OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆既月食の撮影方法

2014/10/04 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

10月8日の皆既月食でEーM1のインターバル撮影機能を使って撮影をしたいです。
(タイムラプス動画も合わせて撮れるので…)
追尾撮影はせず、カメラは三脚に固定して、広角で星景写真として撮りたいです。
欠け始めから終わりまで撮影するとして、食の始まりと皆既食では月の明るさが違うので、どういう設定にすれば良いかと思案しています。
皆既食になったときの月の明るさに設定するのでも大丈夫でしょうか?
それとも都度露出設定を変えて、1枚1枚撮るのがベストでしょうか。
(インターバル撮影機能は使わない?)
ぜひ、皆様どのように皆既月食を狙われるか、教えてください。

書込番号:18012650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/10/04 14:12(1年以上前)

面倒だけどレイヤーで重ねる時に明るさの調整をすればいいかもしれません。AEは使わずマニュアル露出でRAWで記録しておけば調整しやすいかも。

書込番号:18012687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/04 14:15(1年以上前)

機種不明

こんな感じで撮ろうと思っている。

こんにちは。
私も、これ、興味あります。自分では経験はないんですが、

別のスレッド ( http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=18008706/#tab )にも書いたんですけど、
http://michaelevy.blogspot.com/2011/12/lunar-eclipse-over-seattle.html
こんな感じのが撮りたいと思ってます。

で、他の皆さんのお知恵を借りて自分なりに考えたのは
添付した表のような感じです(国外なので日本と時刻が違います)。

満月の時と、皆既月食Maxの時の露出の条件、2000倍くらい違いますので、ちょこちょことシャッタースピードを変えないといけないと思っています。

広角で地上の夜景とからませるつもりですが、ちょうど皆既月食の最中の露出条件で地上の夜景がぴったり写る計算です。上手くいくかどうかやってみないとわかりません。お天気がいいといいんですが。

ついでに望遠の効くコンデジで月自体も撮ろうと思っています。

書込番号:18012697

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/04 14:34(1年以上前)

カナヅチのアザラシさん こんにちは

丁度 キタムラより情報入ってきましたので貼っておきます

http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/astronomical/?tm=636

書込番号:18012747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/04 15:13(1年以上前)

月食(月蝕)はカレントトピックで、質問者の機種以外のスレッドでも取り上げられています。期日が迫っていますので準備や試行もありましょう。(もしまだであれば)レスをお待ちになりながらも「クチコミ掲示板検索」で全機種での関連書き込みがご覧になれます。このページトップ、スレッド一覧ボックス右です。


書込番号:18012845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/04 16:22(1年以上前)

18時から21時までの3時間掛けて皆既月食が進行するので地上から見て45°動く事になるので(3/24*360=45)ポラリエなど赤道儀で常に中心に置く様に追わないなら広角レンズで開始から終了までが収まる範囲を写せるようにする工夫が要りますかね。インターバル撮影中も小まめに露出調整は必要な感じなので結構ムズイ撮影になるし、周りの街灯などが邪魔にならない郊外など撮影場所の事前ロケハンも必要かも、う〜ん結構難易度高い撮影か?*_*;。

書込番号:18013057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/04 16:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001576/SortID=18011463/#18011565
こちらも参考になりますね。

けっこう入念に準備しないといけない感じです。
とくにロケハンは重要でしょうね。
私も週末にロケハンしようと思ってます。いくつか心当たりの場所があるので。

書込番号:18013128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/10/04 18:54(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M1 は持ってませんが・・・。

最も欠ける(食の最大)時刻は午後7時54分ですから、低い高度の東の空が舞台になるようです。

既に指摘があるように、月食の進み度合で明るさ(露出)は刻々変化します。

また、高度が低いと、空の霞やモヤの影響が大きくなります、霞やモヤが多ければ澄んだ空の時より暗くなります。

さらに、月食でない時の月は宇宙空間だけを通過した太陽の光で安定して照らされていますが、月食中の月は、地球をかすめるように地球の大気を通過した光で照らされ、通過する大気の状態も明るさに影響します。

月食中の月の明るさにはいろいろな要素が絡むので、事前に予想してもドンピシャになる保証はありません。露出に関しては、過去の情報や予測値はあくまで"目安"、「撮影のその場での判断、撮っては確認、その結果で次の撮影を修正の"試行錯誤"」しかないように思います。

おそらくは5分や10分おき程度の撮影間隔になるかと思います。数秒おきなら自動インターバル撮影も便利かと思いますが、試行錯誤しつつのソレでは自動インターバル撮影はいらない、あるいはじゃまにさえなるようにも思います。

ここではピントについては触れてません。もし初めての挑戦でしたら、これも含めて、日食の前、これからその日までの間に、練習して会得して置くコトを勧めます。

<補足>

露出の予想が最良条件のソレであれば、予想より明るくなることはないようにも思います。露出ブラケット撮影でカバーできる修正量であれば、露出ブラケット撮影と自動インターバル撮影を組み合わせるコトができれば(未確認)、楽できるかもしれません、だめかも。

月の明るさだけに触れています。地上の風景と絡むと、別の考慮すべきコトがあるかもしれません、ないかも。

なお、デジカメで月食を実際に撮影したことはなく、フィルムカメラの頃を思い出しつつ書いてますので、現状にそぐわない点があるかもしれません、ご容赦を。

書込番号:18013532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/10/04 20:36(1年以上前)

多くの皆様から有意義かつ参考になる回答をいただき大変嬉しいです。ありがとうございます。
やはり露出設定が肝になるんですね。改めて今回の撮影は難易度が高そうだと感じました。

先ほどE-M1でブラケット撮影とインターバル撮影が同時に設定できないか確認してみましたが、両方同時にONすることはできませんでした。
自動インターバル撮影よりも、じっくりと1枚づつ設定を変えて撮るほうが歩留まりが良さそうですね。
みなさんから頂いたコメントや情報を参考に挑戦してみたいと思います。

私のところは東に高い山のある場所なので、山並みから上る月の出を狙えたらと思っています。
いくつか候補は決めたのですが、会社帰りのアクセスや街灯の明るさなど、もうちょっとロケハンしなくては…。

本日、国立天文台の渡部潤一先生の講演を聴いてきましたが、
皆既食中の月の色は、大気の塵の状態によって毎回違うらしいので、それも楽しみにしたいですね。
また10月8日は台風一過で澄んだ空気になるかもしれないとのこと。
台風の被害が少なく、みんなが楽しめる皆既月食ショーになればいいですね。

書込番号:18013850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/10/05 05:13(1年以上前)

再生する14mm

再生する40mm

その他
14mm

その他
40mm

皆既月食の露出時間等に関して諸先輩方の有益な情報がUPされておりますので、技術的な詳細はそちらを参照して頂くとして、皆既食開始〜皆既食終了まで縦位置1画面内に連続撮影での画角を考慮して、ステラナビゲーターにてシュミュレーションを行ってみました。

撮影想定場所:東京都港区
撮影フォーマット:フォーサーズ(画面赤枠)
撮影レンズ焦点距離:14mm(35mm換算28mm相当)

月の周りの二重円は内側が本影で皆既月食の範囲、外側が半影月食の範囲を示しています。高度、方位目盛りは10°
(*再生時に全画面表示を選択すれば現象や時間経過の情報等が見易くなります)

大まかなフレーミングとして地上風景を考慮し撮影画面底辺を地平線下−3度辺りに固定。
撮影画面左辺を真東にセッティングで画面中央付近で最大食分時の構図が得られます。

想定場所は東京ですが、名古屋以西ではフレーミングを5度程度北にずらせばOKかと思います。

Google Mapや地図併用で実際の視線方角をランドマーク目安に現地で確認後、水平・垂直を決めカメラを固定してしまえば後は長期戦!

今回の皆既月食は食始まり〜終わりまで時間的にも白道(天球上の月軌道)がほぼレンズ画角の対角線を辿り、連続撮影時の撮影イメージも掴め易いと思います。

40mmでもシュミュレーションを行いましたが、こちらの方は皆既始まり〜終わりまでが程よく収まりそうです。

拡大撮影の方には不要な情報ですが、広角狙いで現地フレーミングの参考になれば幸いです^^/

書込番号:18015264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/10/05 07:10(1年以上前)

Moriban250Fさん、有益な情報をありがとうございます。
すでに解決済とさせていただいたので、Goodアンサーを付けることができないのが残念です。

この情報は構図取りに大変役に立ちますね。
私だけでなく、多くのフォーサーズ持ちにとって参考になると思います。
画角もちょうど収まりそうですし、縦位置フレーミングで行こうと即決することができました。

皆様の知恵を借りて、多少は勇気が出てきました。
このシュミレーションのイメージを持って、当日に挑みたいと思います。
あとは晴れるかどうか…。

書込番号:18015421

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/05 20:37(1年以上前)

スレ主様ありがとうございます。このスレを見るまで皆既月食があること知りませんでした。

水曜日の夜ですか。台風はもう過ぎ去っていますね。晴れると期待しています。

問題は仕事が休めないことです。定時帰宅しても途中からしか撮影できないのですが、それでもなんとか定時帰宅したいですね。

書込番号:18018368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/05 21:56(1年以上前)

gngnさん、こんばんは。
途中からでもきっと楽しめると思いますよ。
私も前回は2011年12月に途中から見ましたが、皆既食になって赤銅色に光る満月はとても幻想的でした。
また、だいたいみんな皆既食になるまでを楽しむ人は多いですが、
皆既食が終わって、元に太く満ちていく姿を見るのでも、充分楽しめるのではないでしょうか?

いづれにしても会社勤めはつらいですね。
わたしも当日は無事に仕事が終わるよう祈るのみです。

書込番号:18018722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

新取り説本、買えますか?

2014/10/04 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

教えてください・・。新しい取り説(本)、買えますか?
PDFだと調べるのに時間がかかります・・年のせいかも・・。
例:シフト撮影、メニューから入ったら、消えてて使えない・PDF見て分かった・ボタンに割り付けるとダメ・・。(LnFに割り当ててたこと忘れてた)
  フォトストーリー・コンポジット・・使いこなし方が良く分からない・・。等々

PDF・・面倒・・取り説(本)が欲しいです・・持ち歩きし易いし。
「ショップに問い合わせ」が・・筋とは思いますが・・。ご存じの方がいらっしゃれば、お教えを・・・。

書込番号:18012551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/04 13:51(1年以上前)

>新しい取り説(本)、買えますか?

新しい取説って、カメラ買ったときに同封されてくる本のこと?
それともムック本みたいなの? どっち?  ?('.')?

同封されてくる本なら買えるみたいだよん。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000671

ヨドバシカメラさんでも取り寄せられたよーな?(不確か)

ムック本のことだったら、よくわかんない。  (+_;)

書込番号:18012623

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/04 14:07(1年以上前)

PDFから前ページ印刷しちゃうって手もあるな♪

書込番号:18012676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/04 14:47(1年以上前)

 ↑
後ろのページは?

書込番号:18012784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/10/04 14:50(1年以上前)

タブレットで電子ブックのようにPDFを見ることも出来ますよ。スマホだと小さいかもしれません。

書込番号:18012793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/04 15:56(1年以上前)

先ごろのファームアップでVer2.0になって追加された機能については元々の取扱説明書には載ってないですから探しても無いですよ*_*;。
シルバーモデルに付いてくる取扱説明書がVer2.0で追加された機能を書き足した第2版なら良いのですがどうでしょうかね。appendixとして薄い追加説明書として付いてくるだけだとするとPDFのDLの所にも同じ数ページの追加説明書が載るのだけではないですかね。

書込番号:18012973

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/04 16:41(1年以上前)

>urazahnさん

 デジタルシフト撮影をメニューから選べない時があるのは、そういう理由だったのですね。凄くスッキリしました、情報提供どうもありがとうございます。

 私も欲しかったのでオリンパスプラザ東京に電話して聞いてみました。E-M1の2.0のマニュアルが製本された状態で購入できるようになるのは、E-M1のシルバーが発売された後、しばらくしてからだそうです(12月頃ぐらい、かも、とのことです)。値段は税込みで1620円です。

 それまで待てない時は、Googleで「PDF 製本」で調べてみてください。キンコーズ等、実店舗のある大手のチェーンもあります。ただし、他者に著作権のあるPDFなので、そのあたりはご自身で調べてから、自己責任でお願いします。

 もしくは、今後もPDFを読む機会が多いようであれば、安めのタブレット端末をPDF閲覧用に購入するのも良いと思います。そちらにはあまり詳しくないので、http://kakaku.com/pc/pda/で改めて相談されると良いと思います。(PDFデータの転送方法、USBが使えるか、クラウド経由なのか、などだけは必ず調べてからご購入ください)

 使いこなしに関しては、シルバー発売記念にムック本が発売されるのを期待する、すでに使いこなしているユーザーさんの書き込みやブログを探す、Ustreamのオリンパスライブを見る、など探してみるほかないですね。良さそうなページがあれば、追ってご紹介できればと思います。

>salomon2007さん

以下から、ファーム2.0用に作り直されたPDFマニュアルをDLできます。

デジタルカメラ 取扱説明書 | オリンパスイメージング
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

書込番号:18013115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/04 16:53(1年以上前)

urazahnさん、今日は。私も(後期)高齢者で付属の取説では字が小さすぎるので困っています。
対策として全ての取説を、PDFから「全頁」を顔料インクで両面A4印刷で利用しています。

> 教えてください・・。新しい取り説(本)、買えますか? PDFだと調べるのに時間がかかります・・年のせいかも・・。
> 以下から、ファーム2.0用に作り直されたPDFマニュアルをDLできます。デジタルカメラ 取扱説明書 | オリンパスイメージング http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
> PDFから前ページ印刷しちゃうって手もあるな♪

書込番号:18013165

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/10/04 16:55(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございました。
シルバー、10月下旬発売とのことですので、その後になりますよね・・。
販売開始まで待ちますので、その間、使い勝手等で気づいたことが有りましたら、お教えください。 拝

書込番号:18013169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/04 16:57(1年以上前)

>タブレットで電子ブックのようにPDFを見ることも出来ますよ。スマホだと小さいかもしれません。

私も同様の使い方をしております。
ずぼらなせいか肝心の時に取説が見つかった例しがなく、
当座になって手当たり次第ひきだしをひっくり返すというワンパターン。
しかしPDFファイルをダウンロードしてiPadに放り込んでおけば
必要なときに必要なマニュアルが見られるというわけです。
(iPadをどこに置いたか忘れることは偶にありますが・・・)
最近はどこのメーカーも、マニュアル類をPDFファイルとして提供してくれるので助かります。
また買取や下取りの際、取説の汚れで買いたたかれることが無いのもメリットと言えるかも知れません。

>スマホだと小さいかもしれません。

そうですね。若い人なら問題ないでしょうが、ローガンの身にはちと辛いです。(^^;)


あ、因みにVer.2.0のマニュアルもう出てますよ。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

書込番号:18013182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/04 17:11(1年以上前)

NY YNさん 情報どうもです。既にVer2.0用のPDF作ってたんですね。E-M1のシルバーモデルにはこのVer2.0の取扱説明書が同梱されるんでしょうね。敢えて1620円で取説買うかと問われれば〜要らんっですね^o^/。

老眼の場合ならPDF版をタブレットに取り込んでPDFの拡大で文字を大きくすれば見やすいかと。150%ぐらいの大きさが良いのかな。印刷も拡大して印刷なら良いですけど、持ち運びを考えて既存の取扱説明書ぐらいの大きさにすると文字が小さいので見難くなってしまうので*_*;。

書込番号:18013237

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/04 17:19(1年以上前)

 とりあえずは解決したようで良かったです。Goodアンサーを付けて頂き、どうもありがとうございました。

 私が過去にいろいろと見てきた中で新機能について印象に残った写真とトークを見せてくださった2つのオリンパスライブを紹介させていただきます。プロの写真とトークなので参考になると思います。

9/20「新製品ファーストインプレッション2.0」 出演:写真家 清水 哲朗 氏
http://www.ustream.tv/recorded/52883380
・20:55ごろからフォトストーリーについて
・23:37ごろからデジタルシフトについて
・25:48ごろからライブコンポジットについて

【PENコレクション2013】 OLYMPUS PEN 3年の歩みと進化
http://www.ustream.tv/recorded/32680697
・34:50ごろからフォトストーリーについて
・38:40ごろからインターバル撮影/タイムラプス撮影について

書込番号:18013271

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/04 22:34(1年以上前)

こん**は。
取説私も欲しくて、メーカーに要望しましたが、まだ販売してないとの事でダメでした。
シルバー販売すれば、手に入れられますね。
 
まぁわからない時は、即メーカーに聞いてます。(丁寧に教えてくれます)

書込番号:18014397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/05 02:50(1年以上前)

PDFのいいところは、閲覧するヴュワーソフトで検索が簡単にできることですよねえ。

スマホ・タブレット未対応の身の上なので、その手のソフトが対応しているか分かりませんが・・・

オリ機は現物をいじりまわしてのトライ・アンド・エラーを楽しむ(苦しむ?)カメラなんですよねえ。
取説をめくるより、ムック本(ユーザーズガイド)の購読か、有志の方のブログの解説記事とかが手っ取り早くて分かりやすい、てのも問題満載な気もしますが。

その分、サポートセンターの対応が早くて丁寧、という印象が強いです。(少なくとも、自分の質問とかの返信ではそう感じました)

書込番号:18015166

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1とE-M5について

2014/10/03 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

今E-M5を使っているのですが
今度シルバーが発売するためとバッテリーグリップがキャンペーンで付くため-M1の購入を考えております。
E-M1発表当初から興味はあったのですがE-M5と変わらないと言い聞かせて
スルーしていました。
(E-M5に関してすごく不満があるわけではないが上記の理由で買い換えるなら今かなっと思い書き込みました。)

しかし、いざ発売されるとかなりの高評価で発売からもう直ぐ1年経つと思うのですが
店頭で触った(持った程度)はあるのですがグリップがある分持ちやすい印象はありましたが
E-M5をお持ちだった方でE-M1は画質面で違いはあるのでしょうか?

もし変わらないのであれば、12-40のレンズとE-M1を購入するお金で40-150 proレンズの足しにしようかと思っています。 

書込番号:18007430

ナイスクチコミ!0


返信する
deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/03 00:47(1年以上前)

あらあら
2014年 9月29日(月)AM 11:00 までにお考えならなかったのでしょうか・・・

シルバーいいですねー 
でも2台持ちの私にはもう買えません。
E-M5持って無いけどグリップは良いですよ。

書込番号:18007511

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/03 04:10(1年以上前)

違いは主に持ちやすさを始めとした操作性の向上です。

持ちやすさだけならM5にグリップを付けた状態とあまり変わらないかもですが、
Nikonみたいなレンズ脇の2つのボタンにプレビューやAFなどを割り当てられるのが便利です。

基本的な画質に差は感じられませんが、先日のファームアップで、アートフィルターが追加されたのが違いかな?

書込番号:18007721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 07:14(1年以上前)

画質差を『敢えて?』つけないのがオリンパスの個性かな?
実際に使うと、画質よりもバッファ(連写でどれだけ撮れるか?)や操作性…EVFの大きさなど、画質以外の部分で差が大きいです。
これは、動物撮影大好きの僕には桁外れに大きな違いです。
また、今回のファームウェアで…ライブコンポジットやデジタルシフトが追加されました。
森や沢や海…空を撮る僕には埋めようがない差です。

ただし、それらを撮らないならば…良いレンズに投資される方が明らかにメリットが大きいでしょうね。
コントラストAFは、レンズの解像度やコントラストの良し悪しの影響を受けますし、M4/3の望遠自体…待望のクラスでしたからね。
オリンパスプラザでぶんまわしましたが…12〜40と同等の操作性。画角と明るさを考えればコンパクトですよ。
ネックは…プラザの展示品ですが…三脚座が外せなかったくらいかな。

書込番号:18007881

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/03 07:19(1年以上前)

EM1シルバーは今でなくてもいいので、望遠レンズを買うほうがいいと思います。

書込番号:18007894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/03 08:12(1年以上前)

E-M5は以前持っていました。今はE-M1です。
主な違いは:
○ファインダーはM1の方が大きくて見やすい。
○M1はシャッターが1/8000secまであるので、単焦点レンズを屋外で使い易い。
○M1の方が持ちやすく、カスタマイズ出来るボタン類も多い。
×実感として高感度特性は、若干M5の方が良い(DxOMark参照 M5:ISO826 M1:ISO757)
×M5の方が70g位軽い

私は最初の3点重視で、M1の方が遙かに使い易いです。

書込番号:18008016

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/03 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M1になって他社では出来ていいた羨ましい遊びが出来るように(笑)

画質差はE-M5と変わりませんが使い方の幅が広がりました^^

E-M5も劣る画質じゃなく今も一級品ですよね♪レンズ差が出ますね

発売から1年経ち、やっと私もE-M1を先月買いましたよ^^

今月、娘とディズニーへはじめて行きますで、その記念記録用にと娘をダシに勢い付けました(笑)


E-M5をずっと使っていまして、発売前にオリンパスからカタログ届いた時は断腸の思いで諦め
まずはE-M5のレンズラインナップを揃える事に着手しました^^

オリンパスレンズの発売が遅れていたせいもあり、パナ7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8と揃えました。

よくお分かりになってると思いますがE-M5からE-M1に変わっても画質が大きく変わるわけでもない。
レンズ差による写りの差の方が大きいですよね。

でしたら、まず最初にレンズ優先、E-M1は操作性や視認性に優れているの解っていても待ちました^^;


スレ主さんが画質を優先するコメントのようなので、それならばレンズ投資が先でしょうね^^

だけど操作性の連動を考えたら、持って解りましたがE-M1が圧倒的に優れています!

ましてやファームアップでver2.0になり、アートフィルターも増えて楽しさ倍増してます^^
それと一番大きな差は、1/8000を使える事ですね・・・・

明るいレンズを持つことは、NDフィルタでという意見もありますがいちいち邪魔くさいです(笑)
逆光撮りなど、日中の開放撮影も多くしますので明るい単焦点持った時など快適になりました。


さて

そこでE-M5の処遇なのですが、やっぱり持ち続けます^^
保育園の子供と近所の遊園地に出かけたり、家族とお出かけには、やはりE-M5の小型がいいです。
家族と出かける時はガッツリ撮影するわけではないので、楽しさを残すような使い方にしています。

E-M1は、ちょっと撮ろうかなって戦闘モードにさせてくれるカメラですね。
それだけ操作性に優れたカメラというのは、カスタマイズによって撮る意識が上がるという事なんでしょうね^^

写真は画質じゃない、撮る意欲かなとも思えてなりません。

だけど、ここぞという旅行にはある程度悔いは残したくない
ニコンD4sもD810もありますが、重たい機材を持って子供を抱っこして歩きたくない(笑)

やっぱ、E-M1でしょ♪
小さなバックに入りきるM4/3システムのレンズ群。電車旅には最高そうです^^


以前、画質を求めたらE-M5に見切りをつけて、軽量ミラーレスのα7に移行しようと買いましたが
手放したのはα7でした^^;

買ってすぐに、やはりレンズラインナップがなく、ニコンレンズをMFで使うのも家族持ちでは不便だし
ニコンレンズが重く大きすぎました(笑)

やっぱり、それ相応の使い方があるのだとその時悟りました。
そこそこの描写力を持ち、レンズの優秀さを活かし持ち運べる最高の軽さという事ですかね。

40-150Proとテレコンセットは私も予約しました。
ダメなら売ればいいと、オリオンでやっすく予約しています^^

家族と出かけるにはパナ35-100mmあまり使う事なかったので、入れ換える予定にしていますが
またやってくれるオリンパスは必要な時にいつも間に合わない発売^^;

今月のディズニーは35-100/2.8持っていきますが、旅で使うようであれば残し、
それでもあまり使わないのであれば処分という事になりそうです^^


ここまで待ったなら、あと一年で新機種でてくるような期待も残りますよね・・・・
それでも、やっぱりE-M5の操作と比べたら段違いに使いやすくなっているので、やっぱ後悔ないですが
気楽さは薄れたような気もします^^

なのでE-M5と共存という形が残りました^^


他にどんなレンズをお持ちなんですか?メイン被写体わ?
参考に教えて頂けたら^^

書込番号:18008259

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/03 09:36(1年以上前)

ゴールドディッシュさん、おはようございます。

EM5からEM1にした者ですが、画質は高感度が少し良くなったくらいだと思います。操作面、ホールド感、ファインダーの大きさ、それとAFの追従性が結構違うところかと思いますので、画質を期待してなら、40-150の方がいいと思いますが、このレンズはEM1で活きるようなレンズかと思いますので、難しいところですよね。
でもどちらかというと、私なら40-150ですかね。それで不満がでたらEM1を(^_^;)

書込番号:18008275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/03 11:28(1年以上前)

E-M5にM1を買い増しました。
当初はM5を里子に出すつもりでしたがM1には無い軽快さと画質的に素材重視のM1に比べカチッとしたM5がどうしても捨てがたく兄弟揃って所持することにしました。

シャッターフィールやEVFの大きさなど明らかにM1が凌駕する部分もありますが特に不満が無ければレンズに投資するほうが満足度が高いのではないかと思います。
45mmF1.8を着けた風貌などM1では得られない良さがありますよ。

私の場合持ち出す割合は半々です。

書込番号:18008556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2014/10/03 14:01(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>>deracine3さん
2014年 9月29日(月)AM 11:00までだとキャンペーンか何かありましたか?

>>nuqneH !さん
M5用のグリップも考えたのですが微妙に高いのでこの際キャンペーンやっているM1の方がいいのかなぁ
っと思い相談した次第です。

>>松永弾正さん
敢えてなんですね(笑)
私もペットに犬を飼っていまして連写などは早い方がいいのとM1でAFが変わったので
それで追従性がM5より良くなったかなぁっと淡い期待をしてM1を購入に考えはじめました。
実際AFはM5よりも優れているのでしょうか?

40-150三脚座外せないのですか?知りませんでした。
いい情報ありがとうございます。

>>じじかめさん
的確にありがとうございます。

>>こめじろうさん
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます。
そうなんですよね。M1すごく持ちやすいですよね。
初めてM1を店頭で触った時あのグリップが持ちやすくて感動しました。
しかしグリップの為だけにM1と考えると価格も高いですし…と今の今まで悩んでおりました。
ちょうど今はキャンペーンでバッテリーグリップが付いてきたりシルバーが出るのとM1後継機は出なさそう
なので買うなら今なのかなぁっと思い相談させて頂きました。

>>esuqu1さん
素晴らしい作例ありがとうございます。
75mm単焦点…私には使いこなせません(笑)
やはりレンズなんですよねぇ。作例を拝見してより感じました。
E-M5は正直操作性が使いやすいとは個人的に思っていないんですよね。
慣れればもちろんいいのですが、直感的じゃないというか…
私は今現在α7R、α7s、X-E2、GH4、E-M5を所有しております。(昔はニコンD800Eを使っていました)
GH4、α7sはほぼ動画専用機です。α7RとX-E2の共存も結構苦労しているのが現状でサブで富士は持っていけないですね…レンズが重いので。
ですのでE-M5が常にサブという感じで使っています。
ボディだけみるとαやXシリーズの方が軽くてM1が重いですがm4/3は望遠などレンズを合わせた時の機動力たるや…もう素晴らしいと思います。
あとボディ剛性も個人的に素晴らしいと思っています。
感覚なのですがE-M1は重くなっていると思いますが、グリップのおかげか店頭で触った時にαやXよりも軽く感じました。
ちなみにm4/3の今持っているレンズは特殊な物が多く7-14と60macro、75-300、20mm、レンズキャップのレンズ、14-140と
変な物が多いです(笑)
なので今回proレンズでひとまず標準な画角を押さえようかと思っている次第です。
被写体に関しましては、ペットの犬3割 ポートレート1割 風景6割です。

M1後継機はきっとあと1年は出ないと踏んでいます。
フォトキナな何かのインタビューではM5の後継機は出そうみたいですが…
きっと来年のCP+辺でM5後継機って感じで来年のフォトキナでM1後継かなぁって思ったり。
ですので、M1買ってもいいかなぁとか思ったりなんかしています。

>>ペコちゃん命さん
おはようございます。
そういえばM1はローパスフィルターレスなんですよね。
AFの追従性はやはりいいのでしょうかぁ。うーん悩みます。
AFの追従性という点でやはり1年前の機種としていいのか最近出ているα6000などの追従性と比べていいのでしょうか?
(α6000はAFの追従性いいみたいですが、実際合致しない事が多いみたいですが)

>>ちいろさん
45mm安くて評判もいいですよね。
昔に比べてm4/3は明るいレンズが増えていいのか悪いのか悩みが尽きないです。
シャッターフィールM1気持ちいいですよね。
正直M5というかオリンパスの少し情けないシャッター音があまり好きではないですが
M1はやる気にさせてくれるシャッターフィールです。

書込番号:18009008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 18:18(1年以上前)

AFは確実にいいです。
EーM5もスモールターゲットは可能ですが、TRなどの追従性が大幅に向上しています。
最近、EーM1を2.0にバージョンアップしました。
まだまだ、僕自身も馴らし運転ですが…新しく生まれ変わった愛機が愛しいです!

無論、散歩にはEーM5が楽しいんですけどね(笑)♪

書込番号:18009605

ナイスクチコミ!6


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 19:26(1年以上前)

こんにちは、
>バッテリーグリップがキャンペーン
大変お得ですね、買うのは今でしょ!

M1,M5使ってます。M5は、グリップ付けてます。今までかなり仕事してくれました、もうボロいです。
EーM1を2.0にバージョンアップしてから,M1がメイン機になりつつあります。
デジタルシフトは、建物撮影でかなり使えます、カラークリエイターも面白い、簡単に操作出来、遊べます。こういった機能は、今後とも充実してもらいたいと思ってます、(他の要望もメーカーには入れてます)

画質は、大きな違いは無いと思います。(こまかく検証してません)

AFは、フォーサーズレンズ広角にアダプター付けてますが、食いつきはどちらも同じと思ってます、被写体によっては、どちらも迷います、当然でしょう〜、

手軽なM5,まじにM1って感じです。

M5の後継機の噂も出てます、気になります。レンズも広角、望遠と出てきそうですから軍資金大変!(広角優先)
さて、明日の孫の運動会どちらを機動させましょうか迷ってます。(レンズは、50-200予定

>もし変わらないのであれば、12-40のレンズとE-M1を購入するお金で40-150 proレンズの足しにしようかと思っています。

どちらを優先しても良いと思います。ん〜M1使うとこっちかな〜?
操作性悪いですか?他社のは、自分は使えません。まぁ、慣れの問題でしょうか?(M5は、くにゃくにゃ感あり。アイカップも取れやすくお話になりません、クレーム速効!予備に三個あり)・・・M1は剛性感もありおすすめ。 

書込番号:18009805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/03 20:14(1年以上前)

機種不明

オリプラに見に行った時に外してみました。

40-150mmProですけど、三脚座はちゃんと外せますよ。
自分は三脚座を外して使いたいので、オリンパスプラザで試してきました。

E-M5とE-M1の画質の違いですけど、E-M1はよりナチュラルな画作りというか、
E-M5の時に気になった輪郭強調やのっぺり感もなく、自分はE-M1の画質の方が好きですね。
操作性は比べ物にならないくらいE-M1のほうが良いので、買い換えても後悔はないかと。
E-M1、いいカメラですよ。(^_^)

書込番号:18009997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 20:57(1年以上前)

>E-M1とE-M5

画的に変わりませんので、40-150 proレンズの足しにに、一票です。

書込番号:18010190

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/03 21:58(1年以上前)

私もE-M1とE-M5両方使っていますが、使い勝手は段違いですよ。

どちらか片方であれば、やはりレンズでしょうが、それだけの機材をお持ちの方であれば、両方入手されることも可能ではないでしょうか。

片方あきらめるなんて、勿体ないです。

書込番号:18010449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/03 22:08(1年以上前)

gngnさんに同感です。私もE-M1とE-M5両方使っていますが、使い勝手は段違いと感じます。

サブとしてE-M5を残してますが、E-M1があまりにも使いやすくてE-M5の出番が殆どなくなって
しまいました。


あなたが決める(レンプラ)さん。持ってもないシステムに出しゃばって知ったかぶりすると恥をかきますよ。

書込番号:18010497

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 22:22(1年以上前)

外せるの?
どうやったの?
三脚座のネジを回したり、引っ張ったりしたんだけど…(TOT)
外せるのなら最高!

書込番号:18010562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/03 22:45(1年以上前)

……うむむ、「使い勝手は段違い」ですか。
揺れ動くな〜、また気持ちが。


実はワタシも、 ゴールドディッシュさん同様 悩める者です。


先日『M5後継機』のハナシも出たので、
「もう少しM5で頑張って、今買うなら40-150proやろ」と、心に決めたんですがねぇ(笑)。

M1のファインダーの見やすさ・シャッター1/8000も魅力なんですが、M5の小ささは気に入っているのでなかなか……。

M5に40-150proを付けて振り回し、「こりゃキツイ」と思ったらM1を追加する気でいます。

もうしばらくしたらレンズを予約する予定ですが、果たしてそれまでM1をスルー出来るのだろうか……(笑)

('A`;)

書込番号:18010657

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/10/03 22:50(1年以上前)

松永さん、簡単に外せますよ。

三脚座を180度かな、回して所定の位置にして引けば簡単に抜けます。(確かしるしがあったような)
ほんの軽く引っ張りながら回転させても大丈夫。

書込番号:18010673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 23:00(1年以上前)

おりじさん
ありがとうございます♪
後日、メンテに出したEーM1とXZー1をとりにいくので…再度、ぶんまわしてみます!

書込番号:18010715

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/10/03 23:30(1年以上前)

松永さん

オリンパスプラザでは盗難防止の輪っかがついているので、はずしても輪っかで引っかかります。
係の人に頼んではずしてもらうことになります。

書込番号:18010841

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードの設定

2014/09/28 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

金曜日にEM=1を購入したものです。
ヴァージョンアップについて先輩方に質問です。

購入してまず最初にファームウェアをヴァージョン2にしました。
自分に使いやすいよう設定をしたのですが
画質モードの項目がマニュアルに比べて、少なく具体的には
RAW
LF
LN
MN
SN
LF+RAW
LN+RAW
MN+RAW
SN+RAW
しかありません。
マニュアルや皆さんの設定を見ると
LSFという設定があるようですが、
これはヴァージョンアップで無くなってしまったのでしょうか。
それともヴァージョンアップを失敗したのでしょうか。
購入後すぐにヴァージョンアップしたので、
前のヴァージョンでどうだったか不明です。
リセットしてみようかとも思いましたが、
皆さんにお聞きしてからと思い、書き込ませていただきました。
ご存知の方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17990211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/28 08:35(1年以上前)

自分のもリセットされてました。
カスタムメニューから画質/色/WBを選択、画質設定画面で細かく設定できるとおもいます。

書込番号:17990271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/28 08:38(1年以上前)

カスタムメニューの「G.画質/色/WB」から,
「画質設定」の項目に入り,
JPEGの画質のサイズと圧縮率の組合せを変更
すればいいです。
(マニュアル P.98)

書込番号:17990276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/28 08:41(1年以上前)

自己レスです。
マニュアルを細かく読んだら
画質モードとは別のカスタムメニューにより細かく画質を設定する項目がありました。
無事LSFにすることができました。
(初めてのメーカーの設定はややこしい)
よく調べもせずに書き込んでしまったこと反省しております。
お騒がせして大変失礼しました。
これを書いている間に返信をくださった、
オジーおずぼんさん、yoshi-taさん、ありがとうございます。
お手数をおかけしました。

書込番号:17990285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/09/28 10:02(1年以上前)

E-M1 (ver2.0) 取扱説明書(PDF)も公開されているのでスマホ等にもダウンロードをお奨めします。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

デジタルシフト補正やコンポジット撮影等に関して加筆されています。

E-M1はカスタム性に富む分、設定の項目によっては質問の様に表示されない場合も多々あります。

暫く使用しなかったり、出先で不意に誤操作し戸惑った際に重宝すると思います^^/



書込番号:17990556

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの色つき

2014/09/22 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

初めて書き込みさせていただきます。
OM-D EM-1、発売以来、いつかは購入をと
価格.comや雑誌のレビューに注目してきました。

このたびファームウェアVer2へのバージョンアップ、
縦位置グリップのプレゼントキャンペーンに合わせ購入を決意。
本日販売店に在庫があったのでさっそく購入手続きをしました。

その際お店の方から「高いカメラですので、動作チェックして下さい」
と言われ店頭にて動作確認を行いました。
するとファインダーに蛍光灯のフリッカーと思われる色付きが。
シャッターを半押しするたびに色付きの位置が変わるのですが、
ピンク、グリーンの薄い横縞状の帯がEVF、背面のモニターとも
表れており、お店の方もこれは異常ですねと、ほかの在庫機種に変えて
チェックしましたが全く同様。
これまで何度も店頭でファインダーを覗いて
色付きの症状が見えたことがなかったのでびっくり。

結局、2台ともメーカーに送って確認してもらうことになりましたが、
「メーカーで異常がないと判断されたり、改めて入荷したものが同じであれば、
仕様だと思ってください」と言われました。

その2台だけが初期不良であることを祈っているのですが、
とても仕様だと割り切れません。
また、同じミラーレスでも、愛用のLVF2付のLUMIX GX1では
このような症状は見たことがありません。

これまで価格.comの書込みでもこのような症例が報告されたことは
なかったように思うのですが、EM-1においてはこういう症状は普通なのでしょうか。
新しい機体は1週間ほど後になるとのことですが、皆さんの機体ではいかかですか

書込番号:17968251

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/22 19:30(1年以上前)

こっちゃんとうちゃんさん こんばんは

その時の シャッタースピードにもよりますが 速いシャッタースピードでしたら 本当にフリッカーの場合 しかたないと思いますし 故障ではない気がします。

書込番号:17968486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/22 21:05(1年以上前)

もとラボマン2さん、さっそくありがとうございます。
今回の症状は、シャッターを切る前、ファインダーをのぞいた状態でのことです。
またフリッカー低減はデフォルトのまま(オート)でした。

書込番号:17968921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/22 21:59(1年以上前)

>半押しで
というのが理解できません。

お店の照明器具が問題だったりしませんか。
とんちんかんなことを言ってるかもしれませんが、経験もないし理由も考えつきません。

書込番号:17969215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/22 22:03(1年以上前)

こっちゃんとうちゃんさん 返信ありがとうございます

http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/24/fujifilm_xt1/001.html

EVF フリッカーで調べてみましたら 上のサイトの中に そんな高性能EVFでも、依然として蛍光灯下ではフリッカーが出たりとありますので EVF覗いただけでも フリッカーが出るかもしれませんね。

でも 自分のG3やGX7などでは確認した事無いので 正しいかは解りません。

書込番号:17969246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/23 01:54(1年以上前)

最近私はパンツが色つきになってしまうことがありますなぁ ははは

書込番号:17970128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/23 02:49(1年以上前)

ばっちぃ!ヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:17970193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/23 06:24(1年以上前)

てんでんこさん
シャッターに触れない状態でのぞいても色はついているのですが、
シャッターを半押しすると色、場所とも変わり、離すとまた変わるといった状態でした。
お店の方にも確認していただきました。
お店は全国に多数ある販売店で、店舗も比較的新しく
店内の照明も明るく問題はないように感じました。

もとラボマン2さん
貴重な情報ありがとうございます。
評価の高いXT-1のEVFでもフリッカーの影響があるとのことですから
EVFもこの部分ではまだ発展途上であり、仕方がないのかもしれませんね。

ほかに同じような症状の方はおられないようですし、
今回の症状は同ロットの2台だけの問題のような気もします。
店から入荷の連絡が入ったら、GX1を持参し同じ条件で比べてみて
購入するか、キャンセルするか決めたいと思います。
多くの方の評価が非常に高いカメラですので、仕様ではなく、
初期不良であることを祈って入荷を待ちたいと思います。

書込番号:17970408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/23 07:47(1年以上前)

>評価の高いXT-1のEVFでもフリッカーの影響があるとのことですから
EVFもこの部分ではまだ発展途上であり、仕方がないのかもしれませんね。

・総合的にはE-M1のEVFのほうがX-T1のEVFよりも断然見やすいですよ。
 私のE-M1では自分の家の蛍光灯下でフリッカーは見たことがないので何とも言えませんが、
 お店など光源が複雑な状況下では出るのかもしれませんね。だとすれば限定的なことなので、
 蛍光灯下で撮影することが多いのでなければ特別気にすることはないようにも思います。

書込番号:17970581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/23 15:57(1年以上前)

紅タマリンさん
実は電気屋さんのデモ機で、EM-1のファインダーと他社のを見比べ、
断然見やすいと感じたのも購入したいと思った理由です。
(当然色などついていませんでした)

以前、蛍光灯下の撮影でフリッカーを出しまくり、
すわっ故障かと修理に出しましたが、メーカーより
「フリッカーは避けられません」と回答されたことがあり、
フリッカーの厄介さは分かっているつもりでしたが、
最近は蛍光灯の進化のせいかあまりこうしたことが起こりません。
新しい機体が入荷したら、カウンター周辺だけでなく、
違う場所でも試してみたいと思います。

書込番号:17972224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/09/24 11:17(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

ちょうど家にインバーターでは無い古い蛍光灯があるので、手持ちのE-M1で実験してみました。場所は50Hz地区です。
フリッカー低減「オート」では、フリッカーが出まくります。(OFFと変わらない)
フリッカー低減「50Hz」にすると、フリッカーは気にならなくなります。

店頭でもフリッカー低減を50Hz,60Hzに固定してみることをお勧めします。

なお、フリッカー低減が動作している状態では絞りが(おそらく)F5.6まで絞り込まれます。
フリッカー低減「オート」だと屋外で誤作動して絞り込まれる場合があるので、私は通常OFFで運用しています。

なお、ファームウェアはVer.2.0です。

書込番号:17975515

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/24 20:50(1年以上前)

こめじろうさん
わざわざ実験していただきありがとうございます。

お店の方もこのことは知らなかったようで、もし店頭でフリッカー低減の
周波数を変えていたら、その場で問題なく持ち帰れたと思います。
返品されたメーカーさん、お店の方には大変迷惑をおかけしてしまったようです。
もうそのお店には先日の機体はないと思いますので、新しい機体が入荷したと連絡が入りましたら
このことをお店に伝え、持ち帰りたいと思います。
まことに有用な情報ありがとうございました。
手に入り次第、店頭で設定をして確認し、また、報告させていただきたいと思います。

書込番号:17977310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/26 18:39(1年以上前)

本日、EM-1、受け取ってまいりました。
GX-1も持参して、確認したところ
同じようにフリッカーの影響と思われる色が付きました。
そこでこめじろうさんのご指摘通り、フリッカー低減を固定にすると
色が現れなくなりました。

お店の方は、こちらの知識不足ですみませんということで
少しだけおまけしていただきました。

帰宅後さっそくバッテリーを充電し、ヴァージョンをアップ。
今夜のうちに設定をして明日さっそく写真を撮りに行ってきます。
しばらく使ったところでレビューも投稿できたらと思います。

返信をくださった皆様、ありがとうございました。
同じカメラの先輩がいるのは、心強いですね。
また、よろしくお願いします。

書込番号:17984014

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

はじめまして。初めて書き込みさせて頂きますので、至らない点があるかと思いますが、皆様にお伺いしたい事があります。
当方E-M1を所持しており、父が昔ペンタックスのK10Dで使用していたTAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACROをアダプターなど介してE-M1で使用できないものかと・・・。
自分で調べてみましたが、答えは見つからず・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

また、2歳の息子がおりますので、基本的にお昼寝の間か、夜寝かしつけをしてからでないとパソコンを開けないため、お返事など遅れてしまうこともあるかもしれません。
そのあたりどうぞご配慮頂ければ幸いです。

書込番号:17967645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/22 15:12(1年以上前)

m4/3 Kマウントアダプターを使えば使えますけれど使いにくいのとAFが使えないので

結局最初興味本位で使ってみて直ぐに使わなくなるので個人的にはオススメしません

書込番号:17967669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/09/22 15:23(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/da-m43-kipon/

恐らくこれを使えば付ける事はできます。
しかし、オート機能は殆ど使えずフルマニュアルになります
ピントも明るさのセッティングも手動です。
ハッキリ言うとカメラの操作を楽しむ方以外お勧め出来ません。

初心者さんなら、例え中古でもいいので、専用のレンズを購入することをお勧めします

書込番号:17967699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/22 15:28(1年以上前)

機種不明

餃子定食さま

早速のお返事、ありがとうございます!
AFは使えないのですねf^_^;
でも、MFでも取り付け可能なことがわかって嬉しいです!
ちなみに検索して出てきたのですが、アダプターはこちらで合っていますでしょうか?

書込番号:17967711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/09/22 15:34(1年以上前)

ねこまたのんき2013さま

URL添付ありがとうございます!!

なかなかお値段もするのですね・・・
あとは、わざわざ高いアダプターをつけてまでMFで使いたいレンズかどうか、ですよね。
カメラの操作も、MFの醍醐味もわかっているのですが・・・

今度新しいレンズを購入するにあたり機材整理をしていたのですが、父のカメラだったので、レンズだけでも使えないかと思ったのですがf^_^;

検討してみることにします。

皆様誠にありがとうございました!

書込番号:17967724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 15:46(1年以上前)

108ガレージ@ちゃちゃまるさん

マウントアダプターには絞りリングが付いてるものと付いてないものがありまして、
108ガレージ@ちゃちゃまるさんが添付されたお写真のアダプターは絞りリングが付いてないものです。
ねこまたのんき2013さんご紹介の製品は少し高くなりますが、
手動絞りがついてないレンズでもアダプター側の絞りリングで絞りが使えるようになります。

マウントアダプターを使っても絞り優先オートは使えるので、
ピント合わせさえ気をつければ、そんなに使い難いってことは無いと思いますが、
ズームレンズの場合、ボディ側のぶれ補正の焦点距離入力が面倒になりますし、
レンズ一本だけのためにアダプターを購入するのもちょっともったいないかなぁとも思います。(^_^;)

書込番号:17967755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/09/22 15:52(1年以上前)

ご事情が飲みこめていませんので…あれですが…オリンパスとペンタックスを併用しています。

あくまでも私見になりますが、レンズの性格からいって、よほど超望遠域を使いたいケースではないかぎり…マウントアダプターでM4/3として使用するメリットや、投資の意味を感じないですね。

ただ、マウントアダプター代金に諭吉さん一人投資するだけで…中古のペンタックスのデジタル一眼レフボディが買えると思います。
そうすると、広角域〜望遠域を一本でカバーできるデジタル一眼レフシステムの完成ですよね。

こういうパターンも選択肢の一つとして御一考を。

書込番号:17967769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2014/09/22 15:59(1年以上前)

Hiro Cloverさま

お返事ありがとうございます。
アダプターって難しいのですねf^_^;
まったく勉強不足です。。。

アダプターによってPKやDAというのも、まったくわからず・・・
今まで純正品しか使ってこなかったため、お恥ずかしい限りですf^_^;
このレンズは、そのままK10Dにつけておこうと思います。

書込番号:17967785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/09/22 16:21(1年以上前)

松永弾正さま

お返事ありがとうございます。
投資する意味・・・その通りですね。

今回は11月末発売の新しいレンズ購入の為の機材整理と、10月中旬に知人の紹介で、新婦の友人として参加して、結婚式のカメラマンを頼まれたので、
広角〜望遠までカバーできるこのレンズをE-M1でなんとか使用できないものかと思ったのがきっかけでした。
(今までにも何度か親戚、知り合いの結婚式のカメラマンはしましたが、その際は12-40mm PRO1本でやってきました。ただ今回は直接のお知り合いではない方の結婚式ですので、12-40mm1本でいくより、広角〜望遠までカバーできるレンズを使用したい…と思った次第です。)
新しいレンズは結婚式に間に合わず、またm4/3で広角〜望遠までカバーできるレンズを持ち合わせていなかったものでf^_^;

このレンズは諦めて、松永弾正さまのおっしゃるとおり、マウントを1つ増やすか、大人しく新しいレンズの発売まで待つことにします。
結婚式には、E-M1 12-40mm のみで行くか、K10Dとこのレンズも一緒に持って行くか、もう少し悩んでみます。
(2台体制で行きたいのはやまやまなのですが、外部カメラマンはNGらしい話を友人仲介から聞いていて、本人と直接まだ連絡がとれていないのでなんとも言えないのですが、カメラ2台で行ったら完全に"参列の友人"ではないよなぁと笑)
それもまた、E-M1 にこのレンズをつけられないか悩んだきっかけでもありますf^_^;

長々と失礼致しました。

書込番号:17967836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/22 16:43(1年以上前)

タムロンの18−200mmはキヤノンマウントで使っていますが‥‥
はっきり申し上げて、描写が良いとはお世辞にも言えないレンズです。
また、K10Dも今となっては高感度性能が物足りないでしょうね。

結婚式に臨まれるとのこと、やはりE-M1+12−40mmF2.8がベストのように思います。
このレンズと18−200mmとでは描写に雲泥の差があります。

また、E-M1の5軸手ブレ補正は暗所での撮影に強い味方になってくれますからね。
望遠が足りないぶんは、デジタルテレコンを使ってみられては?
ボタン一発で12−40mmが24−80mmに変身しますよ。

私はE-PM2などのm4/3ボディにレンズアダプターを介して、古い単焦点レンズで楽しむことはありますが、画角が2倍になってしまうなど使いづらい面があります。また、コーティングが古いのでフレアやゴーストに悩まされることが多いです。

書込番号:17967921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/22 16:51(1年以上前)

頑張ってE−M1に付けて持って行っても、36−400mmの画角になってしまうので、
あまり広角から・・・とは言えませんしね・・・

書込番号:17967949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/22 18:30(1年以上前)

ペンタックス用の他のレンズはお持ちではないでしょうかね?

引き継いだFA77がつけたい! ついでにお遊びでTAMRON AF 18-200mmもちょっと…

というなら、アダプター付けてでも使ってみるのみありでしょうが…。



あとは、…ズームだと手ぶれ補正の設定も面倒なので、18-200だとは思わず、いっそ200mm固定で望遠レンズの助っ人として使うとかでしょうか。

でなければ、K10ともども保存して、今後新製品は出ないであろうCCDカメラの発色を楽しむようにキープするとか。(売ってもほとんど値段は付かないと思いますので、思い出と共に保管するべく場所をなんとか工面してください)

書込番号:17968271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 20:58(1年以上前)

>当方E-M1を所持しており

素直にPENTAXのレンズを処分してマイクロフォーサーズ用のレンズを買いましょう。
でないとE-M1の実力が色々と発揮出来ません。

書込番号:17968887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/09/23 02:52(1年以上前)

みなとまちのおじさんさま

お返事ありがとうございます。
キャノンマウントでお使いなのですね!
そうなんですよね。年数もたっているので、高感度に不安があります。
昔はまったく気にせず使っていたのですがf^_^;e-m1と比べてしまうと・・・(汗
結婚式にはやはりe-m1の12-40mm PROで臨むことにします。

普段はデジタルテレコン多用していますが、5月に友人の結婚式で使用した際、デジタルテレコンだとブレやすくなってしまい・・・
一生に1度の結婚式でのデジタルテレコン使用がちょっと不安でもありますf^_^;
ぴしっと撮れる時もありましたが・・・
手ブレだったのかな?

オールドレンズ憧れます☆(装着した姿がかっこいいので(*^^*)
でもまだまだ勉強不足ですm(_ _)m
いつかオールドレンズ使用できるよう頑張ります(*^^*)

書込番号:17970200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/09/23 02:54(1年以上前)

花とオジさま

お返事ありがとうございます。

なんと・・・画角が2倍になってしまうということ、うっかりしていました!
ありがとうございます!!

書込番号:17970204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/09/23 03:00(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさま

お返事ありがとうございます。
はい。私はオリンパスユーザーで、これは父が使用していたものですので、レンズはこれしかありません。

なるほど!200固定と考えてしまう訳ですね!なるほどー!
思いつきもしませんでした(((o(*゚▽゚*)o)))
参考にさせてください(*^^*)

そうですね。父が私たち家族を撮ってくれていたカメラでもあるので、しばらくはK10Dそのままで保管しておきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17970209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 03:02(1年以上前)

Kマウントレンズをミラーレス(μ4/3)で使う場合は電子接点が違うので基本MFオンリーですね。絞り機構付きのアダプターなら良いですがそうでないと絞りも開放でしか使えないのでオールドレンズ等絞り環のあるレンズでないと難しいですね。ペンタックスのレンズを使うならFAレンズなど高価ですが絞り環の付いているレンズですね。

μ4/3レンズではパナの14-140mmやタムロンの14-150mmなど高倍率ズームレンズがありますが、広角端開放F値がF3.5で望遠端ではF5.6が大体なので、結婚式場の室内撮影ですとSSが稼げずにISOを上げなければならず画質が若干残念になる可能性がありますね。被写体ブレの虞が無い場合(式場の方がたが動いていない場合)には低速SSでもいけるのでISOもそれほど上げずに済むかもですが*_*;。

現状でF2.8通しの望遠レンズはパナの35-100mmがベストだと思いますが10万円はしますからご予算的に難しいかと思いますので、オリかパナのWZKで付いてくる40-150mmF3.5-5.6の望遠ズームを使う方が良いかもですね。

レンズ単体で買っても3万円するかしないかですが、標準ズームと望遠ズームにボディが付いて4万円台とかのWZKがまだ売っているかと思いますからそういう型落ち品を狙うのもありかと。(要らない標準ズームとボディはセットでソフマップなどに売却するとか、オークションに慣れているならオークションで売るかですね)

E-M1に12-40mmF2.8PROレンズを付けっぱなしで使うなら、上記WZKのボディに望遠ズームを付けて望遠担当にしたら宜しいかと。
2台体制と言ってもE-PL6、GF6、G6(或は更に前のE-PL5、GF5)のWZKで買った場合それぞれのボディは小型軽量ですからコンデジの大きいのを持ってきた感じで目立ち難いかと^o^/。

書込番号:17970211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/09/23 03:09(1年以上前)

あなたが決めるさま

お返事ありがとうございます。

このカメラ、レンズはやはり家族の思い出もありますので、しばらくは保管して、m4/3レンズを買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:17970222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/09/23 03:22(1年以上前)

salomon2007さま

お返事、とても詳しく教えてくださり誠にありがとうございます。

もうひとつだけよろしいでしょうか?
実はパナライカの14-150mm F3.5-5.6を検討しているのですが、salomon2007さまがおっしゃっているパナの14-140とタムロンの14-150の3つの中だと、どれが1番おすすめでしょうか?
いちおう、価格ドットコムやAmazonなどの口コミ、レビューを見て、パナライカかなとは思ったのですが・・・
定価ではちょっと厳しいので(11月末発売の40-150mmPROの件もあり)ヤフオクで探し中なのですがf^_^;

salomon2007さまの思う1番をよろしければ教えていただけないでしょうかm(_ _)m

なるほど!コンデジの2台体制ならそんなに目立たないかもしれないですね(((o(*゚▽゚*)o)))
思いつきませんでした(*^^*)
それなら、大事な場面はe-m1に任せて、他にE-P2と初期のオリの40-150があるので、それも検討してみたいと思います♪
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:17970236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 03:37(1年以上前)

えっパナライカの14-150mmは4/3用レンズですからMMFのアダプター付けて使わないとE-M1等には直接付かないですよ*_*;。それに重量がありますから今更9万円も出して買う価値があるかどうかは・・・・*_*;。

タムロンの14-150mmは最新でパナ純正の14-140mmよりお安いのは良いですけど、パナの方がリニューアルされて軽量化が図られてタムロンには無い手振れ補正が付いているのでパナ機も使うなら14-140mmですかね。ボディ内手振れ補正のオリ機オンリーならタムロンのでも良いでしょうけど。

ってかオリの14-150mmとE-P2があるならもうそれで充分っすよ^o^/。高感度が1600以上はきついかもですが*_*;。(高感度が良くなったE-PL5以降のPEN型なら逆にボディだけ買うのもありかもですね。ソニー製のセンサーになってから高感度耐性が上がりましたから)

書込番号:17970243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/09/23 03:59(1年以上前)

salomon2007さま

あ、それは把握しております!
ようは、レンズ交換なしで広角〜望遠までカバーできる便利レンズが1本欲しくてf^_^;
MMFのアダプターも購入予定でした(笑)
だいたい、ヤフオクでパナライカが6〜7万、アダプターが6000〜8000円前後なんですよね。

今更…と言われてしまうと、そうなのかもしれませんがf^_^;
今度出る40-150mmPROで全部カバーできるじゃない!
と言われても、そのとおりなのですが・・・
物欲センサーが(笑)

パナの14-140は、F4.0-5.8のですよね?
それだとヤフオクでだいたい3〜5、6万だったので、パナライカより安いんですよね。
なので、高いパナライカの方がいいのかなぁと純粋に思ってしまいましたf^_^;
確かに、重いみたいですね。ぶらさげているとレンズがずり落ちてくるとか。。。

普段は2歳のやんちゃ坊主を追いかけ回しているので、カメラ2台持ち歩くことが難しいんですよねf^_^;ただでさえ着替えにオムツに大荷物なので(汗)

フォーサーズの18-180も同様に検討していたのですが、それよりパナライカのほうがレビューがよかったのです。
でも無駄なのかなぁ。。。迷ってきました〜(笑)

PENの新しめのボディだけ買うのもアリですね♪
検討してみます☆
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:17970260

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング