OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-1+パナ35-100F2.8

2016/01/21 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:509件

先週末、会期中だったオートサロンで700枚ほどコンパニオンのお姉さんを撮ってきました。
フラッシュをたくとお姉さんが異様に光るので、ISOを自分の中での許容範囲限界の3200
まで上げ、絞り優先設定で2.8固定でノーフラッシュで撮ってたんですが、シャッター半押しで
スッとピンが合う時が殆どでしたが、ごく稀にどこに合ったかが判らないほど外す時が有り
人混みの中で順番に目線をくれたタイミングを逃す等、結構イライラする場面が有りました。
これってレンズとの相性というか、暗所性能の限界だったんですかね? 昨年末にビッグ
サイトで開催された東京モーターショーではフルサイズの5D+キットレンズの24−105で
望んだんですが、外すことは皆無だったので気になりました。写り的にはフルサイズの方が
いいに決まってるんですが、小型で軽量な事とF2.8のボケではEM1が好きなんです。
来月のCP+にもEM1+本セット(75の単も同行)で望む予定ですが・・・
うーん・・・荷物増やしたくは無いのと、フルサイズ同行は体力面で・・・毎回悩みます(笑)

書込番号:19510860

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:509件

2016/01/21 11:03(1年以上前)

EM-1じゃなくてE-M1でしたね^^;;;

書込番号:19510871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/21 12:12(1年以上前)

>murakamikunさん こんにちは

私はパナのG7にこのレンズで、東京モーターショーを撮影しました。
やはり同じ様な現象が、稀にありました。
極端な明暗差が原因かなと思いましたが、明確ではありません。

書込番号:19510999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/01/21 12:20(1年以上前)


 murakamikun 様

 うらめし〜! じゃない、羨ましい〜!!!
 当方田舎の地方都市なので、そのようなイベントもない。よって、気の利いたコメントやアドバイスはできませんが、ちょっと気になったのでレスします。

 E-M1は強力な手ブレ補正ですので、ISOをもう少し下げても良いのではないでしょうか。ISO3200とすると、薄暗い場所ではカメラが勝手に3200まで上げてしまうので、手ブレを起こさない程度を見極めて設定。
 パナ35-100F2.8を所有していないので、コメントは控えます。
 それと、私も5D3と24-105F4Lを所有していて参考にお聞きしたいのですが、AFモードはワンショットでしょうか、サーボ系でしょうか。

 私も、小型軽量のE-M1の使用頻度が高く、フルサイズ機の出番が月に1,2度程度と低くなっています。多いですよね、小型軽量に走る人が・・・。



書込番号:19511017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/21 12:23(1年以上前)

E-M1+14-150mmでも同じような感じで、パナの14-140mmも試しましたが同様でした。
逆にパナのGH3/G7+14-150mmや14-140mmではそのようなことはありませんでした。

書込番号:19511033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/01/21 12:31(1年以上前)

コントラストAFの性能差かもしれません。
E-M1等のミラーレスカメラは コントラストAFが基本です。
被写体が暗くて明暗が乏しい時 AFが迷います。
パナソニックのAFは このコントラストAFが大変優秀で 動体撮影も難なくこなすカメラです。
オリンパスは イマイチな性能ですが E-M1はC-AFにすれば 象面位相差AFが働き ピント合わせ易くなります。
試されたらどうかと…(((^^;)

書込番号:19511063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/21 12:50(1年以上前)

パナの240fpsのコントラストAFや空間認識AFが優れているのもありますが、フォーサーズレンズを使わい場合、どうも位相差AF内蔵のセンサーが悪さをしているような気がします。

製造元のパナ機には同じセンサーが載っていないですし。

書込番号:19511129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/21 12:52(1年以上前)

『フォーサーズレンズを使わない場合』でした^^

書込番号:19511131

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/21 12:56(1年以上前)

murakamikunさん こんにちは

少し確認ですが フォーカスポイントは マルチ 1点どちらで撮影されていましたでしょうか?

書込番号:19511146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2016/01/21 13:33(1年以上前)

色々なコメント有り難うございます。
似た経験されている方はいらっしゃるんですね^^;;;
パナ同士の組み合わせでは起きにくいみたいですね・・・^^;;;

5D2が好きなひろちゃん さん
>5D3と24-105F4Lを所有していて参考にお聞きしたいのですが、
  AFモードはワンショットでしょうか、サーボ系でしょうか。

F4固定でワンショトです。


御殿のヤンさん
> E-M1はC-AFにすれば 象面位相差AFが働き ピント合わせ易くなります。
試されたらどうかと…(((^^;)

今年のCP+で試してみたいと思います^^


もとラボマン2さん
>フォーカスポイントは マルチ 1点どちらで撮影されていましたでしょうか?

バッテリーグリップ付きの状態で縦撮り、1点フォーカス位置が顔位置にくる様な
イメージで撮ってました^^;;;


やはり2台体制で行くべきかなぁ・・・
気のせいか、5D3向けた時とE−M1向けた時では、5D3向けた時の方が
目線くれるお姉さん多い気がするんですよね・・・笑

書込番号:19511244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/21 13:40(1年以上前)

>murakamikunさん
やっぱり!

書込番号:19511258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2016/01/21 17:46(1年以上前)

そういうときには「顔認識」をONにすればうまく行きませんか?
パナのレンズでそれが有効になるのかは知りませんが(汗

先日の成人式にて,ホテルの薄暗い照明下で(フラッシュ無しに)記念撮影やらスナップやらを撮りましたが,顔認識ONで何の問題もなくスッと合焦して撮れましたよ。
(レンズはMZD12-40/F2.8PRO)

ただ,ヒトがゴチャゴチャしていると,お目当ての主でない方にスッとピントを持って行かれちゃうとか(笑),横顔や斜めには反応しないとか,"目鼻口" っぽい陰影やデザインを誤認することも時々ありますが。
スーパーコンパネで顔認識のON/OFFが可能ですから,状況に応じた使い分けもそれほど不便ではないです。

まだ使ったことがないのでしたら,一度試されてみては?

書込番号:19511672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/21 19:25(1年以上前)

前の方の意見とは間逆になりますが顔認識機能がONになっていると結構ピントを外しますよ

じっくり一人の人を撮影する以外は顔認識AFをOFFにするのが良いですよ

書込番号:19511923

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/01/21 23:46(1年以上前)

テレ端で撮っていると、迷いが強く出る傾向です。

撮影時の環境はどうでしたか?
35−100だと微妙に距離が足りなくて、テレ端で撮影。
僕はそのような事がよく有ります。

また人の顔は意外とコントラストの差が出にくい被写体じゃないかなと感じております。
なので、顔以外のところに一度合わせに行こうとしてしまう。みたいな。

E-M1で、やや光量落ちの室内で、人物撮影するとピンが甘く感じることが多々あります。

ただ単に、E-M1のAF性能がその傾向なだけかもしれませんが・・

書込番号:19512763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/22 09:52(1年以上前)

>餃子定食さん
>顔認識機能がONになっていると結構ピントを外しますよ

あ、確かにそうですね!

書込番号:19513431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2016/01/22 10:53(1年以上前)

御意見いろいろ有り難うございます^^
デメリットになるか意見が割れてますが、言われてみれば確かに顔認識はオンにしてました^^;;;
5D3に70−200F2.8はデカくなり過ぎるので、CP+に持ち込むとしたら5D3+85単F1.4を
メインとして、題名の組み合わせをサブで75単F1.8を同行の2システム程度で考えてみますね。
(どちらがメインになるかは現地の混み具合や被写体との距離感次第になるとは思いますが、
ノーフラッシュ時の手振れ対策として高感度耐性を求めると5D3になっちゃうかなぁ・・・)

でもこのシステムの小ささは圧倒的だと思うのでお気に入りの組み合わせです^^
あとは・・・目線貰える率が高い5Dも捨てがたい(笑) ← 経験上のイメージ^^;;;
でも1台はオリンパスカメラを持ち込まないとメーカーのノベルティ貰えませんしね(笑) 

書込番号:19513535

ナイスクチコミ!1


BlueSky24さん
クチコミ投稿数:12件

2016/01/22 14:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

75mm ISO1250 絞り解放

75mm ISO1250 絞り解放

75mm ISO1250 絞り解放

25mm ISO1000 絞り解放 1/30

自分も購入したばかりのE-M5II&75mm、そして普段使いのE-P5に25mmをつけて、オートサロンで車をみるがてら、生まれて初めてコンパニオン撮影をやってきました。
幼児連れで大変すぎて、同じく高感度で撮影。すべてノーフラッシュ、手持ち、カメラの瞳AF頼りで速攻で撮影。

たまにコントラストAFがめちゃめちゃな動作をするのは一緒ですが、この瞳AFはカメラに任せっぱなしで瞳にばっちりピント合せてくれるので本当素晴らしいカメラだと思いました。あと75mmがレンズ素晴らしいすね!!感動しました。

普段JPEGオンリーなので今回は露出補正をプラスにいれて撮影しましたが、RAWを前提に+補正は現像まかせにすれば、より低感度撮影できるようになるんじゃないかと思いました。m4/3は解放からシャープに写し出してくれますので、是非、CP+で75mmを大活躍させてあげてください。

書込番号:19513950

ナイスクチコミ!11


BlueSky24さん
クチコミ投稿数:12件

2016/01/22 14:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO1250等倍

ISO1250等倍

さきほどのレスの追伸です伸d

瞳部分を等倍で切り出してみました。

書込番号:19513990

ナイスクチコミ!6


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/22 14:44(1年以上前)

>5D3に70−200F2.8はデカくなり過ぎるので、CP+に持ち込むとしたら5D3+85単F1.4を

来場者数によりますよね。

書込番号:19514030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/01/22 15:20(1年以上前)

 murakamikun 様

 横から、失礼します。

 BlueSky24 様

 やっぱ、イベントがあって、、、羨ましい〜!!  そして、うらめしい〜!

 75mmは、お高いのであえて無視していましたが・・・これも、うらめしいや〜!PEN-Fか、KOWA8.5mmか、いやいや75mmか。お金もないのに、欲しいものが一杯!

 でも、”楽しいですね、フォトライフ”  




書込番号:19514093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2016/01/23 09:23(1年以上前)

>BlueSky24さん
4枚目の車に腰掛けたお姉さん・・・自分も題名の組み合わせで何枚か撮りました^^
もしかしたらニアミスしてたかもしれませんね(笑)
やはり75mmF1.8はいい写りしますねぇ〜 実は45mmF1.8と75mmF1.8の
写り(距離的な)で、CP+ではどちらを使うか迷ってるんです^^;;;
軽い45mmにするか、ずっしり感のある75mmにするか・・・。

>THX-1139さん
確かに入場者数によりますよね^^
お姉さん周りだけ人だかりができていてブース間の移動は意外にスムーズにできる
みたいなイメージです。(過去の数回からのイメージ)
でかい白レンズの方も見かけますしね。
一昨年の様に雪の影響で会期中の1日が中止とかにならなくて上手く分散してくれれば
モーターショー系ほどは混まないと思います^^

>5D2が好きなひろちゃんさん
羨ましがってばかりいないで来て下さいよ〜横浜^^ 夜の夜景撮りも綺麗ですしね^^
御存知だとは思いますが、事前登録さえすれば入場料無料ですし、会期中は何回も入れますよ?^^
あとは現地までの交通費だけです・・・量販店でも取り寄せになる様なものも実際に触れたり
できるものも有りますが、その影響で後日の出費が増えたりするのはデメリットだったりもします。(笑)
今年のオリンパスのノベルティは何になるか楽しみです^^ E−M5Uのミニチュアストラップかな?^^

書込番号:19516111

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M1+HLD-7+EE-1

2016/01/17 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

一応、本体とEE-1とはエツミの台座にてファインダーの高さが合うのですが、
これに、HLD-7を間に挟むと約4センチズレちゃうのですが、
やはり、本体上部のホットシューに取り付けた方が良いですか?
レンズは40−150/2.8+MC-3にTCON−17を取り付けています。
レンズにケラレなどは出ません。
最長ミリ数は35mm換算で714mmになります。

見やすさは左右の目で見たいです。
エツミさんにかさ上げパーツを作ってもらっえたらと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:19499717

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/20 09:09(1年以上前)

別機種

EE-1 エツミ製ブラケット with D5200

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
こんにちは。

EE-1のエツミさんの嵩上げパーツ捜しています。
たまたま、偶然に運良くD5200で両眼視できていますが、ネジ調整で上下に微調整ができるものを、エツミさん問わず捜しています。

EE-1とエツミさんの専用ブラケットを使用中です。
んんん、初めての照準器購入、初めての両眼視デビューで、両眼視の良さを痛感しましたので、両眼視を勧めたいですね?
って、全くの照準器ビギナーですが (*^_^*)

書込番号:19507678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/20 09:23(1年以上前)

早とちりしました。

オリンパスのオプションのパワーグリップHDL-7を装着すると、左右の窓(ファインダー)の感覚が広がるのですね〜
パワーグリップHDL-7を装着で両眼視が困難であれば、
1)ホットシューに装着
2) ホットグリップをつけずに、両眼視
ですかね〜

両眼視は捨てがたいので難しい選択ですね >_<
HDL-7装着で両眼視できるようでしたら、ステーを自作でしょうかね〜
エツミさんに代用できるステーがあると良いですね。(*^_^*)

書込番号:19507705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/20 09:26(1年以上前)

あっ、またまた勘違い >_<
パワーグリップは底部に着く?

ならば、嵩上げパーツ必須ですね。
良い嵩上げパーツが見つかりますように!

書込番号:19507710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/01/20 11:27(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん

丁度 4cm という訳にはいかないでしょうが、例えば次のサイトにあるようなものは如何でしょうか? (他社にも、あると思います)
 http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html
例えば、
 *ホットシューアダプター UN-7411 を2個重ねる。
 *バウンスシュー UN-7401
 *ホットシューバウンサー UN-7421
 *小型の自由雲台に、シューユニット UNX-8237 を取付ける。

書込番号:19507905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/20 12:23(1年以上前)

ホットシューを利用した両眼視で、EE-1を活用するのであれば
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/un-clamp-shortarm.html
などいかがでしょうか?
嵩上げパーツを捜すよりも、こちらの方が早いかも? (=゚ω゚)ノ

と、解決かと思いきや「完全な両眼視にはなりません」とありますね。残念 ( T_T)

書込番号:19508035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/21 23:07(1年以上前)

HLD-7をはずしゃいいじゃん。ああそういう問題じゃなくて(笑)

>エツミさんにかさ上げパーツを作ってもらっえたらと思いますがいかがでしょうか?

そういうステーがあると楽だよね。だから要望としてはとってもいいアイディアだと思います。

でも、結局は自分の思想と使い方に合わせて試行錯誤する自作が最も有効な解決策だと思うよ。
こういう微妙な調節が必要な部分で、出来合わせの汎用品がそのまま使えることってまずない。
結局は改造や調節が必要になんだよね。だったら、初めから自分のために自分で作ったほうが早い。

>本体上部のホットシューに取り付けた方が良いですか?

所詮はあなた次第ではあるが、勧めるか勧めないかっつうとホットシューにつけるのは勧めんね。特に可能な限りスムースな速写性や両眼視を重んじるなら、そう。

やってみな。理由がわかる。

書込番号:19512659

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/22 10:27(1年以上前)

http://panproduct.com/blog/?p=2759
↑にUNかどこかのシューユニット着けたら4cmくらいにならないかな?
おおかたの高さが合えば、ネジピッチ(1.3mmくらい?)単位での高さ調整は可能そう。
OM-D E-M1+HLD-7+EE-1の組み合わせは気になっているので誰かに試してもらえれば...
私はどれもまだ持ってないので(^^;)

書込番号:19513491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2016/01/22 12:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

かっこいーでしょ

アマゾンにありませんでした

デジカメ ウオッチ に載ってました

これなんか  どーなんでしょうか?

私には 使いこなせないのですが

憧れてしまいます

アマゾンには  売っていません  でした

書込番号:19513775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/22 13:12(1年以上前)

>孫が生まれたさん

そうそうこれこれ!*\(^o^)/*
底部にパワーグリップを付けた両眼視ならば、こんな感じか、今のエツミのブラケットの嵩上げを巧くやるか2択ですね (o^^o)

書込番号:19513831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/22 19:05(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
こんばんは。
私はE-M5U+EE-1に ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093を
使ってますが グリップを付けると高さが足りなくなるのでめんどくさいですが
EE-1を使う時はグリップを外しています。
グリップを取り外すのはめんどくさいほどではないのですが 接点カバーを取り付けたり
外したりするのが面倒なんですよ。
なのでできれば グリップを付けたままブラケット付けれれば便利ですよね! 

メカクロさんが 書かれているUNの商品がよさそうです。
だいたい高さが合っていればEE-1側で調整出来るので一度検討してみます。
問題点は あまりかさ上げするとジョイントが多くなりしっかりと固定出来るかってところですかすね?

書込番号:19514490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/22 21:30(1年以上前)

小型自由雲台を嵩上げパーツとして運用の場合

ベルボンの小型自由雲台を嵩上げとして利用すると46mm
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd21.html

アマゾンで小型自由雲台で検索すると高さの低いもので、だいたい45mmぐらいですね。

嵩上げパーツとして利用の自由雲台なので、廉価なもので充分だと思いますが、
あと5mmくらい低いと良いのかしらん?

微妙ですね(o^^o)

あっ、見っけ
高さ39mm 自由雲台
外国製だから、カメラネジが、太ネジかどうか確認要ですが。。。
お値段高め
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=540

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9E-00005011-%E4%B8%89%E8%84%9A%E9%9B%B2%E5%8F%B0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-5011/dp/B00006JCPK#featureBulletsAndDetailBullets_secondary_view_div_1453465515951

たぶん 高さ36mm
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PCOMDH2/ref=pd_aw_sim_sbs_421_of_6?ie=UTF8&dpID=41f7sN-CSPL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&refRID=13K9V5BDHHFWQSEM8VMZ#featureBulletsAndDetailBullets_secondary_view_div_1453464858818

書込番号:19514921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/01/22 22:43(1年以上前)

コールドシューの上に継ぎ足すよりは、プレートとシュー金具の間に挟むタイプの方が安定しそうな気がします。

へちまたわし2号さんの自由雲台以外ですと、ベルボンのチルト雲台も高さ45oですが、使えるかも。
なんだか弱弱しい感じですが、EE-1なら軽いから問題無いかな?

http://www.amazon.co.jp/Velbon-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-THD-23-383624/dp/B00OUBX6OW/ref=sr_1_73?s=photo&ie=UTF8&qid=1453468531&sr=1-73

それから、スペース的に上手く付くかわかりませんし、日本で売っているのかも不明ですが、
Z字型に折り曲げて、高さが調節できる雲台?も有るようです。ちと高いですが。

http://www.linkdelight.com/P0023012-ZD-Y20-Aluminum-Foldable-Z-flex-Tilt-ball-Head-270-Folding-Angle-for-DSLR-Cameras-Bearing-Weight-Up-To-25-kg-2nd-Generation.html
http://www.linkdelight.com/P0023011-ZD-Y10-Aluminum-Folding-Z-flex-Tilt-ball-Head-270-Degrees-Folding-Angle-for-DSLR-Cameras-Bearing-Weight-Up-To-25kg.html

書込番号:19515193

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/23 11:45(1年以上前)

http://monopod.exblog.jp/21524107/
お付き合いのある個人blogで参考になる記事があったことをすっかり忘れてた(^^;)
この応用で行ける気が。

書込番号:19516420

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/23 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日、装着したばかりです。
市販パーツの組み合わせで、パーツの加工・改造はしていません。

書込番号:19517738

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

MENUボタンでシャッターが切れる

2015/12/28 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

題名の通りMENUボタンでシャッターが切れますが、正常なのでしょうか。

2ヶ月前からE-M5mk2、1ヶ月前からE-M1を使用しておりますが、E-M5mk2では発生しません。
(その他Nikon、CANONなどのデジタル一眼レフも所有しております)

E-M1にキットレンズの12-40mmの他、7-14mmと14-150mmでも発生しました。

室内で人物を撮る際に、C-AF/シャッタースピード優先(1/80)/ISOオート(200-3200)/中央重点測光で撮影をしていました。

ピントが合わずシャッターが切れないので、設定確認の為MENUボタンを押すとシャッターが切れました。
(同じ条件でE-M5mk2では撮影できていました)

常に発生するわけでは無いのですが、複数回この症状になっております。

もちろん、MENUボタンにシャッターを割り当ててはおらず、何度カメラを初期化しても発生します。

現在購入店にて確認の手配をして頂いておりますが、同様の症状の方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思い投稿します。

書込番号:19440070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/28 07:15(1年以上前)

C-AFのレリーズ優先がOFFの設定になっていて、たまたまその操作のタイミングでレリーズされてないでしょうか?
室内だと暗い時はAF大分迷います。長い時は体感として5秒位。動く被写体だとなおさらなりそう。
私も経験ありますよ。シャッター押しても全く切れず、撮るの諦めてカメラ下げたらカシャッて。

書込番号:19440240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/28 07:18(1年以上前)

しかし、私の理屈では機種によって起こらない説明にはならないですね(汗)

書込番号:19440245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/28 08:16(1年以上前)

メニューボタンを押そうとして、左手で液晶画面を押していませんか?
試しにタッチシャッターをオフにしてみて、再現がなければ、
知らないうちに左手で液晶画面を押してしまっているのかもしれません。

書込番号:19440327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/28 08:28(1年以上前)

ごぶごぶごぶさん
メーカーに、電話!

書込番号:19440345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/12/28 09:19(1年以上前)

micchoさんさん

レスありがとうございます。

C-AFのレリーズ優先がOFFの設定になっていて、たまたまその操作のタイミングでレリーズされてないでしょうか?
>確かにレリーズ優先OFFで使用していました。
>シャッターが切れず、設定を確認しようと思ってMENUボタンを押したらシャッターが切れました。
>現在販売店に預け確認して頂いておりますが、100%の再現性がないので結果待ちです。

シャッター押しても全く切れず、撮るの諦めてカメラ下げたらカシャッて。
>迷った挙げ句この状態にもなります。

シャッター押しても全く切れず、撮るの諦めてカメラ下げたらカシャッて。
>まさにこの状態ですが、ほぼ同じ条件・設定でE-M5mk2は普通に撮影できてました。
>被写体は子供で激しい動きは無く、たまに静止した状態でE-M5mk2(C-AF)で撮影できる状態でも
>E-M1(C-AF)では撮影できませんでした。

販売店の結果がでたら、自己レスで報告します。

書込番号:19440436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/28 09:24(1年以上前)

ごぶごぶごぶさん
おう。

書込番号:19440450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/12/28 09:25(1年以上前)

アトロピンさん

レスありがとうございます。

メニューボタンを押そうとして、左手で液晶画面を押していませんか?
>その可能性もあるかと思い、タッチシャッターOFFでも発生しました。

100%再現しないのですが、AFが全く合わずシャッターが切れない状態で諦めて設定確認をしようと
MENUボタンを押したら何度かシャッターが切れました。

色々なミラーレスやデジ一を使用してきて、初めての症状でしたので口コミさせて頂きました。

取りあえず販売店に預けているので回答待ちの状態です。

結果が出たら報告させて頂きます。

書込番号:19440453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/12/28 09:27(1年以上前)

nightbearさん

レスありがとうございます。

確かにメーカーに電話とも思ったのですが、購入間もないので販売店に託してみました。

結果が出たら自己レスで報告させて頂きます。

書込番号:19440457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/28 09:28(1年以上前)

ごぶごぶごぶさん
おう。

書込番号:19440460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/28 09:37(1年以上前)

ごぶごぶごぶさん、おはようございます。

不思議な現象ですね。説明を読む限りでは、カメラ側が誤作動していることに間違いないようですが、同様の症状を今まで経験したり、聞いたこともないですし、しかも必ず再現するわけでもないというのは厄介ですね。

販売店のほうで再現して、新品交換となればよいですね。
もしも、再現しないので様子見、となった場合には、不具合が発生する様子をE-M5Uで動画撮影されてはいかがでしょうか。販売店とのやりとりで、らちが明かなかった場合、メーカーに相談されると思いますが、その際の説明にも使えますし。

購入されたばかりで残念ではありますが、販売店で不具合が確認されて、新しいものに交換、となれば良いですね。
ご報告をお待ちしております。

書込番号:19440475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/28 14:38(1年以上前)

なんとなくスレ主さんの勘違いっぽいよね。

”>”の引用符の使い方もあべこべに使ってるし。  \(-o-)

書込番号:19440974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/28 14:56(1年以上前)

カメラをリセットして電源OFF〉ON
最初の操作がメニューボタン押して シャッター切れます?

書込番号:19441012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/28 15:15(1年以上前)

セルフタイマーが勝手にオンとか?違うかな

不思議な現象ですね。

書込番号:19441053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/12/28 16:22(1年以上前)

Canasonicさん

返信ありがとうございます。

再現せずに様子見で終わりそうな気がします。

E-M5mk2が好調なので、様子見となったら一度手放そうかもと考えてます。

結果が出たら報告させて頂きます。

書込番号:19441170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/12/28 16:30(1年以上前)

ありが〜とさん

返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、勘違いだと良いのですが。

他に同じ症状の方もいらっしゃらない様ですし。

早く快適に使えることを願います。

書込番号:19441187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/12/28 16:40(1年以上前)

Vinsonmassifさん

返信ありがとうございます。

ご指摘頂いた状態では通常通りメニュー表示になります。

再現する確率が高いのは、ピントが合わずシャッターが切れない状況の後に
設定確認もしくは設定変更をしようとMENUボタンを押すと、たまにシャッターが切れます。

室内子供撮りの悪条件ですが、ほぼ同じ条件でE-M5mk2はC-AFで撮影出来てます。

まずは販売店の確認を待ってみます。

書込番号:19441202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/12/28 16:47(1年以上前)

dell220sちゃんさん

返信ありがとうございます。

セルフタイマーは設定しておらず、誤って設定してないか確認しようとMENUボタンを押すと
たまにシャッターが切れました。

不思議な気分ですが、他に同じ症状の人はいらっしゃらない様ですね。

結果は報告させて頂きます。

書込番号:19441216

ナイスクチコミ!0


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/29 21:57(1年以上前)

その事象とまったく同じではないですが、
シャッターが切れなくなったり、突然連射になったり(シングル設定でも)
たびたびあります。
メーカー側で現物の長期テスト(本当にやっているかはかなり怪しいですがね)
でも事象が出ないため私は数回本体の新品交換を行う対応をしてもらいましたが、
今でも、肝心なときにシャッターが切れないことは、よくあります。
通常は予測交換でボタン等を交換で終わりかもしれませんね。

熱暴走かな?と考えますが、使い始めでも発生するのでそれでは
ないような気もします。

メーカーから「ボタン操作が早すぎる」と言われてたこともありますが、
秒何回を想定しているのか?と聞いても答えてくれませんでした。
結局、バッテリーを抜き差ししての対応となるかもしれませんね。

再現性の低い事象は、メーカーとのやりとりでストレスになるかも
しれませんが、がんばってくださいね。

予測交換・本体の交換と返金対応はありますので解決しない場合は、
メーカーに問い合わせてみるのがよいと思います。

書込番号:19444682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/12/30 09:05(1年以上前)

boyoyonさん

返信ありがとうございます。

販売点の判断がまだ出ていないので何とも言えないのですが、再現性が低いので交換等の対応は
あまり期待できない気がします。

boyoyonさんのE-M1でみられる「シャッターが切れなくなったり、突然連射になったり(シングル設定でも)」や
「肝心なときにシャッターが切れない」は私のE-M1でも突然連写以外は同じでした。

仕様(性能)の範囲内かもしれませんが、ほぼ同じ条件でE-5Mmk2は撮影できていたので不思議です。

資金があれば、もう1台購入して比較したいです。

結果がわかりましたら報告させて頂きます。

書込番号:19445581

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/30 14:19(1年以上前)

こんにちは、まだ保証期間内ですよね、メーカーに事情を説明し見てもらったほうが良いと思います。
機種は違いますが、無料で、点検して貰えると思います、先ずは、メーカーに連絡!

書込番号:19446339

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件
機種不明

北海道岩見沢市の水田風景 E-M10で撮影

昨夏OM−D E−M10を手にして以来、その素晴らしさに惚れ惚れ。それまでの主要機だったCanonはほとんど使わなくなったほど。そんなこんなで1年近くが経ち、ムクムクともたげてくるカメラに新規購入欲(笑)

  OM−Dシリーズは、E−M5のMark2が発売され人気を呼んでいますが、やはりフラッグシップ機が欲しくなるのがカメラ好きの病気みたいなものですね。

  さまざまな情報を勘案すれば、E−M1もMark2が発売になるという噂もあり、果たして今年中に現行のE−M1を買うのは得策なのかどうか、迷いつつの5月末。

  欲しいと思った時が「買い」だと、それはそれはわかっていつつ、やはり15万円を超える大きな買い物になりますし、どなたか、E−M1をお持ちの方で、アドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:18823310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/30 13:18(1年以上前)

E-M5とE-M1もってるけど、
E-M1のノイズがE-M5より出やすいので、ほとんどE-M1わお留守番です。

E-M1わフォーサーズレンズでAFが効くので、そのためだけに使ってますよん。  \(-o-)

よって、E-M1後継機のセンサーがどーなるか待ったほーがいいとおもいます。  V(^0^)

書込番号:18823384

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/30 13:53(1年以上前)

私は一昨日やっとのことでE-M5(旧)をAmazonで
¥49,800(税込・送料無料)は私が出せるぎりぎりでした
フラッグシップを欲しいと云うお気持ちに水差すつもりはありません
新製品が発表され、発売され、発売キャンペーン
もっと迷っているとキャッシュバックキャンペーン
それに飛びついたら次の新製品が発表されます

レンズは道具、カメラは消耗品
フラッグシップがどうのこうのの前に
今お持ちのカメラに不具合・不満があり
それが解消されるのなら検討されるもよし
ただの物欲なら他人(ひと)に訊くまでもない

書込番号:18823467

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/30 14:05(1年以上前)

hue2さん こんにちは

>果たして今年中に現行のE−M1を買うのは得策なのかどうか、迷いつつの5月末。

デジカメになり 製品サイクル早くなり 新型がどんどん出てきますが 自分の場合 基本的に製品末期の安くなったものを購入していますし 1代型遅れになっても 極端な差出ないと思いますので 今の所問題なく使っています。

それに ミラーレスの場合 一眼レフより製品サイクルもっと早いですし 値落ちも激しいので 自分の場合 高価な 新製品 購入する事自体 ためらっています。

書込番号:18823491

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/30 14:12(1年以上前)

>OM−Dシリーズは、E−M5のMark2が発売され人気を呼んでいますが、
やはりフラッグシップ機が欲しくなるのがカメラ好きの病気みたいなものですね。

同感ですが、ボデーは次から次とモデルサイクルするので、これは仕方が無いと思います。
後継きを待つのも良いと思いますが、それなら発売直後の高値で購入する方が
スレ主さんには満足できる結果だと思います。

書込番号:18823507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/30 14:27(1年以上前)

具体的に 「今のカメラでは撮りたい写真が撮れない、新しいカメラなら撮れる」という理由がないかぎり、新しいカメラは買わない。
と、心に決めています。ウソじゃありません(汗)。

撮りたいのにE-M10じゃ撮れない写真があるなら別のカメラを買うのもいいと思いますが、、、

書込番号:18823536

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/05/30 14:48(1年以上前)


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2233641_f.jpg

こんなに素晴らしいお写真が撮れる方なら(^◇^;)

きっとどれを使っても綺麗にと思ってしまいます^o^

でも単にお写真だけの問題で無ければ、所有欲はとても大切ですよね♪

買ってしまいましょう^o^
E-M1のニューモデルがでたとしても?
また悩むはずですから、楽しんじゃいましょう♪

書込番号:18823593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/30 15:37(1年以上前)

>E−M1を買うのは得策なのかどうか、迷いつつの5月末。

ありだと思いますよ

というのも現在の12-40mmF2.8のレンズキットはかなり安くなりましたので仮に新型が出た場合レンズキットで20万円ほどしますからその時にボディーを下取りに出して新型を購入すれば良いと思います

予想ですがもし新型が登場した場合のレンズキットの価格は22万円程度で現在の最安値は15万円程度

すなわち差額が7万円ほどになります

ボディー単体の価格はあまり価格の変動が無いので新型が登場した場合の新型のボディーの価格は12万円程度

その時E-M1を下取りに出せば多分3万円以上の下取り価格が付くと思いますので実質2万円程度で新型のカメラに乗り換えられるという事です

書込番号:18823736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/05/30 15:43(1年以上前)


 餃子定食さんと同意見。

 買って、早く後継機が出たら下取り価格も高額だろうし、遅く後継機が出たらその間に使い倒す。と、「ドーーーーン!」と背中を押しておきます。


書込番号:18823750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/30 16:06(1年以上前)

こんにちわ。

軽量コンパクトに惹かれてEM-10を購入しとても満足しているにも関わらず、重いと感じながらシャッタースピードや
メカニカルな作りの良さ(見た目)高級感にやられてしまいEM-5Uを買ってしまった愚か者です。

さらに愚かなことに動態は撮らない、フォーサーズレンズなんか使わない、あんまり大きくて重いと困る、高感度性能
が落ちると嫌かな?っていうふうに殆ど自分にはメリットが無いにも関わらずEM-1が欲しいと思ってしまう自分がいます。

これはなんでしょうね?まあ、単なる物欲なんですけど、理屈や理性では割り切れないものがありますよね。

EM-1にはそんな不思議な魔力を感じます。
ボディ3台あるのでさすがにもう買いませんが…

書込番号:18823808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/30 16:08(1年以上前)

>E-M1後継機のセンサーがどーなるか待ったほーがいいとおもいます。  V(^0^)

「まつ」は、レンズだけで充分。

書込番号:18823810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2015/05/30 16:38(1年以上前)

私もE-M10所有で、E-M1が気になります。
特に今必要でなければ、待ちで良いのではないでしょうか。
半年後に新型が出たら、どうせまた欲しくなりますよ。

ところでE-M1発売時、オリのオンラインではレンズキットで165,063円だったようです。
(プレミア会員、ポイントフル使用にて)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16566917/

私は新型を買うかどうかわかりませんが、とりあえず年末までせっせとポイント貯めておきます。(^^)

書込番号:18823885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/30 20:16(1年以上前)

>欲しい時が買い時
いいえ、金がある時が買い時です。

欲しいと思った時に金銭があれば買ってしまうこと、
買うか?買わないか?何故か悩んでいる間にもお金は無くなっていくもんだ・・・?(・_・;?

また、買ってしまったよジャンボ宝くじ・・・c(>_<。)シ*

書込番号:18824478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/30 20:18(1年以上前)

欲しい時が買い時ではありません!

必要な時が買い時です!!!



良いご判断を…(^-^)/

書込番号:18824484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/30 20:24(1年以上前)

>やはりフラッグシップ機が欲しくなるのがカメラ好きの病気みたいなものですね。

ということであれば、今のE-M10に大きな不満があるわけではないようなので
E-M10を使いながら、E-M1の後継機が発売されるまで待ったほうがいいと思います。

その方が、待った分だけ買ったときはうれしいように思います。

書込番号:18824502

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/05/30 20:54(1年以上前)

当機種

駅を出る、ラッピング塗装を施したラピート。

hue2さん、こんばんわ。

E-M1、良いですよ。欲しくて、買えれば、買うほうが精神衛生上良いでしょう。
ただ、上げられている写真が素晴らしいのですが、景色撮りが主な使用用途でしたら、E-M5 mk2のほうが、高感度に優れているようですから、いいのではないでしょうか?

私は、子どもと、子供の好きな電車などを撮るために、動体に強いE-M1を使用しています。フラッグシップ、というだけで購入されるより、用途で選ぶほうがいいのではないかと思います。でも、買って損はしないと思います。使いやすい、良いカメラだと思います。

書込番号:18824608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/30 20:58(1年以上前)

今あるE−M10で撮影を愉しみ撮影し次期E-M1を待ちます。

次期E-M1が出ると待っていれば良かったと後悔するかもしれません。
あせると前が見えなくなります・・

次期E-M1をじっと待つ一人です。

書込番号:18824625

ナイスクチコミ!1


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2015/05/30 22:56(1年以上前)

別機種

《初夏への誘い》 E-M10で撮影

  皆さまへ

 さまざまな角度からのご意見やご助言、ご教示に感謝します! 
 
 う〜ん、ちょっと様子見をして、いろいろとリサーチも重ねて、結論を出していきたいと考えているところです。

 カメラ欲にはまると、自己判断がなんとも難しいですね〜。なにせ僕の場合、大敵はレンズ沼よりもカメラ欲なものですから…笑。

 ともあれ、こんな板にたくさんお声掛けいただきありがとうございます (*^_^*)

書込番号:18825080

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/05/31 00:29(1年以上前)

買いたい時が欲しい時。たぶんお使いの状況からですとSS 1/4000にそろそろ不満が出てませんか?
たとえば2台持ちで1台は単焦点、2台目はズームにするとレンズ交換しなくて楽ですよ。E-M1のニューモデルはたぶん出るのでしょうが出てから考えれば良いと思います。

書込番号:18825311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/31 00:46(1年以上前)

数年前はデジカメが発展途上だったので、新しいカメラ買っても
すぐ更に性能の良いカメラが出て困りましたが(笑)、
個人的には、ある程度成熟期に入ったのかな?と感じております。

もちろん、色々と進化しているのは分かりますが、
まぁ、腕で何とかなるレベルかな?って感じております(私はそれほど腕は無いですが)

個人的には買っちゃってもいいんじゃないかな?と思いますね。

私はE-M1を昨年購入しましたが、しばらくは素晴らしいカメラが発売されても
購入予定は無いですね。
E-M5も所有しており、少なくとも、これで撮りたいものは一通り撮影出来るので……

書込番号:18825345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/31 11:42(1年以上前)

フラッグシップに拘るならE-M1mk2が出るまで、待ちましょう!

書込番号:18826290

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブコンポジットの書き込み時間

2016/01/01 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

現在ソニーのAマウントを使っています。
ライブコンポジットとライブバルブに興味があってこちらのカメラを検討中です。
先日立ち寄った量販店に置いてあったEM1を少し操作した際に、ライブバルプ(確か)で記録した数十秒間と同じ程度の時間がメモリーへの書き込みにかかった感じがしました。
そうだとしたら、30分のライブバルプやライブコンポジットの撮影をした場合、30分程度の記録時間が必要という事なんでしょうか。
既出の質問でしたらすいません。
色々探してみたんですが答えが見つからず、メーカー窓口も休み、ショップの店員さんは良くわかっていないようでして。

書込番号:19452223

ナイスクチコミ!0


返信する
hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度4

2016/01/01 22:09(1年以上前)

長秒時ノイズNRが有効になっていたのだと思います。OFFにすればすぐに書き込みが終わるはずです。
ただ、E-M1の長秒ノイズについては評判が良くないので、一度良く調べられた方が良いと思います。

書込番号:19452296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/01 22:14(1年以上前)

それは、書込み時間が長いのでは無くて、長秒ノイズリダクションが作動しているのですね。
これは、露光時間と同じ時間の暗黒時のノイズデータを撮って、撮影した画像からノイズを減算する処理です。すなわち、10秒露光したら、シャッターが閉じた後10秒間、露光無し画像を"撮影"してノイズを引くのです。
これをする事による実際の効果は、???な事もあるので、長秒ノイズリダクションをOFFにすれば、長く待つことはありません。
通常、1秒以上の露光時に作動します。

書込番号:19452312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2016/01/01 22:16(1年以上前)

なるほど。
NRのonは可能性ありそうですね。
今使っている機材ではNRはoffで使っています。
アドバイスにある高感度については少し心配している所です。
EM5Uも考えていますが、12-40mm F2.8レンズセットが無い事でEM1に傾いている次第です。

書込番号:19452316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/01 22:16(1年以上前)

別機種

2秒x60コマ

>y-toさん

ライブコンポジットは、実際の写真を撮る前に、設定のコンディションでノイズ引き算用の暗幕シーンを撮ります。
例えば、1コマの設定がISO1600の10秒だと、 最初はピントが合ってない状態でシャッターが切れて10秒間゜待たされてから、「ライブコンポジットの準備ができました」というメッセージが表示されて、ピント合わせして、次のシャッターでライブコンポジット開始です。
必要なコマ数を撮った後、もう一度シャッターを押してライブコンポジット終了して、一コマ分と同じだけ待たされて合成が終了します。

1枚が10秒だと、 10秒+実際の記録(コマ数分〜3時間まで)+10秒って感じです。

バルブ/タイムは、「長秒時ノイズリダクション」が「ON」になってると撮影時間と同じだけ書き込みに時間がかかります。
これはオリンパスだけでなく各社同じ仕様だと思います。

書込番号:19452319

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/02 09:20(1年以上前)

y-toさん こんにちは

http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/6284

自分は 持っていないので解りませんが 上のサイトに 最初にノイズリダクション用の画像を撮影してからとあるので 最初に1枚処理用のノイズリダクション用の画像撮るみたいです。

書込番号:19452991

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2016/01/03 00:07(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございます。
よくよく確認したところ、NRoffだと数秒で処理が完了する事が確かめられました。
皆様のアドバイスの通りでした。
どうもありがとうございます。

書込番号:19454980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2016/01/03 09:34(1年以上前)

機種不明

スレ主様

ライブコンポ撮影画像です。

カメラ任せです。約15〜20分露光。

書込番号:19455581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-D E-M1 firmware アップデート

2015/12/27 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

初投稿です。宜しくお願いします。

さて、Usedですが念願のE-M1をせんじつ購入しました。
早速firmwareを確認したところ、まだV1.0のままの様なのでアップデートしたいと思います。そこで質問させて頂きたいのですが、その際最新のv4.0に一気に飛び越えてアップデートして問題ないのでしょうか。それとも、段階毎に一つ一つアップデートを行うべきものなのでしょうか。

ご教授下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:19437476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/12/27 06:46(1年以上前)

>hi-lowblowさん

おはようございます。また、はじめまして。

恐らく、一気にアップデートして何らかの不具合が生じるならば、アップデート時にそういうメッセージが表示されるか、アップデートの確認時に最新のファームが表示されないと思います。何も警告のメッセージが表示されず、最初から最新のファームに一気にアップデートできるのであれば問題はないように思います。

ですが、メーカーに聞くのが一番です。聞いて、万が一何らかの不具合が生じた場合は向こうの責任ですので。オリのサポートは年内はいつまででしょうか?早めに確認されることをおすすめします。

書込番号:19437562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/27 07:52(1年以上前)

hi-lowblowさん、おはようございます。

>早速firmwareを確認したところ、まだV1.0のままの様なのでアップデートしたいと思います。
Ver1.0ですか。アップデートするのが楽しみですね。パワーアップしますよ。

>その際最新のv4.0に一気に飛び越えてアップデートして問題ないのでしょうか。
問題ありません。オリンパスホームページにファームアップの方法について説明がありますが、その件に関する注意事項はありませんし。ちなみに、E-M5Uの場合は次のような注意書きがあります。


E-M5 のファームウェアが Ver 1.0〜1.2 の場合、最新ファームウェアへのアップデートでは、 2回同じ手順でアップデート操作をおこないます。1回目のアップデートは [閉じる] をクリックして、一度デジタルカメラアップデーターを終了してください。 その後、再度デジタルカメラアップデーターを使って、1回目と同じ手順で、2回目のアップデートをおこないます。


●ファームアップの方法(オリンパス公式サイト)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179

ということで、E-M1は一気にVe4.0に行けます。ご安心ください。

もし、段階を踏む必要がある場合、警告が出るような対策はされてあると思います。そうしないと、ファームアップ失敗の対応で、オリンパスとしては自分たちの首を絞めることになりますからね。

書込番号:19437631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 08:39(1年以上前)

>quiteさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですね、ここで質問させて頂く前にメーカーに一度問い合わせて見るべきでした。以下Canasinicさんから頂いたアドバイスから、直接v4.0へアップデートしても問題なさそうですが、改めてメーカーへ確認をしてみることにします。

ありがとうございました。

>Canasonicさん
アドバイス頂きありがとうございます。
v4.0へのアップデート、非常に楽しみです!v1.0からのアップデート内容は多岐に渡ると思うので、パフォーマンスアップには期待してしまいます。とは言え、まだまだ初心者ですので、現状でもパフォーマンスには取り立てて不満はないのですが、、、。

AF等で、少しパフォーマンスが上がってくれると嬉しいです!

ありがとうございました!

書込番号:19437695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/27 09:29(1年以上前)

hi-lowblowさん、おはようございます。
返信ありがとうございます。

「無事にファームアップできました!」
「機能も性能も上がって大満足です!!」

のご報告をお待ちしております。

書込番号:19437800

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/12/27 10:59(1年以上前)

>hi-lowblowさん

ご返信ありがとうございます。個人的には、今までアップデートで不具合が生じたことはないのですが、
アップデートを自分でやって失敗した場合はたしか保証外ですので、念のためお気をつけください。
年末年始の撮影に間に合うといいですね。

書込番号:19438014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/27 11:07(1年以上前)

hi-lowblowさん こんにちは

一気にアップデートする場合 問題があれば メーカーのほうで 注意事項があり 前のバージョンアップデート後 今のバージョンにアップデートしてくださいと 注意書きが有ると思いますので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19438029

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 12:57(1年以上前)

>Canasonicさん
ありがとうございます。
アップデート後に良い結果のおしらせが出来ると嬉しいです!

書込番号:19438275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 12:59(1年以上前)

>quiteさん
念には念を、、、という意味でのアドバイス、本当に感謝しております。ありがとうございました!

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
問題なくアップデートが出来ましたら、また報告させて頂きます!

書込番号:19438279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/31 03:14(1年以上前)

自己レスになりますが、その後v4.0にアップデートしましたので簡単に感想を。

v1.0からなので大幅アップデートになりますが、全体的にキビキビ感がアップしたと思います。AFの追従性能はすごく向上しているのは分かるのですが、少し寄り気味に撮影するときなどのにAFが定まるのにすごく時間がかかるようになった気がします。(3〜4秒くらい?)

それ以外の部分はもう少し使ってみないとまだわからないのですが、また印象をもう少し詳細に報告させて頂ければ、、、と思います。

かなりのカメラ初心者ですので、そこは改めてご理解ください。

書込番号:19448077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング