OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(11013件)

このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2013年12月21日 00:21 |
![]() |
20 | 8 | 2013年12月16日 22:18 |
![]() ![]() |
126 | 43 | 2014年1月2日 18:34 |
![]() |
8 | 3 | 2013年12月14日 16:00 |
![]() |
21 | 8 | 2013年12月14日 13:07 |
![]() |
74 | 43 | 2014年4月19日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
すみません、E-M1とは関係ないぞ!って怒られそうですので、先に謝っておきますが、
無駄な中傷レスはご勘弁を。気に入らない場合はレスでなく、スルーで。
オリンパスから、「今年の12/31で失効するポイントがあります。」と案内が来ました。
もったいないという気持ちと、無理してそのために買い物するのもなあという気持ちが
あります。
フォーサーズのテレコンでも買おうかと思ったのですが、ポイント上限を使っても
行きつけのカメラ店とさして変わりません。というか、むしろちょい高いです。
みなさん、ポイントの有効活用されていますか?
1点

こんばんは!!
>みなさん、ポイントの有効活用されていますか?
地方に住んでますが、10%以上のポイントが付く商品を
購入する場合は、購入すると期限が延びるお店に決めてます。
書込番号:16965704
1点

オリンパスオンラインのポイントは、
年何回か来るくじ引きメールであったり、写真の投稿でも貯まるので、無理して買い物をする必要は無いと思います。
でも、普段ちょっと欲しいなと思っている商品を買うための、自分を納得させる理由に使って購入しても良いとは思いますよ(笑)
書込番号:16965735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年末まで使える夏クーポン10%があったので、併用してレンズ2本とアクセサリーいっちゃいました。
来年から消費税が上がるのと、現在の20%オフ等も考慮して頑張りました。
最安値よりも大幅に安かったのと、レンズは長く使えると感じています。
人によっては散財。人によっては資産。 私は自分への一年間お疲れ様!のご褒美でした。
ポイントはゲームや投稿で溜まっていくので、失効は気にされなくても良いのでは?と思います。
書込番号:16965782
4点

web等での発表はしないけど、たまに1回最大20,000くらいのクジとかもあるし、気にしなくていいと思いますよ。
今年はE-P5、E-M1発表前にありました。わたしが気付いていないだけで他にもあったかもしれません。
大型新製品発表の噂があるときはオリンパスからのメールは要チェックです。
書込番号:16965869
3点

こんばんは。
私の場合,今年末に失効するポイントは無いようですが,昨年末は4万8千強が年を越せずに消え去りました……
E-5後継機に使うつもりでいたので,まさに じぇじぇじぇ!!! orz
以後,せっせとゲームにいそしみポイント稼ぎましたー (;^_^A アセアセ…
でも,E-5後継機は出ませんでしたから二重に "チャラ" にされてまたもや じぇじぇじぇ!!! (T_T)
まぁ,E-M1買っちゃいましたから,ゲームで稼いだ汗とアカの結晶のポイントが無駄にはなりませんでしたが(笑
…と,脱線しっぱなしではナンですので(汗
私の場合は,E-5後継機以外に興味がなく持て余し気味だったポイントを,ICレコーダーとかラジオサーバーとか双眼鏡とか,カメラ以外のそういう方面に使いましたよ。それでも5万弱が余ってましたけど (^^;
ポイントがあるから買うってのもなんか本末転倒ですけど,あれば絶対に使う,というモノをポイントを使って少し安く買った,といったところでしょうか。
ホントに欲しいモノがなければ買っても無駄遣いになるだけですから,潔く失効させちゃう方がお財布にも精神衛生上もヨロシイと思いますよ(笑
書込番号:16965870
4点

迷ったら・・・廃棄。 毎年だな(-_-)/~~~
書込番号:16966057
1点

今年は、E-M1とレンズ達で使い切れました。問題は来年。
40-150のProレンズの価格次第で何ポイント捨てるか決まります(^^;;
書込番号:16966892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数量限定のピンズコレクションはどうでしょうか?
ちゃんと15%OFFできますが、5250円以下は送料がかかるのがツライです。
書込番号:16966923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、多くのコメントをいただき、ありがとうございます。
確かにポイントのために買い物をするのは、本末転倒ですね。
失効は諦めます……
書込番号:16967568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「 チッ!
いらん知恵授けやがって!
もうちょいで用意した思う壺にハマっていたものを... 」
以上 オリンパスオンラインショップ販売担当者の心の叫びでした...
書込番号:16967756
7点

ちょくちょく画像をアップしたりゲームをしたりくじを引けばあっという間にオリオンポイントは貯まりますからね
オリオンポイントは電器店のポイントと別物と考えた方がよいですよ。
書込番号:16979618
0点

しかし幾ら簡単にポイントが貯められると言っても期限切れ時期にセールは買っちゃいますよね。。
私もまんまとレンズ買っちゃいました。
書込番号:16979840
0点

行きつけのカメラ店で欲しい時に欲しいレンズを購入するのがベストでしょう。
年末はレンズのみがポイント上限アップ対象商品だったので少々渋いですね。。。
書込番号:16980112
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
OMレンズや他社レンズをマウントアダプタで使用すると当然ですがEXIF情報にレンズ名や焦点距離などの情報が不明となります。
レンズ名称や焦点距離を設定して、EXIF情報を登録できると写真をあとから整理するときに便利かと思うのですがニーズはないでしょうか。
できれば、「レンズ名称」「焦点距離(単焦点前提)」の組み合わせをいくつか登録して、レンズ交換時にそれを選択すると手ぶれ補正の焦点距離とEXIF情報をまとめてセットできると便利だと思うのです。
2点

NIKONの一眼だと、メモ機能があり、レンズ交換時に
書き込みセットしてます(*^▽^*)
他社だとないみたいです。
なので、普段は、レンズ交換時にレンズの写真を
撮ってから交換して目印にしてます。
CANONだと、書き換え可能な電子チップ付きが
あるのですが、他ではNIKON向け以外ではみない
ですね。
>レンズ交換時にそれを選択すると手ぶれ補正の焦点距離とEXIF情報をまとめてセットできると便利だと思うのです。
便利だと思いますし、ニーズはあると思いますけど、
メーカーが自社レンズ以外のために便宜を図るか。。
というと望み薄かな、と思っています。
せめてNIKONのように、メモ機能があると良いのですが(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15184105/#tab
ただ、みなさんあまり興味なさげでしたけど。。
書込番号:16961855
4点

こんにちは(^-^ゞ
もし仮にニーズがあっても
メーカーが純正以外の製品を使わせる様な真似は
しないかな?っと・・・
そもそもフィルム機のころは、
データなんて判らなかったんで
メモ帳に書き込んでたぐらいですから・・・(((^_^;)
今ですとスマホや携帯のメモ帳アプリに書き込んで
それを写真にとってから、撮影してみれば?
書込番号:16961917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプターを複数用意し、全てにダンデライオンチップを載せると近いことになりますかね?
マイクロフォーサーズ用のダンデライオンは簡単に手に入るか微妙ですが。
書込番号:16961929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ttp://blogs.itmedia.co.jp/thegrouchybug/2010/09/4olympus-pen-li.html
海外ではあるようですね(;^ω^)
単焦点はいいですが、ズームはどうなんでしょう(;´・ω・)
YC→EOSは、レンズの数分アダプタを買って、
セットしてます。が、普通のレンズと区別
しにくいので、ちょっと値は変えてます(;^ω^)
300mmだと、SIGMAと区別つかないので、
YCの300mmは301mmで登録とか。
M43の電子チップは国内では入手しにくいので、
43用をMMF-2経由でつけたりしてますが、
プログラムできない固定のものだと、逆に
不便かも。。
50mm/F1.4になってるのもが多いような気がしますが、
望遠にこれ使うと、手ぶれ補正の効きが悪いような
気もします。
書込番号:16961950
1点

MA★RSさんがおっしゃる4/3用のタンポポチップにMMF-1/2/3を噛ませて使うのが良いと思います。
この使い方だと、E-M1には4/3レンズとして認識されるので、位相差によるフォーカスエイドも有効になります。
自分は、アダプターにチップがパテ付けされたものをebayで買いました。
チップ自体は恐らくタンポポチップのコピー品で、うまく焦点距離の入力ができません。(出来たり出来なかったり)
うまく入力されていれば、純正レンズの様にフレーミングから手ブレ補正が効き、
指定したAFポイントにピントが合うと合焦サインが出ます。
ちゃんと焦点距離が入力されず65535mmとかになったりすると、
カメラが手から飛び出しそうなくらい手ブレ補正ユニットが暴れます。
カメラを壊しかねないので、使用にはよくよくご注意ください。
書込番号:16962195
2点

おりぞーさん、こんにちは。
Exif にレンズ情報が記録されないのは困りますよね。
でも、記録されないことは事実ですし、ご提案が実現しても、それまでは、また既に持っているカメラについては、何とか工夫するしかありませんね。
という訳で、参考になるかどうかは判りませんが、私が行っている方法をご紹介します。
他社機は知りませんが、OLYMPUS の動画機能搭載機には、静止画の「アフレコ(後追い録音)」機能も搭載されていますので、私は、この機能を利用しています。
つまり、レンズ/絞り/レンズ取付状況(テレコン併用/中間リング併用/逆付けなど)/フィルター併用(クローズアップ/PL など)/補助照明(内蔵ストロボ/外部ストロボ/LED 照明など)の組合せを変えたとき、1枚目を撮ったら、これらをアフレコしておきます。
*1枚目は、通常の撮影でも一向に構いませんが、私は、アフレコしているコマであることが判り易いように、
空を向けたり、連写設定時はレンズフードの前を手で覆ったりして、空撃ちしています。
・PC に取り込んで、「Windows フォトビューアー」でフォルダを開くと、アフレコしたものは、JPEG/RAW/音声 の
3つのファイルが並ぶので、通常の撮影(JPEG/RAW の2ファイル)でもアフレコしたコマは直ぐに判りますが、
カメラで 9/16/25/100 コマ表示にした場合は、この方が判り易いですね。
帰宅したら、PC に取り込んで「Windows フォトビューアー」でフォルダを開き、アフレコした分の音声を聞いて、RAW ファイルのファイル名末尾に、アフレコ情報を英数の略号で追記します。
*JPEG だけの場合は、JPEG ファイルに追記で構わないと思います。
例1)_C1412342.ORF > FC1412342_MZD12ZP.ORF
_(元のファイル名冒頭):Adbe RGB に設定した時に記録されるもので、私は、この部分を、
機種別に決めたアルファベットに変えています。
・sRGB の場合は、カメラの Menu で変更できます。
MZD12ZP:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO の略号です。
レンズ名だけは、Exif に記録されるものも全てアフレコし、ファイル名にも追記しています。
例2)_C1412342.ORF > FC1412342_B50FL_F8.ORF
B50FL:BORG 50FL
F8:絞り値 F8(このレンズには絞りがありませんが、テレコンやレデューサーを併用すると F 値も変わりますし、
自作固定絞りもありますので・・・)
例3)_C1412342.ORF > FC1412342_Z28_R_F8_E16_VL136.ORF
Z28:(OM) ZUIKO 28mmF2.8
R:リバース(逆付け/レンズを前後逆に取付ける)
E16:16mm 中間リング(自動絞りが効く組合せの場合は X16 としている)
VL136:LPL の LED 照明 VL-136
アフレコしたコマ全ての追記が完了したら、「種類」でソート(JPEG 全て > RAW 全て の順に並ぶ)し、RAW ファイルについて、追記のあるファイルの次から、次の追記のあるファイルの前までのファイルを、リネームソフトを使って、一斉にリネームします。
*こうしておくと、現像でできた JPEG や TIFF にもファイル名が引き継がれますので、JPEG や TIFF だけでも、
アフレコした情報が判ります。
*リネームソフトは、フリーソフトの「allrename.exe」を使用しています。
・確か 5000 ファイルまで、同時にリネームできますので、数日の撮影旅行分でも、大した手間は掛かりません。
*元のファイル名冒頭の [_] の変更だけは、別に行います。
・変更と追記を同時に行ったり、変更や追記をしたくない部分を間に挟むリネームは、できないようです。
なお、私は、他の人に教えて頂いた被写体の名前(動植物の種名など)も、アフレコしています。
*名札がある場合は、それを撮影しますが、名札がない場合は、紙のメモよりも音声メモの方が、
メモそのものも、後からの該当コマ特定も、遥かに楽です。
長文になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16962332
8点

私も「録音」「レンズを写す」「メモを書いて写す」このどれかでやっています。
でファイル名に書き加えると。
今のところ録音が一番かんたんかも。
再生画面からすぐ録音できますし、撮影準備中は急いでいる事が多いので、後から録音できるのは便利ですね。
コンバージョンレンズを付けた時、被写体までの距離、思い出など、なんでもメモ録音しちゃいます。(^^)
余談ですが、カメラ仲間と撮影会する時は、携帯電話の時計をせーので撮影したりもします。
(後で時計のズレを一括修正できるように)
書込番号:16964159
1点

みなさんいろいろ工夫されているのですね。
レンズを写すのと録音は手軽にできそうですので一度試してみます。
MA★RSさん NIKONはメモ機能があるのですね。
レンズ情報以外にも行った場所や天気などいろいろと登録できそうですね。
ズームの場合は焦点距離登録が必要ですが、今のところ単焦点しか考えていないです。
うちの4姉妹さん メモ帳撮影方式も気軽にできてよさそうですね。
純正ということでは、オリンパスはOM用マウントアダプタとレンズキャップレンズがあるので是非実現して欲しいです。
かづ猫さん ダンデライオンチップは以前調べたことがありますが、安定性が心配なのと、
できたら本体側で登録できたらその方が便利かなと思いました。
kanikumaさん ダンデライオンチップ、うまく取り付けないとマウントに引っかかったりするという
ブログをみてちょっと思い切れずにいました。
メカロクさん 実践的な方法ありがとうございます。元々レンズの種類と焦点距離くらいしか考えていなかったのですが、
場所や被写体などいろいろと録音すると後で見返したとき楽しいですね。
ファイル名のネーミングなども目から鱗でした。
コーンスープ生クリーム入りさん 録音は簡単なだけでなく、思い出メモと考えると楽しいですね。
まとめてお返事ですみません。とても勉強になりました。
GAはみなさんにおつけしたいところですが、メモ方法をいろいろと教えてくださったメカロクさんにつけさせていただきました。
書込番号:16964894
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
初心者です。
1年程前にOLYMPUS XZ-2を買い、海外旅行、料理写真等、たいへん気に入って使っています。
それまではiPhoneでしか写真を撮った事がなかったので、今のコンデジはこんなにキレイに撮れんだ!驚きました。
で、カメラに益々興味が出てきて、そろそろ一眼が欲しいなあと思っています。
旅行での使用がメインなので、なるべく小型、軽量なのがいい。
XZ-2でOLYMPUSのスパーコンパネでの設定に慣れたのと、ドラマチックトーンが使いたいので次もOLYMPUSにしたいと思ってます。
下記の中からでオススメをご教授下さい。
1. E-M1 12-40 F2.8
2. EP-5 17m F1.8セット + 45m F1.8
3. E-PL5 レンズセット + 17m F1.8 + 45m F1.8 + 外付けファインダー
1. はデカイのと値段が高い。 ただし、どうせステップアップするなら最高機種にしちゃえ。とも思う。
2. 及び3. の場合、見た目的にもXZ-2から変わった感が無いかも。 それに劇的に画質が良くなるのか不安。 ただし、海外旅行と料理写真がメインなんでコンパクトさは必要。
皆さん、いかがでしょうか? ただの浮気の虫が騒いでるだけで、私の様な用途であればXZ-2で十分でしょうか?
私がカメラを使用する参考例でXZ-2で撮ったイタリア旅行の写真を添付します。
ミラーレス一眼に買い替えると、もっとキレイな写真になるんでしょうか?
6点

>どうせステップアップするなら最高機種にしちゃえ。
に1票。
>ミラーレス一眼に買い替えると、もっとキレイな写真になるんでしょうか?
充分に綺麗に撮れてると思います。条件が良ければそれ程変わらないかも。
書込番号:16959414
11点

こんにちは
ほんと、今時のデジカメは綺麗に撮れるので、楽しくなりますよね^^
気になってのは、「ミラーレス一眼に買い替えると」のところです。
貼っていただいた4枚目の写真、ミラーレスだと多少動作音がすると思うので、お店によってはコンデジの方が良いかと思います。
買い足しの予算がおありなら、ボディはともかく、レンズは17mm F1.8があると、1枚目の写真のような歪みが単焦点らしくピシっとするかと思います。
書込番号:16959454
6点

EーM1でよいでしょう。
ただ、XZー2は存置でいきましょうよ。
あれだけ仕事できるコンデジは重要ですから。
料理や接写はXZー2。
それ以外はEーM1!
行く行くは時間をかけてレンズシステムを充実していかれては如何でしょう!
書込番号:16959577
11点

目的から行くとXZ-2がベストな気がします。
荷物として苦にならなくて開放から明るくてズームもできる。
料理の写真などはパンフォーカスで撮るでしょうから、ぼけないほうがいいですよね。
添付の写真は1枚目とか湾曲して写ってますけど、RAWで撮って湾曲補正するだけできれいになりそうですね。
その上で予算に問題がないなら1かなと思います。旅行とか抜きにして写真を楽しんでください。付属品とか、トータルで考えると実はどれ選んでも荷物の量は大きく変わらないです。
書込番号:16959707
4点

レンズ交換式が優で、コンデジ(レンズ一体型)が劣というのはあまりいい考え方ではありません。方向性が違うのです。
どちらでもいい写真が撮れることもありますし、レンズ交換式のほうが撮りやすい場合も、その逆もあります。
よって、XZ−2とE−M1両方でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16959816
7点

旅行がメインならレンズはオリ14-150mmやパナ14-140mmの方が私はオススメ。
書込番号:16959865
2点

takataro さんへ
こんばんは、初めまして。
掲載のお写真拝見しましたけど、
これで十分じゃないでしょうか。
とても綺麗に撮れてますヨ。
オリンパスがお好きなら、気分転換に銀塩はいかがですか。
私にとって神様である米谷さんの苦心されたPENシリーズを
お勧めします。
デジタルは、1000倍に伸ばすと、小さなブロックになりますが
銀塩は、あくまで粒子で抽象的な画像を見ることができるので
面白いと思います。
ではでは・・・。
書込番号:16959912
2点

こんばんは。
E-M1もオススメですが、年明け早々に発表されるであろうOM-Dの廉価モデルの様子を見てから決めるのもいいかもしれません。
廉価モデルといっても、オリのことだから、画質の違いはないと思いますし、防塵防滴が外れるくらいで、機能的にはさほど違いがないと思います。
もしがっかりモデルだったら、E-M1に迷わず行くのがおすすめです。
書込番号:16959929
3点

なるべく軽量で、小型ってことはXZ-2で良いと思いますが・・・・・・
機材のステップアップだったらE-M1で良いと思いますが、
レンズがキットレンズの12-40 F2.8の1本だけだと悲しいと思います。
書込番号:16959932
1点

素晴らしい写真ですね!とくにコロッセオは素晴らしい出来だと思います!(^^)
大きさ、値段が許容できるなら第一案がいいと思います。XZ-2はサブで!
書込番号:16960156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1. E-M1 12-40 F2.8
がいいと思います。
旅行の写真はパンフォーカス気味で手振れが無いことが一番大切ですものねー。
画像はRAW+JPEGが良いのではないでしょうか。
書込番号:16960220
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を総合すると、E-M1がいいとの意見が多いのですが、E-M1だと単焦点レンズを追加するのが金銭に無理です。(泣)
また、デザイン的にはPENの方が好みだし、少しでもコンパクトな方がいいのかなと思います。旅行の時に普通のショルダーバックに入れられそうだし。
PENのどちらかににして、単焦点2本(17m,45m)でじっくり撮る。ズームが必要なシーンはXZ-2で。
もしくは、
E-M112-40を買い、金銭的な余裕が出来てから単焦点を買い足す。
悩みます。
単焦点レンズだと背景がボケたキレイな写真が撮れそうだけど、E-M1&ズームだけだとXZ-2であんなにキレイに撮れてしまうのに本当に追加金額に見合う満足が得られるのか???
素人の私には分からいし心配でもあります…
だけど、せっかく買い足すならE-M1の方が後悔しないのかなあ。
書込番号:16960289
2点

スタイラス1も是非とも候補に!
書込番号:16960400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの場合、写りに関してはどれもあまり変わらないです。
明るいところではXZ-2とそれほど写りは変わらないかもしれませんね。
低感度はレンズ次第なところがあり、写りの悪いレンズとの組み合わせならXZ-2の方が写りがいいこともでてくるかもです。
手振れ補正は5軸機(E-M1,E-M5,E-P5)がいいと思います。
暗所に関しては劇的な差が生まれますよ。ほんとうによく効くのでたいていの場合、感度を上げる必要がありません。
E-P5の良さはフラッシュが内蔵されていること、分解すれば形状が四角い箱なのでカバンに収まりがいい。
機能は制限されるけどVF-4がXZ-2でも使用可能なことでしょうか。
書込番号:16960445
1点

1で決めてしまえ!
あれは良い物だ。
書込番号:16960470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1. E-M1 12-40 F2.8
心残りがないように、これをお勧めしたいです。
書込番号:16960503
4点

本体の写り自体なら
@AB…どれも大差無いと思います(/ ̄∀ ̄)/
更に言えば
PM2だって変わらないと思いますよ〜
XZ2でズーム
ミラーレスで単焦点…とかも楽しそうです♪
書込番号:16960601
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
LRを5.3にしたところ、他のビューアに比べて全体に表示がおかしくなる現象が発生しています。
サンプルを添付しますが、どうもヒストグラムが全体にずれてるのをはじめおかしすぎます(^^;
ためしにLRで現像したところ、やはりおかしい結果に。
サンプルは、JPEG撮って出し。ISO6400での例です。
左側がLRの等倍表示、右側がOV3の等倍表示です。
これは全体に暗いので、より一層おかしい感じがしています。
皆様のところではいかがでしょうか?
2点

あ!ごめんなさい。
サンプルはE-PM2でした。
手持ちのE-M1のJPEGでは発生してないようです。
一度このスレは閉鎖します。
失礼いたしました。
書込番号:16950438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sorryごめんなさいでした。
いつの間にか「クイック現像」のパラメータが「カスタム」になってました・・・
いじった覚え無いんですが。
E-M1もE-PM2も、当然LightRoomも悪さしてなく。
あれー?いついじったんだろう?ということで、間抜けな自分を確認して終了です。
以上、申し訳なく。これでFin!でございました(^^;
書込番号:16954613
2点

あ〜 ビックリした!
オドかしっこ無しで、お願いします〜
昨日、入れたばかりですよ! うふふふふっ
私もよくやります〜 ミスを!! 確認!確認!指差し故障!!デシタ。
レス主様自身も、ビックリされたのでしょうね!
いかがでしょうかLr53は ?
宜しければ、
作例や感想等のご教授お願い出来れば助かります
書込番号:16955510
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス・E-M1のファンのみなさま、こんばんわ!!
今日10日に衝動買いした「E-M1」をかねてから所有の75-300mmを付けて
テスト撮影に散歩がてら行ってきました。
昨日、購入のHLD-7を装着して・・・10枚近く撮り終わったら・・・
シャッターが切れなくなりました。過去にE-M5でも経験していたので、何度かスイッチを切り試しましたが駄目!!
次に・・・レンズをはずしてスイッチON・・・駄目!!
次に・・・HLD-7を一度はずして再度取り付け・・・やっと機能回復!!
ファインダーは見えていたので、電源は機能していたのでしょうが、シャッターが切れず、さらに絞りも
動きませんでした。
カメラ本体はバージョンアップして「1、1」になっております。
どなたか?同様の症状を経験なさっておりますか?
今現在は、何とも無いように作動いたしております。
肝心の、写真は結構良い感じですね。かなり、鳥の毛(デティール)はっきり描写出来ています。
5点

はい、よく(?)あることです。
M−5でもよくありました。
バッテリーを一旦抜くのが特効薬みたいです。
書込番号:16945031
6点

最初だけありましたよ。
カメラ本体のキャパシタ?コンデンサ?がお腹いっぱいになると安定しました。
書込番号:16945076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■岩魚 さん>
ありがとうございます。バッテリーの抜き差しが有効ですかね。
ナノカーボンでも、暫くぶりに使用してみますね。
■大場佳那子 さん>
ありがとうございます。NEWでこうした事が起こるとは・・・
すこし、使用してみて何度か症状が出るようならサービスに出して見ます。
書込番号:16945121
1点

僕も似たような経験をしてスレを立てました。何かの参考になれば幸いです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16821474/
書込番号:16945637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

quite さん>
スレ、ありがとうございました。
多分?同じような症状ですね。多くの方が経験しているようですが?
リコールなどは、無いようですね。
昨年は、E-M52台体制で一泊二日の旅行中にこの症状が出て困惑しました。
様子見て、駄目ならメーカーに連絡して見ます。
せっかく、評判の良いカメラなのに残念です。
書込番号:16947245
1点

最近の電子機器は中に小さなPCが入っているような感じなので、定期的にバッテリーを外して完全にリセットしたがいいです。
電源レバーOFFの状態ってのはPCでいうところのスリープ状態と解釈してます。
多機能である製品であればなおさらと思います。
スマホなんかもたまにバッテリーを外して完全シャットダウンしたほうが調子がいいと思います。バッテリーが外せないアップルなんかは無理ですけどね。
書込番号:16948665
1点

キモノ・ステレオ さん>
コメントありがとうございます。
PCの、フリーズの様なものですかね。
自作でPC作っているので・・・故障などは何ともしませんが
こうした、電子機器は自分の手には負えないの困りものです。
安い買い物でもないので、是非こうした症状が出ないようにして欲しいですね。
書込番号:16948913
0点

皆さん、ありがとうございました。
しばらく、いろいろなレンズも試しながら〜
様子見てみます。再度おかしい時は・・・サービスorオリンパスへ
連絡、確認して見ますね。
書込番号:16955023
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
持ち歩きたいものは、このOM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット、財布、鍵だけ。
何か機動性が良く、おしゃれなカバンがありませんか?
書込番号:16938507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポーチタイプか、小型のショルダータイプが良いと思います。
ビックとかに行くと、沢山展示していますので好みのデザインの物を選ばれたらよいです。
書込番号:16938632
0点

わたしがオススメしたいのはこちら↓
http://www.yoshidakaban.com/product/101391.html?p=s&p_recommend=7&p_lisize=30&p_lisort=
ご存知PORTERですのでお洒落ですし、マイクロファイバーのクロスが付いていたり機能的です。
書込番号:16938678
8点

オシャレかどーか疑問ですけど、そのぐらいの機材だと
危ない方が持ってる持ち手付きのミニバッグがいいとおもいますよん。
カギが付いているのもあります。 \(o‥o)
クロコとかエナメル素材なら、おせっかいな教えたがりのカメジイも
近づいてこないので便利です。 (^◎^)
書込番号:16938748
10点

個人的にはカメラ用のかばんは服に合わせにくいので
レディースの本革のショルダーバックに入れてます…
書込番号:16938855
4点

スリングバッグなぞ、いかがでしょう〜?
http://kakaku.com/search_results/%83g%83%8B%83%5C%81%5B/?category=0003%2C0043&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
ワタシはKATAを2個、使い分けていますが、
娘たちにも「カワイイ〜」と好評です。
「スリング」で検索されると、他メーカーのオシャレなものもありますヨ。
書込番号:16938866
6点

↓これだったらご愛用の鞄に入れて使えたりしますよ〜
エツミクッションボックス
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
ポーターもお洒落ですね〜欲しくなってしまった…
書込番号:16938874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「オシャレ」かどうかは判りませんが…
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123438
軽くて使い易いです。
「PORTER」も以前使ってましたがチャックがゴツすぎるのとインナーソフトBOXになりますね。
お値段もそれなりです。
書込番号:16938900
5点

所有はE-M5なのでE-M1ではありませんが、
普通のメッセンジャーバッグ
http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-CATP&sku_id=
中に入れてる鍵やサイフと当たって傷が付かないようにカメラはハクバのカメラジャケットに入れてます。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/ctg0204
カメラジャケットは撮影時丸めてポケットに突っ込んでおけるので邪魔になりません。
書込番号:16938914
1点

オサレなバッグならビルトがお薦めです(*^^*)
http://www.builtny.jp/
頑丈でちょいと小粋で男気バッグ(笑)ならバンナイズがお薦めですね(Ф▽Ф)q"
http://www.vannuys.co.jp/n_index/
※私ゃテンバのバッグ使ってます(〃▽〃)ゞ
書込番号:16939285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使用しているショルダーバッグへ詰め込んでいます。
ただ、裸ではなく、ハクバとかで出ているようなウェットスーツのような素材のカメラカバーに包んで。
書込番号:16939351
3点

気に行ったカバンを見つけて、カメラ機材用のクッションを入れて使うのはどうでしょう。
私はそうしてます。
アマゾンで「カメラ クッション」と検索するとヒットします。
もっともこの1年は小型化(マイクロ)のおかげで、ほとんどカバンを持ち歩かなくなりました。
よく見たら、クッションはたちゃぴんさんがすでに書いてました。
書込番号:16939379
1点

土屋鞄の
http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=230
とか
SUNTATSUの浅井慎平モデル
http://shop.concierge-net.com/eshopdo/refer/vid01-377701.html
はどうでしょうか。
使いかってはいいですよ。
書込番号:16939422
1点

コスパ重視だとコレ。
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazonベーシック-一眼レフカメラ用スリングバッグ-ブラック/dp/B005VTIMEQ
書込番号:16939657
0点

guu_cyoki_paaさん
全然関係ないのですがブログは終了ですか?
ファンなんで気になります・・・
書込番号:16939811
3点



ギュギューンさん あれ?アマゾンのスリングバック今見たら¥2710になってますね。前は¥1980でした。PM2にレンズ5本+フィルター各種で使ってますが、M1+12-40mmだけならもう少し小さい方がいいかもしれません。
M1+12-40mm着けっぱなしなら、探せばちょうどいいウェストバッグもありそうですね。
書込番号:16940195
0点

i_bouzuさん
※ KATA スリングバッグ/ワンショルダ​ー D-lightコレクション 10.5L レインカバー付属 ブラック KT DL-LT-315-B
※ Vanguard スリングバッグ/ワンショルダ​ー BIIN 4.2L オレンジ BIIN 37 Orange
が、良いと思ったのですが、HLD-7を付けてED-14-54(できればフード付き)をそのまま放り込む事は可能でしょうか?
何分当方田舎に住んでますので現物を触ることができません。ご教授願います。
書込番号:16940551
0点

〉ねこ みかんさん
それそれ。さんきゅー。
〉tidebreeze.さん
そんなに?円安の影響かな。
書込番号:16940746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は thinkTANKphoto のレトロスペクティブ7をE-M1用に買いました。E-M5のときはレトロスペクティブ5のパインストーンを使っていましたが、今回は5と10の間の新サイズ7が出たいたので色違いのブルースレートを買いました。レンズを数本入れて、本体に12ー40を装着したまま入れて、iPadも入れて、まだ余裕あります。
カメラバッグらしくないか、どうかはわかりませんが、私は普通のショルダーを背負っているつもりで歩いています(^^)v
書込番号:16941203
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





