OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫有で、じわじわと価格も・・・

2013/12/31 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:56件

「OM-D E-M1 12-40mmレンズキット」が発売前から気になって、ずっと口コミ掲示板を眺めてきました。

やっと、どの販売店も在庫有となり、価格もじわじわと下がってます。
そろそろ・・・と思っておりますが・・・

ところで、m3/4レンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」との相性は如何なんでしょうか?
私は山歩きをしながら山野草の写真を撮るのが趣味です。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17019478

ナイスクチコミ!5


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/31 18:43(1年以上前)

E-M1はパナソニックレンズも補正してくれるらしいのでおそらく問題なく使えるのではいかと(^^)

ただ、キットの12-40もハーフマクロなみに寄れるので最近オリ60マクロに交換する頻度が減りました(^o^;)

書込番号:17020316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/31 18:51(1年以上前)

野外用なら防塵防滴のMZD60mmマクロの方が良さそうです。

書込番号:17020342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/31 23:36(1年以上前)

当機種

E-M1+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

使っていて特に問題を感じることは無いですよ
AFも結構早くて快適です

ライカの銘が入ってるの伊達じゃなくて
上品な写りをするレンズだと思います

ただし、山歩きならやっぱり、防塵防滴のオリの60mmが良いかもしれませんね

書込番号:17021277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/01 12:45(1年以上前)

 ゴン太&チビさん。

 明けましておめでとうございます。

>m3/4レンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」との相性は如何なんでしょうか?


 フォーサーズは、オープン規格を採用していますので他社製レンズを使用するには比較的動作に問題ない様にカメラ会社、レンズ会社とも協力関係をつくっています。


 フォーサーズレンズ アップデート共同サービス

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


 今後、他社から発売されるレンズにもカメラ本体側のソフトの変更などの対応をしてくれると予想されます。

書込番号:17022524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/01 20:06(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

価格についてですが、オリンパスのプレミアム会員になって、ひたすらポイントを貯めればレンズキットは18万円以下で買えますよ。市場の最安値がその段階になるにはまだ当分時間がかかるでしょう。私はポイントが貯まるのを待てずに予約購入しましたけど18万ポッキリでした。ポイントが貯まっていた人は16万円台で購入できたはずです。

オリンパスオンラインショップを覗いてみることをお勧めします。

書込番号:17023611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2014/01/02 22:39(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

kahuka15様、kanikuma様、Lagrange1971様、ラフ・スノーローダー様、キモノ・ステレオ様 ありがとうございます。

「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」も快適に使用できるようで安心しました。
しかし、それよりもキットの12-40がかなり接近できるようなので、キットで購入した場合は「LEICA MACRO 45mm」の出番はかなり少なくなりそうですね。

オリンパスオンラインショップでの購入については、残念ながら会員になっていないためポイントをもちません。今後、レンズの追加等を考える際に検討したいと思います。

山野草の花の季節までもうしばらくありますので、価格の動向をもうしばらく眺めながら、購入を待ちたいと思います。

でも・・・やっぱり、早く手に入れたいです。

書込番号:17027493

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/02 23:25(1年以上前)

すぐ購入されないなら、ゲームなどでポイントを溜める手立てがありますよ。
とりあえず、スタンダード会員になっておいてはいかがでしょう?
会員登録するにはオリンパス製品の登録が必要ですが、
フィルムカメラなど古い製品を指定すればシリアル番号は聞かれませから、
オリンパス製品を持ってなくても会員になれますよ。

書込番号:17027670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2014/01/03 00:31(1年以上前)

kanikuma 様 ありがとうございます。

早速、スタンダード会員に登録しました。
オンラインショップの会員限定アウトレットから登録したら、製品の登録は必要ありませんでした。

少しずつポイントを貯めてみたいと思います。

書込番号:17027957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/01/04 09:50(1年以上前)

Amazon の急な安売りにのせられてしまいました・・・

書込番号:17032705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/01/08 16:24(1年以上前)

消費税増税前に買いが殺到して品薄になる可能性も有りますからね…。
12−40mmキットが16万円を切ったらと思っていますが見極めが難しいです。

書込番号:17049083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/01/08 19:37(1年以上前)

かー君かくーん 様

欲しいとは思っても、なかなか踏み切れずにいましたが、1月3日急にAmazonで169,800円となり、思わず購入してしまいました。その後、また少し価格が上昇しましたね。今後、どのように価格が変動するのでしょうか?
消費税の増税もありますし、難しいですね。

カメラはすぐに届きました。初めて手にしましたが、満足してます。

しかし、今度の請求が怖いです。
どうしましょう!

書込番号:17049698

ナイスクチコミ!2


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:11(1年以上前)

いよいよ価格での最安価格も17万円台になってきましたね〜〜!
これって今月中にも17万切る事あるんでしょうか??
期待しちゃいます。

書込番号:17067729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/01/13 16:28(1年以上前)

揚羽蝶さん

Amazonでは169,000円で販売が有ったようですから。。
17万を切るのもそう遠い事ではないでしょうね。
15万台となると消費税増税後かなぁ・・・。

書込番号:17068156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

簡単な質問で申し訳ありません。
夜空を撮影するのに、シャッター速度と絞りはマニュアル設定
するのですが、ピントをマニュアルにした場合、距離目盛の
ないレンズで無限遠に合わせる最も速くて簡単な方法をお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17014398

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/12/30 09:22(1年以上前)

私は目をつむっていてもヘリコイドのどの位置が無限遠かわかるけど、、、、
そんなにむつかしいことなの?

書込番号:17014450

ナイスクチコミ!3


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/30 09:30(1年以上前)

ライブビュー→拡大表示にしフォーカスリングで合わせる。
最も早くて確実です。
距離目盛なんて当てになりません。

ライブビューはタイムラグがあるので少しずつゆっくり回しましょう。

書込番号:17014466

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/30 09:30(1年以上前)

ピントリングの突当りは、無限遠を通り越します。
距離目盛のあるレンズでも、あくまで目安。

明るいうちに、遠方の鉄塔や山にピントを合わしピントリング・ズームリングをテープで固定する。
です。

書込番号:17014467

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/30 09:41(1年以上前)

レンズによってできないこと、できること。
レンズを教えてもらわないとピンボケなレスが大量発生するかも。
マイクロはフォーカスリングはバイワイアが主流でしょ?

とりあえず東京のかかしさんは神技の持ち主と思います。

書込番号:17014496

ナイスクチコミ!12


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2013/12/30 09:50(1年以上前)

「12-40mm F2.8」には距離指標付いてる(ピントリング前後で出てくる)ので、スレ違いでは?

書込番号:17014514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/30 09:59(1年以上前)

僕も夕刻に雲にピントを合わせてテープで固定します。

書込番号:17014538

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/30 10:07(1年以上前)

oosaka_ossanさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 電子式のピント調節ですので 固定した∞の位置が無いので ∞難しいですが 遠くに電灯など明るい光源が有る場合 それに合わせ∞出します 

でも 真っ暗な場合 オリンパスにはピント位置 電源を切ってもピント位置記憶する機能があると思いますので 明るい内に 無限の位置記憶させ夜になっても ピント位置そのままの設定で撮影する事出来ると思います。

書込番号:17014562

Goodアンサーナイスクチコミ!10


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/30 10:18(1年以上前)

やはりライブビューで合わせるしかないでしょう。

一番コントラストのある所を拡大表示で合わせるのですが
暗いとザラついた絵なのでのピント合わせがたいへんですが慣れるしかないでしょう
(私の一番新しいのはE-30なので今のライブビューは綺麗なのかな・・・)。

書込番号:17014603

ナイスクチコミ!3


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2013/12/30 10:21(1年以上前)

ボディ、12-50mmキット、12-40mmキットで掲示板共用してること今気付きました。
見当違いなレスしてしまい、申し訳ありません。

書込番号:17014612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/30 10:42(1年以上前)

別機種

ツァイスレンズなら回し切ったところでピタリと無限遠になるので、最も速くて簡単ですよ。

書込番号:17014694

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/30 10:51(1年以上前)

こんにちは
明るいうちに∞に合わせる(固定)。
遠くの、人工光に合わせる。
月が明るければ、マニュアルで合わせる。

書込番号:17014719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/30 11:23(1年以上前)

月に合わせマス(^^ゞ

書込番号:17014819

ナイスクチコミ!8


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/30 12:25(1年以上前)

明るい星なら、なんとか合わせられると思います。
事前に無限遠に合わせておくなら、レンズリセットをoffにしておけば電源on/offでもピント固定されたままです。
MFではなくS-AFにし、S-AFはmode3(親指AF)にしておけば、AFボタンさえ押さなければ良いのでテープも必要ないはず。

書込番号:17015010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/12/30 13:15(1年以上前)

望遠での無限遠の星像に確実にピントを追い込むには「バーティノフマスク」
http://www.kkohki.com/products/bahtinovmask.html

こちらでパラメータ入力すれば自作用の型紙が生成出来ます。
http://astrojargon.net/MaskGenerator.aspx?AspxAutoDetectCookieSupport=1

星像の見え方
http://www.youtube.com/watch?v=gUe3orOYDQE

広角〜標準域レンズでのピント追い込みはライブビュー拡大×14。
露出補正で+5段までレンジを上げておき、基準星は3〜4等程度の星を選択。
*撮影時は忘れずに露出補正値を戻しておく
*明るい1等星等はNG。色収差と星像肥大が顕著に現れ正確なピント位置の把握が困難です。
*レンズによっては正確なピント位置でも発生している青ハロが原因でピント外れと思い込み、長波長側に戻した星像がぺスピンと錯覚するため結果的にピントズレとなる。青ハロに惑わされない様に留意する。

両者共に撮影後のピント像を定量的に確認する為に以下のソフトでレンズ毎にピント追い込み時のイメージを覚えておくこともお奨めです^^
http://figomura.ddo.jp/shinyadoraku/software/pintaide.html

書込番号:17015154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/30 14:36(1年以上前)

12-40の被写界深度表があります。これによると
最低でも撮影距離40mに合わせれば∞が被写界
深度内に納まるようですが、この辺りの焦点距離
だとこれでいいんですかね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec/index.html

ところで、オリのライブビューってマニュアル露出
で絞りの値を変えると液晶やEVFの明るさって変わる
んでしょうか。EOS-MやK-01は変化しません。

書込番号:17015418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2013/12/30 14:40(1年以上前)

色々な方法をお教えいただきありがとうございます。
テープで止めるのがよさそうにも思えますが、
本番に備えていろいろ試してみます。

書込番号:17015428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/30 14:54(1年以上前)

oosaka_ossanさん 返信ありがとうございます

>テープで止めるのがよさそうにも思えますが

マイクロフォーサーズのレンズは テープで止めてあっても 電源切るとピント位置リセットされてしまいますので リセットOFFの設定で 撮影するしかないと思いますよ。

書込番号:17015485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/30 16:24(1年以上前)

ガリオレさんが紹介して下さってる「ツァイスレンズの回し切ったところでピタリと無限遠」が、すごい便利だと思いました。

距離目盛りの付いてるレンズでも、無限遠ピタリじゃないのは何故なんでしょう? やはりコストの問題かな?

書込番号:17015824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/30 19:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
横レスですが、
コントラストAFに対応するためだと思いますよ。
コントラストAFでは、フォーカスレンズを前後させてピントの山を検出しますから、
適正なピント位置を「通過」しないといけないわけです。なので無限遠の「先」が必要なんですね。
この方式の1つの利点として、レンズやボディ側マウントに多少の誤差があっても、ピントを合わせられるというのがあります。

逆に言えば、フォーカスの終点が無限遠のレンズに誤差があると、どうやっても無限遠が出せなくなる可能性もあります。
とくにマウントアダプター選びはその点、要注意ですね。
私はオールドレンズを1000円くらいの安物のアダプターで装着しますが、
遠景でピントを合わせて、レンズの指標を見ると無限遠より手前になっています。
安物アダプターは誤差があっても無限遠は出せるように少し短めに作ってあるようですね。
その代り最短撮影距離が犠牲になっていると思われます。
ガリオレさんが使われているNOVOFLEXは高級品なので、その点も心配ないでしょうけどw

書込番号:17016429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/30 21:55(1年以上前)

レンズの無限遠のピント位置は普通に想像するよりもはるかにシビアーなものです。

ジャスピンの位置は外気温によっても移動しますし、遠くの山のピントと星のピント位置は違いますので明るいうちに遠くの景色でピントを会わせておいてテープで固定するのはうまくいかないと思います。

やはり一枚一枚シャッターを切る前に拡大して正確にピントを合わせてから撮影することをお勧めします。

書込番号:17017000

ナイスクチコミ!9


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 互換バッテリーについて

2013/12/29 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

この度、パナのG2からの買い換えで
E-M1ユーザーとなりました。
初心者には十二分過ぎる、画質や操作感に
大変満足しています♪

ただ、バッテリーのもち具合にやや不安を感じ、
予備の購入を考えています。
純正が安心なのは重々承知しているのですが、
他社の互換バッテリーで安く済ませられるものなら
そちらを選択したいと思っています。

そこで、互換バッテリーの信頼性や当たり外れ、
また、オススメのメーカー等について
ご教示頂きたく投稿いたしました。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:17011158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/29 12:27(1年以上前)

互換バッテリーは、自己責任で使いますが過去には液漏れ、爆発事故も有りました。
誰も、これが安心で良いからと薦める方はいないと思いますが使うなら日本製セルのもの。
しかし、高いと言っても… 補償の事もあるし純正が一番です。

書込番号:17011211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/29 12:34(1年以上前)

純正でも完全ではありません。

互換物は自己責任でお願いします。

書込番号:17011237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/29 12:37(1年以上前)

年々、カメラメーカーの対応が進み、互換バッテリーが、始めは使えたのに、後に使えなくなる事も、増えてきました。
先を考えたら、純正がお勧めです。
それをわかっているなら、互換バッテリーでも、いいと思います。
自分も今回、カメラの購入で、悩みました。
EOS-1DXの電池は、17,850円で、安く買っても、14,000円くらいで、高いです。
互換バッテリーなら、3,000円台です。
しかし、カメラが高いのに、もし、発熱や変形・液漏れで、カメラ本体が壊れたら、保障されるわけではありません。
その理由から、今回は純正にしました。
どちらを選ぶかは、スレ主さん次第ですね。

書込番号:17011248

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/29 12:41(1年以上前)

こんにちは

Amazonで互換バッテリーを2個購入しました。
心配なので同じメーカーではなく、それぞれ違うメーカーにしました。

問題なく使用出来ていますが、純正品に比べて持ちが悪いように感じます。
とくに気温が低い時には差を感じます。

書込番号:17011257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 12:48(1年以上前)

robot2さん、カメカメポッポさん、
MiEVさん、

ご教示頂き、ありがとうございます。
バッテリー自体の不具合だけならまだしも、
カメラ本体にまで悪い影響が及んでしまうと
泣くに泣けないですものね…
やはり純正品を購入した方が良さそうですね。

書込番号:17011282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 12:56(1年以上前)

タクミYさん、

こんにちは!
実際の使用感、ありがとうございます。
当方、北国在住者なので、
もち具合はとても重要です。
性能や安心感を考慮すると
価格差は保険料だと考えるべきなのですね。

書込番号:17011302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/29 12:58(1年以上前)

使われている、Lithium ion電池は、Ni-CdやNi-MHに比べ、大容量に作れますが、発熱も起きやすいです。
過去にも、純正電池を使っていても、事故などによる、リコールも起きています。
SONYやSANYOは、PC用で。
携帯やスマホでは、京セラやNECなど、多く起こっています。
純正だから、100%安全なわけではありません。
しかし、純正品を使っていると、本体に影響が出た場合、本体の保障も受けられます。

書込番号:17011315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 13:07(1年以上前)

MiEV さん、

確かに言われてみれば、
過去に様々な事故・トラブルが
ありましたよねぇ…
純正品が完璧な訳ではないのは
工業製品である以上当たり前の事ですが、
互換品を使い、疑心暗鬼になりながら
撮影するのは楽しくないですよね(^^;)

書込番号:17011335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/29 14:57(1年以上前)

純正品も互換リチウム電池においても爆発とか液漏れとかは私は今まで一度も経験がありません。
私は今まで追加のバッテリーは純正品ではなく、互換バッテリーを永らく使ってきました。
ビデオカメラ、デジタルカメラなど多くの機種で追加のバッテリーを購入をするときには互換バッテリーを購入し使ってきました。
でも使用していて何ら問題が起きたことはありませんでした。
純正品の価格には保証料がいっているという見解もあるようですが、果たしてどこまで保証されるのかは疑問です。
互換バッテリーでも保護回路が入っているものを選べば、本体が損傷するような事故につながることは100%ないとはいいませんが、その可能性は極めて少ないでしょう。
純正品のバッテリーの価格は互換バッテリーに比べてあまりにも高価です。
互換バッテリーを使ったことのない方が互換バッテリーに対する不安を過度に煽っているように感じられます。

互換バッテリーを使っていて一度だけ購入先から発熱する場合があると言うことで、交換をするとの通知が来たことがありました。
私が使っていたバッテリーにはそのような問題は発生していなかったのですが、交換に応じたことがあります。
ROWAですが、良心的な対応でした。

それ以外ではこれといった問題もなく普通に使えています。
互換バッテリーに日本製のセルを搭載しているモノがあれば、互換品として多少高くても日本製セルを搭載しているものをお勧めします。
電池の持ちや耐久性つまり充電回数に優れるようです。
また互換バッテリーには純正品よりも容量が大きい物も多いです。
私の経験からは、いたずらに互換バッテリーを不安がらず、一度試使われることをお勧めします。
純正品を購入するのがバカバカしくなるぐらい、そのコストパフォーマンスは良いです。
それでも純正品が良いという方には純正品を購入することに反対はしません。
選択は個人の自由ですから。

書込番号:17011648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/29 15:13(1年以上前)

解決したみたいですね。

私は高くても純正を使います。

その理由は単純、バッテリーがダメになったのならまだ良いですが、ボディがその影響を受けたら、メーカーの保証が受けられなくなるからです。

書込番号:17011690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 15:45(1年以上前)

アスコセンダさん、

実際に互換品を使用されていての
経験談、ありがとうございます。
問題があまりにも多ければ
それなりに騒ぎになりますものね…
トラブルの報道も稀にありますが、
かといって互換品の全てが問題を抱えているとは
思っておりません。
貴重なご意見、ありがとうございます。


吉野家のねぎだくが大好きさん、

レスありがとうございます。
本体が安価なモノであれば
互換品試すのも悪くないのですが、
このカメラで試すのは、ちょっと怖いかなぁ‥
と思います。
互換品使用で問題が出ない方もいらっしゃるので、
安い価格に心惹かれる気持ちも
正直あるのですが、
永く付き合いたいカメラなので
純正品を選びたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17011758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/29 16:19(1年以上前)

バッテリー代ケチるぐらいならカメラの趣味やめたら

書込番号:17011859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 16:38(1年以上前)

infomaxさん、

貧乏人の戯言と看過して頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:17011901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/29 17:01(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7670

こんな互換電池があるようです。使ったことはありませんが・・・

書込番号:17011957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/29 17:10(1年以上前)

スレ主様

横から大変申し訳ないです。
バッテリースレに便乗させてください。

純正品バッテリーでもの車載充電が可能な物がないか、探しております。
どなたかご存知であれば教えてください。

大変失礼しました。



書込番号:17011989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 17:36(1年以上前)

じじかめ さん、

情報ありがとうございます!
アスコセンダさんも仰っておられましたが、
ROWA さんは誠実なメーカーさんみたいですね。
(紹介リンク先のサイトを見ると
心がまた揺るぎますね…)
もう少し考えて… いやいや今回は純正品を
購入します!(多分…^^;)

書込番号:17012084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 17:47(1年以上前)

>互換バッテリーについて

せっかく良いカメラを買ったのですから、保証が効かなくなる互換バッテリーはやめた方が良いですね。

書込番号:17012122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 18:17(1年以上前)

ギュギューンさん、

こんにちは。
車のシガープラグに差し込む
ACインバーターを使って
付属充電器を使用するのでは
ダメなのでしょうか?
色々なメーカーからか2〜3000円程度
で発売されています。


ローマ字さん、

仰るとおりですね。
ありがとうございます。

書込番号:17012213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 18:31(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、私はM5発売時から社外品3個をスペアで使っています。

アメリカのE-Bayが販売するもので、このページの3個セット2,986円を。

実はこの社外品、セルは三洋電機のものだと聞きました。

以来、1年半、何の故障もなく、反対に純正のオリンパス電池が不具合が出来、サービスセンターに送りこみました。

620や410でも、社外品をスペアで使っていますが、事故は一切ありません。

ご参考までに。

http://www.ebay.com/sch/i.html?_sacat=0&_from=R40&_nkw=bln-1&rt=nc

書込番号:17012260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 18:40(1年以上前)

senda373さん、

余計なお世話なんて事ありません!
教えて頂きありがとうございます。
それにしても3個セットで2,986円とは…
驚きのプライス(゚o゚;)

書込番号:17012294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動物園に行くなら、どのレンズ?

2013/12/28 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

正月休み特にどこにも行く予定がなく、かといって遠出するほどの余裕も無いので地元の動物園にでも写真を撮りに行こうかと思いました。
もちろん動物園も年末年始のお休みがあるので実際に行くのは1/2か3です。道も空いてそうなので、その時期を狙っています。

買ったばかりの17F1.8はもちろん、50マクロも持って行きます。あとは望遠の70-300ミリ。
広角ズームの12-40F2.8を持っていくか、11-22にするか迷ってます。

どっちがいいすかね?お暇な方、お願いします。

書込番号:17008018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/28 15:41(1年以上前)

70-300mmが一番使えると思います。

動物は、以外に遠いところにいるし、
望遠を使えば、金網が映りません。

書込番号:17008027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/28 15:45(1年以上前)

一番使うのは70-300mmでしょうねぇ。

12-40か11-22なら、12-40で決まりじゃないでしょうか。広角が不要と思いますので。

書込番号:17008046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/28 15:49(1年以上前)

おしっこかける子もいるので、防滴レンズがいいと思います^^

書込番号:17008066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1903件

2013/12/28 15:54(1年以上前)

早速どうも。

70-300はもちろん持っていきます。寒さで震える可能性もあるので三脚持参です。


>おしっこかける子もいるので、防滴レンズがいいと思います^^

それをすっかり忘れてました。そういえば遠い昔に彼女とデートで行ったとき、バクの洗礼を受けた記憶があります><


広角ズームはやっぱり12-40ですかね〜。

書込番号:17008082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/28 16:10(1年以上前)

こんにちは。

>広角ズームの12-40F2.8を持っていくか、11-22にするか迷ってます。
動物をメインで撮影されるのであれば、11-22は不要でしょうね。
12-40にすべきだと思います。

動物園の賑わいの様子や、園そのものの様子を撮りたい、あるいは
動物園の近くに良い景色があって、それも撮りたいのでしたら、
11-22の出番かもしれません。

書込番号:17008139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/28 16:19(1年以上前)

圧倒的に望遠が重宝します!

できれば明るいとさらによしです!!!

E-M1に150F2とかつけてると、同じ園にいる並み居る強豪に概ね勝てます!w

ガラスの反射けしにPLフィルター、檻けしに明るいレンズか細いレンズが有ると便利かな、と!!!

書込番号:17008166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/28 16:34(1年以上前)

どちらの動物園か分かりませんが、檻・金網消しと遠くの被写体用に手持ちでいける最も明るく最も長い焦点距離の超望遠レンズは重宝します!
当方、多少動物園に関わっておりますが、特に繁忙期の動物園では三脚の使用は控えていただくのが他の来園者の迷惑にならず、またフットワーク軽く様々な角度高さから被写体を追えてよろしいかと思います。

また、どの動物園でも真冬、真夏に室内飼育の動物がいます。
また夜行性の動物のための室内型飼育室があったりもします。
その際、フラッシュを焚かず、さらに好感度であまりにザラザラな写真にならないよう、なるべく明るいレンズがあるとこれまた重宝します。
この際、あまり望遠が効く必要はなく、標準〜中望遠(50mm〜90mm)がちょうど良いのではないかと思います。

書込番号:17008216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/28 16:42(1年以上前)

ちなみに、子供ふれあいコーナーとか、ものすごい肉薄できる環境であれば、超広角や魚眼も面白いです!!!!

檻が相手だとかなり無力です!!

書込番号:17008233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/28 17:03(1年以上前)

自分の文章見直したら「好感度であまりにザラザラな写真」って!(>_<)
好感度でサラサラならまだ分かりますが…なんて。。。
わざわざ訂正しなくても皆さん分かるとは思いますが、一応…高感度の間違いです(-.-;)



書込番号:17008304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/28 17:53(1年以上前)

当機種
当機種

ノーマル300mm

デジタルテレコンでなんちゃって600mm

今日、動物園に行ってました。
300mmでどアップ狙うのも面白いですよ。

書込番号:17008480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/28 18:33(1年以上前)

キモノ・ステレオさんこんばんは。

出来れば内ポケットに入るサイズで望遠の効くデジカメ(レンズが明るいと尚良い)があるといいかもしれません。
屋内展示で湿度の高い「熱帯雨林に棲む動物コーナー」とかで、むき出しのまま持ち歩いていた冷たいカメラのレンズは一瞬で曇って戦闘不能となります。
熱帯雨林コーナーは諦めるとしても、曇ったレンズをすぐ復活させるのにブロアーは持っていったほうがいいかもしれません。

レンズのアドバイスでなくて申し訳ありません。

書込番号:17008620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/28 19:30(1年以上前)

檻や金網を暈すには望遠レンズがいいと思います。

>バクの洗礼を受けた記憶があります><

バッキャローと言ってやればよかったかも?

書込番号:17008831

ナイスクチコミ!2


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/28 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

条件の良いものでもこの距離です

檻越しに撮影

換算400でも足りない例

施設によっては昆虫等の展示のある場所も

動物園の撮影大好きでよく行きますが、私は50−200を1本だけしかもっていきません。
どんな展示方法なのかに依存するのですが、広角レンズが活躍するような展示方法をとっている場所のほうがレアケースです。逆に望遠については換算400mmで足りないこともしばしばです。檻を消して撮影するケースがあると思いますので絞りを大きく開けられるレンズのほうがいいでしょう。
一方、動物園のMapを確認するとかなり広いので、施設を1周するだけで半日以上かかるケースがあります。手荷物はなるべく控えたほうが楽できるのではないでしょうか。
参考までに写真上げておきます。まずは行く予定の場所を良く確認しておくのがいいと思います。

書込番号:17008877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 20:33(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんばんは

自分でしたら 一本だけ家に置いてきて 使いたくなり後悔するより 少し重くても全て持っていくと思います。

書込番号:17009034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/12/29 00:54(1年以上前)

キモノ・ステレオさま

カメラマンのなかたです
(^^)/どうも〜☆

広角は12-40でいかがでしょう
11-22は、なかたも大好きなレンズですが、12-40は11-22よりコンパクトですし、広角が12ありますと、かなり使えます。

E-M1は、素早く撮れるカメラですので、シンプルな構成で、楽しんでみては、いかがでしょうか。
(*・ωー)v

書込番号:17010019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/29 20:53(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

上を向いて歩こう!(^^)!

ガラス越しの・・・

機嫌が悪かったようです( ;∀;)

昆虫館で(^-^)

 動物園なら広角側は12-40F2.8で良いと思います。

 動物園内の環境次第かと思いますが、結構遠くにいますからね〜!(^^)!

 私も動物園に行く時は、50-200と12-40と50マクロを持って行きますが、9割がた50-200で撮影をしています。

 

書込番号:17012777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/12/30 07:47(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

やはり望遠が堅いですね。そして確かに後悔するよりもできるだけ持っていったほうがいいのかもしれません。
動物園までは自動車で行く予定ですので、、、、

問題は嫁が同行する可能性があるので、そのときはゆっくり撮影できそうに無いのが気になります(^^;

まだ使い方もよくわかってないので、ガイドブックもバッグに入れて行きたいと思います。三脚もなんとか入りそうですし、、、(^^;

GAは作例をくださったお三方に。
それでは良いお年を。

書込番号:17014224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

旅レンズについてお尋ねします

2013/12/28 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:197件

広角から望遠まで1本で済ませたい。その用途では
オリンパスのM ED14-150oF4.0-5.6 とLUMIX G VARIO14-140o/F3.5−5.6
とを候補にあげています。
価格はほとんど同じです。
使われている方、アドバイスお願いします。

書込番号:17007615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/28 14:14(1年以上前)

両レンズとも持っている人は少ないと思いますが…、こちらのスレが参考になると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000510131/SortID=16907457/

書込番号:17007786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/28 14:23(1年以上前)

OLYMPUSの14-150を一時期使ってました。便利ですね。
ただしフードが添付されないので、互換フードを追加で購入しました。
フード込みなら、Panasonicの方がお得かもしれません。

書込番号:17007815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/12/28 14:27(1年以上前)

両方使ったことがあります。

オリ14-150mmは望遠側での周辺光量落ちが目立ちF8程度に絞ってもあまり改善しません。
パナ14-140mmはF8程度に絞るとほぼ改善されます。
後、私がたまたまハズレを引いただけかもしれませんが
オリ14-150mmでは右下の像が流れて写りました。

一方、パナ14-140mmの方ではE-M1ファームVer1.0のときは
レンズ側手ぶれ補正Off、ボディ側手ぶれ補正Onで
どちらかの手ぶれ補正が誤動作し10枚に1枚は激しくぶれた写真になってしまいました。
レンズ側手ぶれ補正On、ボディ側手ぶれ補正Off、レリーズタイムラグショート
に設定するとこの症状はなくなり普通に使えるようになりました。
Ver1.1でどうなるかは試していません。
後、パナ14-140mmの解像度は中央はキットレンズ並みに並程度なのですが
周辺にいっても高倍率ズームにありがちな解像度が急激に落ち込むということはありません。

私はオリ14-150mmは売却し現在はパナ14-140mmを使っています。
なおパナ14-140mmは旧型(F4.0-5.8)と新型(F3.5-5.6)がありますが、
旧型は重さの観点からお勧めしません。

以上、ご参考までに。

書込番号:17007832

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/28 14:54(1年以上前)

M1はパナレンズの補正情報が入っているので、14~150を売って14-140mmの新柄を購入しました(^∇^)

書込番号:17007896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/12/28 15:03(1年以上前)

早速ありがとうございます。
パナが良いようですね。
それにしても「レンズ側手ぶれ補正Off、ボディ側手ぶれ補正Onで」うまく行かないとは変ですね。
私なんか設定は教えて頂かなければそのようにしそうです。
この大ズームレンズで265gは軽いですね。

書込番号:17007926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/28 15:38(1年以上前)

僕もいずれ高倍率ズームレンズ買おうと思っているのですが、あさけんさん,ねこ みかんさんのコメントから、今ならパナ新14-140mmを買いますね。


でも今すぐに欲しいわけではないので、とりあえずタムロン待ち。あと、もしかしたらオリ14-150mmのリニューアルもあるかも。

書込番号:17008019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/12/28 17:59(1年以上前)

> TTアランフェスさん
パナ14-140mmのレンズ側手ぶれ補正On、ボディ側Offの件ですが、
私がボディ側5軸手ぶれ補正の光軸回転方向の補正に馴染めないのでそうしているだけで
レリーズタイムラグをショート設定するだけで不都合は解消するのかもしれません。
あるいはE-M1の本体ファームVer1.1だと大丈夫かもしれません。

オリ14-150mmも望遠側周辺光量落ちが私にとっては致命傷でしたが、
他の人にとっては大丈夫な範囲かもしれません。
それと、たまたま私が像が流れるハズレを引いただけで、
世間評ではそんなに悪いレンズでもなさそうです。

お店で試写させてもらえると一番よいのですがね…。

書込番号:17008507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/28 18:13(1年以上前)

>光軸回転方向の補正に馴染めない
水平が出ない件ですね。

「レンズ手振れ補正優先」にして、レンズの手振れスイッチをオンにしておけば大丈夫の様です^^

書込番号:17008555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/28 18:59(1年以上前)

確かパナのレンズ側に手振れ補正のオンオフスイッチがあったかと思うので、それをオフにしてボディ内手振れ補正オンで問題なくなるようにも思いますが*_*;。
http://kakaku.com/item/K0000510131/images/

パナの14-140mmはGH1のキットレンズとして動画に強いレンズとして結構使われていたようですが、リニューアルでF値を改善、重量もかなりスリムになったようですので高倍率便利ズームとしては更に使い易くなったようですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140.html(コンデジ1個分の軽量化)

書込番号:17008712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/12/28 20:41(1年以上前)

実は今のところオリンパスユーザーではありません。nikonD300愛用者ですが、そろそろ軽くて良いカメラが欲しくなって、、、。旅行には軽くて小さくて望遠から室内も撮れる、そして良く写る!カメラ。
ソニーのα7Rはフルサイズで理想のカメラと思いましたが、店頭でさわってみると何だかな〜、、、・感性にぐーっと来ない。それとレンズラインナップがお粗末。NIKON Dfはぞくぞくするほど欲しくなっているけど、そろそろもっと軽くて小さいのが良いのかなーと色々考えていたときにふーっと浮かんできたのが店頭だ何気なく触ったときE-M1良かったな〜。そしたら組み合わせるレンズは?と考えた事でした。
皆様の親切なアドバイス有り難うございます。正月にじっくり検討して決断します。

書込番号:17009058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/28 21:00(1年以上前)

レンズ資産がおありならD300よりはるかに軽いD7100という手もありますよ。大きさもコンパクトですしね^o^/。

書込番号:17009128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/29 07:22(1年以上前)

わたしは高倍率ズームは安直に思われ、避けています。とくに当機のような高性能機を使う意味がないように思われます。じつはじゅうぶんよく写るのかもしれませんが、ならば、他のレンズは要らんでしょう。意固地な発言ご容赦のほど。

書込番号:17010412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/12/29 08:02(1年以上前)

> てんでんこさん
大きく引き伸ばしたり、ボケを重視する撮影とかには向かないですが、
A4程度の印刷なら全く問題ないですよ。
逆にレンズ交換の手間が省けるので、その分フレーミングに集中できます。

書込番号:17010489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/29 08:39(1年以上前)

 旅行用カメラ、レンズに関し小生のケースを参考に投稿させて頂きます。
小生、D7000が発売された後、数ヶ月後に購入して16-85mmや10-24mm、70-300mm(全てにニコン製)を購入しデジイチを楽しんでいました。そして、D800が発売される直前(2011年10月)に、そろそろデスコンかと噂が上がったD700を欲しくてたまらず購入してしまいました。レンズも70-300mmしかなかったので、思い切って24-70mm/f2.8を買いフルサイズの世界に入っていきました。しかしながら長く歩いてカメラを持ち被写体に向け色んな姿勢で写真を撮り続けるうち、右手肘の痛みを感じる様になりました。その頃には重いレンズのZeiss2/35 f2.0も買ってしまい、益々肘の痛みが顕著になってきました。そんな時(2012年12月)に、OM-D E-M5 が気になりこれまた購入してしまいました。レンズはキットレンズの12-50mmとパナの12-35mm/f2.8を買い色々とm4/3を楽しんでいます。今年10月にアメリカ西部の旅行に12-35mmだけ付けてE-M5で行きました。望遠側がもう少し欲しいな〜という感じでした。やはり便利なズームが欲しく成りパナの14-140mmを先週購入してしました。まだ試し撮り中ではありますが、近くもかなり寄れ花のアップも出来き、望遠も140mmも心強く思います。まあ単焦点とかパナ35-100mm、45-175mmより写りが今一というコメントもありますが、観光ツアー中はレンズ交換難しい(出来ない事は無いが、あまり外でのレンズ交換を好まないので)ので万能レンズとして買いました。今のところ写りに関しては旅行用レンズとしては満足しています。軽くて小さくてほんとに便利です。一方近回りの散歩にはD700にZeiss 2/35 f2.0 を付けて使っています。梅とか桜の花が咲く頃は、重いカメラですがマクロレンズ付けての出番も来るでしょう。という事で用途に応じ使い分けですかね。参考になればと思い投稿致しました。腕の方は軽いカメラとレンズで楽になりましたが、肝心な写真の腕の方はまだまだ猫に小判の範囲です。

書込番号:17010600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/12/29 10:26(1年以上前)

> 白ウサギM2さん
私もオリ9-18、パナ12-35、パナ35-100、パナ14-140、パナ100-300を状況に応じて選択し使っていますが
高倍率ズームは一本あると何かと便利ですよね。

書込番号:17010855

ナイスクチコミ!2


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/29 11:01(1年以上前)

まだE−M1を持っていないなら、高倍率コンパクトデジカメも見てはいかがですか?

オリンパス STYLUS1
SONY  RX10

あたりなら画質も負けてないし、接写も出来るし、E−M1+高倍率ズームよりも小さい
旅カメラにするならこちらのほうが便利ですよ。

書込番号:17010959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/12/29 11:32(1年以上前)

白ウサギM2さんのお話良く判ります。
yassusanさんのご提案
オリンパス STYLUS1
SONY  RX10
も実は店頭で触ってみて食指が動きますね。
私の腕ではこの辺りの機種でも充分過ぎるかもしれないし、どちらもレンズへの拘りが半端じゃ無さそうだし。
STYLUS1のF2.8/28~300は旅カメラに充分ですよね。一度300oの望遠を味わうと抜けられませんね。
ゴシック教会の尖塔のマリア像がくっきりとらえられますから。
RX10も24〜200で私の用途にはピッタリ来ます。但ボヂィはそれなりに大きいがレンズありきの思想が形に成っていて良いですよね。
nikonD300も良いんですよ!これを持って行くから旅行に行く。旅行にこのカメラが無かったら旅行に成らない位です。
ファインダー覗いて撮る感触が良い!
ホテル出るときこのカメラを片手に今日も良い写真撮るぞ〜〜〜と意欲が湧きます。

書込番号:17011040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/29 12:50(1年以上前)

 スレ主 TTアランフェスさん

 今D300を使っておられて、また体力、腕力が充分であるならばD300とまたその延長上のフルサイズモデルに行かれるのは如何でしょうか?
体力、腕力さえ有ればの話ですが。
 いやそうでは無く、そろそろ軽いモデルとお考えの場合は小生は未だ持ってはいませんが(E-M5使いです)、E-M1 + 12-40mmキットと次に出るであろう、40-150/f2.8 レンズあたりを狙うのが宜しいのでは?勿論パナの35-100/f2.8 も良いのでは?(未だ持ってませんが)
 ただし旅行用にあくまでも小さなカメラをと言うなら、奥様用としても役に立つ sony のRX100 ,RX100M2 或は キャノンのS120あたりも良いかも?ただし望遠側が少し弱いですかね?しかし旅行用で小さいカメラと割り切りれば良いかも?

 あさけん さん

 保有されているレンズ群 凄く充実していますね。羨ましいかぎり。
小生も9-18、35-100mm を買いたいと思っています。ただ未だ両足をm4/3に移していないので、未だ検討中です。

また宜しくお願い致します。

書込番号:17011287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/12/29 20:08(1年以上前)

体力は随分落ちましたけど、今月の旅行でもやはりD300でした。
個人旅行でキャリーバッグに二重三重にプチプチに包んでさらにクッション性を考えて運びました。
そうすると随分楽ちんではあります。
撮る時は重いとか忘れてますけどね。

今年はデジカメ大きく進歩した年の様に感じますね。
メーカー技術者の研究成果が形に表れた年けも。

新しい機種が出ると欲しい欲しい「欲」が頭をもたげて来ます。
財務大臣もゴーサインですから今のうちに〜〜〜(笑)

書込番号:17012593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタでの手振れ補正

2013/12/26 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件

ボディ内手振れ補正は、マウントアダプタ使用上でも恩恵が受けれるのでしょうか?

システムの軽量化に伴いGM1を検討していましたが、マニュアル撮影での手振れ補正が出来ると良いなぁと考えております。

本日は帰りにカタログ貰って来て眺めているところです(。-_-。)

書込番号:17002226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/26 22:30(1年以上前)

スレ主さま

もちろんですとも!
ちなみにマウントアダプターを経由して他社レンズやオールドレンズを使う場合、より手ぶれ補正を効かせるために、手ぶれ補正のメニューで焦点距離を任意で入れる必要があります!

書込番号:17002258

ナイスクチコミ!7


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件

2013/12/26 22:39(1年以上前)

早速の回答有難う御座います。

勢いを感じるレスに買い物カゴにポチッといきました(・_・;

あとはレンズキットかボディ単体かが悩ましいとこです…
12-40は評判良さそうですが、ちょっとお高いかなと、対してバッテリーグリップはお安い設定ですね(。-_-。)

書込番号:17002307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/26 22:40(1年以上前)

ちゃんと焦点距離を設定しておかないと、むしろ手ブレを誘発する可能性があるけど、
設定さえしておけば、ファインダービューが安定してくれるので、長めのレンズでも手持ちでMFが楽チンですよ
この使い勝手は、今のところOM-Dの専売特許のような感じですね。(法的特許という意味じゃなくて。念のため。)

書込番号:17002314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/12/26 22:46(1年以上前)

ダミーのチップ付きの電子マウントはイマイチですよ(;´Д`A

50mm1.4だったりしますが、望遠付けると効きが悪い気がしますσ(^_^;)

書込番号:17002345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/26 22:52(1年以上前)

kanikumaさん

そうですね(汗)
ご指摘ありがとうございます。
より効くというのは語弊がありました。

しっかり使用レンズの焦点距離を設定しないと手ぶれ補正が適正に効かないかと思います。

E-M1、E-M5、E-P5はファインダー像のあまりの安定ぶりに手ぶれに無頓着になる危険性がありますよね(>_<)

もしマニュアルレンズ以外にも汎用性の高い使い方ができる広角から中望遠の画角のAFレンズが欲しいと思っていらっしゃる場合はおすすめです!

キットでお安く手に入れておく価値のあるレンズだと思います☆

書込番号:17002372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件

2013/12/26 22:54(1年以上前)

成る程、登録しておけばですね。

PENTAX Q みたいに電源入力時に設定も便利ですが、複数登録出来てれば便利ですね(^^)

α7はピントピーキングと拡大表示でのマニュアルホーカスで操作し易く、そこに更に手振れ補正の恩恵を受けたいなどの妄想中でして(・_・;

かなり妄想が現実的になってきましたね(。-_-。)

書込番号:17002382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件

2013/12/26 23:05(1年以上前)

焦点距離によって効果に差が有るとの事でしょうか?

現状Nikon Fマウントで
20mm f3.5
50mm f1.2
50mm f1.8
58mm f1.4
60mm f2.8
24-70 f2.8
の片寄った所有になっております。

どうも最近ズームが煩わしいくて(・_・;
書いてみると似たものばかり集めてますね…

書込番号:17002427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/26 23:20(1年以上前)

それって、大事ですか。
自分の場合、AF速度重視なので、手ブレ補正を切っています。
無ければ、無くても、問題ないでしょう。

書込番号:17002493

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/26 23:21(1年以上前)

効果に差があるというのではなく、センサーシフト式の手ブレ補正は、
レンズの焦点距離に応じてセンサーの移動量を調節しているので
カメラがレンズの焦点距離を認識していないと正しい補正が出来なくなります。

とくに実際の焦点距離より長い値が入力されていると、
補正が過剰になり撮っても撮ってもブレてるなんてことになりかねません。

ちなみに入力できる焦点距離はあらかじめ用意されている値の中から選ぶので、
ピッタリの焦点距離が入力できない場合があります。
といぷ-さんがお持ちのレンズだと、20mm,58mm,60mmはE-M1に登録されていませんね(汗
近い値(21mm,55mm)に設定しておけば大丈夫だとは思いますが。。

書込番号:17002495

ナイスクチコミ!2


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件

2013/12/26 23:26(1年以上前)

確かに大事かと言われると、言葉に詰まるかな(・_・;
微ぶれに過敏になってるのかも知れません…

ちょっと冷静になれました、有難う御座います(^^)

書込番号:17002514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/26 23:26(1年以上前)

使用レンズと全く同じ焦点距離設定がない場合は一番近い距離設定の短い方の焦点距離に合わせると良いとなにかで拝見してから自分もそうしてますが、実際のところどうなんでしょうかね?

書込番号:17002516

ナイスクチコミ!1


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件

2013/12/26 23:34(1年以上前)

設定に幅があるのですね。

手振れ補正は保険みたいな物と思いたいですが、逆の影響も有ると教えて頂けて良かったです。

レンズ持参で試してからが良さそうですね。
短期間にモヤモヤが晴れました、ご回答頂き感謝致します。

書込番号:17002550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング