OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

おはようございます。

50-200SWが何かと話題に出てきますが、すでに開発販売計画されている40-150F2.8はどうでしょう?
先にリークされているモック写真ではちょうどフォーサーズの70-300に近いサイズに見えます。

フォーサーズボディにE-5とか持ってるなら50-200もアリだと思いましたが、基本的にE-M1での撮影を考えると40-150F2.8のほうがいいのかな〜と思っています。
個人的には50-200SWと同等の価格なら買いでは無いかと思ってますが、みなさんはどうでしょうか?

いくらなら買いますか?もしくはいくらくらいになると思いますか?

書込番号:16760093

ナイスクチコミ!2


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/10/27 05:48(1年以上前)

実売98000円なら無条件で買います。
でも、168000円くらいになりそうな…


もっと高くなるなら、諦めます(^^;;

書込番号:16760097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/27 06:09(1年以上前)

おはようございます。

メインで使っているニコンのD4用のレンズAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは24万円で買いました、これに取って変るものだとは思いませんが、ドッグランで爆走する愛犬の飛行犬写真を撮るのにM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8とデジタルテレコンで十分実用になるので、40-150F2.8PROはそれ以上期待できるので20万円くらいでも買います、発表があったらすぐに予約します。

昨日久しぶりにD4を使ったら、高速連写で軽快に撮れましたが、やはり3キロ強もあり、手持ち撮影なので疲れました。

書込番号:16760109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/10/27 06:52(1年以上前)

ZD14-54mmU≒55K:ZD50-200SWD≒100K

MZD12-40mm≒80K:MZD40-150F2.8≒145K

店頭価格で145,000円

フォトパスポイント5%OFF&プレミア7%OFF≒128K

答え:約128,000円

くらいかな。。。^^;


書込番号:16760149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/27 08:39(1年以上前)

今から高くても買うと言うと値段が上がりますよ。

書込番号:16760371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/27 09:02(1年以上前)

キモノ・ステレオさん おはようございます

8〜10万円ぐらいでしょうか? 手ブレ内蔵レンズではないので(手ブレ無し)

書込番号:16760419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度3

2013/10/27 09:06(1年以上前)

私は価格的、重さ的に無理なので今持っているパナ35-100mmF2.8にしておきます。

書込番号:16760431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/27 09:09(1年以上前)

プラザのひとの情報では(内緒ですよと言われましたが)、実売10万を切るそうです。
予約開始されたら、即、予約と決めています。

書込番号:16760447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/27 09:19(1年以上前)

霧G☆彡。さん、細かいことですが、
>手ブレ内蔵レンズではないので(手ブレ無し)
手ブレするレンズと勘違いする人もいるかも・・・いないか。

「手ブレ補正内蔵レンズではないので(手ブレ補正無し)」
と書いたほうがよろしいかと。

書込番号:16760474

ナイスクチコミ!5


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/27 09:38(1年以上前)

キモノ・ステレオさん 皆さん こんにちは


携帯性に優れているだけのf2.8通しズームなら10万円以下で〜

写りが単焦点に近いなら15万円位で欲しいですがそれは無理かと(^^ゞ

50-200mm SWD以上の明るさと写りを見てみたいですがシグマ辺りでも
10万円以下では作れないかと思いますので解像度重視なら高値になると思います。

携帯性に優れているか解像度とボケに満足するかによって最終的に出せる
金額が変わって来るので出せる金額は検討がつきません(>_<)

書込番号:16760529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件

2013/10/28 06:39(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

やはりみなさん10万以下希望ですね。吉野屋のねぎだくが大好きさんの情報も興味深いですね。
パナの35-100も確かにいいですね。なんといっても軽いのがいいです。
でも価格が結構張りますよね。

小さく軽い分高くなるってことでしょうけどね〜


35-100F2.8  実売9万弱
50-200F2.8-3.5実売9万強

40-150F2.8Pro 予想実売価格10万弱 てとこですかね?


単に焦点距離だけいえば、35-100に1.4倍テレコンって手もあるなぁ、、、(^^;
40-150F2.8はモックアップで三脚座がついてたところを見ると1000g越えですよね?きっと。
70-300mmの615gでも重いって感じるヘタレな私には、まさしく荷が重い気もします。

悩みは尽きませんね。いろいろありがとうございました。みなさんも悩んでください(笑)

書込番号:16764332

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/10/28 06:50(1年以上前)

んー、自分は850g程度を考えてます。
1kg超えたら使うのを諦めます。
(理由はプロフィールなどにて)

まあ、正式発表を楽しみにしてましょうか。

いつ発表になるかなー?

書込番号:16764343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2013/10/28 07:23(1年以上前)

かづ猫さん、おはようございます。

自分で書いてて気づいたんですが、Mフォーサーズレンズってテレコン無いんですね(^^;

となると35-100は厳しいか、、、このクラスをいくつも持てるわけではない(利用頻度自体も低い)私としてはやはり40-150あたりがベストなんですかね〜

50-200SWが995gってことを考えると、あのモックのサイズからして700g台だといいなぁ、、、ってのが希望的観測ですね。実際50-200よりは軽くしてくるだろうとは思いますが、、、、800g前後ですかね〜
シグマが出していたAPO 50-150mm F2.8くらいの重さならいいですね。
つまり12-40mm F2.8 PROの2倍までの重さでお願いしたいもんです。

書込番号:16764394

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/28 09:03(1年以上前)

重量は35−100の380gの2.25倍で
855g

価格は発売時点で12万、こなれてきて10万といったところ

同等の性能なら、50-200SWDより価格も重量も下回るはずですが

重量は確実に軽量でしょうが、価格は10万はなかなか切らないかも

でも、15万とかそういう価格設定にはならない

だって35−100F2でさえ20万ちょいなんだから

あれに比べれば、半額以下でしょう

フルサイズのサンニッパズームが30万以上だからお買い得です

書込番号:16764595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/10/28 09:18(1年以上前)

ずばり定価で12〜15万円、実勢価格で10〜12万円!
でも15万円までなら頑張って買ってしまうと思います…(^_^;)

書込番号:16764641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/28 11:56(1年以上前)

まるるうさん こんにちわ!

ご丁寧な ご指摘(指導)ありがとうございます。
そうですね! そんなレンズ ((;^ω^)イラナイ ないよね 3万円でも ガハガハ

また、ご指導お待ちします。

書込番号:16765114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定のバックアップ

2013/10/27 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

E-M5の時から思っていたことなのですが、
設定をSDカードにエクスポート、インポートなど、
設定のバックアップ機能って存在していないでしょうか。

ひょっとしたら隠し機能があったりしやしないかと思って質問しました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16759707

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/10/27 01:20(1年以上前)

残念ながら無いですね^^

取り敢えずマイセット4に設定登録。マイセット1.2.3を通常は活用、ボタン登録用とする。
(厳密にはバックアップではありませんね・・・)

OLYMPUS Viewer3にてUSBケーブル経由で複数の登録を名前入り、注釈入りで、設定項目全て表示保存出来れば最高なんですが・・・
(勿論SDカードへ内容コピーでいつでも呼び出せれば最高です!)

カスタマイズ内容が煩雑なOM-D、ペン用に是非とも要望しましょ!

書込番号:16759817

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2013/10/27 01:28(1年以上前)

やはり無いですか、、ですよね。

特にそのマイセットをバックアップ取りたいのです。

E-M5では取説pdfから設定項目一覧のエクセルファイルを作り
設定内容を手打ちで書き残しています。

設定項目が増えたE-M1ではもっと効率的な方法が欲しい、、、

書込番号:16759835

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/27 03:20(1年以上前)

知力・記憶力・体力低下している者です。同じ思いです。
前に他のスレ(EM−5)で書き込みましたら「設定画面を写真に撮ったら」とのことでした。
エクセルで作れません(打ち込むぐらいなら)・・公開して頂けると・・。

書込番号:16760008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/10/27 04:37(1年以上前)

urazahn様

それ良いですね〜 
チョイと発展型で、FotoPusコミュニティ内でE-M1,PL-5・・・それぞれの設定画面に準じた保存ページを開設し、更には撮影対象に応じた設定を作例等添え公開可能としユーザー間で共有。

データをWi-Fi経由等でボディにインポート出来る様になれば素敵だと思います。

書込番号:16760047

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/27 09:24(1年以上前)

その機能が あるといいですね!

修理に出すと リセット されますからね〜

書込番号:16760487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/27 09:54(1年以上前)

全てのユーザーがエクセルを使っている訳ではないので、
ファイルにするなら誰でも扱えるテキスト形式にすべき
でしょうね。

書込番号:16760579

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2013/10/27 10:58(1年以上前)

機種不明

みなさんレスありがとうございます。

今になって思うと、質問トピよりその他トピとした方が適切だったかも
とか思ってます、すみません。

修理前のバックアップ、弄りまくってわけなかんなくなっちゃった時の一発復元、
マイセットの拡張代わり、などなど、、、
この機能があったらチョー便利かなー!と思います。

ちなみにE-M5で作ったエクセルファイルは添付画像の様なものでして、
紙に出力する以外にPDFに出力してスマホに入れたりしています。

自分の便宜上エクセルなので、汎用形式で作り直す気も特に無く、
まして配布する様なシロモノではないので、
公開は控えさせていただきます。
大変すみませんm(_ _)m

書込番号:16760752

ナイスクチコミ!1


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/27 11:21(1年以上前)

あると便利ですねー。
色々発展型はあると思いますが、とりあえず「今の設定をSDに保存し、カメラ設定を
リセット。後でSDから戻す」だけでも出来たら。。。
修理時もですが、私の場合は妻や友人に貸すときに欲しい機能です。
毎回「好きに設定変えてOK」としていますが、正直後で戻すのが面倒なので。
#メーカーさんからすれば「人数分買ってください」かもしれませんが(^^;)

書込番号:16760825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/27 12:03(1年以上前)

レビューでも少し触れさせていただいたのですが、こういうところこそWiFiを使ったスマホ連携でやって欲しいところですね。OIShareは、現在のバージョンでもリモコン、写真転送、電源オフなどの機能は持っていてそれなりに便利に使っていますが、これに、機種ごとにチュートリアル付きでマイセットを作って保存する機能や、それをカメラに転送する機能、カメラでの設定をスマホに転送する機能などがつけば、使い勝手は劇的に向上すると思います。そもそも、ここまで機能が増えると、もはや設定を覚えておくことすら限界に近くなってきますし、紙のマニュアルも用をなさなくなってきています。例えば、AppleのMac OSのオンラインマニュアルのような形で詳細項目を逐次追加して完成度をあげていくことや、それをOISから参照できるのがユーザーフレンドリーだと思います。オリンパスさん、是非、御一考を。

書込番号:16760925

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/10/27 12:36(1年以上前)

ogappiki様

些細な疑問・問題から時として大きな発展・発明に繋がりますから質問の意義は絶大だと思いますよ^^/

設定内容に留まらず、ユーザー側で背面液晶(EVF)のアイコン表示レイアウトやAFターゲットの色・形のデザイン、ピーキング色・・・をPCやスマホを介してアレンジ出来れば世界で1台のマイカメラが誕生しますもの。。。

そうなれば凄いぞOM-D!!!

書込番号:16761008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2013/10/27 17:28(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます!

意外と皆さん同調してくださって嬉しいです。

ひとまずアンケートの時とかに要望出しておきます。
みなさんも機会がありましたら出せたら是非お願いしますm(_ _)m

書込番号:16761981

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2013/10/27 17:33(1年以上前)

ひとまず解決済みにさせていただきました。
メーカーの開発関係者の目に留まったりしたら嬉しいんですけど。

みなさんありがとうございました!

書込番号:16762004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

12-40mm F2.8。レンズキットの方が納期が先?

2013/10/26 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:575件

お世話になっております。

上記レンズキットを注文している者です。納期は未定でいつになることやら状態ですが、ふとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの公式ページを見たら、発売日が2013年11月下旬予定となっています。

この解釈は、
1.レンズキットのほうを優先させ単体の発売をあえて遅らせているのでしょうか?
2.レンズキットも単体も当初は発売日は10/19同じだったが、ホームページ上である時発売日の訂正があった。
3. 2.だとすると、キットレンズ納期も11月下旬が濃厚である?

時系列を把握しておらず現状の位置を知れればと思っております。
よろしくご教示お願いします。

書込番号:16759433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/10/26 23:38(1年以上前)

olympusのHPには次のように記載されていますよ。

> 発売日 2013年10月11日:
ボディー(BCL-1580セット)、12-50mm EZ レンズキット
2013年10月19日:
12-40mm F2.8 レンズキット

書込番号:16759469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/27 00:02(1年以上前)

10月19日からレンズキットも発売しています。私も、オリンパスオンライン予約で19日に入手しました。ただ、レンズの供給量に対してレンズキットの予約が大幅に上回っているようなので、レンズキット側に当面の生産数を集中しておこうという判断で、レンズ単体の発売が後ろに倒れたのでしょう。E-M5の時といい、なにか、オリンパスは商機を逃してばかりいるようで、本当にもったいないですねぇ。

書込番号:16759578

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/27 00:23(1年以上前)

あっちらかん太さん こんばんは

11月下旬の製品は 通常版ではなく 限定品のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 発売記念セット(3年間保証付き)(ブラック)の事のようです。

書込番号:16759648

ナイスクチコミ!1


unmaskさん
クチコミ投稿数:20件 カメラ熱狂 

2013/10/27 00:24(1年以上前)

このセットはヤフーオクで結構出てきたらしいよ。
値段も高くないらしい。

書込番号:16759650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2013/10/27 00:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>おりすけさん
レンズキットの納期の方が早いのは事実のようですね。

>もとラボマン 2さん
特別仕様品が11月下旬とのことですが、通常品(?)であれ、単体をすでに入手された方はおられるのでしょうか?

書込番号:16759715

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/27 00:59(1年以上前)

当機種

読み辛いかもしれませんが、一応あげておきます

 OM-D E-M1のカタログでもこのレンズの発売予定日は11月下旬となっております。
 
 E-M1のレンズキットを先行して販売し、レンズの評価をある程度上げてから発売する商業戦略だったのかなと邪推しております。

 m4/3のレンズのみを持っている方々が、E-M5の買い替えでレンズキットを購入すると、予測していなかったのではないでしょうか?

 紙媒体での印刷物ですから、版下は一般に流通するかなり前に組みあがっていたと思われますから、レンズの供給不足になってからの変更ではないようです。

 現行の出荷状況は分かりませんが、レンズ発送前に本体とキット組の方が早く手元に届くとは思いますが…微妙ですよね( ;∀;)

書込番号:16759773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/27 01:02(1年以上前)

あっちらかん太さん 返信ありがとうございます

良く調べたら まずは限定版が出て そのあと通常版に変るようですので レンズ自体の発売は あっちらかん太さんがお考えの通り 11月下旬のようです。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=33252/

中途半端な書き込み ごめんなさい。

書込番号:16759778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/27 02:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん

発売記念セット(3年間保証付き)というのはオリンパスオンラインショップのみの独自のサービスです。ほかのお店では取り扱いません

レンズのみ11月下旬発売は当初からの予定です
供給不足で遅れる可能性もあると思います

的外れなレスでしたら申し訳ありません

書込番号:16759932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/27 06:07(1年以上前)

このレンズに限定版・通常版の区別なんて無いでしょう。

ただオリンパスオンラインショップ独自の発売記念キャンペーンとして
「2年間延長保証&無料診断サービス」を付けているだけです。
商品自体は同じものです。

発売日については「当初から11月下旬」とされていましたよ。
おそらくレンズキットの方を優先させるためでしょうね。

書込番号:16760107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/27 09:18(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000575072/

12-40のレンズの製造が遅れているのでしょうね。

書込番号:16760471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 10:41(1年以上前)

昨日、出先で寄った大型店舗には在庫僅少となっており在庫ありましたよ。

書込番号:16760706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/28 10:49(1年以上前)

このスレは何だったんでしょうか?

書込番号:16764901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

星の写りはいかがでしょうか?

2013/10/26 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

質問させて戴きます。
星の写りはいかがでしょうか?

高感度ノイズの話題が有る一方、ローパスフィルタレスなので、
散光星雲(オリオン大星雲など)の写りが気になっております。

情報をお持ちの方、投稿をお願い致します。

書込番号:16758179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/26 20:16(1年以上前)

こんばんは。

ローパスフィルターレスでも、ローパスフィルター有りと同じく、
近赤外光吸収ガラス(IRガラス)は入っていますので、その点は心配される必要はありませんよ。

CCDやC-MOSが撮像素子(センサ)として使われる場合、暗視目的以外では、必ずIRガラスが使われます。
撮像素子が感じる光の波長感度を、人間の視覚のものと合わせるためです。
これが入っていないと、人間の目に見えない光にも反応してしまい、人間の見た映像とことなる
画が撮影されることになりますので。
それゆえに、ローパスレスのモデルでも、このIRガラス(最近はフィルム状の薄いタイプもある
ようですが・・・)は必ず入っています。

脱線しますが。
IRガラスだけでは、近赤外、近紫外光を完全にカットできないため、UV-IRカットコートという、
特定の波長の光しか通さないコーティングが片面に施されます。このIRガラス+UV-IRカットコートの
コンビネーションで、人間の目に近い波長感度特性がつくられます。

安価なモデル(例えばコンパクトデジカメのエントリー機など)になると、光学ガラスにUV-IRカット
コートを施すだけ、というものもあります。IRガラスは不要な波長の光を吸収するのですが、
この光学ガラスにUV-IRカットコートしたものは、それとは逆に反射させます。そのため、耐逆光性能
の面で劣ります(反射光が像を結んでゴーストになったり、広がりをもってフレアを生じさせます)。

参考になりますでしょうか。

書込番号:16758379

Goodアンサーナイスクチコミ!18


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/26 21:21(1年以上前)

GANREFで何枚か作例を拝見しました。
星景から星雲まで、美しく撮れていると感じました。

書込番号:16758735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/26 21:31(1年以上前)

いろいろありましてさん 
横レスすみません<m(__)m>


>… 彩 雲 …さん

以前から感じてましたが、とてもお詳しいですよね。
詳しいと言うか深いと言うか、とても素人さんとは思えないです。

よく見かける、ネットで拾い集めた情報を胡散臭い預言者の様に上から目線で話す、“オレって知ってるんだぜ&解ってるんだぜ”的な輩とは次元が違います。

しかも説明が解り易く、まるで講師に直接答えて貰ってるかの様にも思えます。

技術関係か何かに携わっておられるのでしょうか?

とにかく、いつも参考&勉強になります!

書込番号:16758786

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2013/10/26 23:27(1年以上前)

 ↑うん。
しかも、1DX持った女の子。素敵だ。

書込番号:16759407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/27 00:31(1年以上前)

彩雲さん

とてもお詳しいので、便乗で教えて頂ければ有り難いです(スレ主様、ごめんなさい)。

先日、紫外光で花を撮る(昆虫の目で花をみる)ためにデジカメに紫外線透過・可視カットフィルターを入れて写真を撮ってみたところ、いまひとつ判然としない写真になってしまいました。これが、仰っているUV-IRカットコートの影響によるものだとすると、カメラ側をフィルムカメラに換えるのが最善の方法なのかなと彩雲さんのお答えを見て思いました。

IR側の話は天体関係で話題になりますが、UVの情報は少ないので手探り状態です。デジカメの場合、UVは現在のコートでどのくらい吸収したり反射したりするものなのでしょうか。そもそも、私の見ている紫外線画像らしきもの(花の形が紫色にうつります、一応)が、ほんとうに紫外線の画なのか、それとも可視光の一部のカットしきれなかった部分を見ているだけなのか、自信がなくなってきました(苦笑)。もし、ご存じでしたら、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:16759672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/27 07:02(1年以上前)

おはようございます。
いろいろありましてさん、脱線しますがお許し下さい。

コレイイ!さんへ
ありがとうございます。
分からないことがあると調べずにはいられない性格と、写真仲間から学んだことが影響しているようです。
実務で経験した訳ではありませんので、回答の際には誤った解釈をされないよう、また控えめに書くように
心掛けています。・・・実践できていないかもしれませんが(汗。

おとめ座のおっさんさんへ
1DXに望遠レンズを付けて歩いていますと、周囲から注目を浴びます。嫌な視線のほうが多いです(悲。
そこでダミー用にμ4/3機を買ったのですが、これにハマッてしまい、今ではフルサイズ機とμ4/3機を
併用して楽しんでいます。

書込番号:16760161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/27 07:38(1年以上前)

おりすけさん、おはようございます。

>カメラ側をフィルムカメラに換えるのが最善の方法なのかなと彩雲さんのお答えを見て思いました。
私もそう思います。ただ、フィルムまでいかなくても、IRカットガラスを出し入れできるデジタル
カメラもあると聞きますので、そちらを使われるのもひとつの手かと思います。

>デジカメの場合、UVは現在のコートでどのくらい吸収したり反射したりするものなのでしょうか。
UV-IRカットコートは近紫外と近赤外光を反射させます。コーティング材料が吸収する分もありますが、
この波長帯ではごく僅かですので、反射のみによる波長カットと考えてよいかと思います。
逆に、IRカットガラスは全て吸収による波長カットです。上にも書きましたが、近紫外、近赤外光を
完全に吸収できるわけではありませんので、UV-IRカットコートと併用されます。IRガラスとUV-IR
カットコートの特性は、旭硝子さんやコートメーカーさんのHPを参照されることをおススメします。

ご質問の件ですが、デジタルカメラ用UV-IRカットコートのUV側カット波長(透過率50%の波長)は、
420nm近傍を中心に±10nmの範囲で設計されているようです。また、HPのデータを見る限りでは、
350nmからコートの透過率が5%以下(反射率95%以上)になるようにした仕様が多いようです。
結論ですが、波長350から420nmまで光は5%以下しかセンサーに届かないと思います。
ローパスフィルタの前に位置しますレンズ群の吸収や反射防止コートの特性も考慮しますと、5%より
もっと少ない光量になるようです。

参考になりますでしょうか。

・・・私らしくない、まじめな文章です。読み返してチョット恥ずかしくなりました(笑。

書込番号:16760222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/27 08:59(1年以上前)

おりすけさん
赤外カットがメインぽいですが、こんなのもあるようです。
http://www.icas.to/space/Digital-camera/SP-s.htm

http://www.icas.to/space/
の「ハチの目カメラシステム」
http://www.youtube.com/watch?v=aeFj2qJfJg8

書込番号:16760409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/27 11:20(1年以上前)

彩雲さん

有難うございます。大変よく判りました。
透過率は5%となると、考えなければいけませんね。きちんと撮るなら、やはりセンサー側のフィルターを外すか銀塩ボディを入れるかですね。
銀塩ボディは沢山あるのですが、現像後にスキャンして可視の一部と合成するとなると結構な手間ですね。コストと使い勝手のトレードオフが大きいので、やっぱり多少お金がかかってもデジタルかな。
「私らしくないまじめな文章」とは、ご謙遜を。こういう中身があって読みやすい文章を書ける若い方は本当に少ないですから、立派なチャームポイントですよ。素晴らしいと思います。

テレマークファンさん
IDAS社のホームページ拝見いたしました。こういう会社があるのを初めて知りました。天文屋さんには有名なんでしょうけれど、生物屋には初耳で楽しいです。オリンパスやソニーのミラーレス機のお古を改造してもらうのが一番安上がりで便利みたいですね。大変ありがとうございました。

いろいろありましてさん
脱線させてしまって、ごめんなさい。

書込番号:16760820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2013/10/27 12:06(1年以上前)

スレ主です。
色々と興味のある情報、ありがとう御座います。

皆さん、波長に関しては色々とご興味がお有りの様ですね。
私の少ない知識では、天体用にはローパスフィルタを
はずすサービスもある様なので、赤外が有った方が
色々な対象が撮影されるものかと思っております。
この点からローパスレスは赤外の多い散光星雲がどう写るのか
興味を持ち、質問させて戴いた次第です。

一方、天体撮影では高感度+長時間露出という条件になりますが、
別のスレにて、旧om-D(E-M5)と比べ高感度ノイズが多いとの情報もあります。
「高感度+長時間露出」のご経験があれば教えて戴きたいと思っております。
引き続き、ご投稿、よろしくお願い致します。

白KOMAさん:
GANREFで投稿があるとの情報ありがとう御座います。
出来ましたらリンクを張って戴けると助かります。
(出来ましたら、旧om-D(E-M5)ではなく、新om-D(E-M1)の
作品でしたら、幸いです)
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。


書込番号:16760929

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/27 12:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:108件

2013/10/27 21:01(1年以上前)

白KOMAさん

 リンクを張って戴き、ありがとうございます。
 (お手数をお掛けしました)

>3枚目、コンポジットとは言え150oF2良いなぁ。
 同感です。
 開放のF2.0で、これだけシャープですからね。
 価格もすごいですね。

 GANREFでE-M1とか星とかのキーワードで探されたのでしょうか。
 星のビック3(アンドロメダ、オリオン、すばる)が
 そろそろアップされることを期待しています。
 バラとかがどの程度、写るかで赤外の感度が分かるかと思っています。

 ノイズの方は何とも評価しずらいですね。
 もう少し露出時間が長くて、高感度の画像が出てくると良いと思っています。
 旧om-D(E-M5)と新om-D(E-M1)の両方を持っている人は
 ほとんど居ないでしょうから、比較は難しいのでしょうね。

 E-M1の画像が有りましたら、気長に待ちますので教えてください。

 よろしくお願い致します。

書込番号:16762881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/28 23:30(1年以上前)

> 別のスレにて、旧om-D(E-M5)と比べ高感度ノイズが多いとの情報もあります。

ん?長秒時ノイズリダクションをOffにして長時間露光するとひどい、という話じゃないですか?
長秒時ノイズリダクションをOffにして長時間露光すると、輝点ノイズがかなり出る。
長秒時ノイズリダクションOff+高感度で長時間露光すると、さらに色ノイズもひどいことになる。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16695084/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x#tab

赤道儀とかを使って、長秒時ノイズリダクションをちゃんとかける場合は、それほど問題にならないのでしょう。(たぶん)
長秒時ノイズリダクションをOffにして、星空の円周運動をコンポジット撮影するのには向かないようです。

書込番号:16767757

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ169

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種
当機種

F−2

ブルー その1

ブルー その2

F−15

10/26の築城基地航空祭の予行に行ってきました。
今回の予行はE−M1でのみ撮影しましたが、連写時のEVFのパラパラマンガ状態と
ブラックアウトが確認できました・・・

今日の予行で感じた事は
・50-200SWD+EC−14ではAFの速度低下及び合焦率低下が著しい
・C−AFでは追いきれず、またEVFの遅延も多い
・晴天以外での50-200SWD+デジタルテレコンの画質はE−5+シグマ50-500よりも良い
・いろいろ試して今日はE−5比較で7割程度の撮影は出来たつもり・・・w

上記を踏まえ、撮影はE−M1+50−200SWDでEC−14は使わない(使えない)
・デジタルテレコンをFn1に割り当てて、切り替えによる撮影で最大35mm換算800mmをカバー
 を基本として(デジタルテレコン切り替えは、まだすばやく反応できず、明日の課題に><w
・連写設定はL連写6コマ(H10コマ設定だと連写しすぎによるEVFのブラックアウトが発生し易い
・AFは「S−AF」でE−5と同じような撮り方をする
・レリーズタイムラグをショートに設定
・AFターゲットはグループターゲットかオールで(中央1点だとブラックアウトや遅延時に不安
 (ブラックアウトや遅延には落ち着いて、戦闘機の軌道を予測対応(撮影経験によります^_^;

と言う、設定?で明日の築城基地航空祭に挑みますが、なにかお奨め設定などありますか?

今回の予行の写真をJPEG撮って出し無加工を添付しておきます
使用レンズは50-200SWDのみで、ほとんどデジタルテレコンを使用してます。
雲が多く光源が安定していなかったので、ピクチャーモードNATURALに階調はオート・シャープ+1
にしています。

書込番号:16757507

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/10/26 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加です^_^;

E−M1で撮影して感じた事は、初めは「撮れない事はないがキツイかな?」で
設定を変えていくうちに「撮り方次第では充分使えるのでは?」になりました^_^;

書込番号:16757540

ナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/26 16:28(1年以上前)

前にE-M5で各務原基地に撮影にいき惨敗して帰ってきました^^;
ブラックアウトとパラパラ漫画(笑)良くわかります。

それ以来、やはりM4/3はやめてD7100に機材変えて撮影に出かけています。
E-M1はE-M5よりも動体に強くなったと聞いていたので、期待はしていたのですが・・・・・やはり同じですか^^

でも、描写は凄くいいですね。
予想撮影に慣れれば、いい絵を沢山残せる予感はありますね^^

いい参考、ありがとうございました♪

書込番号:16757567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/26 17:12(1年以上前)

当機種
別機種

UH-60がやっとでした

龍勢花火 これくらいなら追い付くのですが

E-SYS&EOS さん、お見事ですね。20日の浜松基地に行きましたが、
日頃航空機は撮り慣れていないのとZD70-300レンズでは
無謀かなと思いつつチャレンジしましたが、玉砕でした。

雨天によりブルーは飛行中止、RF-4Eの機動飛行は速さに
追い付かずフレームに捉えることすら出来ませんでした。レンズの
AFスピードもさることながら経験不足は如何ともしがたいものだと
痛感しました。

良く言われるようにC社のカメラでなければ無理かとと思っていた矢先に
このスレを立てて頂き、感謝です。腕を磨いてリベンジしたいと思います。

書込番号:16757704

ナイスクチコミ!6


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/26 18:25(1年以上前)

カスタムメニュー→表示/音/接続→フレームレートは標準ですか?
高速にすると画像が粗くなりますが表示遅れが軽減されますので試して見るのも良いのではないでしょうか。

書込番号:16757972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/10/26 20:22(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます
>esuqu1さん
>ブラックアウトとパラパラ漫画(笑)良くわかります。
 ^_^;、でもE−M5よりも大分改善されてますよ
 S−AFで1ショット3連写の指きり連写ではブラックアウトはなく、遅延もほぼ無視できるレベル
 になります。

>D7100に機材変えて撮影に出かけています。
 実は私も航空祭用にD7100を考えてました^_^;
 ×1.3クロップで4/3相当とOVFに魅力を感じてます。
 C−AFがまともに使えるカメラが本当はベストチョイスなんでしょうが・・・
 ちょっと意地になってミラーレスでも航空祭はイケる事を証明してみたくなりましたw
 S−AFでの航空祭撮影はE−5の基本でしたから、なんとか・・・・なるでしょう^_^;
 来るべきPROレンズの150-350?の発売までに鍛えておきます

>黒法師岳の閑人さん
>C社のカメラでなければ無理かとと思って
 戦闘機や高速動体だけなら、間違いなくCかNのカメラでしょうね^_^;
 でもm4/3や4/3は魅力的でいろいろな撮影に使ってみたいカメラですね
 私も初めての航空祭撮影は散々なものでしたよ、ファインダーに収められなくて><w
 航空祭は基本的に飛行パターンがあるので、次回リベンジをがんばってください!

>sarsanさん
>高速にすると画像が粗くなりますが表示遅れが軽減されます
 情報ありがとうございます、早速設定しました
 明日結果報告したいと思います^_^;

関係ないかもしれませんが、デフォルトでONの顔認識AFをOFFにしました、少しはAF
の速度アップになるかも・・・・^_^;

あと予行では1000枚以上撮影しましたがバッテリーはグリップの分が残り1メモリで赤警告が出て
ました。Wi-Fiはオフ、画像確認オフ、バックライト8秒と省電力設定?にして、電源もこまめに
オフしてましたが、バッテリー消費が増えるレリーズタイムラグ「ショート」設定と合間の画像確認や
ダメカットの消去もけっこうしていたので、バッテリーは他の皆さんが言われてるよりは、持つ気が
します^_^;(E−5に比べたらぜんぜんダメですがw

書込番号:16758402

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/10/26 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明日の航空祭はE−M1+50-200SWDのみで挑むことにしました^_^;
(スタークロスなど超広角系演目用にE−M5+ZD9-18は持って行きますがw)
無謀と思いつつ、E−5をお留守番させて背水の陣でε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース
(流石に新田原の時はE−5持って行くでしょうね^_^;
では明日も早いので、これから寝ます
(明日の書き込みが勝利報告?になるりますように><w

書込番号:16759049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 22:41(1年以上前)

E-SYS&EOSさん

成果とレポートを待っています。

正直、読めない動きや速度の速いものについては、厳しいと思っていますし、
楽に失敗なく撮ろうと思えば、ニコキャノでしょう。

7D→E-M1で歩留まりを同等に上げるのに倍の苦労→5DM3でこんなに楽?
と経験しました。

今でも仕事では、5DM3です。
ただ、オリンパスが好きだし、趣味なら難しいものにチャレンジするのも
面白いと思っています。

あー、早く50-200SWD来ないかな・・・

書込番号:16759175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/27 01:27(1年以上前)

別機種

築城基地前

E-SYS&EOSさん、こんばんは。

私も築城基地航空祭の予行に行きました(その後、山口県で花火撮影)
E-SYS&EOSさんの方が私なんかよりよっぽど良く撮れていると思います。

カメラがα57でしたのでここには載せませんが、10/27の本番は
E-PM2+ボディキャップレンズBCL-1580で撮る予定です。

書込番号:16759834

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/27 06:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M5でドラマチックにと企みが、見事に失敗恥ずかしいショットばかり

同じ場所、同じ所でも楽に写せます(^^;D7100+70-200

D7100+300mm×テレコン1.7倍×クロップ

>でもE−M5よりも大分改善されてますよ

そうですか(^^)
一度だけ、各務原基地撮りの時にE-M5に期待して、アダプター介してタムロン70-300装着し撮影に挑みましたが
ものの見事に失敗しました(^^;
上空迫り飛びぬけていく場所があるのですが、連射中もブラックアウトでフレーミングも出来ず
ただ雰囲気で戦闘機にあわせてカメラボディを動かしているだけ・・・・
ニコンでは写せないドラマチックトーンの素晴らしい絵を企みましたが、あえなく撃沈(* ̄∇ ̄*)

三度写して、三度とも非常に苦しかったので、やはり楽なD7100に持ち替えて撮りました(笑)

それ以来、撮影はもっぱらD7100がメインですが、RAW連射が使い物にならないボディですのでJPEG一発勝負(笑)
クロップし秒間7枚ですが、バッファすぐ一杯になるので、やはり上級機種が欲しくもなりますが

指きり連射では、なんとか写せてますので、この価格では満足しています(^^)
参考に、E-M5の失敗恥ずかしい作例と、D7100での作例載せておきます。

11月24日の各務原基地航空祭が楽しみです♪

書込番号:16760106

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/27 12:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F-15

F-15

F-2

素晴らしいレポート感謝です。
基本同じ現象で設定をいじってます。

今、築城に来ています。浜松予行より厳しいです(苦笑) 戦闘機撮りはぐらしかー。
jpeg撮りでトリミングなしでアップです。
戦闘機撮り対応も名古屋のフォトフェスタで若手の開発の方にお願いしましたが、E-5よりもストレスがたまりますw

Wi-Fiとフォトストーリー等はいいんだけど。。。
次回からは7Dで行きます(笑)

書込番号:16760928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/27 12:47(1年以上前)

あえて、EVF機で戦闘機と「戦闘」(^^)される皆さんのファイターっぷりを外野から見物して楽しませていただいております。現場では、まだEVFの反応速度の限界でOVFには及ばないと思うのですが、一方で鳥などを撮っているとE-M5からE-M1への進歩は凄かったなとも思っております。オリンパスさんに、こういうユーザーのドッグファイトを見てさらにカメラを鍛えてもらえると、嬉しいです。超望遠の適性は本来高いはずのフォーサーズですから、α7には転んでも出来ない芸達者(^^)を売りに進化してくれればと思います。

新ロードマップにあるプロレンズの超望遠(100-400mmf4あたりを希望!)が出て来る時に、動きもの専用チュ-ンの、E-M1MDなんてのを出してくれると、グッときて、「なにー、も、もう一台買えだと〜」「ポチッとな」「アレ!!」という方が続出するのではと(^。^)

書込番号:16761052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/27 17:15(1年以上前)

別機種
別機種

MZD.14-42 II R

ボディキャップレンズ(エプロン開放時)

築城基地でE-PM2+キットレンズ(MZD.14-42 IIR)でF15を撮ってきました。

一番マトモに撮れた設定は、Flat、彩度−2、コントラスト−2。
シャッター優先、連写L(8コマ)、手ブレ補正OFF、WB:晴天です。

書込番号:16761933

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/10/27 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは
帰宅後、夕食後、疲れた体を癒そうとお風呂を沸かしてる間にデータを取り込みつつ
このスレを見たら、築城基地航空祭の写真が貼られているなんて^_^;
皆さん早すぎですw

明日は朝一の飛行機で1週間の東京出張なので体力回復優先で入浴してきますw
航空祭の詳しい話やレスは後ほど

とりあえずブルーのJPEG撮って出し無加工を貼っておきますね
(JPEG・Lファイン+RAWの連写でもバッファフルにならないE−M1サイコーw
天気が良かったので青を強調したくてVividで撮ってます

ブルーはE−5比6割程度のHIT率でしたorz
でも50-200SWDのレンズパワーを引き出すE−M1には関心してばかりでした♪
画質はね・・・

書込番号:16762419

ナイスクチコミ!17


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/10/27 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サムズアップした手が機体に写りこんでいるのも良くわかる画質です

E−M1で航空祭撮って感じた事はローパスレス&ソニーセンサー等の効果なのか戦闘機の
排気や小さなペイパーが良く写りました。
あとZD50−200SWDのレンズパワーをE−5以上に引き出していると思います。
元々ZDレンズはデジタル専用で2000万画素を基準に設計されていますが、SWD化と確か
円形絞りの採用だけで、基本設計自体はE-1と同期で10年前のレンズですが、改めて素晴らし
さ再認識しました♪

>sarsanさん
 教えていただいたフレームレートの高速設定ですが、予想以上にファインダー画像が粗く
 更に晴天が粗さをより悪く見せてて・・・個人的にはファインダーで撮る気にさせない画質
 になったので、標準に戻しました。
 フレームレートが高速化されているのは視認できました。

>吉野屋のねぎだくが大好きさん
 私もキヤノンは40Dまで使ってました^_^;(まだカメラもレンズも持ってます
 ただ、苦労してもE−3→E−5での4/3の絵作りが気に入って、星撮り以外は
 オリンパスメインです。(星撮りもE−M5+12mmF2.0にシフトしました^_^;
 趣味だからこそ、拘りたいです。(「趣味なら本気」は60Dのキャッチコピーでしたよねw 
>あー、早く50-200SWD来ないかな・・・
 SWDのAFは悪癖がありますが、E−M1での画質は惚れ惚れしますよ(^^♪

>モンスターケーブルさん
 キットレンズは侮れませんね♪、F−15よく写ってます。
 私もスナップ用に中古で手に入れてます

>esuqu1さん
 D7100はやはりバッファがネックですか^_^;
 私もE−3やE−5では連写優先でJPEGのみでの撮影が多かったですが、E−M1のバッファは
 スペックに偽り無く、バッファでのストレスは皆無した♪(EVFとAFは・・・ですが(ーー;
 D7100+70-200F2.8だとAFは爆速でしょうね。写りも素晴らしいです♪
 D7100+300mm×テレコン1.7倍×クロップ・・・約1000mmですか・・・クロップは望遠派には素晴らしい
 機能ですね(^^♪

書込番号:16763279

ナイスクチコミ!7


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/10/27 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ティーゲルさん
 基地から画像UPですか(^^♪
 MZD75-300Uですか、私も購入を考えましたが、カメラ店で弄った時に思ったよりAFが
 速くなくて・・・、航空祭での使用感はどうでした?
 7Dは私も考えましたが、発売から1年後のE−5を選びました^_^;

>おりすけさん
>EVF機で戦闘機と「戦闘」(^^)される皆さんのファイターっぷりを〜
 まさに「戦闘」ですね、若しくは「よろしい、ならば戦争だ」というカンジですw

>新ロードマップにあるプロレンズの超望遠(100-400mmf4あたりを希望!)が出て来る時に〜
 私はロードマップから150-350mmF4と見てます^_^;
 でもE−M1のデジタルテレコンはモニター等倍鑑賞とかで無ければ、充分使える画質なので
 350mmもあれば35mm換算700mm×デジタルテレコン2倍で脅威の1400mmに!!!
 動き物に強くなったE−M1の改良機or新型と同時リリースなら飛びつきます^_^;
 でも超望遠のズームレンズは来年9月までには発売して欲しいです、それなら来年の築城以降
 の航空祭で活用できますし、ZDの竹以上の画質が備わっていれば、航空祭撮影が一変する
 かも知れませんね(^^♪

ミラーレス機での航空祭撮影はやはり課題も多く、不慣れな事を差し引いてもE−5比で歩留まり
は7割以下ですね・・・
やはりEVFがネックになりました。(あとSWDの悪癖によるAFも・・・
デジタルテレコンは充分実用出来、またE−M1はZDレンズの性能を引き出してくれます。
上記した、MZD PRO150-350mmF4?が出たら換算1400mmの世界が手に入りますから、m4/3の今後に
期待です!
今回E−M1+ZD50-200SWDの描写はE−5を凌駕するものと感じたので、今年の行く予定の航空祭
残り2つ(芦屋と新田原)ではE−M1の可能性に賭けてみたくなりました^_^;
E−M1+ZD50-200SWDのみで「闘って」みますw
使いこなしでEVFのハンデをどれだけ克服できるのかが最大の課題です・・・・

書込番号:16763516

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/28 07:22(1年以上前)

別機種

MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R

E-SYS&EOSさん、コメントありがとうございます。
 >>MZD75-300Uですか、私も購入を考えましたが、カメラ店で弄った時に思ったよりAFが
 >>速くなくて

 そうなんですか・・・
 PM2の望遠レンズにどうかなと思っていたのですが候補から外します。

ティーゲルさん、おはようございます。

 基地内から画像アップですか!3枚目のF-2はバッチリ撮れてますね。
 遠くの被写体(戦闘機)を無理に追わず、近くまで寄った所を連写で仕留めるのが
 歩留まりを上げるコツかなと14-42で撮ってて思いました。

書込番号:16764390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/28 18:15(1年以上前)

別機種
別機種

2倍拡大 等倍 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R

2倍拡大 等倍 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R

E-PM2スレで2倍拡大画像を載せたので、こちらにも貼っておきます。
1280×960ピクセルに切り取りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/#16764353

書込番号:16766217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/28 19:15(1年以上前)

パナの100ー300mmで航空祭を撮ったことがあります。
テレコンを使っても手ぶれ補正でそこそこ撮れます(^∇^)

書込番号:16766414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/11/03 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅れてきたHERO^_^;(3番機は調整の為、遅れてきました

出張から戻ってきて、今日は1日中雨でした(>_<)

>モンスターケーブルさん
 MZD75-300UはヨドバシでE−M5に付けて試した所、AF合焦は「シュッ」では
 なく「スッ」や「スゥ〜」という感じです^_^;(分かりにくいですねw
 量販店なら展示してる所も多いと思うので、試してみては如何でしょうか?

>ねこ みかんさん
 パナの100-300ですか、今度試して見ます、情報感謝です(*^ー゚)b

航空祭撮影のまとめとしては50−200SWDをメインに
・デジタルテレコンをFn1に割り当てて、切り替えによる撮影で最大35mm換算800mmをカバー
・連写設定はL連写6コマ(H10コマ設定だと連写しすぎによるEVFのブラックアウトが発生し易い
・AFは「S−AF」で1ショット3連写の指きり連写を基本して撮る
・レリーズタイムラグをショートに設定
・AFターゲットはグループターゲットかオールで(中央1点だとブラックアウトや遅延時に不安
 (ブラックアウトや遅延には落ち着いて、戦闘機の軌道を予測対応
・WBはオートでは戦闘機のターンで光源が変わる時に外しやすいので、「晴天」で撮って安定させる
・ブルーのすれ違い系はMF置きピンで撮る(AFは諦める^_^;
撮影モードのAかSは露出状態で選択、早朝は意外とシャッター速度が稼げない事も多いので、Sで
昼前後はAかSを好みで。(私はAが多いです

航空祭では相変わらずC&N社製カメラが多かったですが、300mmや400mmクラスの望遠ズームで、
ひたすら連写している人も相変わらずでしたね・・・
こちらが換算800mmで諦めてる距離でも鳴り止みませんが、トリミングでどうにかなるレベルなんで
しょうか・・・(゜-゜)

書込番号:16789891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/03 19:01(1年以上前)

別機種
別機種

数年前ですが^^

書込番号:16790084

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

E-M5を下取りに出し、予約していたE-M1 12-40mmF2.8 レンズキットが20日に手元に届きました。早速手持ちのマイクロフォーサーズレンズをあれこれ取り替えては、花やら飼い猫やら街並みを撮って満足していました。今日になって、やっとキットレンズを装着してテストして見ました。フォーカスの速度や精度は、素人の私には充分満足できるものでした。ただ一つ気になる点があります。シャッター半押しでフォーカスしようとすると、合焦直前の一瞬「プルッ」と画像(EVFもライブビューも)が揺れるのです。前後にレンズが動くと言うより、左右に揺れる感じです。単焦点レンズでは起こらない現象ですが、これって初期不良でしょうか?同レンズを購入されたみなさんのご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16754367

ナイスクチコミ!1


返信する
dookubさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/25 22:31(1年以上前)

ミラーレスはそういうものだと思いますよ、オリもパナも。GH3なんかもそうですから。
E-M5は覚えてないですが・・・

書込番号:16754444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/25 22:45(1年以上前)

なるほど言われてみると、そんな感じありますね。(12-40mm/f2.8)
他のレンズでも17mm/f1.8はあります。
パナ12-35もありますね。
12mm、60mmマクロではありません。

以上、とりあえず

書込番号:16754522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2013/10/25 23:13(1年以上前)

dookub さん、てんでんこ さん ご回答ありがとうございました。揺れの多い少ないはあるにせよ、私の購入したレンズだけでは無いようで、ちょっと安心しました。大きく見やすくなったEVFのおかげで、今まで気付かなかった些細な現象まで意識してしまうのかも知れません。危うく販売店にクレームの電話をしてしまう所でした。恥をかかずに済みました。ありがとうございました。

書込番号:16754674

ナイスクチコミ!2


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/25 23:15(1年以上前)

言われてみるまで気が付きませんが、12-40mmProで確認しますと合焦の瞬間にほんのわずかですが、画面が振動(?)するような気もします。合焦の瞬間に焦点が動くのがそのように見えるのかも知れません。
確かに単焦点レンズではみられない現象ですが、レンズによってAFの動作が異なるのでしょうかね。

私は全く気にしていませんが・・・。鈍いのかな?

書込番号:16754683

ナイスクチコミ!0


dookubさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/26 00:32(1年以上前)

言われてみればあのブレってレンズによるんですね。
確かにパナ20mmでは見られないけど、
パナ旧型14-140mmでもブレが見えます。

僕も始めは違和感があって『なんで一瞬動くの?』と思ってましたが、もう慣れてミラーレスはそういうものと思い込んでました。

ちなみに僕がビックカメラで確認したE-M1もピントが合う直前ブレてましたので故障ではないですね。
ただ、直せるのなら将来的には直してほしいですね〜

書込番号:16754997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/26 03:25(1年以上前)

>ミラーレスはそういうものだと思いますよ、オリもパナも。GH3なんかもそうですから。

それはない。びっくりして自分のパナで、今試してみましたよ。

ミラーレスでそんなことが起きる原理・理由はないでしょう。
不良品じゃないですかね。

水平をきっちり合わせた後とか、フォーカスがあったらすぐシャッターを押そうと
思っている時にそんなことが起きたら不愉快でしょう。
SCに問い合わせるべきだと思います。

書込番号:16755335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/26 05:18(1年以上前)

おはようございます。
E-M1は持っていませんが、GH3と下記ズームレンズと単焦点レンズで試してみました。
結果、ちょいとピンボケさんが仰るような
>シャッター半押しでフォーカスしようとすると、合焦直前の一瞬「プルッ」と画像(EVFもライブビューも)が
>揺れるのです。前後にレンズが動くと言うより、左右に揺れる感じです。
という現象は、どれも見られませんでした。EVFや液晶画面に揺れは生じません。

・G 7-14/4
・G 12-35/2.8
・G 35-100/2.8
・G 100-300/4.0-5.6
・ZD 12-60/2.8-4.0
・ZD 70-300/4.0-5.6

デジタル系さんが述べられているように
>水平をきっちり合わせた後とか、フォーカスがあったらすぐシャッターを押そうと
>思っている時にそんなことが起きたら不愉快でしょう。
がもっともだと思います。E-M1のカタログのボディ内手ぶれ補正の項(12ページ下)にも、
以下の記載がありますし・・・。

「あらゆるシーンにおいて安定した撮影を実現し、撮ることだけに集中する時間をもたらします。」

やはりSCへ連絡されるのが一番の解だと思います。

書込番号:16755450

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2013/10/26 07:52(1年以上前)

皆さん、色々ご意見頂きありがとうございます。一喜一憂して申し訳ありません。皆さんのご意見を伺っていると、これはレンズ側の問題ではなく、ボディー側の問題なのでは…と不安がつのって来ました。残念ながら今日は土曜日の上、東京は台風の真っ只中ですのでとりあえず販売店に電話で相談し、週明け月曜日にCSに連絡して見ようかと思っています。そもそもオリンパスでは「フラッグシップ」をうたっている自信作の筈。私にとっては決して安い買い物ではないし、「ミラーレスだからこんなもの」と妥協するのはいささか悔しいと思います。

書込番号:16755693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/26 08:53(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正を撮影直前にセンタリングする動作のような気がしますが・・?
ただ、それならどのレンズでも出そうですね。不思議です。
手ブレ補正の無いレンズでは、左右方向に動くレンズの要素はないので、レンズ側で
そうなっているという可能性は低いかと思います。

書込番号:16755917

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/26 15:53(1年以上前)

似たような現象をEM−5でも感じたことがあります。
↑の書き込みのとおりのような気がします。
ボデイ内手振れ補正OFFでも同じでしょうか?

書込番号:16757463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/10/26 16:48(1年以上前)

手振れ補正OFFでも試しましたが、現象は無くなりませんでした。本日販売店に連絡したところ、快く商品交換に応じてくれるそうです。早速先ほど梱包して着払い発送してしまいました。

書込番号:16757620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/26 17:59(1年以上前)

こんばんは。

>本日販売店に連絡したところ、快く商品交換に応じてくれるそうです。
それは良かったですね。
ホッとされたことと思います。

よろしければ、事後報告をお願い致します。

書込番号:16757874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/26 21:11(1年以上前)

私のもブルってなりますよ。別にAFが合焦しているだけにしか感じませんけどね。MFにしたらなりませんしね。

気にしすぎでは?

書込番号:16758657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/26 22:09(1年以上前)

僕のもなります。

コントラストAF特有のピント追い込みが早くなって“ブルッ”に感じられるだけかと…(^_^;)

手元にはPENシリーズがE-P1、3、E-PL2、3、OM-DシリーズがE-M5×2台とE-M1とありますが、全て似たような挙動は出まして、他に75-300や60mmマクロなども試しましたが、“ブルッ”があるっちゃあある感じですが、比較的遅いので「ピント調節してるな」という雰囲気。
取り急ぎご報告まで。

ちなみに僕はあまり気にならないです。

書込番号:16758997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2013/10/26 22:38(1年以上前)

キモノ・ステレオ さん
ご意見ありがとうございます。おっしゃることは良く分かります。フィルムであれ、デジタルであれAFの合焦の動きは知っているつもりです。最初のスレで申し上げましたが、私が購入したボディではAFが迷う前後の動きではなく、レンズ鏡筒を横から叩かれた様に画像がグラっと揺れました。合焦精度が例え素晴らしいとしても、違和感を覚えずにはいられませんでした。看過出来る限度を超えていると感じたため、皆さんのご意見を伺いました。

書込番号:16759160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2013/10/26 22:47(1年以上前)

ikimononokimochi さん
ご意見ありがとうございました。一週間前まで使っていた私のE-M5でも確かに微かに前後に動く様なAFの動きはありました。しかしながら、上位機種であるはずのE-M1でのこの異常な画像の揺れは看過の限度を超えていると感じました。個体差だとは思いますが…。

書込番号:16759203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2013/10/27 14:49(1年以上前)

… 彩 雲 … さん

たった今販売店で返品交換してもらいました。しかしながら、なんとこの新品も同様の現象が起きました。その場でオリンパスのカスタマーサービスに電話で問い合わせました。30分ほどで回答がありましたので、皆さんにご報告させて頂きます。
「E-M1では撮像素子の見直しにより、その懸架の方式からAF初期動作時に画像が揺れてしまう」とのこと。「このためファームウェアーでの改善は望めない」そうです。
要するに気にする、しないは撮影者の意識の問題のようです。結果としては、あがって来る写真画像が納得出来るので、この現象には目をつぶることにしました。皆さんのご指摘通り「私の気にしすぎ」と言った、皆さんをお騒がせしただけの結末でした。

書込番号:16761407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/27 19:50(1年以上前)

ちょいとピンボケさん、こんばんは。
事後報告、ありがとうございます。

>要するに気にする、しないは撮影者の意識の問題のようです。
オリンパスさんの回答を頂くことができて、かつご自身も納得されたようで、
良かったですね。これで撮影に専念できますね(喜。
同じ現象に気付かれた方のご意見、心強いですね。

>皆さんをお騒がせしただけの結末でした。
そんなことはありませんよ。
一般ユーザーのお悩みや体験をお聞きできるのが、価格コムのありがたいところです。
同じ現象で悩まれている方には、最高のプレゼントになったのではないでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:16762523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/27 19:58(1年以上前)

ということは、このカメラではAF使うと、震えてしまうってことですか・・・。

慣れの問題かもしれませんが・・・・。

書込番号:16762561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/27 20:55(1年以上前)

時間の無駄でしたね。投稿読めば交換しても無意味だとわかったと思いますが、まあ、交換するのはあなたの自由です。

書込番号:16762830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング