OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(11013件)

このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2017年1月3日 16:58 |
![]() ![]() |
68 | 18 | 2016年12月28日 02:37 |
![]() ![]() |
42 | 20 | 2016年12月19日 20:17 |
![]() |
88 | 55 | 2016年12月13日 16:01 |
![]() |
77 | 31 | 2016年12月15日 18:15 |
![]() |
43 | 21 | 2016年12月18日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
皆さん
こんばんは
E-M1markUの板では飛び物の作例が多く見られ、羨ましくも感じられるこの頃ですが、
私は無印E-M1をまだ使っていきたいと思っています。
そこでご質問なのですが、無印E-M1で飛び物を撮られていた方でお勧めの機材セッティング
があれば教えていただきたく、スレ立てさせていただきます。
-----------------
ちなみに、現在のセッティグは
1.AF-S スモールターゲット
2.手振れ補正、全方位
3.連写L
4.使用レンズ40-150mm/f2.8 pro
(テレコン無で事後トリミング)
といったところです。(上記セッティングでの作例貼っておきます。)
-----------------------
撮影者によってやりやすいセッティングは違うとは思いますが、ご意見お伺いしたくよろしくお願いします。m(_ _)m
7点

私も同じレンズでC-AF連写Lで撮っています。
背景が空ならオールターゲットで背景がある場合はスモールターゲットを使っています。
AFの設定がフォーカス優先かレリーズ優先かを試しながら使っていますが、
ほとんどフォーカス優先が多いですね。
300F4でも同じです。
書込番号:20533600
3点

>2.手振れ補正、全方位
「全方位」とは、「S-IS-1」のことでしょうか?
もしそうなら、流し撮りというか、被写体を追ってカメラの向きを変えながら撮る場合、手ぶれ補正が背景を止める(被写体がぶれる)ように働くので、流し撮りを検知して、カメラを振る方向の手ぶれ補正を切る「S-IS-AUTO」が良いのではないでしょうか?
*カメラを振るのが長辺方向だけなら「S-IS-2」、短辺方向だけなら「S-IS-3」も使える筈・・・というか、手間は掛かりますが、
検知ミスの可能性がない分、良いのではないでしょうか(使ったことがないので、断言はできません)。
書込番号:20533660
6点

飛び物ではありませんが普段から撮影する場合はとりあえず撮影後の画像確認をOFFにしています
あれがONになっているとファインダーのタイムラグがかなりありますから
書込番号:20533733
5点

レトロとデジタルさん
こんばんは。
私もまだ思うところがあり、E−M1を愛用しております(GH−5待ちですかね
そんなに「飛びもの」を撮っている訳ではありませんが、撮れた時の快感といったら・・・w
私の基本セッティングは、
1.C−AF シングルターゲット
2.手振れ補正 S−IS AUTO
3.連写H(9fps)
4.使用レンズ/1枚目:M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
2枚目:M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
3枚目:ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
4枚目:ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
※すべて撮って出し
その他設定としては・・・
・AFロックオン 標準
・レリーズ優先S・CともOFF
・レリーズタイムラグ 標準
・画質設定 RAW+M(SF)
・内蔵EVFスタイル スタイル3
・撮影確認 OFF
です。
お役に立てればと思います。
ではでは
書込番号:20534204
4点

こんにちは
>違いがわかる男さん
>メカロクさん
>餃子定食さん
>むーぞうさん
レスありがとうございます。皆様のご意見を参考に本日
セッティングを詰めてカモメを撮影してきました。
以下のセッティングで歩どまりは良くなった感じです。
----------------------
1.C−AF オールターゲット
2.レリーズ優先OFF(フォーカス優先)
3.手振れ補正 S−IS AUTO
4.連写L
5.撮影確認 OFF
6.シャッタースピード優先AE
7.ボディ側ファームウェア Ver 4.1
8.レンズ M.ZD 40-150mm/f2.8pro + MC14
----------------------
個人的な感想(ココ大事です。)を以下に書いておきます。、
・テレコンでAF速度が低下する印象を持っていたが、
カモメを追う程度であれば問題無い感じ。
・S−AFよりC−AFの方が歩どまりが良かった。
ただ作例の通り、全てのカットにAF追随するまで
ではなかった。
・飛び物を追う場合、手振れ補正はS−IS AUTO
が良い。ただ高速シャッターなので無しでも良いと
思う(試していません。)
・やはりシングルターゲットだと補足するのが辛く、
オールターゲットの方がラクであった。
ただ背景次第ではピントが抜けることはある。
(特に水面など、ピントの合いにくいところは厳しい。)
----------------------
以上、作例を3枚貼らせていただいて、スレをクローズ
させていただきます。
※2枚目はピントを外していますがこれも参考ということで
その旨ご了承ください。
書込番号:20535787
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
初めまして。最近E-M112-40mm F2.8 レンズキットを購入をした初心者です(;´∀`)
質問したいことがあるんですが、
購入したレンズを使って現在写真を撮っているのですが、
目でみる距離とカメラからみる被写体の距離がかなり遠すぎると感じているのですが
これはこのレンズでは仕方ないことなのでしょうか?
それと、現在SDカード128Gを使っているのですが、
写真を取ったあとに再生ボタンを押して撮った写真を見ると
上下の動作が遅いと感じるのですがこれも仕方ないことなのでしょうか?
取り込んだらSDカードの中身は削除した方がよいのでしょうか。
あと、調べたのですがやはりこの機種は電池の消耗は早いのでしょうか。
朝から夕方ぐらいしか電池が持たないので常に2個持ちをしているのですが。。。
初心者てきなことであると思いますが、返答お願いいたします。
4点

カルン_10960さん こんにちは
>目でみる距離とカメラからみる被写体の距離がかなり遠すぎると感じているのですが
ズームすれば 被写体との距離感変わると思いますが 望遠側にズームした時の感覚でしょうか?
そうでしたら 望遠ズーム追加するしかないように思います。
書込番号:20516677
1点

>目でみる距離とカメラからみる被写体の距離がかなり遠すぎると感じているのですが
これはこのレンズでは仕方ないことなのでしょうか?
広角24mmから望遠80mmまで(35mm換算)使えるレンズですので
望遠側を使うと大きく(近く)写せます。
ズームを使われてますか?
>それと、現在SDカード128Gを使っているのですが、
写真を取ったあとに再生ボタンを押して撮った写真を見ると
上下の動作が遅いと感じるのですがこれも仕方ないことなのでしょうか?
SDカードの性能に左右されると思いますが
大きくは変わらない部分だと思います。
>取り込んだらSDカードの中身は削除した方がよいのでしょうか。
私はPCに取り込んだらカード内を削除しますが
人それぞれでいいと思います。
>あと、調べたのですがやはりこの機種は電池の消耗は早いのでしょうか。
これも撮影枚数、動画撮影、画像の確認と人それぞれの使い方によって
変わってくる部分だと思いますが
私は借りる程度しか使用してませんので
わかりません。
書込番号:20516720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>目でみる距離とカメラからみる被写体の距離がかなり遠すぎると感じているのですが
状況が分かりません、
思っていたより望遠が足りないのであれば
焦点距離の長いレンズを考えるとよいでしよう。
>写真を取ったあとに再生ボタンを押して撮った写真を見ると
上下の動作が遅いと感じるのですがこれも仕方ないことなのでしょうか?
これも状況が分かりません。
私は、撮った物を他の複数のメディアに保存します。
適当な時期にボディでカードを初期化して次の撮影に備えます。
いつまでも、撮った物をカードには保存していません。
バッテリーに関しては、使い方次第で差が出ますよ。
例えば撮った後の確認を多くすればそれだけ消費されますからね。
後、使い始めては色々と操作をしていませんか?
バッテリーは最初の頃は消耗は早いです。
数回の使用、充電を繰り返して始めてその能力が発揮できます。
書込番号:20516723
5点

25-30mmくらいが見た目感覚ですが、状況によりますね。
SD内に多くの画像が入ると、カメラ内の電脳の働きは大変になります。
例えば電源Onの立ち上がりが鈍足になるとか。
撮影後の画像確認を頻繁に行えば電池消耗は増えます。
撮影以外の動作は控えるのが吉 --- ですが必要なら画像確認を。
書込番号:20516734
0点

望遠不足を感じるなら…
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
http://s.kakaku.com/item/K0000693530/
オススメです(^_^ゞ
書込番号:20516808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カルン_10960さん
画角(見た目)とは 12-40mmのワイド端 の話でしょうか?
12-40mmのレンズの根元のリングをぐりっと回すと12mm→40mmとズームが変化します。
デジカメ風に言うと3倍スームですね。
ズームいっぱいでまだ被写体が小さい時は「デジタルテレコン」と言う機能(「虫眼鏡X2」というアイコン)をボタンに自分で割りあてると「デジタルテレコン」機能が使えます。
それでもズームが足りない時は40-150mmF2.8Proを買ってください(^_^;)ヾ
SDカード
ひょえっ! 128GBって まぁそんな時代になったのですね〜。
RAW+JPEGのL・SF(≒25MB)としても、 容量の目安は16GB(≒640枚)以上ならほぼ大丈夫な気がします。
多少容量を落としても CLASS10 UHS−1/ (UHS−2はM1はボディ側が未対応だったかな?)で読み書きの速いSDカードが良いです。
SDカードに残すかどうかは人それぞれですね。HDDも飛ぶし、SDカードに残した場合も、ある日突然「このカードは使えません フォーマットしてください」とメッセージが出ることがあります。
>朝から夕方ぐらいしか電池が持たないので常に2個持ちをしているのですが。。。
正常です(笑) 私は3個持ってますよ〜。 ダイソー3個で100円のミニサイズタッパーが電池2個入れるとちょうど良い大きさでした。
電池節約するにはWi-FiをOFFにすると多少長持ちするそうですよ(私はずっとWi-FiをOFFなので違いが判りません)
書込番号:20517189
3点

電池はもたないよ。
後、インフォメーションも雑。
最新機種以外は%表示しないし
満充電表示がいきなり要充電表示に変わったりする。
充電器も点灯してるから大丈夫と思ってたら、点滅表示に変わってたり
とか、動作が安定しない。
値下がりしてる事で手放しで薦める人多いけど、こういうネガな部分も伝えないとね。
既存ユーザーからの反発が怖いのは判るけど
書込番号:20517514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
>満充電表示がいきなり要充電表示に変わったりする。
>充電器も点灯してるから大丈夫と思ってたら、点滅表示に変わってたり
>とか、動作が安定しない。
バッテリーの劣化か不良じゃないですか?
書込番号:20517529
14点

>目でみる距離とカメラからみる被写体の距離がかなり遠すぎると感じているのですが
これはこのレンズでは仕方ないことなのでしょうか?
「目でみる焦点距離で何mmのレンズになるのか?」を調べてみればわかるかも?
書込番号:20517560
1点

初心者がAPS-Cで40mmまでのレンズ買って「目で見るより被写体が遠い」
単純な望遠不足でしょう
解決方法ですがミラーレスカメラはレンズ交換式なので望遠レンズ(一例として○‐□mmの□に100以上の数字が入るレンズ)を買いましょう
書込番号:20517612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びっぐろーどさん
>APS-Cで40mmまでのレンズ買って「目で見るより被写体が遠い」
マイクロフォーサーズです...。
一般的には見た目に近いのって35mm換算50oっていいますよね。
12-40レンズだと、換算80mmなので結構近く感じるはずなんだけどなあ。
やっぱりズーム機能に気がついてないとか^^;
書込番号:20517835
6点

>やっぱりズーム機能に気がついてないとか^^;
わたしもこれかな?と思いました。
(昔 うちの家内にカメラ貸したら、ズームできること知らなかったことありますから。)
書込番号:20517868
2点

>値下がりしてる事で手放しで薦める人多いけど、こういうネガな部分も伝えないとね
書かれてる内容、正確です?
嘘書いて、得意げになってちゃマズイしょ。
嘘書いてないってゆーなら、オードボーのバッテリー寿命か壊れてるよ。
書込番号:20517888 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カルン_10960さん
初心者さんがいきなりフラッグシップ機を持つと、多機能すぎて使いこなせない事が多いです。
オリンパスプラザで開催されているセミナーにいかれるといいかと思います。
https://fotopus.com/school/step1/
書込番号:20517891
2点

『実際より距離が遠く感じる』って、もしかしてファインダー倍率のことかも?
書込番号:20517895
3点

皆さんご返答ありがとうございます。
結論から言いますとTideBreez.eさんがおっしゃった「デジタルテレコン」を使用したら
自分が思っていた感じになりました。
ズームは流石に知ってました(^_^;)
また写真を取ったあとに再生ボタンを押して撮った写真を見ると
上下の動作が遅いと感じるのですがこれも仕方ないことなのでしょうか?
こちらに関してもSDカードの中身を削除することにより動作が遅いと感じないようになりました。
バッテリーの件に関しても仕方ないことなのかと思いますので
写真の確認であったり、画面での撮影等は極力抑えるやりかたとしていきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
>HAWAII 5-0さん
セミナーも存在するのですね!それにはびっくりしました。
時間の都合があったら行ってみたいと思います!
書込番号:20518931
0点

>カルン_10960さん
>ズームは流石に知ってました(^_^;)
あら、失礼しました。でも見た目って大体25mm(換算50mm)の画角なので、テレ端の40mm(換算80mm)は 見た目よりはズームしてますよ〜。
どちらにせよ一眼レフやミラーレスの F2.8通しの明るいレンズでは、せいぜい3倍ズームです。 一眼レフやミラーレスの標準ズームの焦点距離は他社も大体それくらいです。
少し高価になりますがオリンパス12-100mmF4 IS Proや14-150mmの高倍率ズームってのもあります。
12-40mmF2.8Proと組になるのは40-150mmF2.8Proですが、買って後悔はしませんが、まーこのレンズ高いし大きいで、買うまではかなの心理抵抗があります。(^_^;)ヾ 低予算で組むなら
もっと遠くをズームしたいっ →オリ75-300mmF4.5-6.7、
近距離でかつぼかしたい ポートレート主体 →パナ35-100mmF2.8 って選択肢もあります。
多少遠回りの気もしますが キットWズームの長い方40-150mmF4.0-5.6の中古は約一万からあるので、暫定的にこれを使って、自分には何が不満かを明確にしてから次に本命レンズを決めるって方法もあると思います。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&detailsName=&makerName=&keyword=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+40-150%2F4.0-5.6+R+%28%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B8%29&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=sp&lc=20&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=
書込番号:20519215
1点

>カルン_10960さん
EM1はファインダー倍率0.74倍なので、大きく見える方ですが、実際よりは小さく見えるので、
遠くに感じるのかと思います。25oが見た目に近い画角なので、12-40は、広角から中望遠
まで幅広く使えるレンズです。PCなど大きな画面で写真を見ると良いと思います。
電池消費はミラーレス機なので、電源を入れているだけで、手振れ補正、EVF、モニター表示、
接眼センサーなどで常時使われるので、かなり消費されます。
多く撮る方は、予備に2つ、3つは持った方が良いです。特に冬場は温度が低いので、夏場に
比べ電池持ちも若干悪いです。
SDカードはクラス10の書込み速度が速いものを選んで、PCではなく、ボディーでフォーマットしてから
使います。
書込番号:20519556
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
先日、レンズ交換をしている際、誤ってセンサーに中指が触れてしまいました。
よく見るとセンサーに手の油のようなものがついてしまっています。カメラ自体は普通に動きますが、青空などを撮影すると少し薄い影(個人的には気にならない程度)が見えます。
センサーは敏感な部分と聞いておりますので 、写りはともかく、今後、壊れないか心配です。このような場合メーカーに出すのがよいのでしょうか?壊れないようでしたら、このまま使っていきたいのですが。。。
書込番号:20493767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機会にご自身で清掃する習慣を身に付けるのも一案ですよ。
店舗で買ったのなら、まずはお店に相談してみては?
書込番号:20493789
1点

>パチョイスさん
センサーのお掃除は自分でも出来るといえば出来ます。
今回は手の油とのことなのでアルコールとシルボン紙を使っての掃除ですね。ですが、拭きムラやセンサーの破損などの恐れがあるので自信がなければやらないのが無難でしょう。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/cleaning/index.html#notice
ギリギリ終わってますが、こういうのもありますのでの利用ください。
書込番号:20493807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、センサーにブロアーの先が、飛んでいって当たって、キズがついて、ダメ元で清掃用品4000円くらいで一通り揃えました。
自己責任にはなりますが、簡単でしたよ。
結局、傷ではなく、プラスチックの汚れでした。
書込番号:20493812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所在地にもよりますが、
ヨドバシカメラ店頭でもセンタークリーニングしてくれますよ。
直接ホームページに書いてませんが、秋葉原、新宿にはございますよ
書込番号:20493956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すぐに触れる位置にあるゆう事わ
すぐにクリーニング出来る言う事
そない心配せんと気軽に対処しまひょ
書込番号:20493971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分で清掃できない人には売りません。
そんな昔気質のカメラ屋さんがネット上に10店舗くらい
あってもいいかも。
書込番号:20494036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>このような場合メーカーに出すのがよいのでしょうか?壊れないようでしたら、このまま使っていきたいのですが。。。
メーカーのサービスセンターで、センサーの清掃をして頂けたらいいです。青空を撮られると薄い影が着くことなので、薄く汚れていると思います。センサーは、デリケートな所なので、あまり慣れない方が不意に触らない方がいいです。メーカーに御願いされたらと思います。
書込番号:20494163
3点

>けーぞー@自宅さん
自分で清掃、なかなか難易度が高そうです。
買ったお店に相談、なるほどです。たた、買ったお店のカメラコーナーが最近どんどん縮小してきてるのが少し気になります。
>戦車大好きさん
アルコールとシルボン紙を使っての掃除なんですね。やはり僕には難しい気がします。オリンパスのサポートも機会があれば利用してみたいです。
書込番号:20494307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何事も形からさん
ブロアーの先が飛んでいくことがあるんですね!
僕は今まで経験したことがないので気を付けたいと思います!
プラスチックの汚れでしたか、大きな損傷などではなくてよかったですね☆
>パッシブソナーさん
なるほど!そういう捉え方もできますね!!
パッシブソナーさんの一言で心が楽になりました!!
書込番号:20494325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルカンシェルさん
やはりメーカーに出すのが一番安心ですかね。失敗したら今ぐらいのショックではすみそうにありませんし。。。
書込番号:20494340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさま
対処方法を丁寧に教えてくださりありがとうございました。とりあえず年末年始の間はこのまますごし、落ち着いたらメーカーに出してみようと思います。
ただ、自分で清掃できるくらいの技術も磨いていきたいなとも思いました。
ありがとうございました。
書込番号:20494358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンディーピーチさん
すみません、順番が逆になってしまいました。
ヨドバシですか、あまり都会ではないので近くにはないのです。
でも、最近やっとビッグカメラができたので、機会があれば聞いてみます!
書込番号:20494373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.youtube.com/watch?v=XOOjK0Ho2aQ
最初はおっかないよね(笑)
レンズとボディ
1万5千くらいで仕入れて練習してください。
コツを掴めば何てことない。
書込番号:20494665
2点

パチョイスさん
どこにお住まいか存じませんが、OLYMPUS のサービスステーション(東京/大阪/札幌/福岡)に近いようなら、1時間ほどの待ち時間でクリーニングして呉れますよ(何回も依頼しています)。
*センサーのクリーニングは保証期間が切れていても無料です。
サービスステーションに出向けない場合は、「引取修理(ピックアップ)」が便利です。
*業者(日通航空)が梱包材持参で引取に来て呉れます。
*利用料金は往復で 1,500円(税別)で、返却時に「代金引換」で送られて来ます。
(未確認ですが、センサーのクリーニングそのものは無料だと思います。)
*次のサイトから申込できます。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery
*日通航空 「オリンパス 修理ピックアップ窓口」に直接申し込みもできます。
フリーダイヤル : 0120 - 971995
営業時間 平日 : 8:00 〜 20:00
土・日・祭日 : 9:00 〜 18:00 ( 指定休業日を除く )
*「修理カルテに、修理品に関する内容 ( 故障の状況 ) をご記入いただけますと、修理作業を進める上で参考になり、
修理期間の短縮にもつながります。」とのことです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/carte_dimo.pdf
書込番号:20494680
4点

>にこにこkameraさん
動画見ました!なるほどという感じですが、最初の「自己責任です」という言葉に、、、100円貯金で練習用の安いのを買えるようにがんばります!
書込番号:20494689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカロクさん
丁寧な説明ありがとうございます。
広島に住んでいるので福岡は近いと言えば近いのですが、気軽には行けません。
でも、pickupサービスは、とてもいい感じですね!ぜひ利用してみたいです!
本当はサービスステーションがもっと近くにあれば言うことないんですが。
書込番号:20494703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キズついた?ときは、マジで凹みました。
修理に3万円を覚悟しましたが、汚れと分かり、3万円浮いた気になり、すぐ使ってしまいました。
ブロアーはほどほどにですね。
書込番号:20495647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はセンサーの掃除は自分ではやりません。
センサーの掃除用に、専用の液(オリンパス製品。型名忘れた)を購入し、センサー掃除の
前に、練習と思ってレンズの清掃をやりました。
すると、ムラだらけに・・・・・。
これはやばいと思って、センサーの掃除あきらめました。
書込番号:20496970
1点

>何事も形からさん
3万浮いた気持ちになるのよくわかります!
けっして得してないのに得した気分になってラッキーですね!
書込番号:20497485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
実践されたんですね!むらになるのも恐くて手が出せなかった部分もありましたので、参考になります!
書込番号:20497503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
いまさらの質問なのですが、フォーサーズレンズの松レンズだけをE−M1に装着して丸一日撮影されたことは皆さんありますか?
松レンズをE−M1に装着してリュック・バックに入れて現場にへ移動→リュック・バックから取り出す→撮影→途中松レンズ同士のレンズ交換(場合によっては地面に置く)→撮影→首にかけて・肩にかけて走って移動→撮影→レンズ交換→撮影→走って移動→撮影→終了・撤収、と極端な撮影パターンかも知れませんがこのパターンは私が祭りの時にE−5で(竹レンズだけで)実際にやった行動です。
このパターン行動でマウントやマウントアダプターに不安を感じたことはありますか。
3点

使えないレンズとでも思っているのですか?
そもそも、何をどのように撮るかは、
そのためにどのレンズを使うか
その人の考えでは?
書込番号:20459918
3点

松と竹ってどっちがどっちだっけ?
書込番号:20459937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

90-250を一日つけっぱなしは何度もあります。
一度だけ、E-M5のマウントが壊れました。
E-M1のマウントはまだ壊れたことありませんが、40-150 F2.8のマウントが壊れました。
書込番号:20459946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
>> 松と竹ってどっちがどっちだっけ?
「松竹梅」で、松が1番、竹が2番、梅が3番だと思います。
なので、松がPROを示しているのだと思います。
書込番号:20459958
2点

お酒の名前で松竹梅ってありますけど、
上から順に松・竹・梅になりますよね。
スレ主様、横レス大変失礼しました。(^^
書込番号:20459960
1点

「マイクロフォーサーズ 松レンズ」で検索したら、沢山Hit♪
リンク貼ろうとしたのですが、2003年とか2004年とかで最新のが見つからず。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:20459984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、すみません。フォーサーズレンズの松レンズはSHGレンズのことです。
SHGレンズはZD7−14mm、ZD14−35mm、ZD35−100mm、ZD150mm、ZD90−250mm、ZD300mmの6本です。
書込番号:20459993
1点

RGZ−95さん、ありがとうございます。
やはりカメラによってはマウントが壊れるのですね。しかしM.ZD40−150mm PROのマウントが壊れるなんて不思議ですね。
書込番号:20460010
0点

松レンズを付けたままというのは、あります。全く問題なしです。
松は一本だけですが、他は4/3ばかりで50mm F2.0, 11-22mm、50-200mmが主ですね。
それで松レンズ同士の交換はありません。
私は撮影時に走ることはほとんどないです。
アダプターの耐久性ですか?
レンズの方が重いので、撮る時も、移動する時も手持ちであれば自然にレンズを持ちますね。
カバンに出し入れする時も気にしませんね。でも大切にしてます。
E-5でも扱いは同じです。
書込番号:20460025
1点

>千年万年さん
望遠系レンズですと、レンズサポーターが必要かと思います。
書込番号:20460031
0点

説明不足でした。
何れの場合もレンズとボディの通信不良で、修理方法がマウントごとの交換ということです。
内容はどうあれ、マウント周辺に対して信頼はしていないですけどね。
書込番号:20460046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表題だけなら1日ZD150だけつけっぱで、・・・というのは有るけど、その状態でレンズ交換したり走ったりは無いなぁ・・・αもいっしょなんで重くて走れないヨ (^^;;;)
書込番号:20460062
1点

>途中松レンズ同士のレンズ交換(場合によっては地面に置く)
内開き型のリュック買いましょう。
俺も荒っぽい方だが地面の上に置くなんて考えられない。
書込番号:20460092
3点

要はアダプターがレンズ重量に耐えれるかってことでしょ?
最重量は 300mm F2.8 の3,290gのようですが手持ちのレンズではためせません。
50-200mm F2.8-3.5 ですと三脚座有りで1,153gです。 これは問題なく使えます。
MZD 300mm F4.0 は三脚座付きで1,270gですが問題は聞いたことありません。
ボクに言えるのはアダプター付きですと1kぐらいはOK。
ボディ側は1.5kくらいまでは多分大丈夫でしょうくらいです。
参考にならない参考で申し訳ありません <(_ _)>
書込番号:20460129
4点

>千年万年さん
>>SHGレンズはZD7−14mm、ZD14−35mm、ZD35−100mm、ZD150mmZD90−250mm、ZD300mmの6本です。
ZD 7-14、ZD 14-35のレンズを除き、
三脚座のあるZD 35-100、ZD 150、ZD90-250、ZD 300のレンズですと
「Velbon SPT-1」などのレンズサポーターを装着されると、
マウントおよびマウントアダプタに負担が掛かりずらくなるかと思います。
書込番号:20460149
1点

松、竹、梅ってどれも同率の意味なんだけどなー
書込番号:20460263
2点

大口径で大きいものや重いものは、
ボディを右手で持って左手でレンズをしたから支えるとか
必ずレンズを持って移動する・・・
ようは機材にあった持ち方、運び方をすればよいのでは、
それが出来ないのであればバックに入れて移動とか安全に出来る方法で対処してくださいよ。
書込番号:20460396
1点

>千年万年さん
公式サイトより、
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/adapter/index.html
*SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。
*レンズに三脚座のある製品については、レンズ側の三脚座をご利用ください。
というのはよく知られたことと思いますが、なんというか、居並ぶレスの内容が時代の変化を感じさせますね。
時代はすっかりマイクロフォーサーズのようです。
前置きはともかく、お祭りで頻繁に走っての撮影は経験したことがありませんが、登山で頻繁にアップダウンしたりコツコツ
ぶつけながら一日歩くことは多々ありました。それでもMMFアダプターの変形や精度不良を起こしたことはありません。
光学性能や防塵防滴に不安はありますが、ボディを持って振り回すようなことしなければ大丈夫だと思います。バランス的に
嫌でもレンズ側を持って撮影や移動になりますよね。
しかし、振り回したり飛んだりした結果、E-5と35-100F2で、レンズ側のマウントがもげた経験はあります。あとは90-250F2.8と
300F2.8で鏡胴にガタが発生し締め直した経験があります。大きいレンズほど負荷はかかるようで、ほどほどにしないとどこが
破損してもおかしくはないと思いますが、これはアダプター使用に関係なくいえることかも知れません。
7-14F4や14-35F2程度なら軽い^^;ので;全然気にしなくて良いと思います。あと、レンズ側にストラップが付かない35-100F2が
移動には一番気を遣い、三脚座にねじ止めストラップも併用しています。
書込番号:20460523
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
中古での購入を検討しているのですが、大事に使いたいと思っているので購入後、クリーニングしようと考えています。
そこで皆さんが普段、故障やクリーニングをする際、どのような機関にお願いしてるか教えていただけませんか?
また、大雑把な価格帯も教えて下さい。
書込番号:20459865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラビギナーくんさん
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/cleaning/index.html
こんなのとか
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
これとか
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html
これお読みください
書込番号:20459912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ホームページは確認したのですが、この機種に関する修理代の欄がなく、参考にならないと思い、ここで質問させていただきました。
またクリーニングサービスですが、開催地が遠い為断念してました。
やはりメーカー修理が一番無難だということなのでしょうか?
書込番号:20459940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラビギナーくんさん
中古は、程度などがさまざまですし、
外見だけではわからない問題がある可能性もあります。
中古購入は、ある意味賭けのような部分がありますから、
少々高くても新品をご購入された方がよいと思います。
私は、レンズは中古購入が多いですが、
カメラ本体は新品を購入するようにしています。
書込番号:20460183
3点

私的にはメーカーを信頼しています。
応対する方が外れの場合は、後日、改めて連絡するか?…窓口の場合は『こういうケースに詳しい方にかわってもらえたらうれしい』と率直に伝えます。
書込番号:20460195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。ですが、初めてなので中古でもいいなかなと思っています。
書込番号:20460250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!素直にメーカーに問い合わせしてみますね
書込番号:20460258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンテが必要無いような中古品を買えばいいです。
書込番号:20460554
3点

裏コマンドでシャッター回数が確認できますので中古で買うときには目安にはなるのかな?
シャッター回数を確認してから私も中古で購入しました(笑)
中古で買ってもストラップ金具が外れた時には無料で治していただけたのでアフターもよかったです(笑)
書込番号:20460640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてなので中古、ではなく初めてだからこそ新品を買った方がいいですよ。
大事に長く使いたいなら新品で買って5年保証をつけた方が、長い目で見れば安上がりかも。
中古は安いけどその分耐用年数が落ちている事も考えられることから、必ずしもお得とは限りません。
特にフラッグシップ機は性質上酷使されるボディですから、当たり外れが大きいです。
中古漁るのはある程度カメラを知って見る目が出来てからにした方がよく、初心者だとハズレを掴まされる可能性高いです。
書込番号:20460773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長く使うなら新品でしょうね。
レンズは中古でも良いと思いますが。
中古購入するなら保証のある店舗。
マップカメラなら1年、キタムラなら6ヶ月。
地方でもキタムラだと取寄せて現物確認可能でキャンセルが無料。
書込番号:20460802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラビギナーくんさん
メーカーに、電話!
書込番号:20461518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理にせよセンサークリーニングにせよ
基本はメーカーになります
ただクルマと違って定期点検必要なわけでもないですから
基本的にメンテナンスは不要というか、度々調整が必要なものではありません
調整=メーカー修理という感じです
「おかしいな?」と思ったとき以外に出す必要はありません
日常的な「お手入れ」としては外観を拭いたりブロアでシュッ!程度です
入り組んだところは柔らかいブラシ(私は極細毛のハブラシ)でホコリを取ります
センサーの汚れについては
オリンパスはとてもつきにくい印象ですが、皆無ではありません
その場合はメーカーのサービスセンターに頼んで掃除してもらいます
(自分でもできますが、質問するくらい不安ならオススメしません)
キタムラなどに出す方法もあるのですが
メーカーじゃなく日研テクノ(キタムラの指定修理業者)に出されたり
ほぼ確実にメーカーより高くつくのでおすすめしません
中古か新品かについては
E-M1なら中古相場もこなれておりタマも選べますので
新品に比べてもお買い得感が十分にあると思います
中古=ババつかまされるみたいに思う人は多いですが
メジャーな中古店なら今どきそんな店ありません
程度が悪いものは安く、いいものは高いだけです
ちゃんと保証もついています
欲張ってオクとかで掘り出し物あてようとすると
ババつかまされますけどね
書込番号:20461672
1点

マップカメラの中古のページです。
https://search.mapcamera.com/search?keyword=OM-D+E-M1
個人的には、初心者であれば中古はあまりお勧めしません。
マップカメラのような、ちゃんとしたお店で買えば、ほぼ問題はないです。
ただ何か製品に疑問を感じたとき、それが故障なのか、自分の勘違いなのか、知識がないと切り分けが難しいからです。
身近にカメラに詳しい人物がいれば、また違いますけど。
ところで、E-M1は中古でも新品でも、さほど価格に違いはないです。
proレンズのキットを購入して、レンズだけオークションで売れば――ですが。
(中古をメンテナンスに出すより、むしろ安いんじゃないでしょうか)
最近価格が上昇していましたが、今日になってアマゾンで122,116円になっています。
もしかすると、安く買う最後のチャンスかもしれません。
中古にするならmk2発売以降にしたほうが、値が落ちる可能性は大です。
書込番号:20461752
1点

カメラビギナーくんさん こんにちは
>中古での購入を検討しているのですが、
中古の状態などが心配のようですが まずは センサークリーニングのついでに 動作チェックしてもらうだけでも良いように思います。
書込番号:20461763
0点

>びゃくだんさん が仰るように
『初めてなので中古、ではなく初めてだからこそ新品を買った方がいいですよ。』
と私も考えます
私自身のこととして、不具合と云うか思い通りに設定出来ない撮れないとかで
自身を顧みればいいことでも、中古だとカメラを疑うことを始めます
自身が知らずに付けたキズでも前所有者のせいにしたりします
とくにこのカメラは様々な不具合が散見され噂になってます
書込番号:20461776
1点

中古で練習してつぎ、新品で良い物を買う予定なんです。
書込番号:20461841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古だとして、本体とメンテナンス(クリーニング)料金は、いくら程度を想定していますか?
私が上記にした新品キットレンズを売却する方法なら、新品ボディーが6万円〜7万円弱程度で手に入れられるはずです。
(オークションなので、やり方次第です)
練習用でも、新品が買えるなら、それに越したことはないですよ。
中古って、買って帰った後で、色々残念な部分を発見してしまうものなので。(経験者談――笑)
書込番号:20461899
1点

新品に1票ですね。あと、保証も付けておけば良いと思います。
最初から中古という時点で、タンスの肥やしになる可能性が高そう。
書込番号:20462087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最初から中古という時点で、タンスの肥やしになる可能性が高そう。
何の根拠もないでしょう くだらない
新品買ってタンスの肥やしにしてる人だってゴマンといます
だいいち
質問は「どこでメンテナンスしてますか?」であって
「中古か新品か」なんてひと言も聞いてないですよ
途中でも「まずは中古で」って本人なりに考えて
意思表示してるんですから、これ以上は
他人がとやかく言うことじゃないでしょ
それでなおつべこべいうのはただの押し付けです
書込番号:20462456
11点

熱くなるなよ。
新品買えなんて言ってない。
書込番号:20462487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オススメのビジネスバッグを教えていただけませんか?
最近、営業周り(徒歩)の際に心躍る瞬間に出会うことが多く、カメラを持っていれば……と後悔することが多々あります。
そのためEM1+単焦点くらいなら、風呂敷に包めばかさ張らずに持ち歩けるだろうと思っているのですが、よいカバンが見つかりません。
理想は12-40proですが、最悪ボディキャップレンズでもいいかなと考えています。
A4書類5cm、500mlペットボトル、カメラ、財布、スマホ が入るくらいのサイズ感で、商談に持って行っても恥ずかしくない程度の質感で自立するバッグをご存知の方はいらっしゃいませんか?
いい靴とスーツを着てても、違和感の無いものが欲しいです……。
書込番号:20454411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2553.html
ビジネスバッグぽいカメラバッグはどーある?
サイズいろいろあるよ。
書込番号:20454576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六畳たたみさん こんばんは
使ったことがないので A4書類がどの位入るかは 判りませんが 面白いデザインのバックがありましたので貼っておきます。
http://superclassic.jp/?pid=70301
書込番号:20454660
4点

ドンケファンなので…サッチェルバッグをオススメしときますo(^o^)o🛀
http://domkeworld.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1234633&csid=11
書込番号:20454669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり「ゼロハリバートン」でしょう
ブリーフケースはそこまで高く無いですしアポロ計画で月の石を持ち帰ったメーカーですので名実共に有名です
ちなみにカメラバックとしてはアルミのケースが今から20年程前にプロのカメラマンのステータスだったりしました
書込番号:20454836
1点

私も営業マンですが100%車移動です。
以前カメラを買った時にタムラックのバッグをオマケで戴きました。
品番は不明ですがビジネスバッグのちょっと厚いようなヤツです。
暇なら探してみてください。
書込番号:20454871
2点

http://www.yoshidakaban.com/product/101058.html?p=s&p_brand=1&p_series=6221&p_lisize=30&p_lisort=
私はポーターのタンカー3wayに12-40proと忍ばせてます。
書込番号:20455105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、その「良い靴とスーツ」のブランド名を明記しないと適切な回答は得られませんよ。
大体アマチュアカメラマンのファッションセンスなんか皆無ですから。
書込番号:20455281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラを優先するかお仕事を優先するかで変わります。
カメラ優先ならこんなのは使いやすそうです。
そこそこしっかりカメラ機材が入るのに、書類&PCスペースの厚みがたっぷりあります。
テンバ クラシック P415
⇒https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=20
因みに自分の場合ビジネスバッグにカメラをキルティングの袋に包んで入れてたことがありますが、バッグを開けてカメラを袋から出してという作業が面倒で撮らないことが多くありました。
結果今では堂々とカメラバッグを仕事で使ってます。でも書類やPCがしっかりと入るバッグって中々無いんですが、ご紹介した物は両立できそうな感じです。
書込番号:20455288
2点

私は営業マンではありませんが、時々鞄にカメラを入れて出勤します。GX-7の事である事が多いですがE-M1である場合もあります。
使用している鞄はこれら2つの鞄で、気分によって使い分けています。
土屋鞄「アルマス バッファロービジネストート」↓
http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=177&tp_category_id=334
HERZ「ソフトダレスバッグ」
https://www.herz-bag.jp/webshop/products/detail175.html
どちらの鞄ももかなり量が入ります。E-M1プラス小さめの単焦点程度は余裕で収納できます。
前者は中のポケットも多く底鋲も打ってあるので、細かい物が鞄内でごちゃごちゃすることもなく、物を偏りなく入れた状態であれば自立します。但し、ファスナーではなく一箇所を留めるタイプの開放式のトートなので不用心に感じるかもしれません。その分出し入れはし易いのですが。
後者は底鋲と底板はオプションです。両方合わせてプラス五千円位の追加出費がかかります。私はこれのMサイズを使っています。こちらはダレスバッグなので口をキチンと閉じられ、また開くときはガバッと開くので出し入れはし易いです。但し、中のポケットはマチの無い物が1つ付いているだけで、ティッシュとハンカチ程度しか入りません。外ポケットはカバン背面に一つ付いていますが、スマホとパスケースを入れられ程度のものです。肩がけのショルダーストラップ(取り外し可能)も付属したと思うので、肩がけする人でも不自由しないと思います。
私はカメラポーチに入れて鞄に収納していますが、インナーバッグでも良いかもしれませんね。
書込番号:20455555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いい靴とスーツを着てても、違和感の無いもの
その靴かスーツを買ったお店で相談してみては?
まともな靴屋や服屋なら、オリジナルのバックを作ってくれそうなお店の情報を
持っていると思います。
紹介されたお店で、オーダーメイドでバックを作れば完璧にニーズに合ったものができます。
私は普段使いのバックは、いかにもカメラバック然としたものは嫌だったので
あるお店にオーダーして作ってもらいました。
素材によりピンキリですが最低でも数万あればできますよ。
書込番号:20456587
1点

ええ靴とええ服着た人わ
基本手ぶら
カードだけ持ってはるのが似合いますわなあ
故にスマホ
また出来る営業マンは両手あけときます
故にリュック
そもそも
ええ服 ええ靴って?
書込番号:20456735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳たたみさん
こんばんは。
私も一応営業マンの端くれで、毎日E−M1をカバンに入れて都内の得意先まわりや新規訪問を行っております。
もう若くはないのでスーツなんかは付き合いのある郊外型紳士服チェーン店で購入することが多いのですが、その際カバンを買ってます。
まぁ、消耗品ですから2年くらい使えればいいかな。
10,000〜20,000円程度のものですが、二気室でポケット多いもの、そして最低でもB4サイズの書類が入るものを選んでいます。
E-M1にはレンズカバー代わりに「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」を付けて100均で手に入れたクッション付の袋に、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」や「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」はレンズ袋に入れてカバンに放りこんでいます。
これに書類やらなんやらで相当重いですけど、マイクロフォーサーズだから持ちだせるんですよね。
このカバンは2年目でこの12月で退役となりますが、画像を貼っておきます。
書込番号:20457155
3点

パタゴニアのヘッドウェイとか。
3ウェイなので撮影時は背負ってフットワーク軽く。
仕事ではリュックのベルトはしまって。
僕が欲しいバッグです(笑)。
書込番号:20457279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くだらない意見かもしれませんが、一眼レフはどうしたって出っ張りますよ。
キヤノンあたりのコンパクト、1インチセンサー機を買うと幸せになれると
思います。
せっかく買ったマイクロフォーサーズを活かしたいというのは十分すぎる
くらいわかりますけど。
書込番号:20457758
1点

オロビアンコとかコーチのトートバッグではどうでしょう?
書込番号:20458060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の意図とは異なりますが、オリンパスだとPL7+14-42mmEZや単焦点レンズを買った方がいいような気がしました。
高級コンデジだと、もうどんなバッグでも大丈夫になりますね。
書込番号:20459371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カバンはよくわかりませんが、
カメラを小型にするとどんなカバンにも入るので楽ですよ。
GM1とかGM5にしたらどうですか? 撮れる写真はE-M1と大差ないですよ。
もしかするとカバンよりも安いのでは?
書込番号:20459433
0点

みなさまご回答ありがとうございます!
非常に参考になるご意見ばかりでした。
・いいスーツ着た人は手ぶら
・高級コンデジにしたら
・GM1
・オーダー
特に「オーダーする」という選択肢は自分の中になかったので、少し探してみようと思います。
ちなみに今候補としてあげてもらった中だと、
>sunny-cruiserさん
がご紹介くださったソフトダレスバッグが1番良さげでした。
以前検討したことのあるバッグだったのですが、カメラを入れるにはちょうどいいサイズ感かもしれないなと思いました。
https://www.herz-bag.jp/webshop/products/detail175.html
>不比等さん
の挙げてくださったthinktankphotoというブランドは知らなかったのですが、このサイズ感ならいけるかもしれません
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2545.html
>餃子定食さん
の「ゼロハリバートン」のナイロンバッグでも、営業マンならいけそうな質感でした!
http://store.zerohalliburton.jp/shop/g/g8073401/
>むーぞうさん
写真まで載せていただきありがとうございました。
とても参考になりました!
1人ひとりにご返信できず申し訳ありませんが、みなさまに御礼申し上げます。
書込番号:20461449
3点

今晩は。
good answerを頂きありがとうございました。
Herzの製品は基本的にはセミオーダー方式なので、色やストラップの有無や底鋲等自分の好みの様式で注文できるのが良いところですが、その分納期がかかります。
今現在ですと納期は約2ヶ月ですが、これはまともにネットから注文すればそれだけかかるということで、実店舗にて店舗在庫を購入する場合はその限りではありません。私は渋谷の本店に行き、実物のサイズ感や使い勝手を確認して、店舗在庫から購入しました。
スレ主さんがどちらにお住まいかは存じませんが、都内又は近郊にお住まいでしたら、Herzを検討されるのでしたら一度実店舗に足を運ばれることをお勧めします。
好みにピッタリとはまる使いやすい鞄が見つかるといいですね。
書込番号:20462683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





