OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 
当機種

レンズもアダプターも無いのに買ってしまったテレコン(^^ゞ

皆さん こんにちは

OMズイコー180mm F2.8とOMズイコー オートT 300mm F4.5を
E-M1に取り付けて撮影したいと考えています。

お薦めのマウントアダプターがありましたらお願いします。

種類が多過ぎて頭が混乱・・・

実際に使っていてコレ良いよ♪と言えるアダプターを
よろしくお願いします。



書込番号:17041617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/01/06 16:10(1年以上前)

こんにちは。

OM180mm/F2.8とOM300mm/F4.5ですと,重量級のレンズですね。

ずばり,オリンパス純正のアダプタ(MF-2)をお薦めします。
1万5〜6千円前後と高いですが,高いのにはそれなりのワケがあります。

その辺で売っている安価なアダプタですと,バヨネット(板バネ)構造の無い「簡易マウント」なんですよ。
軽いレンズであればこの簡易マウントでもあまり問題とはならないようですが,これだけ重量級のレンズともなりますと,圧着用板バネの無い簡易マウントではマウント部の圧着力が全く足りずに撓んでしまい,光軸がずれたり,あるいは撓むことによってアダプタとの接合部に隙間が生じて光線漏れを起こすこともあります。
ちなみに比較的メジャーと思われる八仙堂のマウントアダプタも試しに購入してみましたが,これも手にとって確認してみたところ「簡易マウント構造」でした。

ということで,オリンパス純正をお薦めする次第です。

書込番号:17041707

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/06 20:36(1年以上前)

皆さん こんばんは

■せっこきさん こんばんは

レスを頂きありがとうございますm(__)m

詳しく説明して頂き助かりました♪

危うく安物に走るところでした(^^ゞ

純正ならポイントなどを駆使すれば12000円台で買えるみたなので
純正にします(*^^)v

書込番号:17042542

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/01/06 22:48(1年以上前)

スレ主さんが
ZD SHG HGのレンズを持っている場合はコチラをお奨めします。
フォーサーズアダプター MMF-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html

書込番号:17043250

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/01/06 22:54(1年以上前)

訂正です。
スレの問い合わせ内容のオリンパスOMレンズですとMF-2ですm(_ _)m

書込番号:17043277

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/07 23:02(1年以上前)

皆さん こんばんは

■BB-WOMANさん こんばんは

レスを頂きありがとうございますm(__)m

とりあえず急ぎでしたのでマップカメラにてRAYQUAL(宮本製作所)の
中古が出ていましたので買ってしまいました(^^ゞ

明日、届きます。

オリンパス純正のアダプタ(MF-2)も買おうかと思っています(*^^)v



書込番号:17046999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/08 07:42(1年以上前)

スレ主様

もうお決まりのようですのであまり参考にならないかもしれませんが、
違うものをいくつか持っていますので参考程度にしてください。

純正のMF-2は内部に立体的に切り込み(リング状の連続的な凹凸)が入っていて内部の塗装も艶消しのものです。マウント正面から光を当ててみると、マウントの内側がテカテカ光っていないのでわかりますが、レンズからはいった光がアダプターの内部で乱反射しないように綿密に設計され加工されています。

一方廉価なものは全く内部の凹凸がなく、塗装も艶があるため、テカテカ光っているものがあります。少しいいものは内部を斜めに加工して細かいギャザーを入れているようです。また、せっこきさんもおっしゃっている通りMF-2にはマウント側面に板バネが3枚入っておりレンズとの密着性の良い作りになっています。やはり、値段相応と言う事になるかと思います。


書込番号:17047772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/08 12:02(1年以上前)

doss さん、

スレタイと直接関係ありませんがOMの文字につられての書き込みお許しください。

銀塩MF時代は、OMメインでOM終焉の頃は狂ったようにボディとレンズを買い漁っていました。

どうしても手放せなかったレンズ数本が手元にありますが、同じ画角で撮りたい(フルサイズ)と言う想いばかり先行して、m4/3ではなく、EOSやα7 を検討して結局α7 で使っていますが、やっぱりOMに付けるのとはちょっと違いますよね。

実は180mmも300mmも処分してしまった方なのですが、m4/3で使うと開放の明るい超望遠になるんですよね。しかもオリだと手ブレ補正も使えるし。

画角にこだわりすぎてましたがボディの造りのよさはE-M1は魅力的なので、このスレを見て私もE-M1&OMズイコーの組み合わせをしたくなってしまいました。

書込番号:17048340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/08 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAYQUALのアダプター

ガッチリOMレンズをマウントしてくれます

内部の塗装に問題あり?

皆さん こんばんは

■紅タマリンさん こんばんは

レスを頂きありがとうございますm(__)m

RAYQUAL(宮本製作所)のアダプターが本日、届きついでにレンズも
1本、買いに行ってしまいました(^^ゞ

多く損で購入した180mm f2も届きRAYQUALのアダプターに装着してみましたが
ガッチリ固定されました♪

内部には凸凹がありますが艶消しの黒ではありませんでした〜

定価2万円弱で実売価格1万5千円弱のアダプターです。

近い内にMF-2も買ってみようかと思っています♪


■ぎたお3さん こんばんは

レスを頂きありがとうございますm(__)m

私もm4/3のレンズをフルサイズ使いたいと思っていますが
6Dなので使えないみたいです・・・(ToT)

古いOMレンズにあまり期待はしていませんでしたが試しに撮影して
みたらビックリ!!!

等倍鑑賞さえしなければ全然イケてしまいます(*^^)v

m4/3は広角レンズを使い辛い画角になってしまいますが私は
望遠側を使いたいので理想です♪

機会がありましたら是非!試してみて下さいね♪

書込番号:17049810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/08 23:28(1年以上前)

dossさん、

>私もm4/3のレンズをフルサイズ使いたいと思っていますが 6Dなので使えないみたいです・・・(ToT)

6D をお持ちなら、OMズイコーは使えますよね。180mm F2.8や300mm F4.5は6D と組み合わせるとかなり良いのでは。フォーカスエイドの効くOM-EOSアダプターも出ていますしね。

書込番号:17050722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/09 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

このレンズと

このレンズを使ってみたい

皆さん こんばんは

■ぎたお3さん こんばんは

再びありがとうございますm(__)m

>6D をお持ちなら、OMズイコーは使えますよね。

マ・・・マジですか!!!

これは良い事を聞きました♪

アダプターを追々、調べてGET!したいと思います(*^^)v

でも先程、オリの福袋をポチってしまったので・・・

少し先になりそうです(^^ゞ

書込番号:17050952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

山での使用について

2014/01/04 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

皆さんこんばんわ。

現在はキャノン60Dをメインに使って写真を楽しんでいます。

いずれはフルサイズということで6Dを買うためにコツコツ貯金をしておりました、ですが最近よく登山に行くようになりだんだんと山のレベルも上がって今のところ60Dで問題ないのですがこの先を見据える泊まりや冬山に行くことを考えると防塵防滴機能がついたカメラが良いのではないかと思うようになりました。


因みに現在所有レンズは使用頻度の高い順に
シグマ     17-50mmF2.8
マクロプラナー 50mmf2.0
キャノン    100mmF2.8(かなり古いもらいもの)
キャノン    70-300mmis usm(かなり古いもらい物)

とサブでパナのGX1を使っています。

しかしキャノンでそれを実現しようとすると5Dシリーズ+レンズでかなり予算オーバーになってしまい色々見ている内にこのカメラにいきつきました。GX1を使ってみてm3/4の画質に不満はなくまた雑誌等でみて高評価で実際さっわってみた感じも当方かなり手が大きくミラーレスで唯一手にしっくりくる持ち具合でかなり心が動いてます。

このカメラを買うにも資金不足なのでマクロプラナーを手放して買おうかとても迷っています。

いまのこの現状でこの考え方で大丈夫でしょうか?

そもそもこのカメラ山での使用にお勧めですか??


書込番号:17035680

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/04 23:12(1年以上前)

当機はよい選択だと思います。ずいぶん機材が軽くコンパクトになるでしょう。

ただ、防塵防滴レンズはそう何本もありません。わたし自身は「防塵防滴」などどうでもいいので、いちいちどれがそうなのか覚えていませんので、以下のリンク先でレンズのスペックを確認してください。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:17035739

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/04 23:50(1年以上前)

登山でのカメラは、今お持ちのカメラで良いのではないでしょうか。
新しく買う事を思えば、少し手荒く使うのもOKになりますし、登山で雨の日に何を撮るかも有りますしね。
雪は、そんなに気にする事は無いしシャワーキャップとか被せれば良いです。

ただ、雨の日にしか撮れないシーンは有ります。
普段使いも出来る、ニコン1シリーズの水中カメラ(水深15m)は軽くてAFスピードも速いです。
http://kakaku.com/item/K0000578465/

書込番号:17035950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/05 00:08(1年以上前)

良い選択じゃないでしょうか。
ただ、まだ高いということもありますから、まずはE-M5を中古で購入し、レンズは12-40を新品購入したら12万ほどで買えます。E-M5もとてもよく出来たカメラですし、中古も球数豊富で良いものがたくさん出てますよ。
E-M1との差額はその他パンケーキレンズ等に回したらどうでしょうか。

書込番号:17036043

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2014/01/05 00:15(1年以上前)

こんにちは。

フィルム時代から山にカメラを持って行って数十年になりますが^^;
とくに防塵防滴を気にしたことはありません。

むしろ問題は頑丈さと耐寒性(冬)で、
これは持って行ってみないと分からなかったりします。^^ゞ

あとは携行性ですね。
これは、登る人の体力とか好みとかによるので、なんとも言えません。

私も昔は中判+三脚を持って行ったりしましたが、
最近はシグマのDP2メリル+オリンパスXZ10だったりします^^;

EOS60Dが大きいあるいは重いと思われるなら話は別ですが、
マクロプラナー売っちゃうのは勿体ない気がするので、
とりあえずEOS 60Dのままでいってみるのがいいんじゃないかなあ
と思います^^

書込番号:17036080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:26(1年以上前)

てんでんこさん

やっぱり軽くなるのはかなり魅力ですねー。
もし買うなら予算のこともあって当分レンズの買い増しはおあずけです

書込番号:17036127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:30(1年以上前)

確かに、使い潰すつもりならかなり気が楽になりそうです。

ニノン1も調べてみますね。

書込番号:17036143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:32(1年以上前)

規模KOGE四代目さん

現状で60Dで撮れているのであれば、まだ急ぐ必要はないかもしれません。
撮影条件が良ければどのカメラでも撮れるという側面もありますし、比較的新しい機材でもあるので60Dでしばらく引っ張ってみるのも良いのではないでしょうか。
防塵防滴面で実際に不安や不満をお感じになったならば、その時点でE-M1はスレ主さんにとって必然的にプライオリティの高い選択肢になるはずです。
私自身は、雪国の住民でもあり冬山でも高頻度で使うので、機能と画質と常時携行性と防塵防滴性のバランスでE-M1を現時点での最良の機材と考えて使っています。

なお、冬山での使用については、書き込み番号[16981646]で類似の議論をしていますので、ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:17036149

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:34(1年以上前)

kenta fdm3さん

E-M5もいいカメラと思うんですけど片手でグリップ持ちできないのがちょっと気になりました。

書込番号:17036157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:41(1年以上前)

lin gonさん

前回雪の少し降っている山でレンズやファインダー曇ったりがあったんで少し神経質になりすぎていたのかも、因みに60Dを重いと思った事は今のとこ無いです。けど前回の山で霧氷に魅せられて三脚ももって行きたいなんて考えてるんで今後どうなることやら笑

書込番号:17036184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:44(1年以上前)

おりすけさん

神経質になりすぎてたみたいですね。
早速前の議論見てみます

書込番号:17036197

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2014/01/05 01:08(1年以上前)

再びこんにちは^^

レンズの曇りが、もしも結露によるものだったら、
それは温度差(と湿度)によるもので、防塵防滴でもおこります。

場合によっては(天体写真とか)結露防止のため、レンズ鏡胴をヒーターで暖めたりしますね。
まあ、ふつうは氷点下20度程度でも大丈夫だと思いますが。
(ただし、山小屋とか暖かい場所に持ち込む際は、急激に暖まらないよう注意が必要ですけど)

書込番号:17036281

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/05 05:41(1年以上前)

マクロプラナーを手放すのはもったいないです。失礼ですが、挙げられている機材で一番持ち続けたほうが良いと思います。フルサイズでも使えますから
これも防塵妨滴で比較的軽く良いのですが、バッテリーが不安です。雪山で数日のテント伯となるとバッテリーを何個用意すればいいのか...?

妨滴用にはコンデジを取り敢えず用意されたらいかがでしょうか?
体力の問題もないようですし、使いたいレンズが決まったら改めてボディコミで選んだらと思います

書込番号:17036585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/01/05 06:00(1年以上前)

防塵妨滴なら、ソニーRX-10が、良いと思います。
24〜200ミリ相当全域F2.8
当然追加購入をお勧めします。

書込番号:17036606

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/05 08:19(1年以上前)

α7Rの解像感も、山にはよろしいかと思います。
(欠点だらけですが、ここ一番という時に頑張ってくれそうなきがする<希望的観測)

書込番号:17036786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/05 17:18(1年以上前)

当機種

JPEG取って出し、シーンモード夕焼け使用

スレ主様
軽量、防滴、コンパクトなど、E-M1は全ての点で登山に向いています。雨中での撮影はともかく、雨や雪のテント内でも、収納に気を使わずに済みます(一応防水透湿の袋に入れたいますが、ビニール袋は結露します)。年明け早々の登山でも、マイナス10℃の屋外に30分以上三脚で放置し、ご来光を待って宿と出たり入ったりしながら撮影しましたが、素手の指がカメラに張り付くような寒さでも、全く問題はありません。撮影時間帯は、朝6時ころから7時半ころまでです。

書込番号:17038415

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/05 17:32(1年以上前)

当機種

スレ主様

すみません、画像を間違えました。前の画像はピンが手前に来てしまいました。

書込番号:17038478

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 21:59(1年以上前)

lin gonさん
防滴機能付いてなくても結露程度は大丈夫なんですね。参考になります。

burari-2000さん
まともにお金になるのがマクロプラナーしかもってなくて笑、バッテリーのこと考えてませんでした。確かに一泊になると厳しいかも

デジ亀オンチさん
rx-10良いカメラなんでしょうけど何となく食指が動きません。

杜甫甫さん
α7R欲しいんですけどレンズまで考えると資金が、α7はちょっと欲しいですねー

山爺さんさん

良い写真ありがとうございます。このような写真見ると山に写真撮りに行きたくなりますねー


皆様色々とご意見ありがとうございました。 
とりあえずはまだ発売されたばかりで価格もまだ下がりそうなんでもう少し様子をみながら今のカメラでがんばってみようかと思います。けど今年中にはやっぱりこのカメラ欲しいかもー笑

書込番号:17039545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/05 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中禅寺湖を見下ろす

男体山の山頂から太郎山を望む

日光白根山を望む

戦場ヶ原と日光白根山

KOGE四代目さん

昨年末の日光男体山登山の際,このレンズキットを携行して撮影しました。
気温が比較的高く,山頂で氷点下8度でしたので,あまり参考にはならないかもしれませんが,
問題なく撮影できました。
晴れた雪山だったので,光量調節のため,C−PLフィルターを装着し,撮影しました。
本当は,NDフィルターを携行すべきでしたが,62oのサイズが手持ちでなかったので。
参考までに,そのときの写真を貼っておきます。
E−M1&12-40oレンズ共に,雪山での使用は問題ないと思いますよ。

書込番号:17039648

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/01/06 15:07(1年以上前)

山で使うにはいいカメラだと思いますよ。

レンズ含めてシステム全体で小型軽量になりますし。
オリM.ZD12-40mmやパナGX12-35mm,GX35-100mmと組合わせれば防塵防滴になりますし。
(山では突然雨になることもありますからね。)

オリM.ZD14-150mmやパナ新G14-140mmと組合わせても面白いと思います。

ただ、内部結露に関していうと防塵防滴でも関係なく発生するので
寒い屋外から暖かい室内に持込むときは必ずバックに入れ
室温に馴染むまでバックを開けない等気を使う必要があります。
(外部結露は怖くないですが、内部結露すると電気系が壊れてしまうことがありますから。)

私は山ではE-M1,M.ZD9-18mm,新G14-140mm,G100-300mmの組合せで使うことが多いです。

書込番号:17041550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/01/06 18:08(1年以上前)

山で使うって事は風景写真+スナップが主用途でしょうから、いっそGM1まで行っちゃったらいかがでしょうか?
画質は大して変わらなそうだし、雨が降ったらアノラックのポケットにすぐ仕舞えるし。

画質に拘るならα7、α7R、あるいはNEX、AFが鈍亀でも良ければEOS−Mもありますけど。
・・・レンズあるんだからEOS−Mで良いんじゃないですか?
M2出たので初期モデルは投げ売りでしょうし。
ちなみにAF速度ははM2でも他社ミラーレス機に周回遅れです。

書込番号:17042035

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジからのステップアップ

2013/12/15 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 takataroさん
クチコミ投稿数:43件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィレンツエ

サンタンジェロ城

コロッセオ

料理

初心者です。
1年程前にOLYMPUS XZ-2を買い、海外旅行、料理写真等、たいへん気に入って使っています。
それまではiPhoneでしか写真を撮った事がなかったので、今のコンデジはこんなにキレイに撮れんだ!驚きました。
で、カメラに益々興味が出てきて、そろそろ一眼が欲しいなあと思っています。
旅行での使用がメインなので、なるべく小型、軽量なのがいい。
XZ-2でOLYMPUSのスパーコンパネでの設定に慣れたのと、ドラマチックトーンが使いたいので次もOLYMPUSにしたいと思ってます。
下記の中からでオススメをご教授下さい。

1. E-M1 12-40 F2.8
2. EP-5 17m F1.8セット + 45m F1.8
3. E-PL5 レンズセット + 17m F1.8 + 45m F1.8 + 外付けファインダー

1. はデカイのと値段が高い。 ただし、どうせステップアップするなら最高機種にしちゃえ。とも思う。
2. 及び3. の場合、見た目的にもXZ-2から変わった感が無いかも。 それに劇的に画質が良くなるのか不安。 ただし、海外旅行と料理写真がメインなんでコンパクトさは必要。

皆さん、いかがでしょうか? ただの浮気の虫が騒いでるだけで、私の様な用途であればXZ-2で十分でしょうか?


私がカメラを使用する参考例でXZ-2で撮ったイタリア旅行の写真を添付します。
ミラーレス一眼に買い替えると、もっとキレイな写真になるんでしょうか?

書込番号:16959336

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/15 15:35(1年以上前)

>どうせステップアップするなら最高機種にしちゃえ。
に1票。
>ミラーレス一眼に買い替えると、もっとキレイな写真になるんでしょうか?
充分に綺麗に撮れてると思います。条件が良ければそれ程変わらないかも。

書込番号:16959414

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/15 15:47(1年以上前)

こんにちは

ほんと、今時のデジカメは綺麗に撮れるので、楽しくなりますよね^^

気になってのは、「ミラーレス一眼に買い替えると」のところです。
貼っていただいた4枚目の写真、ミラーレスだと多少動作音がすると思うので、お店によってはコンデジの方が良いかと思います。

買い足しの予算がおありなら、ボディはともかく、レンズは17mm F1.8があると、1枚目の写真のような歪みが単焦点らしくピシっとするかと思います。

書込番号:16959454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/15 16:25(1年以上前)

EーM1でよいでしょう。

ただ、XZー2は存置でいきましょうよ。
あれだけ仕事できるコンデジは重要ですから。

料理や接写はXZー2。
それ以外はEーM1!
行く行くは時間をかけてレンズシステムを充実していかれては如何でしょう!

書込番号:16959577

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 16:30(1年以上前)

1が一番後悔しないと思います。

書込番号:16959593

ナイスクチコミ!3


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/15 17:00(1年以上前)

目的から行くとXZ-2がベストな気がします。
荷物として苦にならなくて開放から明るくてズームもできる。
料理の写真などはパンフォーカスで撮るでしょうから、ぼけないほうがいいですよね。
添付の写真は1枚目とか湾曲して写ってますけど、RAWで撮って湾曲補正するだけできれいになりそうですね。

その上で予算に問題がないなら1かなと思います。旅行とか抜きにして写真を楽しんでください。付属品とか、トータルで考えると実はどれ選んでも荷物の量は大きく変わらないです。

書込番号:16959707

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/15 17:32(1年以上前)

レンズ交換式が優で、コンデジ(レンズ一体型)が劣というのはあまりいい考え方ではありません。方向性が違うのです。
どちらでもいい写真が撮れることもありますし、レンズ交換式のほうが撮りやすい場合も、その逆もあります。

よって、XZ−2とE−M1両方でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16959816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2013/12/15 17:33(1年以上前)

XZ-2で十分な気がします。

書込番号:16959821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/12/15 17:47(1年以上前)

旅行がメインならレンズはオリ14-150mmやパナ14-140mmの方が私はオススメ。

書込番号:16959865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/15 18:01(1年以上前)

takataro さんへ

こんばんは、初めまして。
掲載のお写真拝見しましたけど、
これで十分じゃないでしょうか。
とても綺麗に撮れてますヨ。

オリンパスがお好きなら、気分転換に銀塩はいかがですか。
私にとって神様である米谷さんの苦心されたPENシリーズを
お勧めします。

デジタルは、1000倍に伸ばすと、小さなブロックになりますが
銀塩は、あくまで粒子で抽象的な画像を見ることができるので
面白いと思います。

ではでは・・・。

書込番号:16959912

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/15 18:06(1年以上前)

こんばんは。

E-M1もオススメですが、年明け早々に発表されるであろうOM-Dの廉価モデルの様子を見てから決めるのもいいかもしれません。

廉価モデルといっても、オリのことだから、画質の違いはないと思いますし、防塵防滴が外れるくらいで、機能的にはさほど違いがないと思います。
もしがっかりモデルだったら、E-M1に迷わず行くのがおすすめです。

書込番号:16959929

ナイスクチコミ!3


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/15 18:09(1年以上前)

なるべく軽量で、小型ってことはXZ-2で良いと思いますが・・・・・・

機材のステップアップだったらE-M1で良いと思いますが、
レンズがキットレンズの12-40 F2.8の1本だけだと悲しいと思います。

書込番号:16959932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/15 18:25(1年以上前)

1番がいいと思います。

書込番号:16960016

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/15 18:55(1年以上前)

素晴らしい写真ですね!とくにコロッセオは素晴らしい出来だと思います!(^^)

大きさ、値段が許容できるなら第一案がいいと思います。XZ-2はサブで!

書込番号:16960156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tomvさん
クチコミ投稿数:25件

2013/12/15 19:10(1年以上前)

1. E-M1 12-40 F2.8
がいいと思います。
旅行の写真はパンフォーカス気味で手振れが無いことが一番大切ですものねー。
画像はRAW+JPEGが良いのではないでしょうか。

書込番号:16960220

ナイスクチコミ!2


スレ主 takataroさん
クチコミ投稿数:43件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/15 19:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を総合すると、E-M1がいいとの意見が多いのですが、E-M1だと単焦点レンズを追加するのが金銭に無理です。(泣)

また、デザイン的にはPENの方が好みだし、少しでもコンパクトな方がいいのかなと思います。旅行の時に普通のショルダーバックに入れられそうだし。

PENのどちらかににして、単焦点2本(17m,45m)でじっくり撮る。ズームが必要なシーンはXZ-2で。
もしくは、
E-M112-40を買い、金銭的な余裕が出来てから単焦点を買い足す。

悩みます。

単焦点レンズだと背景がボケたキレイな写真が撮れそうだけど、E-M1&ズームだけだとXZ-2であんなにキレイに撮れてしまうのに本当に追加金額に見合う満足が得られるのか???
素人の私には分からいし心配でもあります…

だけど、せっかく買い足すならE-M1の方が後悔しないのかなあ。

書込番号:16960289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/15 19:52(1年以上前)

スタイラス1も是非とも候補に!

書込番号:16960400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/15 20:02(1年以上前)

オリンパスの場合、写りに関してはどれもあまり変わらないです。
明るいところではXZ-2とそれほど写りは変わらないかもしれませんね。
低感度はレンズ次第なところがあり、写りの悪いレンズとの組み合わせならXZ-2の方が写りがいいこともでてくるかもです。

手振れ補正は5軸機(E-M1,E-M5,E-P5)がいいと思います。
暗所に関しては劇的な差が生まれますよ。ほんとうによく効くのでたいていの場合、感度を上げる必要がありません。

E-P5の良さはフラッシュが内蔵されていること、分解すれば形状が四角い箱なのでカバンに収まりがいい。
機能は制限されるけどVF-4がXZ-2でも使用可能なことでしょうか。

書込番号:16960445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/15 20:07(1年以上前)

1で決めてしまえ!

あれは良い物だ。

書込番号:16960470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/15 20:13(1年以上前)

1. E-M1 12-40 F2.8


心残りがないように、これをお勧めしたいです。

書込番号:16960503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/15 20:36(1年以上前)

本体の写り自体なら
@AB…どれも大差無いと思います(/ ̄∀ ̄)/

更に言えば
PM2だって変わらないと思いますよ〜

XZ2でズーム
ミラーレスで単焦点…とかも楽しそうです♪

書込番号:16960601

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

簡単な質問で申し訳ありません。
夜空を撮影するのに、シャッター速度と絞りはマニュアル設定
するのですが、ピントをマニュアルにした場合、距離目盛の
ないレンズで無限遠に合わせる最も速くて簡単な方法をお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17014398

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/12/30 09:22(1年以上前)

私は目をつむっていてもヘリコイドのどの位置が無限遠かわかるけど、、、、
そんなにむつかしいことなの?

書込番号:17014450

ナイスクチコミ!3


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/30 09:30(1年以上前)

ライブビュー→拡大表示にしフォーカスリングで合わせる。
最も早くて確実です。
距離目盛なんて当てになりません。

ライブビューはタイムラグがあるので少しずつゆっくり回しましょう。

書込番号:17014466

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/30 09:30(1年以上前)

ピントリングの突当りは、無限遠を通り越します。
距離目盛のあるレンズでも、あくまで目安。

明るいうちに、遠方の鉄塔や山にピントを合わしピントリング・ズームリングをテープで固定する。
です。

書込番号:17014467

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/30 09:41(1年以上前)

レンズによってできないこと、できること。
レンズを教えてもらわないとピンボケなレスが大量発生するかも。
マイクロはフォーカスリングはバイワイアが主流でしょ?

とりあえず東京のかかしさんは神技の持ち主と思います。

書込番号:17014496

ナイスクチコミ!12


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2013/12/30 09:50(1年以上前)

「12-40mm F2.8」には距離指標付いてる(ピントリング前後で出てくる)ので、スレ違いでは?

書込番号:17014514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/30 09:59(1年以上前)

僕も夕刻に雲にピントを合わせてテープで固定します。

書込番号:17014538

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/30 10:07(1年以上前)

oosaka_ossanさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 電子式のピント調節ですので 固定した∞の位置が無いので ∞難しいですが 遠くに電灯など明るい光源が有る場合 それに合わせ∞出します 

でも 真っ暗な場合 オリンパスにはピント位置 電源を切ってもピント位置記憶する機能があると思いますので 明るい内に 無限の位置記憶させ夜になっても ピント位置そのままの設定で撮影する事出来ると思います。

書込番号:17014562

Goodアンサーナイスクチコミ!10


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/30 10:18(1年以上前)

やはりライブビューで合わせるしかないでしょう。

一番コントラストのある所を拡大表示で合わせるのですが
暗いとザラついた絵なのでのピント合わせがたいへんですが慣れるしかないでしょう
(私の一番新しいのはE-30なので今のライブビューは綺麗なのかな・・・)。

書込番号:17014603

ナイスクチコミ!3


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2013/12/30 10:21(1年以上前)

ボディ、12-50mmキット、12-40mmキットで掲示板共用してること今気付きました。
見当違いなレスしてしまい、申し訳ありません。

書込番号:17014612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/30 10:42(1年以上前)

別機種

ツァイスレンズなら回し切ったところでピタリと無限遠になるので、最も速くて簡単ですよ。

書込番号:17014694

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/30 10:51(1年以上前)

こんにちは
明るいうちに∞に合わせる(固定)。
遠くの、人工光に合わせる。
月が明るければ、マニュアルで合わせる。

書込番号:17014719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/30 11:23(1年以上前)

月に合わせマス(^^ゞ

書込番号:17014819

ナイスクチコミ!8


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/30 12:25(1年以上前)

明るい星なら、なんとか合わせられると思います。
事前に無限遠に合わせておくなら、レンズリセットをoffにしておけば電源on/offでもピント固定されたままです。
MFではなくS-AFにし、S-AFはmode3(親指AF)にしておけば、AFボタンさえ押さなければ良いのでテープも必要ないはず。

書込番号:17015010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/12/30 13:15(1年以上前)

望遠での無限遠の星像に確実にピントを追い込むには「バーティノフマスク」
http://www.kkohki.com/products/bahtinovmask.html

こちらでパラメータ入力すれば自作用の型紙が生成出来ます。
http://astrojargon.net/MaskGenerator.aspx?AspxAutoDetectCookieSupport=1

星像の見え方
http://www.youtube.com/watch?v=gUe3orOYDQE

広角〜標準域レンズでのピント追い込みはライブビュー拡大×14。
露出補正で+5段までレンジを上げておき、基準星は3〜4等程度の星を選択。
*撮影時は忘れずに露出補正値を戻しておく
*明るい1等星等はNG。色収差と星像肥大が顕著に現れ正確なピント位置の把握が困難です。
*レンズによっては正確なピント位置でも発生している青ハロが原因でピント外れと思い込み、長波長側に戻した星像がぺスピンと錯覚するため結果的にピントズレとなる。青ハロに惑わされない様に留意する。

両者共に撮影後のピント像を定量的に確認する為に以下のソフトでレンズ毎にピント追い込み時のイメージを覚えておくこともお奨めです^^
http://figomura.ddo.jp/shinyadoraku/software/pintaide.html

書込番号:17015154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/30 14:36(1年以上前)

12-40の被写界深度表があります。これによると
最低でも撮影距離40mに合わせれば∞が被写界
深度内に納まるようですが、この辺りの焦点距離
だとこれでいいんですかね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec/index.html

ところで、オリのライブビューってマニュアル露出
で絞りの値を変えると液晶やEVFの明るさって変わる
んでしょうか。EOS-MやK-01は変化しません。

書込番号:17015418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2013/12/30 14:40(1年以上前)

色々な方法をお教えいただきありがとうございます。
テープで止めるのがよさそうにも思えますが、
本番に備えていろいろ試してみます。

書込番号:17015428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/30 14:54(1年以上前)

oosaka_ossanさん 返信ありがとうございます

>テープで止めるのがよさそうにも思えますが

マイクロフォーサーズのレンズは テープで止めてあっても 電源切るとピント位置リセットされてしまいますので リセットOFFの設定で 撮影するしかないと思いますよ。

書込番号:17015485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/30 16:24(1年以上前)

ガリオレさんが紹介して下さってる「ツァイスレンズの回し切ったところでピタリと無限遠」が、すごい便利だと思いました。

距離目盛りの付いてるレンズでも、無限遠ピタリじゃないのは何故なんでしょう? やはりコストの問題かな?

書込番号:17015824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/30 19:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
横レスですが、
コントラストAFに対応するためだと思いますよ。
コントラストAFでは、フォーカスレンズを前後させてピントの山を検出しますから、
適正なピント位置を「通過」しないといけないわけです。なので無限遠の「先」が必要なんですね。
この方式の1つの利点として、レンズやボディ側マウントに多少の誤差があっても、ピントを合わせられるというのがあります。

逆に言えば、フォーカスの終点が無限遠のレンズに誤差があると、どうやっても無限遠が出せなくなる可能性もあります。
とくにマウントアダプター選びはその点、要注意ですね。
私はオールドレンズを1000円くらいの安物のアダプターで装着しますが、
遠景でピントを合わせて、レンズの指標を見ると無限遠より手前になっています。
安物アダプターは誤差があっても無限遠は出せるように少し短めに作ってあるようですね。
その代り最短撮影距離が犠牲になっていると思われます。
ガリオレさんが使われているNOVOFLEXは高級品なので、その点も心配ないでしょうけどw

書込番号:17016429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/30 21:55(1年以上前)

レンズの無限遠のピント位置は普通に想像するよりもはるかにシビアーなものです。

ジャスピンの位置は外気温によっても移動しますし、遠くの山のピントと星のピント位置は違いますので明るいうちに遠くの景色でピントを会わせておいてテープで固定するのはうまくいかないと思います。

やはり一枚一枚シャッターを切る前に拡大して正確にピントを合わせてから撮影することをお勧めします。

書込番号:17017000

ナイスクチコミ!9


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズからの移行検討にあたり

2013/11/22 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

下記のレンズより優れた望遠レンズ、単焦点レンズはありますか?またはAF速度や画質面で遜色ないレンズはありますか?
マイクロフォーサーズの物理的限界としてボケ量が少ないことは承知しています。

ニコン 70-200F2.8VR2
シグマ 35mm1.4
タムロン 90mmF2.8

書込番号:16865749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/22 10:36(1年以上前)

こんにちは。
思いついたレンズを挙げてみます。

・ニコン 70-200F2.8VR2→オリンパス ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0(アダプター使用)
F2.0の明るさは魅力十分です。AFは遅いですが。

・シグマ 35mm1.4→パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
ライカレンズの描写はすばらしいです。

・タムロン 90mmF2.8→ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro(アダプター使用)
描写力は文句ありません。F2.0と明るいのも魅力。AFは遅いですがマクロは基本MFなので大丈夫でしょう。

書込番号:16865832

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/22 10:42(1年以上前)

いやー 良いレンズをお使いなんですね。
初心者さんではないですねぇ

タムロンの画質は独特だから、如何なんでしょ?
70−200VR2のAF同等?
シグマ最新のキレ?
比べるのは難しそう。
完全移行は難しいかも知れませんね。
(もしもD一桁&70−200VR2からだと特に)
シグマのキレはシグマ19mmF2.8DNで補えるのかなぁ
単焦点2本(タム・シグマ)の代わりは、単焦点から選ぶことになりそう。

http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html


書込番号:16865845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/22 12:22(1年以上前)

どうみたって、捨て垢の煽りスレなのに
真面目に回答されてる方は、本当にお優しい方って事は分かりました

しかし、この手のスレは定期的に出てきますな

135版センサーのカメラで、お高いレンズを何本も「使いこなしている」ような人なら
こんな所で質問なんてする必要なんて無いでしょう?

書込番号:16866132

ナイスクチコミ!27


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/22 12:36(1年以上前)

そんなに、そのレンズの描写が好きなら、マウントアダプターを使えば、使えるよ、そのレンズ。

それ以前に、写真見て使用しているレンズを当てられる人なんていないんだから、
そんなこと、気にするだけ無駄。

写真を撮ってない証拠じゃない?? 単なる、スペオタだよね。

書込番号:16866186

ナイスクチコミ!16


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒメツルソバ 5020

ヒメツルソバ2 5020

ハゼラン 5020

アイイロニワゼキショウ 70−300

>マイクロフォーサーズの物理的限界としてボケ量が少ないことは承知しています。

これって10年前の情報??

なにか、『フルサイズが一番教』に凝り固まっている人たちが多いですねえ。

あんな重いものさげてアルプスの山歩きする気になりませんねえ。(^.^)

私は花撮りに、フォーサーズで『神の手』と呼ばれる、50mm・2.0のマクロと、70ー300のズームマクロを使ってます。

これ以上、なにをボケさすのでしょうか。

被写体をボケさす以外にもう手はありません。(^.^)

書込番号:16866206

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/22 19:26(1年以上前)

スレ主さん、ボコボコにされて可哀想な気もする…。

書込番号:16867379

ナイスクチコミ!5


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2013/11/22 19:46(1年以上前)

>これ以上、なにをボケさすのでしょうか。被写体をボケさす以外にもう手はありません。(^.^)


ボケも大切ですが、ピント持って行くところにしっかり持って行くことは、もっと大切と思います。

書込番号:16867438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/22 19:46(1年以上前)

うん(汗)
やっぱ
マイクロフォーサーズ使ったことが無い
フルサイズ使いには気になるところ(汗)

てか
私も知りたい(汗)

書込番号:16867440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/22 20:26(1年以上前)

>下記のレンズより優れた望遠レンズ、単焦点レンズはありますか?またはAF速度や画質面で遜色ないレンズはありますか?

無いと信じて重い機材持って出かけます。(汗)

書込番号:16867619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/22 21:52(1年以上前)

フルサイズを使っていて、今更、初心者スレって言われましても・・・
オリンパスorフォーサーズ初心者ってことですか?

>マイクロフォーサーズの物理的限界としてボケ量が少ないことは承知しています。

過去スレをどうぞ。
大きさと綺麗さ・柔らかさは別問題。

スレ主さんの短い文章ですが、印象として、フルサイズをそのままどうぞって感じですね。
もっと言いますと、最近マイクロフォーサーズが巷の話題に登っているけど、
ニコンの一級レンズに匹敵するのがあるのか?って言ってる気が。

書込番号:16867997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/23 03:11(1年以上前)

センサーの大きさからくるボケ量はフルサイズより少ないのは当然でしょうけどボケない訳ではないですからね。
ただ前に別のスレッドで「オリンパスのボケはボケの量云々でなくボケの質が悪い(汚い)からダメだ」ってレスしていた人が居ましたが、具体的にどう汚いのかそのスレでレスは無かったので分かりませんが、どうなんですかね。

被写界深度が深いことからフルサイズの被写界深度の浅い状態でのボケとは質が違うのは何となくわかる気がしますが、4/3(μ4/3)のボケが「汚い」というのはどういう事か分かりませんでした。

ボケの量とボケの質、量は誰が撮っても大体測れるんでしょうけど、質は観賞する人それぞれによって感じ方が違うかとも思うので一概に「綺麗なボケ」とか「汚いボケ」とか言い切れないとも思うのですがどうなんでしょう。

フルサイズをお使いのスレ主さんにちょっと訊いてみたいですが、ご回答頂けますでしょうか?(4/3やμ4/3を使った事が無いのでわからんというならそれでも構いませんが)

書込番号:16868942

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/23 04:19(1年以上前)


メインにニコンのFマウントとオリンパスの4/3を使ってます、

あくまでも個人的好みです、オリンパスの呆けが汚い・・・(~。~;)?ですね
私は好きです。

対比するレンズが少ないので(実際の比較はしてません)
ニコン60マクロG  オリンパス3535マクロ(50でなくてゴメン)
ニコンの105mmはDタイプ所有なので・・・×
ニコン80-400 f4.5-5.6 G ED VR オリンパス50-200 f2.8-3.5(旧)




書込番号:16868994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/23 06:05(1年以上前)

おはようございます。
パナソニックさんのレンズが好きな私は、ご質問のレンズの対抗馬として次を挙げます。

ちなみに私はD800Eユーザーでもあります。
ご質問のレンズのうち、ニコンさんの70-200/2.8Uを使っています。
シグマさんの35/1.4、タムロンさんの90/2.8は人から借用して使ったことがあります。
その時の感想をもとに、下のように回答します。

●ニコン 70-200F2.8VR2
→LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.
 ズーム全域での描写力もあなどれませんが、AFもスコッっと決まって気持ち良いですよ。
 ちなみに、ボディはGH3を使っています。

●シグマ 35mm1.4
→LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
 新型よりも旧型がおススメです、私の感覚として。でも、新旧両方ともAFは遅いです。
 ですので、私はMFでしか使いません。

●タムロン 90mmF2.8
→LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
 これしかないでしょう。現時点で、パナさんのレンズでは一番の描写力だと思います。

以上です。参考になりますでしょうか。

書込番号:16869073

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2013/12/29 19:29(1年以上前)

長期の海外出張などもあり、返信が遅くなりました。申し訳ありません。
真摯にご意見をいただいた方々には心から御礼申し上げます。

Fマウントのレンズについては、描写は気に入っていますが、やはり重いです。軽量なシステムを組み、身軽な装備で撮りに行ったりすることができればと思い、質問しました。
マイクロフォーサーズのレンズ群は使用したことが無く、Fマウントと併用されているような実ユーザーのご意見を欲していました。

一部の方の発言には辟易しております。掲示板にはじめて書き込みする者への回答としていかがなものかと思いました。匿名の掲示板では何を言ってもいいと思われてるからでしょうか。

また、一部の方からアダプターを使えばという意見もありましたが、手持ちのFマウントのレンズをアダプターで使用するのは出来るのは当然知っていますが、MFとなります。MFでわざわざFマウントのレンズを使うのは自分の撮影スタイル(手持ちでさっとAFで撮る)に合いませんし、かつ重量級のレンズをアダプターを付けて手持ちで撮影するのはボディとのバランズが悪過ぎて現実的ではないと思いましたので、AFで撮影出来るFマウントと同等の写りのレンズがないかと思っていました。

貴重なご意見については参考にさせていただきます。
当面は買い増しなどして、比較などしていきたいと思います。

書込番号:17012435

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/29 19:50(1年以上前)

マジックアワ〜♪さん

一部の人が過激な反応をされるのも理由があるんです。ここは頻繁にフルサイズユーザー(と思わしき方)が新規のアカウントでマイクロフォーサーズを貶めるような書き込みをすることがあり、そういうこともあって新規アカウントで、かつフルサイズと比較するような書き込みには過敏になってしまっているんです。

スレ主さんも新規ではなく、他に書き込み実績があればそういった書き込みもなかったと思います。

最近本当の質問と、ただの煽りの区別に間違えてスレが荒れることがちょくちょくあって、私はオリンパス掲示板免疫システムの過剰防衛、と勝手に呼んでます。花粉症みたいですね。

どうかお気を悪くなさらずに。

さて、質問への回答ですが、私の持っているレンズだと、下記です。

ニコン 70-200F2.8VR2
→パナソニックの35-100oF2.8でしょうか。性能で上回ることはおそらくないですが、わずか360gという軽さはそれを補って余りあると思います。
重くて良いのでしたら、フォーサーズの50-200oF2.8-3.5SWDも良いです。

シグマ 35mm1.4
→20oF1.7や、25oF1.4が良さそうです。
25oF1.4はフォーサーズとマイクロフォーサーズの2種類があります。マイクロフォーサーズ版は小さくて大変良いですが、写りはフォーサーズ用が良いという評判です。

タムロン 90mmF2.8
→これは45oF1.8でしょう。すごく小さく、安く、綺麗に写ります。近く42.5oF1.2というすごいレンズが出るらしいです。


マイクロフォーサーズは画質とサイズの両方を重視しているので、純粋に画質だけだとフルサイズの高級レンズに対して分が悪いように思います。(比べたことないですが。)
画質重視であれば、フォーサーズが良いでしょう。フォーサーズはセンサーサイズに対して十分に大きいレンズのため、相当解像度が良いそうです。ボケと高感度以外であれば、フルサイズを上回ることもあると思いますよ。(フォーサーズを愛用するプロもいますし。)

書込番号:17012505

ナイスクチコミ!3


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 20:56(1年以上前)

マジックアワ〜♪さん。

私も昨日、別に人に間違われた挙句、別アカ作って妄言吐きに来た、などとひどいことを言われました。

オリンパスの掲示板はこんなことが頻繁にあるみたいですね。

書込番号:17012791

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/29 21:11(1年以上前)

確かに。

フルサイズマンセー菌との戦いに慣れすぎていて、免疫システムの判断力が鈍っているようです。

一方でフルサイズマンセー菌も進化していて、そうとはわからない微妙な書き込みも増えているように思うので、いたちごっこですね。

ただ、正直ちょっと閉鎖的かな、って思うことはありますね。

私も最初E-M5版でコメント投稿始めたときは、仲間のような親切なコメントいただけると思っていたら、馬鹿にされたり、冷たいコメントもらうこともしばしばあり、ホームのはずなのにアウェー感半端なかったです。

未だにホームのはずなのに、書き込むたびに緊張しますよ。。。

書込番号:17012859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/29 22:50(1年以上前)

gngnさん

こんばんは、α7の件ですよね?
結構攻撃的なコメントもありましたね。
見ててあまり気分のいい物ではありませんでした。

まあ、阪神側の外野スタンドで巨人の選手を褒めたようなもんですから

書込番号:17013269

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/29 23:21(1年以上前)

とねっちさん

α7のときはずいぶん慣れた後でしたし、覚悟をもって書き込んだので、むしろ冷静な意見が多くて良かったです。

ひどかったのは最初の方ですね。内容的にはそんなにひどくなかったのかもしれませんが、なにしろ慣れてないところに厳しいコメントいただいたので、かなり凹みましたよ。

上級者には当たり前のことで、気にするに値しないことでも初心者は気にすることあるんですよね。

初心者には特にやさしくしていきたいものです。

○正のスパイラル
初心者に優しく接する→その人がオリンパス買ってくれる→その人が他人にオリンパス勧めてくれる→さらに購入者が増える→その人がさらに他の人に勧める→無限ループ

○負のスパイラル
初心者が辛辣なコメントをもらう→オリンパス嫌いになる→他社製品を買う→他人からの相談に、オリンパスはやめておけという→他社製品ユーザーが増える→さらにその人が他人に他社製品を勧める→無限ループ

と思っていて、ここで初心者を獲得するのはすっごく重要と思っています。

情けは人の為ならず、ですね。

書込番号:17013410

ナイスクチコミ!1


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/30 19:29(1年以上前)

gngnさん。

ここの常連さんたちはその負のスパイラルに大変貢献されていると思います。私も昨日の件で強く思いました。

書込番号:17016513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動物園に行くなら、どのレンズ?

2013/12/28 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

正月休み特にどこにも行く予定がなく、かといって遠出するほどの余裕も無いので地元の動物園にでも写真を撮りに行こうかと思いました。
もちろん動物園も年末年始のお休みがあるので実際に行くのは1/2か3です。道も空いてそうなので、その時期を狙っています。

買ったばかりの17F1.8はもちろん、50マクロも持って行きます。あとは望遠の70-300ミリ。
広角ズームの12-40F2.8を持っていくか、11-22にするか迷ってます。

どっちがいいすかね?お暇な方、お願いします。

書込番号:17008018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/28 15:41(1年以上前)

70-300mmが一番使えると思います。

動物は、以外に遠いところにいるし、
望遠を使えば、金網が映りません。

書込番号:17008027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/28 15:45(1年以上前)

一番使うのは70-300mmでしょうねぇ。

12-40か11-22なら、12-40で決まりじゃないでしょうか。広角が不要と思いますので。

書込番号:17008046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/28 15:49(1年以上前)

おしっこかける子もいるので、防滴レンズがいいと思います^^

書込番号:17008066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1903件

2013/12/28 15:54(1年以上前)

早速どうも。

70-300はもちろん持っていきます。寒さで震える可能性もあるので三脚持参です。


>おしっこかける子もいるので、防滴レンズがいいと思います^^

それをすっかり忘れてました。そういえば遠い昔に彼女とデートで行ったとき、バクの洗礼を受けた記憶があります><


広角ズームはやっぱり12-40ですかね〜。

書込番号:17008082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/28 16:10(1年以上前)

こんにちは。

>広角ズームの12-40F2.8を持っていくか、11-22にするか迷ってます。
動物をメインで撮影されるのであれば、11-22は不要でしょうね。
12-40にすべきだと思います。

動物園の賑わいの様子や、園そのものの様子を撮りたい、あるいは
動物園の近くに良い景色があって、それも撮りたいのでしたら、
11-22の出番かもしれません。

書込番号:17008139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/28 16:19(1年以上前)

圧倒的に望遠が重宝します!

できれば明るいとさらによしです!!!

E-M1に150F2とかつけてると、同じ園にいる並み居る強豪に概ね勝てます!w

ガラスの反射けしにPLフィルター、檻けしに明るいレンズか細いレンズが有ると便利かな、と!!!

書込番号:17008166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/28 16:34(1年以上前)

どちらの動物園か分かりませんが、檻・金網消しと遠くの被写体用に手持ちでいける最も明るく最も長い焦点距離の超望遠レンズは重宝します!
当方、多少動物園に関わっておりますが、特に繁忙期の動物園では三脚の使用は控えていただくのが他の来園者の迷惑にならず、またフットワーク軽く様々な角度高さから被写体を追えてよろしいかと思います。

また、どの動物園でも真冬、真夏に室内飼育の動物がいます。
また夜行性の動物のための室内型飼育室があったりもします。
その際、フラッシュを焚かず、さらに好感度であまりにザラザラな写真にならないよう、なるべく明るいレンズがあるとこれまた重宝します。
この際、あまり望遠が効く必要はなく、標準〜中望遠(50mm〜90mm)がちょうど良いのではないかと思います。

書込番号:17008216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/28 16:42(1年以上前)

ちなみに、子供ふれあいコーナーとか、ものすごい肉薄できる環境であれば、超広角や魚眼も面白いです!!!!

檻が相手だとかなり無力です!!

書込番号:17008233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/28 17:03(1年以上前)

自分の文章見直したら「好感度であまりにザラザラな写真」って!(>_<)
好感度でサラサラならまだ分かりますが…なんて。。。
わざわざ訂正しなくても皆さん分かるとは思いますが、一応…高感度の間違いです(-.-;)



書込番号:17008304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/28 17:53(1年以上前)

当機種
当機種

ノーマル300mm

デジタルテレコンでなんちゃって600mm

今日、動物園に行ってました。
300mmでどアップ狙うのも面白いですよ。

書込番号:17008480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/28 18:33(1年以上前)

キモノ・ステレオさんこんばんは。

出来れば内ポケットに入るサイズで望遠の効くデジカメ(レンズが明るいと尚良い)があるといいかもしれません。
屋内展示で湿度の高い「熱帯雨林に棲む動物コーナー」とかで、むき出しのまま持ち歩いていた冷たいカメラのレンズは一瞬で曇って戦闘不能となります。
熱帯雨林コーナーは諦めるとしても、曇ったレンズをすぐ復活させるのにブロアーは持っていったほうがいいかもしれません。

レンズのアドバイスでなくて申し訳ありません。

書込番号:17008620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/28 19:30(1年以上前)

檻や金網を暈すには望遠レンズがいいと思います。

>バクの洗礼を受けた記憶があります><

バッキャローと言ってやればよかったかも?

書込番号:17008831

ナイスクチコミ!2


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/28 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

条件の良いものでもこの距離です

檻越しに撮影

換算400でも足りない例

施設によっては昆虫等の展示のある場所も

動物園の撮影大好きでよく行きますが、私は50−200を1本だけしかもっていきません。
どんな展示方法なのかに依存するのですが、広角レンズが活躍するような展示方法をとっている場所のほうがレアケースです。逆に望遠については換算400mmで足りないこともしばしばです。檻を消して撮影するケースがあると思いますので絞りを大きく開けられるレンズのほうがいいでしょう。
一方、動物園のMapを確認するとかなり広いので、施設を1周するだけで半日以上かかるケースがあります。手荷物はなるべく控えたほうが楽できるのではないでしょうか。
参考までに写真上げておきます。まずは行く予定の場所を良く確認しておくのがいいと思います。

書込番号:17008877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/28 20:33(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんばんは

自分でしたら 一本だけ家に置いてきて 使いたくなり後悔するより 少し重くても全て持っていくと思います。

書込番号:17009034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/12/29 00:54(1年以上前)

キモノ・ステレオさま

カメラマンのなかたです
(^^)/どうも〜☆

広角は12-40でいかがでしょう
11-22は、なかたも大好きなレンズですが、12-40は11-22よりコンパクトですし、広角が12ありますと、かなり使えます。

E-M1は、素早く撮れるカメラですので、シンプルな構成で、楽しんでみては、いかがでしょうか。
(*・ωー)v

書込番号:17010019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/29 20:53(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

上を向いて歩こう!(^^)!

ガラス越しの・・・

機嫌が悪かったようです( ;∀;)

昆虫館で(^-^)

 動物園なら広角側は12-40F2.8で良いと思います。

 動物園内の環境次第かと思いますが、結構遠くにいますからね〜!(^^)!

 私も動物園に行く時は、50-200と12-40と50マクロを持って行きますが、9割がた50-200で撮影をしています。

 

書込番号:17012777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/12/30 07:47(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

やはり望遠が堅いですね。そして確かに後悔するよりもできるだけ持っていったほうがいいのかもしれません。
動物園までは自動車で行く予定ですので、、、、

問題は嫁が同行する可能性があるので、そのときはゆっくり撮影できそうに無いのが気になります(^^;

まだ使い方もよくわかってないので、ガイドブックもバッグに入れて行きたいと思います。三脚もなんとか入りそうですし、、、(^^;

GAは作例をくださったお三方に。
それでは良いお年を。

書込番号:17014224

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング