OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

期限が迫ったポイントをどうすべきか?

2013/12/17 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

すみません、E-M1とは関係ないぞ!って怒られそうですので、先に謝っておきますが、
無駄な中傷レスはご勘弁を。気に入らない場合はレスでなく、スルーで。


オリンパスから、「今年の12/31で失効するポイントがあります。」と案内が来ました。

もったいないという気持ちと、無理してそのために買い物するのもなあという気持ちが
あります。

フォーサーズのテレコンでも買おうかと思ったのですが、ポイント上限を使っても
行きつけのカメラ店とさして変わりません。というか、むしろちょい高いです。

みなさん、ポイントの有効活用されていますか?

書込番号:16965549

ナイスクチコミ!1


返信する
niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/17 00:57(1年以上前)

こんばんは!!

>みなさん、ポイントの有効活用されていますか?

地方に住んでますが、10%以上のポイントが付く商品を
購入する場合は、購入すると期限が延びるお店に決めてます。

書込番号:16965704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/17 01:13(1年以上前)

オリンパスオンラインのポイントは、
年何回か来るくじ引きメールであったり、写真の投稿でも貯まるので、無理して買い物をする必要は無いと思います。

でも、普段ちょっと欲しいなと思っている商品を買うための、自分を納得させる理由に使って購入しても良いとは思いますよ(笑)

書込番号:16965735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 男とロマンと時々機械 

2013/12/17 01:35(1年以上前)

 年末まで使える夏クーポン10%があったので、併用してレンズ2本とアクセサリーいっちゃいました。
来年から消費税が上がるのと、現在の20%オフ等も考慮して頑張りました。
 最安値よりも大幅に安かったのと、レンズは長く使えると感じています。
人によっては散財。人によっては資産。 私は自分への一年間お疲れ様!のご褒美でした。

 ポイントはゲームや投稿で溜まっていくので、失効は気にされなくても良いのでは?と思います。

書込番号:16965782

Goodアンサーナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/17 02:25(1年以上前)

web等での発表はしないけど、たまに1回最大20,000くらいのクジとかもあるし、気にしなくていいと思いますよ。
今年はE-P5、E-M1発表前にありました。わたしが気付いていないだけで他にもあったかもしれません。
大型新製品発表の噂があるときはオリンパスからのメールは要チェックです。

書込番号:16965869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/17 02:26(1年以上前)

こんばんは。

私の場合,今年末に失効するポイントは無いようですが,昨年末は4万8千強が年を越せずに消え去りました……
E-5後継機に使うつもりでいたので,まさに じぇじぇじぇ!!! orz

以後,せっせとゲームにいそしみポイント稼ぎましたー (;^_^A アセアセ…

でも,E-5後継機は出ませんでしたから二重に "チャラ" にされてまたもや じぇじぇじぇ!!! (T_T)

まぁ,E-M1買っちゃいましたから,ゲームで稼いだ汗とアカの結晶のポイントが無駄にはなりませんでしたが(笑


…と,脱線しっぱなしではナンですので(汗
 私の場合は,E-5後継機以外に興味がなく持て余し気味だったポイントを,ICレコーダーとかラジオサーバーとか双眼鏡とか,カメラ以外のそういう方面に使いましたよ。それでも5万弱が余ってましたけど (^^;
 ポイントがあるから買うってのもなんか本末転倒ですけど,あれば絶対に使う,というモノをポイントを使って少し安く買った,といったところでしょうか。

ホントに欲しいモノがなければ買っても無駄遣いになるだけですから,潔く失効させちゃう方がお財布にも精神衛生上もヨロシイと思いますよ(笑

書込番号:16965870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/17 06:32(1年以上前)

迷ったら・・・廃棄。 毎年だな(-_-)/~~~

書込番号:16966057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 07:51(1年以上前)

毎年捨てています。残念!

書込番号:16966171

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/17 12:40(1年以上前)

今年は、E-M1とレンズ達で使い切れました。問題は来年。
40-150のProレンズの価格次第で何ポイント捨てるか決まります(^^;;

書込番号:16966892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/17 12:48(1年以上前)

数量限定のピンズコレクションはどうでしょうか?
ちゃんと15%OFFできますが、5250円以下は送料がかかるのがツライです。

書込番号:16966923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/12/17 17:25(1年以上前)

皆様、多くのコメントをいただき、ありがとうございます。

確かにポイントのために買い物をするのは、本末転倒ですね。

失効は諦めます……

書込番号:16967568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/17 18:19(1年以上前)

「 チッ!
  いらん知恵授けやがって!
  もうちょいで用意した思う壺にハマっていたものを... 」


以上 オリンパスオンラインショップ販売担当者の心の叫びでした...

書込番号:16967756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/20 22:34(1年以上前)

ちょくちょく画像をアップしたりゲームをしたりくじを引けばあっという間にオリオンポイントは貯まりますからね
オリオンポイントは電器店のポイントと別物と考えた方がよいですよ。

書込番号:16979618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/12/20 23:23(1年以上前)

しかし幾ら簡単にポイントが貯められると言っても期限切れ時期にセールは買っちゃいますよね。。
私もまんまとレンズ買っちゃいました。

書込番号:16979840

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 00:21(1年以上前)

行きつけのカメラ店で欲しい時に欲しいレンズを購入するのがベストでしょう。
年末はレンズのみがポイント上限アップ対象商品だったので少々渋いですね。。。

書込番号:16980112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルは無いのですが?

2013/12/17 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:285件

近々オリンパスの小型手ぶれ補正が欲しくなり購入予定の者です。

価格ドットコムのデータですとバリアングルがついているのであ、これ欲しくとおもったんですけど、どうにも付いていないみたい?

誤情報なら正しいスペック情報を載せて欲しいです。

書込番号:16966098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2013/12/17 07:19(1年以上前)

ここのスペック表ではバリアングルになってますが、正確にはチルトですね。

書込番号:16966108

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/17 07:27(1年以上前)

ですね(汗)

正確にはバリアングルではなく
チルトですね。
紛らわしい(汗)

書込番号:16966122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/17 09:01(1年以上前)

バリアングル = 角度を変えられる= 可動式
紛らわしいけれど、間違いではないのかも知れませんね。
細かく分けると「チルト」や「フリーアングル」になるのかも。

チルト = 上下に振ること
縦構図の時は何とお呼びすれば・・・(^^;)

書込番号:16966324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/12/17 09:01(1年以上前)

「バリアングル」とは、通常は、「あらゆる方向に自由に動かせる」ものを表しますが、価格.com では、「可動式液晶モニターを搭載した機種。ハイアングルやローアングルでの撮影の際に液晶モニターの確認がしやすくなる。」(「基本仕様表」の「バリアングル」の説明)としていて、「チルト」をも含んでいるようです。
 *「価格.com - バリアングル液晶のデジタルカメラ 製品一覧」でも、チルト式モニター機が多数含まれています。
   http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
 *メーカー HP の E-M1 の「主な仕様」では、
   モニター形式 3.0型可動式液晶
   角度調整 上:約80度、下:約50度(カメラ背面に対して)
  となっていて、チルト式であることを明確に示しています。
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/spec/index.html

因みに、現在、価格.com では、ミラーレスが「デジタル一眼カメラ」に分類されていますが、ミラーレスが出始めた頃は、「デジタル一眼レフ」と「デジタルカメラ」の2カテゴリの中で、前者に分類されていたため、かなり物議を醸した・・・と記憶しています。
 *分類先を変更したのではなく、分類名を変更したようですね。

という訳で、「バリアングルはおかしい!」という声が多数上がると、価格.com も無視できなくなって、「可動式」などに名称変更するかも知れませんね。

この際ですから、序でにいうと、E-M1 の「ファインダー倍率」が「1.3」となっているのも、不利な方向に誤解されそうですね。
 *正確には、1.3 倍<ファインダースタイル1、2(4:3)時>と 1.48 倍<ファインダースタイル3、4(4:3)時>の切替式ですから、
  一方しか掲載できないのなら、大きい方(1.48 倍)を掲載して欲しいところです。

書込番号:16966326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件

2013/12/17 09:49(1年以上前)

チルト…あぁそうたったのですか…失礼しました。
恥ずかしい…

E-M1の口コミを検索したところ「バリアングル」だと付いてないよー、みたいなコメントが見受けられたので誤解しておりました。
正確には「チルト」なのですね、確かにチルトで検索かけるとカメラについてるようなコメントが見受けられました。

当方α99で可動式液晶画面をバリアングルと呼んでいた為、チルト(上下のみの可動式)と言う単語を忘れていました。

まるるうさん、ヤマトさん、コーンスープさん、メカクロさん、ご質問に答えて頂きありがとうございました

書込番号:16966435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 09:50(1年以上前)

バリアングルとチルト式はハッキリ区分してほしいと思います。

書込番号:16966439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/17 10:29(1年以上前)

バリアンてのは、variable angle の略であって、和訳した上に略した所でそこになんのひねりもないよ。

だから、意味(というか、概念に近い)もそのまま右から左へと機械的にトランスファーしちまえばいい。深慮は必要ない。

variable、てのは、使われる分野によって若干捉え方が違ってくる類の言葉なんだが、ここでは理数系の捉え方をしていい。つまり、解へと導く方法や数がひとつではなく、かつ連続的、もしくは流動的に複数ある、という意味がある。または変数、という捉え方をしてもよく、ここでオレが思うに、その概念は、「多方向性でスムースな変化をもたらす」だ。

また、バリアンに近似した言葉で、スイベル(swivel)というのもある。
こちらはどちらかと言えば機構的な特徴を表した言葉だが、概念もまた、バリアンと近似してることに気づくはずだ。

――――――

だが、古今東西、チルトがバリアンと表現されることはないし、逆もまた然り。
強い違和感を覚えるね。

てかさ、カカクコムの単なる誤表記ってだけの話だろ、コレ(笑)

だいたいさ、カカクコムだろ?学会や司法機関じゃあるめーし、言葉なんてテキトーにユルく使ってりゃいいんだよ。

もちろんわかった上で崩す、ってのが大前提だが。

書込番号:16966557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/17 10:50(1年以上前)

バリアンとコシアンとツブアン、どれが好きですか?  (・_・。))

書込番号:16966597

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/17 11:11(1年以上前)

4番目の赤毛のアンが好きです。

書込番号:16966645

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/17 11:42(1年以上前)

例えチルトだけだとしても,液晶が動くのは便利だと思いますけどね。

書込番号:16966718

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/12/17 13:23(1年以上前)

にっぽんは、チビリ アン コントロールです・・・・・
             

書込番号:16967034

ナイスクチコミ!2


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/17 13:54(1年以上前)

ん〜〜 座布団取っていい?

syuziicoさんへ^^;

書込番号:16967090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/18 00:10(1年以上前)

まぁウグイスパンにはウグイス入ってなくて、ナスがママならキュウリはパパですしね。(^_-)
||:3ミ

書込番号:16969212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/18 11:36(1年以上前)

わたしは5番目のきなこアンが好きです。
6番目のドリアンは嫌いです。

書込番号:16970347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/19 22:22(1年以上前)

遅レスですが、、、、

そもそものお話です。価格コムのスペック表にはこういう記載があります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。




価格コムに全てを求めるほうがおかしい。ここは無料で利用できるサイトです。参考程度に考えるべきでしょう。
メーカーサイトですら間違ってる情報があるときありますしね。こだわる部分なら実物をしっかり見ることでしょう。

書込番号:16976165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/20 09:19(1年以上前)

恥ずかしながらチルトしか使ったことがないのでバリアンの有効性がいまいちわかりません。
タテ構図のときに便利なだけではないんですよね。

書込番号:16977340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/20 11:20(1年以上前)

バリアンは横に出っ張っちゃうのでいまいちかなぁ・・・
横じゃなくってモニターの下側中心が回転するタイプがいいな。

書込番号:16977635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/20 11:38(1年以上前)

下ヒンジだとバッテリーホルダーや三脚との相性が悪そう。

書込番号:16977680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2013/12/20 11:42(1年以上前)

>横じゃなくてモニターの下側中心が回転するタイプがいいな。

私も見た目はこのタイプが好きです。でも、三脚使用時は自分撮り出来ないのが欠点ですね。
まぁ、Wi-Fiでスマホから遠隔撮影すれば問題ありませんけど。

書込番号:16977692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/20 22:42(1年以上前)

自撮りが出来る機種ならE-PL6になりますね〜
個人的には自撮りは携帯で我慢して(笑)チルトですがE-M1をお薦めしますよ

書込番号:16979656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

25mm f0.95と25mm f1.4で迷っています

2013/12/20 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

初めて投稿致します。

今までPL3とP-1で20mmパンケーキと45mmF1.8(あとはキットレンズです)を
使っていたのですがこの度、E-M1の12-40キットの購入を決意しました。

その際にポートレート用にpanaの25mm f1.4とコシナの25mm f0.95の
どちらを一緒に買うか迷っています。

F0.95はボケの評価がいまいち良くないというのが気になっていますが
明るさが魅力的です。

どちらも使われいる方や触ったことがあるかた、
宜しければアドバイスを頂けませんでしょうか
宜しくお願いいたします

書込番号:16977841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/12/20 12:50(1年以上前)

みや@雅さん、こんにちは。

コシナの25mm F0.95は、MFのみのレンズですが、その点は大丈夫でしょうか?
ポートレート撮影では、じっくりピントを合わせて、というのが難しいようにも思いますので、AFの使えるレンズの方がいいようにも思います。

書込番号:16977872

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/20 13:03(1年以上前)

みや@雅さん こんにちは

25mm F0.95で開放撮影 ピント シビアですしMFに成りますが 大丈夫でしょうか 大丈夫であればこのレンズの選択も良いと思いますが 不安があるのでしたら 25mmF1.4にしておいた方が良いともいますよ。

書込番号:16977907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 13:17(1年以上前)

secondfloorさん
ご返信ありがとうございます!
MFは練習はしているのですがどうしても楽なAFに頼ってしまうところがあります。

MFのみのレンズにして、逃げ道を消してしまうかAFも使える便利なパナにするかですね、、

書込番号:16977934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 13:22(1年以上前)

もっとラボマン2さん

ご返信ありがとうございます
やはりMFのみっていうのがネックなのですね。。
ボケは魅力的ですが実用性を、考えるとパナのほうが良いかもしれませんね。。

書込番号:16977949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/12/20 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NOKTONにて開放(f0.95) 大ボケすぎかな。

NOKTONにてf1.4

NOKTON開放

NOKTONにてf1.4

E-M1とNOKTONのこのレンズを持っています。


NOKTONのレンズはMFのみの撮影になりますが、このカメラのEVFがとっても確認しやすく、かつ、MFピーキングというMFでの撮影をアシストする機能もあるので、ただEVFや液晶モニターでピントを確認するよりもきっちりと合わせやすいですし、ピントを合わせたい部分を拡大してEVFや液晶モニターへ写し出してくれるので、ピーキングを使用しない場合でも結構ピントを合わせやすいと思いますよ。
近視や乱視などで肉眼に自信の無い方はピーキングを利用すると確実でしょう。


ただ、MFのみで撮影のしづらさを感じるのは人の動きや動く物を撮影する場合。
MFに慣れた方だったら動く物でも平気かもしれませんが、普段の撮影にAFを頻繁に利用なさっている方だと動く物では使いづらいです。
(私はMFは初心者なので、子供の動きに付いていけません)

NOKTONをどんな撮影に利用なさるかによって、NOKTONかパナか分かれるのではないでしょうか。
F0.95というのはかなり明るいようなので、快晴のように十分に明るい場所の場合には少し絞り気味に撮影するか、NDフィルター等で多少日差しを遮らせて絞り開放で撮影するか、このレンズとの付き合い方も必要なようです。
風景等の撮影の場合には開放では周囲が大ボケするので、やや絞り気味な方がしっかりと撮りやすいと思いますし、光の丸ボケ等もF1.4や1.8でも十分出てくれますし。


利便性としては、パナでf1.4もの明るさがあれば十分ではないかな…と思いますよ。
AFも使えますし。

書込番号:16977983

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/20 13:41(1年以上前)

機種不明

サイズ比較 (ノクトンのみフィルター無し)

どちらも持っています。

ボケについては、綺麗・汚いに基準がなく、また価格.com内だけでもたくさんの作例があるので参照してみて下さい。


パナライカ25/1.4
○ノクトンより小型軽量、安価
○開放から使える
○AFが使え、そこそこ速い(うちのオリ機の場合)
× 高級感のないプラ製
× あまり寄れない

ノクトン25/0.95
○F0.95
○高級感溢れる金属製
○かなり寄れる
△開放の描写がかなり甘い、独特の描写
× かなり重い
× MFのみ
× 撮影情報(画角やF値)が出ない

とりあえず思い付いたのはこんな感じです。
F値0.95といっても、絞らないと独特の描写になっちゃうので使いづらいです。同じF1.4に合わせても、パナライカの方がシャープです。

ノクトンは趣味性の高いレンズなので、ノクトンの独特の描写が欲しいという気持ちがないと手を出すべきではないと思います。

パナライカ25/1.4とノクトン25/0.95を迷うぐらいであれば、間違いなくパナライカをオススメします。

書込番号:16978001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/20 14:39(1年以上前)

追記です。

そういえば、オリンパス25/1.8の噂が出ましたので、もうしばらく待ってみた方が良いと思います。パナライカより小型軽量化されるらしい…、あくまで噂ですが。


もしオリ25/1.8が発売されますと、パナライカとオリがライバル関係になると思います。ノクトンは別物です(笑)。

書込番号:16978138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/20 15:01(1年以上前)

持ち出すのは、やはりAFが楽なLEICA DG 25mmのほうが頻度は高いです。

25mmは、開放でも絞っても(もちろんある程度は絞ったほうが解像感は高まりますが)良い描写。
癖が無いという評価にもなります。

一方のNOKOTNは(25mmに限らず)、開放はふわっと=いまいちシャープではない、っつうか近接だとそもそもフォーカスが合ってるのかピンボケなのか、かなり意図的に狙わないと判らん写真に……(^^;
ところが、F2.8くらいまで絞ってやると、今度はえらくカリっとしたシャープな描写を見せてくれるという2面性を持ってます。
ボケもF0.95開放だとイマイチですが、F1.4くらいまで絞ると10枚羽根虹彩絞りの形状が綺麗ですよ。


両方買って、レンズ沼に沈んでいくのが、正しいかもしれません。

書込番号:16978191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 15:31(1年以上前)

veilchanさん
返信ありがとうございます。

F値違いの比較画像までありがとうございます!

やはり魅力的ですね。

ただ。。室内で動く人も撮る事があるので
皆さんのアドバイスからMFに不安を感じてきました(笑

12-40もまだ触ってないことなのでそれを触りつつ
MFの練習もしようかと思います!

書込番号:16978272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 15:35(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。

色々作例を見ると開放の時などかなり独特な写りですね。
それも綺麗んですが・・・。

オリに新作が出るかもしれないとのことなのでキットレンズの12ー40を触りながら続報を待つか

もしかすると75mmを買てしまうかもしれません(笑

ありがとうございます!

書込番号:16978277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 15:39(1年以上前)

CRYSTANIAさん
返信ありがとうございます。

レンズ沼ですか・・・(笑

E-m1を買う決心をするまではSONYとマイクロフォーサーズの両刀だったのですが
E-M1を買う事に決めてマイクロ一筋でいこうと考えていますのでレンズ沼にはまっていくかもしれません(笑

書込番号:16978288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/20 15:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

純正フードなら逆付け可能。

作例

75mmもあるぜよ(笑)。

こちらは描写は文句無し。現時点でマイクロフォーサーズ断トツNo.1。(パナライカの42.5/1.2は超えられるか興味アリ)

欠点は、太くてチョイ重。E-M1なら大丈夫そうですが。
あとは、焦点距離的にどうしても使用頻度が低い(個人差あり)。

そして、ビックリするほど高価な純正フード。僕はヤフオクで新品同様をGETしました。

書込番号:16978332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/20 18:00(1年以上前)

当機種

自宅でプリントして作成。子供のためとはいえ作るの大変でした・・・

みや@雅さん
私は25mm/1.4に一票入れさせていただきます。
ポートレートは顔が出てしまいますので、作例は子どもに頼まれて作ったピクサスポケモンプリントギャラリーの作品です。(笑)
F1.4でも被写体が近いとかなり被写界深度は浅いです。どんなポートレートにするかによりますが、浅すぎても
使いにくいと思うので、パナライカはベストな回答の一つと思ってます。
距離感でボケは変わってしまうので参考にならないかもしれませんが、ボケ味は前後ともとてもいいと思います。
開放から完全に実用ですし、買いやすい値段ですしね。

ノクトン0.95は確かに明るくて、個性的で良いレンズだと思いますが、一般的な使いやすさという点では
他の皆様が仰るとおり、難しいシーンが出てくると思います。

書込番号:16978652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 18:42(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
うさぎ・・・ボケも綺麗ですね・・。

本体と一緒に買うということで
ポイント換算ですが中古価格にちょっと足した位の値段になりましたので



買ってしまいました(笑

シルバーなら在庫あったんですがもちろんブラックで笑

とりまくります!!

書込番号:16978778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 18:44(1年以上前)

takeotaさん

返信ありがとうございます

ポケモンギャラりー(笑

でも前も後ろもボケが綺麗ですね・・。

0.95は一旦おいておいてMFの練習してから考える事にします。

ありがとうございます

書込番号:16978786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 18:52(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。

注文してきました。
なんとか今年中に手に入りそうです。

ちなみにレンズはオリの75mmとパナの25mmに決めました。

MFの練習しながらまずはたくさん撮ってこようと思います!

書込番号:16978807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタ利用時のexif情報

2013/12/16 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:36件

OMレンズや他社レンズをマウントアダプタで使用すると当然ですがEXIF情報にレンズ名や焦点距離などの情報が不明となります。
レンズ名称や焦点距離を設定して、EXIF情報を登録できると写真をあとから整理するときに便利かと思うのですがニーズはないでしょうか。
できれば、「レンズ名称」「焦点距離(単焦点前提)」の組み合わせをいくつか登録して、レンズ交換時にそれを選択すると手ぶれ補正の焦点距離とEXIF情報をまとめてセットできると便利だと思うのです。

書込番号:16961633

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/12/16 04:29(1年以上前)

NIKONの一眼だと、メモ機能があり、レンズ交換時に
書き込みセットしてます(*^▽^*)

他社だとないみたいです。

なので、普段は、レンズ交換時にレンズの写真を
撮ってから交換して目印にしてます。

CANONだと、書き換え可能な電子チップ付きが
あるのですが、他ではNIKON向け以外ではみない
ですね。


>レンズ交換時にそれを選択すると手ぶれ補正の焦点距離とEXIF情報をまとめてセットできると便利だと思うのです。

便利だと思いますし、ニーズはあると思いますけど、
メーカーが自社レンズ以外のために便宜を図るか。。
というと望み薄かな、と思っています。

せめてNIKONのように、メモ機能があると良いのですが(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15184105/#tab
ただ、みなさんあまり興味なさげでしたけど。。

書込番号:16961855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/16 06:04(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

もし仮にニーズがあっても
メーカーが純正以外の製品を使わせる様な真似は
しないかな?っと・・・

そもそもフィルム機のころは、
データなんて判らなかったんで
メモ帳に書き込んでたぐらいですから・・・(((^_^;)

今ですとスマホや携帯のメモ帳アプリに書き込んで
それを写真にとってから、撮影してみれば?

書込番号:16961917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/16 06:19(1年以上前)

マウントアダプターを複数用意し、全てにダンデライオンチップを載せると近いことになりますかね?
マイクロフォーサーズ用のダンデライオンは簡単に手に入るか微妙ですが。

書込番号:16961929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/12/16 06:41(1年以上前)

ttp://blogs.itmedia.co.jp/thegrouchybug/2010/09/4olympus-pen-li.html
海外ではあるようですね(;^ω^)

単焦点はいいですが、ズームはどうなんでしょう(;´・ω・)

YC→EOSは、レンズの数分アダプタを買って、
セットしてます。が、普通のレンズと区別
しにくいので、ちょっと値は変えてます(;^ω^)
300mmだと、SIGMAと区別つかないので、
YCの300mmは301mmで登録とか。

M43の電子チップは国内では入手しにくいので、
43用をMMF-2経由でつけたりしてますが、
プログラムできない固定のものだと、逆に
不便かも。。
50mm/F1.4になってるのもが多いような気がしますが、
望遠にこれ使うと、手ぶれ補正の効きが悪いような
気もします。

書込番号:16961950

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/16 09:25(1年以上前)

MA★RSさんがおっしゃる4/3用のタンポポチップにMMF-1/2/3を噛ませて使うのが良いと思います。
この使い方だと、E-M1には4/3レンズとして認識されるので、位相差によるフォーカスエイドも有効になります。
自分は、アダプターにチップがパテ付けされたものをebayで買いました。
チップ自体は恐らくタンポポチップのコピー品で、うまく焦点距離の入力ができません。(出来たり出来なかったり)
うまく入力されていれば、純正レンズの様にフレーミングから手ブレ補正が効き、
指定したAFポイントにピントが合うと合焦サインが出ます。
ちゃんと焦点距離が入力されず65535mmとかになったりすると、
カメラが手から飛び出しそうなくらい手ブレ補正ユニットが暴れます。
カメラを壊しかねないので、使用にはよくよくご注意ください。

書込番号:16962195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/12/16 10:17(1年以上前)

おりぞーさん、こんにちは。

Exif にレンズ情報が記録されないのは困りますよね。
でも、記録されないことは事実ですし、ご提案が実現しても、それまでは、また既に持っているカメラについては、何とか工夫するしかありませんね。

という訳で、参考になるかどうかは判りませんが、私が行っている方法をご紹介します。

他社機は知りませんが、OLYMPUS の動画機能搭載機には、静止画の「アフレコ(後追い録音)」機能も搭載されていますので、私は、この機能を利用しています。

つまり、レンズ/絞り/レンズ取付状況(テレコン併用/中間リング併用/逆付けなど)/フィルター併用(クローズアップ/PL など)/補助照明(内蔵ストロボ/外部ストロボ/LED 照明など)の組合せを変えたとき、1枚目を撮ったら、これらをアフレコしておきます。
 *1枚目は、通常の撮影でも一向に構いませんが、私は、アフレコしているコマであることが判り易いように、
  空を向けたり、連写設定時はレンズフードの前を手で覆ったりして、空撃ちしています。
  ・PC に取り込んで、「Windows フォトビューアー」でフォルダを開くと、アフレコしたものは、JPEG/RAW/音声 の
   3つのファイルが並ぶので、通常の撮影(JPEG/RAW の2ファイル)でもアフレコしたコマは直ぐに判りますが、
   カメラで 9/16/25/100 コマ表示にした場合は、この方が判り易いですね。

帰宅したら、PC に取り込んで「Windows フォトビューアー」でフォルダを開き、アフレコした分の音声を聞いて、RAW ファイルのファイル名末尾に、アフレコ情報を英数の略号で追記します。
  *JPEG だけの場合は、JPEG ファイルに追記で構わないと思います。
 例1)_C1412342.ORF > FC1412342_MZD12ZP.ORF
     _(元のファイル名冒頭):Adbe RGB に設定した時に記録されるもので、私は、この部分を、
       機種別に決めたアルファベットに変えています。
       ・sRGB の場合は、カメラの Menu で変更できます。
     MZD12ZP:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO の略号です。
       レンズ名だけは、Exif に記録されるものも全てアフレコし、ファイル名にも追記しています。
 例2)_C1412342.ORF > FC1412342_B50FL_F8.ORF
     B50FL:BORG 50FL
     F8:絞り値 F8(このレンズには絞りがありませんが、テレコンやレデューサーを併用すると F 値も変わりますし、
      自作固定絞りもありますので・・・)
 例3)_C1412342.ORF > FC1412342_Z28_R_F8_E16_VL136.ORF
     Z28:(OM) ZUIKO 28mmF2.8
     R:リバース(逆付け/レンズを前後逆に取付ける)
     E16:16mm 中間リング(自動絞りが効く組合せの場合は X16 としている)
     VL136:LPL の LED 照明 VL-136

アフレコしたコマ全ての追記が完了したら、「種類」でソート(JPEG 全て > RAW 全て の順に並ぶ)し、RAW ファイルについて、追記のあるファイルの次から、次の追記のあるファイルの前までのファイルを、リネームソフトを使って、一斉にリネームします。
 *こうしておくと、現像でできた JPEG や TIFF にもファイル名が引き継がれますので、JPEG や TIFF だけでも、
  アフレコした情報が判ります。
 *リネームソフトは、フリーソフトの「allrename.exe」を使用しています。
  ・確か 5000 ファイルまで、同時にリネームできますので、数日の撮影旅行分でも、大した手間は掛かりません。
 *元のファイル名冒頭の [_] の変更だけは、別に行います。
  ・変更と追記を同時に行ったり、変更や追記をしたくない部分を間に挟むリネームは、できないようです。

なお、私は、他の人に教えて頂いた被写体の名前(動植物の種名など)も、アフレコしています。
 *名札がある場合は、それを撮影しますが、名札がない場合は、紙のメモよりも音声メモの方が、
  メモそのものも、後からの該当コマ特定も、遥かに楽です。

長文になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:16962332

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/16 20:04(1年以上前)

私も「録音」「レンズを写す」「メモを書いて写す」このどれかでやっています。
でファイル名に書き加えると。

今のところ録音が一番かんたんかも。
再生画面からすぐ録音できますし、撮影準備中は急いでいる事が多いので、後から録音できるのは便利ですね。
コンバージョンレンズを付けた時、被写体までの距離、思い出など、なんでもメモ録音しちゃいます。(^^)

余談ですが、カメラ仲間と撮影会する時は、携帯電話の時計をせーので撮影したりもします。
(後で時計のズレを一括修正できるように)

書込番号:16964159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/12/16 22:18(1年以上前)

みなさんいろいろ工夫されているのですね。
レンズを写すのと録音は手軽にできそうですので一度試してみます。

MA★RSさん NIKONはメモ機能があるのですね。
       レンズ情報以外にも行った場所や天気などいろいろと登録できそうですね。
       ズームの場合は焦点距離登録が必要ですが、今のところ単焦点しか考えていないです。

うちの4姉妹さん メモ帳撮影方式も気軽にできてよさそうですね。
       純正ということでは、オリンパスはOM用マウントアダプタとレンズキャップレンズがあるので是非実現して欲しいです。

かづ猫さん ダンデライオンチップは以前調べたことがありますが、安定性が心配なのと、
      できたら本体側で登録できたらその方が便利かなと思いました。

kanikumaさん ダンデライオンチップ、うまく取り付けないとマウントに引っかかったりするという
      ブログをみてちょっと思い切れずにいました。

メカロクさん 実践的な方法ありがとうございます。元々レンズの種類と焦点距離くらいしか考えていなかったのですが、
      場所や被写体などいろいろと録音すると後で見返したとき楽しいですね。
      ファイル名のネーミングなども目から鱗でした。

コーンスープ生クリーム入りさん 録音は簡単なだけでなく、思い出メモと考えると楽しいですね。

まとめてお返事ですみません。とても勉強になりました。
GAはみなさんにおつけしたいところですが、メモ方法をいろいろと教えてくださったメカロクさんにつけさせていただきました。

書込番号:16964894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

濡れたカメラとレンズをふくのは?

2013/10/20 06:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

OM-Dは雨に強いとのことですが、濡れた後にカメラとレンズをふくのは
普通のタオルでよいのでしょうか?よろしくお教えください。

書込番号:16729486

ナイスクチコミ!2


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2013/10/20 06:50(1年以上前)

付いた水を拭き取るのは普通のタオルで構いません。

ですがタオルが届かない箇所に水が入り込んでいることがあるので、ブロアーで吹き出して拭き取り、念のためシリカゲルをいっぱい入れたドライボックスで乾燥させてから防湿庫にしまうようにしています。

書込番号:16729517

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/20 06:52(1年以上前)

oosaka ossanさん、おはようございます。

普通のタオルは、繊維のケバケバが残るので、
これがマウントの隙間などに入るとやっかいなので、
やめたほうがいいと思います。

私は、眼鏡を拭くときに使う吸湿性のよい
化学繊維を使っています。(具体的な商品名は忘れてしまいました・・・・。)

書込番号:16729520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/20 06:56(1年以上前)

他の機種ですが、雨に濡れたらタオルで拭いています。

書込番号:16729526

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/20 07:10(1年以上前)

私も他の機種ですが、雨に濡れたらタオルで拭いてます。

...って、普通そうぢゃないかしらん...

書込番号:16729550

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/10/20 07:11(1年以上前)

防塵防滴のレンズでしたらシーリングがしてあるので、
まずタオルの繊維が入り込むことは無いと思いますよ。

表面はタオルでふきますが、
ふきにくい所は吸水性の良いペーパータオルを使う時もあります。

書込番号:16729553

ナイスクチコミ!3


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2013/10/20 07:32(1年以上前)

私はCanonを使っていますが、雨に濡れるような使い方ができるカメラとレンズであれば、タオルの繊維程度を問題視する必要は全く無いです。
それを気にするようであれば、そもそも雨天下の撮影なんて出来ないでしょ。
それに、ちゃんと洗濯したタオルなら使った後に気にするほど繊維は抜けません。

屋外スポーツ撮影の場合、雨天が避けられないケースは意外と多くあるので、そんな時はバッグにタオルを2〜3枚準備しておき、頭に載せ雨避けに使ったり、レンズの前玉だろうがそれで拭きながら撮影を続けますよ。

書込番号:16729611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 07:39(1年以上前)

タオルでふくのが普通でしょうね。しかし、
普通に拭いてしまうと、水分がタオルに
浸透する前に隙間等に入り込むので
包み込んでからこすらずに水分を取り除く
表現的には押し付ける感じがいいでしょう。
水分を取ったら、乾燥した部屋にほって
おけば大丈夫ですよ。

書込番号:16729637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2013/10/20 07:42(1年以上前)

ありがとうございます。皆さんのご意見を真から、総合的に判断しまして、
タオルで押さえつけるように水分を取るということにします。

書込番号:16729644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/10/20 08:25(1年以上前)

「解決済」ですが・・・

私は、撮影中もできる限りカメラとレンズにタオルを掛け、それでも濡れてきたら拭き、撮影後は、(レンズは完全に伸ばして)丁寧に拭いた後、ボディーもレンズも、キャップを外して乾燥させています。

そのタオルは、マイクロファイバーのものを使っていますが、普通のタオルよりも、水滴を吸い易く、しかも長く使える(絞らなくても沢山の水を吸えるし、絞ったときの吸水力の回復も大きい)ようです。
ただ、マイクロファイバータオルは、ゴミが着き易く取りにくいのが難点ですね。

なお、「グッドアンサー」を付けられた、毒遊さん のレスにある
 >ブロアーで吹き出して
は、下手すると「圧力を掛けて水を押し込む」(「防滴」の守備範囲を超える)ことにもなり兼ねないので、私は避けた方が良いと思いますが、毒遊さん、如何でしょうか?

書込番号:16729802

ナイスクチコミ!4


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2013/10/20 09:40(1年以上前)

メカロクさん

程度にもよるでしょうが、雨天下での撮影だと既に入り込んでいます。
タオルで十分拭いた後でも、ボタンやダイヤルなど表面上は水が見えない状態からブロアーで吹くと中から水が出てきますので、これは有効な手段だと判断しています。
その後はシリカゲルを1kgほど入れたドライボックスで、中の湿度が30%以下になるまで放置してから防湿庫に移しています。

ボディはEOS 7DとEOS-1D X、レンズはサンニッパや70-200F2.8IIを良く使います。
特に7Dの方は2年半で10数回、傘が必要と思われる雨の中で使っていますが、この方法でどの機材も異常は全く出ていませんよ(^_^)v

書込番号:16730113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 09:49(1年以上前)

シリカゲル1kgってすごいなあー
レンジでチンしたら煙り(水蒸気)が
もくもく出そう。

書込番号:16730153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2013/10/20 10:05(1年以上前)

カップセブンさん
> シリカゲル1kgってすごいなあー
> レンジでチンしたら煙り(水蒸気)が
> もくもく出そう。

正確には1リットルでした。
会社に持って行き、常時105℃の乾燥機があるので、その中に1日放り込んで再利用しています。

書込番号:16730240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 10:15(1年以上前)

そうですか、仮に比重2としても
2キロくらいありそう。
105度で少しづつ除ける環境は
良いですね(^^)

書込番号:16730278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/20 15:54(1年以上前)

レインカバーをした方が楽そう・・・(・_・)
半乾きのままカバンへ入れられないし、ビニール袋へ入れたとしても、出した時レンズやファインダーがくもっていたり、ストラップが湿っていたり・・・

書込番号:16731631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/10/20 18:46(1年以上前)

取りあえずしまうときにタオルで拭いて帰宅してから手入れですね。

書込番号:16732316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/10/20 18:47(1年以上前)

アイコンが怒っていました(笑)

書込番号:16732324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 19:06(1年以上前)

ま濡らさないようにするのが一番だけどね。

ちなみに大きな声では言えませんが、濡れ
てもいいカメラと絶対濡らしたくカメラを
分けています。天気悪い日はこっちーみた
いな〜(秘笑)

書込番号:16732401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/12/15 16:39(1年以上前)

ナイス頂きました
ありがとうございます。

書込番号:16959632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LightRoom5.3でヒストグラムがおかしい?

2013/12/13 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
機種不明

LRを5.3にしたところ、他のビューアに比べて全体に表示がおかしくなる現象が発生しています。
サンプルを添付しますが、どうもヒストグラムが全体にずれてるのをはじめおかしすぎます(^^;

ためしにLRで現像したところ、やはりおかしい結果に。

サンプルは、JPEG撮って出し。ISO6400での例です。
左側がLRの等倍表示、右側がOV3の等倍表示です。
これは全体に暗いので、より一層おかしい感じがしています。

皆様のところではいかがでしょうか?

書込番号:16950404

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/13 08:42(1年以上前)

あ!ごめんなさい。
サンプルはE-PM2でした。
手持ちのE-M1のJPEGでは発生してないようです。
一度このスレは閉鎖します。
失礼いたしました。

書込番号:16950438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/14 11:21(1年以上前)

機種不明

Sorryごめんなさいでした。
いつの間にか「クイック現像」のパラメータが「カスタム」になってました・・・
いじった覚え無いんですが。

E-M1もE-PM2も、当然LightRoomも悪さしてなく。

あれー?いついじったんだろう?ということで、間抜けな自分を確認して終了です。

以上、申し訳なく。これでFin!でございました(^^;

書込番号:16954613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/14 16:00(1年以上前)

あ〜 ビックリした!
オドかしっこ無しで、お願いします〜
昨日、入れたばかりですよ! うふふふふっ
  私もよくやります〜 ミスを!!  確認!確認!指差し故障!!デシタ。

レス主様自身も、ビックリされたのでしょうね!

いかがでしょうかLr53は ?
宜しければ、
作例や感想等のご教授お願い出来れば助かります

書込番号:16955510

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング