OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ223

返信39

お気に入りに追加

標準

顔優先AFについて

2016/06/18 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

僕はポートレートをメインにして撮影してる者です、やっとの思いで先日このカメラを購入したのですが、1回目の撮影で、たまに急にファインダー内が明るくなる事が数回あり、どこかどこかおかしいのかとサービスに持って行き点検してもらったところ異常はありませんの結果でした。2回目の撮影の時にもまた同じ症状が数回でたので、やはりどこかおかしいと思い、電話相談し、次回はしっかりと確認いたしますので持ってきて下さいと言われたので、また持って行き、2時間ぐらいまたされ結果はやはり異常はないとのことでした。さすがにそれでは納得がいかず、電話した時に3人の方と話をしたのですが、最後に話した人が1番詳しくわかっていそうな方だったので、その方を呼んで下さいと言ったところ、誰だかわかりませんとの返事。(当日、電話した時に受け付けの方は私の名前を言っただけでわかる状態でした)でわ、最初に電話対応してくれた方はわかりますか?と聞いたら、それもわかりませんと言われ、このビル以外でも、サービスの場所がありますのでまったくわかりませんとの解答。結局その担当者の話はでたらめで、次の日にサービス担当の責任者?の方から電話があり、すいません、嘘をついていました、このビルの中に全ての部署はあります。っていうお詫びの電話があり、そこからもうオリンパスへの信用が全くなくなりました。オリンパスはそう言う会社なんだなと思いました。すいません、余談になってしまいました。
顔認証されて、同じアングルで撮影してる時に急に明るくなってしまうって方はいらっしゃいますでしょうか?
僕なりに調べた結果ですが、急にISOが1600になってしまう為におこるようです。その電話担当の責任者の方にその事を伝えたら、顔優先AFは使わないで撮影して下さいとの解答・・・・・いや、なんの為にその機能があるんですか??って感じです。
オリンパスを買ったのはコンデジ以外にないのですが、こんな高価なカメラがその程度の精度なんでしょうか?
後もう一つ問題点があります、被写体は動いてない連続写真で、最初はピンがあっているのに、それがだんだんとピンがぼけて、またあって、またぼけると言う症状もあります。
ほんとこのカメラを買って後悔でなりません・・・・・・・・。
平気で嘘をつくような人が働いてるオリンパス自体にも信用ができません・・・・。
売るとしてもヤフオクとかで売ったらトラブルの元になるのでそれもできないし・・・・。
愚痴ばかりになり、申し訳ありませんでした。
取りあえず、同じような症状の方っておられるのでしょうか??
それとも私の操作ミスなのでしょうか?


書込番号:19966186

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/18 12:59(1年以上前)

電話で話した方に、「お名前お伺ってもよろしいですか?」ってゆって
名前聞いておきましょう、ガキの使いじゃないんだから。  σ(゜-^*)

書込番号:19966262

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/18 13:01(1年以上前)

嘘を言ってるのかどうかは私にはわかりませんが、もしこの質問文のようにまくし立てたのだとしたら

相手の人に、うまく意図が伝わっていない可能性は大きいかと。



うまく質問内容が読み取れたかどうか、私は自信ないんですが、

とりあえず、ピントをわざとずらして行って連射する機能はE-M1には有ります。

フォーカスブラケットと言う機能です。

意図せずONにしていないか、確認できますでしょうか。


また、私の機体では、顔認識で急にISOが上がる現象は心当たりがないですが、

ドラマチックトーンなどは、自分の手が微妙に角度替えるだけで劇的に絵柄が変わったり

するので、ピンポイント測光に近い顔認識にもなにか有るのかもしれませんね。


どのような症状が出るのか、携帯動画で撮っておいてからサポートへ持ち込むとかはどうですか?

(ISOが問題なら、背面液晶でもファインダーでも同じ症状が出ると思うのですが)

書込番号:19966269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/06/18 13:06(1年以上前)

以下、翻訳。

僕はポートレートをメインにして撮影してる者です。
やっとの思いで先日このカメラを購入したのですが、1回目の撮影でたまに急にファインダー内が明るくなる事が数回あり、
どこかどこかおかしいのかとサービスに持って行き点検してもらったところ異常はありませんの結果でした。

2回目の撮影の時にもまた同じ症状が数回でたので、やはりどこかおかしいと思い電話相談し、
次回はしっかりと確認いたしますので持ってきて下さいと言われたので、
また持って行き2時間ぐらいまたされ結果はやはり異常はないとのことでした。

さすがにそれでは納得がいかず、電話した時に3人の方と話をしたのですが、
最後に話した人が1番詳しくわかっていそうな方だったので、その方を呼んで下さいと言ったところ、
誰だかわかりませんとの返事。

(当日、電話した時に受け付けの方は私の名前を言っただけでわかる状態でした)
でわ、最初に電話対応してくれた方はわかりますか?と聞いたら、それもわかりませんと言われ、
このビル以外でも、サービスの場所がありますのでまったくわかりませんとの解答。

結局その担当者の話はでたらめで、次の日にサービス担当の責任者?の方から電話があり、
すいません嘘をついていました、このビルの中に全ての部署はあります。っていうお詫びの電話があり、
そこからもうオリンパスへの信用が全くなくなりました。
オリンパスはそう言う会社なんだなと思いました。すいません、余談になってしまいました。

顔認証されて、同じアングルで撮影してる時に急に明るくなってしまうって方はいらっしゃいますでしょうか?
僕なりに調べた結果ですが、急にISOが1600になってしまう為におこるようです。
その電話担当の責任者の方にその事を伝えたら、顔優先AFは使わないで撮影して下さいとの解答
・・・・・いや、なんの為にその機能があるんですか??って感じです。

オリンパスを買ったのはコンデジ以外にないのですが、こんな高価なカメラがその程度の精度なんでしょうか?

後もう一つ問題点があります、被写体は動いてない連続写真で、最初はピンがあっているのに、
それがだんだんとピンがぼけて、またあって、またぼけると言う症状もあります。

ほんとこのカメラを買って後悔でなりません・・・・・・・・。
平気で嘘をつくような人が働いてるオリンパス自体にも信用ができません・・・・。
売るとしてもヤフオクとかで売ったらトラブルの元になるのでそれもできないし・・・・。
愚痴ばかりになり、申し訳ありませんでした。取りあえず、同じような症状の方っておられるのでしょうか??
それとも私の操作ミスなのでしょうか?

〜〜〜
>被写体は動いてない連続写真で、最初はピンがあっているのに、
>それがだんだんとピンがぼけて、またあって、またぼけると言う症状もあります。
これは被写体が小さいとか状況によってはありえます。AF-C/追尾とか?

書込番号:19966276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/06/18 13:17(1年以上前)

顔認識AFだと顔色が明るく綺麗に見えるように自動的に露出が調整されるのは良くある事だと思います。

顔が明るくなる=ISOが上がるというだけかと。
うちのパナ機も同じようなものだし、ソニーのミラーレスも同じですよ。

書込番号:19966295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/18 13:28(1年以上前)

イジメに等しい長文 まずこれからですね

書込番号:19966323

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 14:31(1年以上前)

>guu_cyoki_paa
そうします。

>からす123
その設定は確認しましたが、設定されていません。メーカーにも設定自体に問題はないと言われました。
携帯で撮影するのも手段ですよね!ただ、毎回その症状が出るのでわないので、撮影するタイミングが難しいですが
その事を頭にいれてやってみたいと思います。

>うさらネット
被写体はバストアップで撮影したものです。そういったことがあるんですね?
今でキャノンを使ってきましたが、そう言った症状がなかったので戸惑っております。

>びゃくだん
僕の説明不足だったかもしれません、カメラが顔認識をしてその後、その撮影をしてる間に急にその症状がでるんです
顔認した時は正常なのです。その状態から撮影をしていて、いきなり変化してしまうっていう症状です。

>VallVill
申しわげ御座いません。



書込番号:19966453

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2016/06/18 14:34(1年以上前)

そうですね。カメラの機能に頼りすぎなんじゃないでしょうか。
顔認識、AFモード、露出オート、ISOオート、AWB。いつもこのあたりからのトラブル、たいていは使用者が機能に頼りすぎていることによっておこるトラブルを耳(眼)にします。
カメラに任せておけばちゃんとやってくれるはずだ、と思い込んでいると、他のカメラでも同じようなことが起こりえます。

書込番号:19966464

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/18 15:43(1年以上前)

他の方わともかく、なんでわたしが呼び捨てにされるの?  (○`ε´○)

書込番号:19966617

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/06/18 15:56(1年以上前)

>被写体は動いてない連続写真で、---

バスト構図でAFポイントは瞳でしょうか?
カメラ電脳がAFしづらい無地っぽいところでは迷います。

この機種は、明るいと像面位相差AFで速いですが、
暗くなるとコントラストAFでAF速度が落ちますので、その辺の取り合い都合かも知れません。

もう少し使い込んで、得意/不得意の見極めなんかが必要かも知れません。

書込番号:19966648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/18 16:24(1年以上前)

最初の文面の印象悪すぎ。スレ主さんが空回りしてるだけで、カメラは正常なんだと思えてなりません。オリンパスの方もたいへんでしたね、、、

書込番号:19966695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/18 17:04(1年以上前)

>この機種は、明るいと像面位相差AFで速いですが、
>暗くなるとコントラストAFでAF速度が落ちますので、その辺の取り合い都合かも知れません。

うさらさんや、ロボさんとかって、すぐにニコンの説明しちゃいますよね。

そんな仕掛けはE-M1にはないはずだと思うのですが・・・。ニコ1と勘違いしてます?

書込番号:19966773

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/18 17:16(1年以上前)

E-M1の動作がどうなのかわかりませんが
ミラーレスやコンデジの場合は、撮像素子を使用してAFもおこないますので
AF動作の時に一瞬だけピント合わせのために明るくなるという事はあるように思います。
(ファインダーではなくて背面液晶ですが、原理からはファインダーも同様になると思います。)

もっとも、すごく明るい場所では、そういう動作をしないので
少し暗めの場所の時に、例えばAF動作の時に画像の転送速度を120fpsにしたり240fpsにしたりして
高速AFを実現していますので、その時に明るさが不足しないような動作を行っているのかなと推測していました。

このあたりは、本当のところはメーカーが答えてくれないとわかりませんが
もう少し親身になってこたえてほしいですね。

メーカーの人もうまく理解できていない可能性が高いので
一度スマホ等で、カメラのファインダー内を撮影して、再現したところの動画をみせるとうまく伝わりやすいかもしれません。


>売るとしてもヤフオクとかで売ったらトラブルの元になるのでそれもできないし・・・・。

そんなことないと思いますよ。
メーカーが異常なしと診断してくれている以上、普通に売ってもトラブルになることはないと思います。
心配でしたら、きちんと、メーカーに異常なしといわれたけど納得いかないので手放します。
とか書いておけば大丈夫だと思います。

メーカーの異常なしの診断結果を文章としてもらっておけばもっと安心だと思います。



書込番号:19966803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 17:29(1年以上前)

>holorinさん
顔認識の機能が付いたカメラを使うのが初めてなので、メーカー側からの回答の中で、顔認識の機能を使わないで撮影するのが1番かもしれませんね・・・。じゃ〜最初からこの完全ではない機能を何故高級機のEM1に付けたのでしょう?コンデジやiphoneっといった機器の方が、ちゃんと機能してるように思えるのですが・・・。

>guu_cyoki_paaさん
申し訳ありません。

>うさらネットさん
設定は顔のみです、顔瞳を使った事はありません、ほんちゃんで使う前に何度か試したのですが、どうも瞳を見つけれないようです。
AFもおそくなるだろうと言う判断から使わないようにしてます。先月末に購入したのですが、もうすでに1万枚以上は撮影しています。このカメラ凄く多機能なので、少しづつ覚えていきたいと思います。ありがとうございます

>沖縄に雪が降ったさん
オリンパスさんも大変だったと私も思います。どうごまかしたらその電話対応した方の名前を言わなくてすむか?その結果が客に嘘をつくと言う結論をだされたんだと思います。サービスさんにも言いましたが、カメラに対してケチをつけてるわけではありません、普段はバッチリと綺麗にとれるので、気に入ってます!って伝えております。でもその嘘をついてメーカーの信用を落として良いものなのでしょうか?その嘘がなかったら、ここまで購入た事を後悔していません。

書込番号:19966834

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/06/18 17:36(1年以上前)

例えばですが、アイドルの撮影会とか、キャンペーンガールの撮影などで複数の人が同時にフラッシュ炊いてるとかでは無いですよね。

書込番号:19966844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 17:48(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
サービスの方と話してる時ですが、質問しても、それは公表できない事になってます。っていう言葉がかなり出てきてました
秘密主義なんでしょうね。
例えば、今のショット枚数を聞いても教えてもらえませんでした。
今ふと思いましたが、購入前にプラザで聞いた方が教えてくれるかもしれませんね?売りたいだろうから。
ヤフオクの件はすぐには考えていませんが、保証もあるしそれが良いですね、有難うございます。

書込番号:19966874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 17:50(1年以上前)

>しま89さん
ないですないです、そういった場所にも行った事がないです。

書込番号:19966875

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/18 17:58(1年以上前)

>にゃん太のパパさん

まず、どういった時に、ファインダーが明るくなるのか
どうゆう風にすれば、明るくなるのか、再現が出来なければ、メーカーは対応できないと思います。

だから、使用者は、どういった時に、どんな風にすれば、再現できると言う事を立証できるようにしなければ
基本的に、泣き寝入りになります。

ま、それ以前に、被写体に対して露出を取る場所が変われば、AEが勝手に変更するのは、どのカメラでもいっしょ。
AEに頼る以上、どこで露出を取るかを決めて、AEロックしてから撮れば良いだけだと思います。

ただ単に、カメラに撮ってもらうのでなく、カメラを使って撮る事を心がけることが大切だと思います。

書込番号:19966898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/18 19:31(1年以上前)

ながすぎるし、何が言いたいかわからない。

書込番号:19967097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/06/18 19:53(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14501054/
E-M5のスレッドですが、似たような報告があるのでE-M1も同じかもしれません。

>妙に露出オーバー気味になることがある
>露出が不安定

ちなみに顔認識の精度はどんな感じでしょうか?
認識枠が付いたり消えたりするのであれば、その度に露出がばらつくことは考えられます。

書込番号:19967163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/19 02:09(1年以上前)

>にゃん太のパパさん
故障じゃなくてよかったですね。
電子ビューファインダーなので出来上がった写真の状態を見ながら撮影するカメラですよね。
自動での露出設定の場合は光の角度が異なると計測値によっては露出オーバーになる瞬間もあると
思います。露出オーバーすぎると何も見えないモニターになります。
レフ機だと電子ビューほど顕著には見えませんので、両目で見やすいことがメリットですが撮った
露出に関してはモニターで写真を見て初めて気が付きます。
電子ビューファインダーとレフの良し悪しはあると思いますが電子ビューファインダーに慣れれば
良いだけのことではないかと思います。
露出をカメラ任せにするときは、メーカーというよりカメラの機種ごとに癖がありますから、
お使いのカメラの癖に慣れて光を見てマッチした露出になるように設定してカメラを使い
こなすことが大事だと思います。絞り優先でも補正の値はカメラに種によって変わります。
光源を肉眼で見て写真をイメージして撮影設定を組み立ててカメラで撮れば良いだけですよ。
せっかく良いカメラを買ったんですから使い込みましょう。

書込番号:19968061

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/19 07:14(1年以上前)

顔認識での測光は、顔が見つけられない状況ではマルチ測光、顔を見つけるとスポット測光のように機能するようなので、逆光時などは背景が飛ばないようにするか顔が潰れないようにするかで明るさは状況によっては大きく変わり、「露出が不安定」になったり、「露出オーバー気味」になると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/shooting/port_out03/point/

自動で調整する機能を使うと、自動で色々変わりますが、キャットアイコントロールがうまく機能していない可能性、もしくは完璧に機能し過ぎている可能性があるので「OVFシュミレーション」を試してみるのもよいかも。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature4.html

書込番号:19968257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/19 10:21(1年以上前)

にゃん太のパパさん
画像、持って行ったんかな?
画像からデーター見れるからな。

書込番号:19968627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/06/19 11:26(1年以上前)

メーカーサービスに修理に出す時、または故障を疑って相談する時は、とにかく「証拠」がある方が話が早いです。
何か変な動作をするのであれば、その様子を別のカメラ(スマホでもいい)で撮影して、証拠として提出しましょう。
変な写真が撮れるのではれば、その画像を証拠として提出しましょう。
口頭で説明するだけではなかなか伝わりません・・ 私の実感です。

ちなみに、オリンパスの顔認識はかなり能力低いですよ。「月刊カメラマン」の比較記事等でも、他社に比べて誤作動が多いことなど指摘されていました。

書込番号:19968738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/19 12:01(1年以上前)

以前パナ機(GH3,GX7,GX8)に比べてE-M1の顔認識は迷いまくるのでサービスセンターに持って行きました。
問題なしということでしたが納得いかないので八王子?に送って詳しく点検してもらいましたが異常無しでした。
ただ単に性能が悪いんだと思っています。

書込番号:19968837

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/19 12:48(1年以上前)

ジャンケンさん酌に触っちゃったのね まぁいいかも…

書込番号:19968956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/19 20:40(1年以上前)

>びゃくだんさん
顔認識の精度は意外と良いと思います。顔瞳は使った事はありませんが。
たまにでる症状なので、あきらめるしかないのかな?ってだんだん思うようになってきました

>娘にメロメロのお父さんさん
いや、まだわからない状態です、でもなんらかの異常はあると思ってます、いきなりISOが1600に上がったり、しかもさっきまで普通に認証して撮れてたのにです。一度そうなるとなかなか戻らず、けっこう大変です、w
他の問題も解決してないし、メーカーの分析待ちです(ただ、どう言い訳をするか考えてるように思いますがw)
残りは、サービスの方がついた嘘で、もうまったく信用できないメーカーになってしまいました。
気に入ってはいますが、嘘をつかれた事で、サービスの説明はすべて嘘にしか聞こえません・・・・

>zorkicさん
なるほど、勉強になります。
ただ、その症状が出たとき、必ずISO1600固定になっちゃうんですよね・・・・
顔を認識して、綺麗にとれるようにカメラがしようとするのはわかりますが、昼間の明るい外で、ISOが急に1600に上がるって言うのは問題ありだと思います。いつも絞り優先で撮影して、ISOはオートにしてますが、この最高値をもっと下げとけば防げるかもしれないですね?ちょっとためしてみます。

>nightbearさん
画像は提供しました!でも、顔認識のメーカーからの説明はこじつけすぎで、納得ができてません、後のもう一つは、今メーカーさんが言い訳を考えてるみたいです。ありえないような状況写真なので。

>こめじろうさん
確かにそうですよね、点検をもって行っても症状がでないと問題なしとしか言われませんから。
まだ買ったばかりなので、いつか証拠写真か動画を撮り、もって行きたいと思います。

やはりそうなんですね?だからメーカーの人は顔認識は使わないで撮影することをお勧めしますって言われましたから

>HAWAII 5-0さん
もっと親身になってちゃんと見てもらいたいですよね?
一日に何台の修理依頼が持ち込まれてるかわかりませんが、早く済ませてやはり帰りたいってとこでしょうね。
因みにオリンパスさん、まだ話が終わってないのに、ビルが閉まるからと電話を切られちゃいましたww


書込番号:19970088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/06/19 21:16(1年以上前)

よくわからないのですが、書き込みしてくれた方々は顔認識を使われてる方なのでしょうか?それともあまり使ってないのでしょうか?
顔認識については、あまり信用し過ぎたらダメだなと思うようになりました、一気にISOが1600まで上がってしまうので、ISOオートの数値をもっと下げて使うか(ちゃんと上限どおりに下がるのかな?)それで取りあえず試してみたいと思います。

後、緑のマークがデーターに、記録されたり、されなかったり。緑の枠が被写体にあり、最初はピントが合ってるにも関わらず、同じ位置で何枚か撮ってる間にピンがずれたりあったりの不安定な点(メーカーの回答待ちです、データーは渡しました)

で、1番最悪なのは、2度目の点検に持っていって、2時間以上またされ、異常がないと言われたので昨日の電話対応してくれた方と話がしたいと言ったら、誰だかわからないだとか、このオリンパスプラザにはいません、市内のどこかの場所にいます、だとか嘘をつかれた事が1番腹立たしいです、客を馬鹿にしてそんな嘘をつかれたんですから。
次の日に、嘘を付いた事にたいしてのお詫びの電話はありましたが・・・・・電話受付担当の方に謝られてもって感じだったので、オリンパスプラザに責任者に謝罪して欲しいと申しでたら、私が今回の責任者です!ってことで、上の方の言葉も聞けず、悪いことをしたのだから、上司の方が誤るのが普通でしょ?って思ってます。

書込番号:19970211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/06/19 21:34(1年以上前)

ISO1600になってる時のシャッター速度、レンズの焦点距離っていくつくらいですか?

ISOがどうこうってより、露出がかなりオーバー気味になる時があってその結果ISOが上がってるように感じます。
挙動に問題があるとすれば顔認識時の露出の不安定さではないでしょうか?

書込番号:19970291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/06/19 21:45(1年以上前)

嘘ついたり、ビルが閉まるからって電話切ったりしちゃダメでしょ。
対応するときに担当者の名前を言うはずなので、変な対応をする人には厳重に抗議しましょう。サポートセンターにメールで抗議する方が良いかもしれませんね、メールであればサポートセンターで内容が共有されるでしょうし。
ここで文句を言っていても誰の為にもなりません。

書込番号:19970330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/19 21:52(1年以上前)

>びゃくだんさん
A撮影で、 1/60秒 f/5.6 ISO1600 って一気にあがった時です、その直前は正常に写っていて、1/60 秒。 f/5.6  ISO400です。

書込番号:19970355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/19 22:13(1年以上前)

だらだら、ごちゃごちゃ、無意味な書き込みをまだ続けてるの?
早い話、カメラが使いこなせてないだけだろ?

わたしゃ、顔認識も瞳認識もまったく問題なく使えてるよ。
ほとんどガチピンよ。
暗くて被写体ぶれがあるくらい。

他のことは、長文のわりに撮影条件がはっきりしないので考えようがない。他人に考えてもらおうという書き方になってない。

それでもオリンパスにしてみたらお客さんだから相手にしてるけど、こっちゃ、こんなスレはウザイだけ。あなたには使いこなせないようだから買取に出せばいい。相手がカメラ業者なら後からクレームはつかない。

市販のカメラで当たり前の撮影をしてるのに、原因不明で思ったように写らないケースはほとんど撮影者のせい。

書込番号:19970447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2016/06/19 22:14(1年以上前)

>hokurinさん
同感です。電話を切られた時は嘘をついた事に対しての反省は一切してないと思いました。
誠意ある対応をしてると感じられません。
ご意見どおりにそうすることに致します。

書込番号:19970457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/19 22:53(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
今使ってる機能ではつかいこなしてますよ、それはデーターを見せた時にメーカーの方も認めてましたので。
個体差ってあってはならないことですが、それはありますってメーカーさんも認めておられました
このスレがうざいと思われるなら見る必要がないんではないでしょうか?
皆さんの意見を聞いて参考にさせて頂いてアドバイスや凄く勉強になって、感謝しています。
バッチリ撮影できておらえるなら、こんなスレに書き込まないで、撮影を楽しんで下さい。
貴重な意見有難う御座います。

書込番号:19970603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/19 23:22(1年以上前)

にゃん太のパパさん
そうなんゃ。

書込番号:19970724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/20 07:03(1年以上前)

>A撮影で、 1/60秒 f/5.6 ISO1600 って一気にあがった時、
>その直前は正常に写っていて、1/60 秒。 f/5.6  ISO400
>顔を認識して、綺麗にとれるようにカメラがしようとするのはわかりますが、
>昼間の明るい外で、ISOが急に1600に上がるって言うのは問題ありだと思い ます。

逆光時のポートレートで顔が潰れないようにするには1段から2段ぐらい上げる必要があり状況に応じてISO400から1600にあがるのはおそらくプログラム通りで何の問題もなく、逆にこれが上がらないようなら問題あり。シャッター速度を下げる設定にもできると思いますけど「昼間の明るい外でシャッター速度が下がるっというのは問題ありだと思います」ってことになるかも。随分暗い「昼間の明るい外」のような気もしますが、写真があると原因がわかるかもしれません。

>いつも絞り優先で撮影して、ISOはオートにしてますが、この最高値をもっと下げとけば防げるかも

どんなカメラでもオートがいつも十全に機能するわけではないのでさっさと諦めてマニュアルで撮った方がよいです。わたしの使っているカメラでは上がりやすいフジと上がりにくいキヤノンの中間ぐらいのように思います。

「2時間以上またされ」たのはたぶん2時間以上検査していたからじゃないかと思うけど、下っ端が謝っても意味がないから責任者が反省して土下座しろみたいな反応だと、今度はクレーマー対策の協議で待たされるかも( ;´Д`)

書込番号:19971161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/20 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まぁ落ち着いて・・・。

楽しみましょー

楽しく撮影〜

まぁ落ち着いて・・・・。


まずはカメラのこと。

E-M1とキャノンの一眼レフ使ってますが、「顔認識」は使いません。

E-M1に関しては・・・顔認識はオマケ程度で、自分で使ってみて「使える!」と思えば使えば良いし、

「使えんw」と思えば使わなければ良いのだと思います。

私は使いません。(大切なので2度言いました)

理由は、必ず意図した所にAFが来る分けでは無いから。

たとえ相手が動いていても、自分で動きを予測して、または撮影したい構図を考えた上で

先にAFポイントを移動させておいてから撮影します。

ポートレイトはあまり撮りませんが、人物含め瞳のある対象を撮るのであれば、私はまずは瞳に

ピントが欲しくなりますので一点AFで左右の瞳のどちらかに任意で選択して撮影します。



余談になりますが、私は「ホワイトバランス(特にオート)」の方が不安定で全くあてにならないと感じます。

しかも色の微調整がほとんど出来ないし・・・。フラッグシップでも高価でも使えないものは使えない。

その他の機能・性能・デザインでイイとこあるので手放せませんが・・・。


AFもC-AFではAF動きっぱなしで、動いていない被写体撮影しててもピントは動きますね〜。

S-AFで確実に撮影した方が歩留まりは良いと思います。AF速度自体は遅くないですからね。

ISOが跳ね上がる症状は、顔認識が悪さしてるのか、カメラの個体差なのかハッキリ解りません。

出来れば他のE-M1で同じ設定にして同じ症状が出るのかどうか試してみたいですね。


ホワイトバランスも顔認識も「オート」ってイマイチですよね。

今時のコンデジやスマホの方が良く出来てるな〜と感心することが多いです。

E-M1使っても1D X使っても、オートなんてタブンそんなもんです。

・・・と、カメラ素人の私が自分の限界に諦めてみる・・・。


サービスについては・・・

・・・ウソはダメだけど、やっぱりそんなもんじゃないの?

このクチコミで話題になってる不具合なんて山ほどあるけど、メーカーはアナウンスしなくても

修理依頼書いて、黙って送りつけると黙って修理して送り返してくることがほとんどでしたよ。

何か事情があるのでしょうw?まぁそんなもんでしょうw?


全く信頼の置けない相棒で撮影するのも苦痛でしょうから、さっさと売り払って別のE-M1を買うか

全く別のカメラを買って撮影した方が精神衛生上宜しいかと。

末端消費者には結局その程度しか選択肢はないのかな〜寂しい世の中ですね〜。

まぁ趣味ですからね、楽しく!!

書込番号:19971593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/20 15:42(1年以上前)

>他の方わともかく、なんでわたしが呼び捨てにされるの?  (○`ε´○)

これ見て、なんとなくこれからは、グーちゃんとかパー子さんではなく、パーヤンと呼ぼうかなと思ってしまった。

うん、そうしよう。

(ん? これも顔認識の話題?)


>>うさらネット
>被写体はバストアップで撮影したものです。そういったことがあるんですね?
>今でキャノンを使ってきましたが、そう言った症状がなかったので戸惑っております。

盛大に読み違ってます。

顔認識という機能を使わない説明ですよ。その方の話。AF−Cで追尾とか、

その次の書き込みの瞳にAFポイントを重ねるとか・・・・位相差が暗さでどうこういうのと併せると、

完全に別のカメラの話をしてるのでは? ・・・毎度のことですが、この方は冷やかしです。




>僕の説明不足だったかもしれません、カメラが顔認識をしてその後、その撮影をしてる間に急にその症状がでるんです
>顔認した時は正常なのです。その状態から撮影をしていて、いきなり変化してしまうっていう症状です。

一瞬、急に画面表示が明るくなって、すぐまた元に戻る事は、つい昨日有りました。

これの事かな? でもスレ主さんは元に戻るっぽい話じゃないですね。うーん。



>よくわからないのですが、書き込みしてくれた方々は顔認識を使われてる方なのでしょうか?

価格.com全般に言えますが、常連さんの返信者は、そういう期待をしてはいけません。

暇なんでニコンしかしらなくても、テキトーな事書いてく人とかたくさんいます。

うさらさんとかは常習者です。気を付けないと変な返信を実機ユーザーからの物と勘違いしやすいです。

大多数の常連者は「カメラの話題全部」とう入り口から掲示板に入ります。

メーカー・機種無差別に読めてレスが付けられます。その点、ご理解の上、上手に自分の欲しい情報を

引き出してください。

・・・・・というか、スレ主さんの最初の書き込みのようなのを書いて、オリンパスはうそつきだ!とかやっちゃうと

むしろ実機ユーザーはあなたを敬遠して、返信は冷やかしさんだけ、なんてことも有り得ますのでご注意ください。

書込番号:19971968

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/25 10:38(1年以上前)

スレ主様

私はスナップメインでM5を使用してましたが、顔認識ですとピンボケが多発しましたのでOFFで使用し、且つ、シングル(スモール)で撮るようにしたら歩留まりが大分改善しました。
また、連射はLにしてますが、被写体ブレでは無くピンとが合ったりブレたりを繰り返すこともありました。
合→合→ブレ→合→ブレ→合→合みたいな感じです。
また、Pモードで撮る事が多いのですが、同じシュチエーションでもISOが勝手に変わる事があります。
600〜1200位の変動なので、ファインダーが明るくなることは無かったですが、、、

解決策は、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるです(笑)

書込番号:19984222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/27 12:52(1年以上前)

顔優先ではないですが、多点測距モードでもとんでもないところにピントを合わせる傾向があるので、中央1点にしています。

書込番号:19990189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

本体から異音

2016/03/27 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:79件 taku's world 

本体からノイズが聞こえてきます。ピントを合わせるためにいったり来たりしているようなノイズです。2月に購入し今までは気がつかなかったのですが、EM1ではよくあることでしょうか?

書込番号:19732877

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/03/27 11:01(1年以上前)

>一読三嘆さん

はじめまして。

実際にレンズが動いているのであればレンズの駆動音と思いますが、レンズは動いていないのですか?

動いていないのであれば手ぶれ補正のシャーという音はしますが、こういったものが動いていないのに
大きな異音がするのであればメーカーに見てもらった方がよいかもしれません。

書込番号:19732909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/27 11:11(1年以上前)

>一読三嘆さん
はじめまして

その音は手ぶれ補正の音ではないでしょうか?
手ぶれ補正をoffにすれば
確認できると思います。

書込番号:19732943

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/27 11:29(1年以上前)

手ぶれ補正の作動音でしょう。

説明書の69ページ辺りにも説明がありますよ。

書込番号:19732988

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/27 13:32(1年以上前)

一読三嘆さん こんにちは

音の場合は 実際聞いて見ないと判断できませんし カメラの場合手ブレ防止の音など音の原因になるものもいくつかあったり もしかしたら 異常な音の可能性もあるので  気になるのでしたら 購入店に持ち込み 確認してもらうのが良いように思います。

書込番号:19733300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/27 14:04(1年以上前)

AFを切ってMFにしたらその音は変化するのでしょうか?
手ブレ補正を切ったらその音は変化するのでしょうか?

書込番号:19733366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/27 21:57(1年以上前)

こんばんわ。
E-M1・E-M5llユーザーです(*^^*)

音を表現するのは難しいですがシャッターを半押ししている初めの数秒「シャ〜♪」とか「サ〜♪」といった感じの一定の音が聞こえるのならば手振れ補正の作動音だと思います。
この場合は手振れ補正をオフにすれば聞こえなくなるハズです。

ただ
>ピントを合わせるためにいったり来たりしているようなノイズです。
というような音の変化は僕には感じられないので、もしかしたら故障の可能性もあるかもしれません。
気になるのでしたら購入店に相談したほうが良いかもしれません。

書込番号:19734821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/27 22:29(1年以上前)

音がするのは、つぎの3つ
1)半押し時の手ぶれ補正音。
2)AF音
3)AF迷い音

1)はシャーという感じ。ハン押しやめたら止まる
2)と3)はAFの挙動からわかるでしょう。

その外にあるかなあ?
たぶんないと思うけど

書込番号:19734963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2016/03/28 09:58(1年以上前)

手振れ補正ON時は、ザーと言う音がしますよ。補正の機能が働いてる証拠です。

書込番号:19736101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信27

お気に入りに追加

標準

今が買い時?

2016/03/07 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 ivycatさん
クチコミ投稿数:7件

E-620を使っているのですが、当方、ある程度Zuikoレンズを揃えてしまいましたので、OM-D10MK2でも購入しようし、これにMMF-3をつければ良いと思っていましたが、販売店で手持ちの中で最も気に入っている50mm2.0macroをつけてみたところ、E-M1とE-M10の大きな違いにびっくりしました。やはりこの程度の値段の違いならば、E-M1が正解でしょうか。またE-M5MK2よりE-M1の方が良いでしょうか。

書込番号:19669136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/07 22:00(1年以上前)

Zuikoレンズ資産を使ってキビキビ撮りたいなら、像面位相差AFを持つE-M1一択じゃないでしょうか。

被写体を追い続けるC-AFも、像面位相差AFがあるE-M1の方が優位ですし。
(ファームウェアver.3.0アップデート最大約9コマ/秒のAF追従連写で動体撮影能力を向上)

それらが必要なければお好きな方を。

E-M5mk2のハイレゾショットはE-M1にはない魅力ですね。

書込番号:19669247

ナイスクチコミ!14


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/03/07 22:05(1年以上前)

E-620で使っておられるレンズをアダプター付けて使用するお考えがあるのなら、E-M1一択です。
ただし、ファームウェアは最新化させてください。

数あるマイクロフォーサーズ機の中で(パナソニックやコダックが出しているのも含めて)、E-M1だけが像面位相差を積んでまして、これがあるからこそ、フォーサーズレンズのフォーカス速度が実用的な速度に仕上がっています。(それでもE-5とかで使うのよりは遅いんですけどね)
50mm2.0macroは使ったことがありませんが、シグマの105mm F2.8マクロはE-M1以外のマイクロフォーサーズで使うと、かなりすごいことに……

書込番号:19669266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/07 22:08(1年以上前)

ZUIKOの50mmF2マクロ自体がそんなにAFが早くないのでアレですが、MMF-3で4/3レンズを位相差AFでまともに使えるのは像面位相差AF搭載のE-M1だけです。
E-M10(mk2)もE-M5mk2もコントラストAFのM.ZUIKOレンズ仕様なのでMMF3で4/3レンズは付きますが、AFはハイスピード・イメージャ対応レンズでもかなり遅いです。MF運用なら問題は無いですけどね*_*;。
E-M1は像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFなので、μ4/3用のレンズも問題なく使えますからE-M1の方がレンズ資産を考えると一択だと思いますが。まあ今秋にE-M1mk2の発表・りリースの噂もあったので、暫く様子見というのもありですが、発売当初は高いでしょうから発売から2年経つE-M1が妥当な線かと。
量販店の店頭(或は東京・大阪のオリンパス・プラザ)等実機が置いてある所でご所有の4/3レンズをアダプターで付けてAFがどれくらい使えるのか確認してから判断するのも良いでしょうね。

書込番号:19669280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/07 22:10(1年以上前)

E-M10UもE-M5UもコントラストAFなので 
Zuikoレンズをお使いになられるのなら AF合掌が遅いですよ。

E-M1値段的には こなれてきてお買い得だと思います。
またE-M1Uが今年発売されるのではないかという噂もあるので
もう少し待てるのなら 待つのも良いかも?

書込番号:19669299

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/07 22:49(1年以上前)

>E-M1が正解でしょうか。またE-M5MK2よりE-M1の方が良いでしょうか。

本来一眼レフカメラ用に設計されたZUIKO DIGITALレンズは、
位相差AFによって最適なAFスピードが得られるように作られているため、
コントラストAFによってのみフォーカス作動させるマイクロフォーサーズカメラではAFが遅くなってしまいます。

ただ、E-M1の場合はコントラストAFと像面位相差AFの両方を備えた「DUAL FAST AF」を搭載することによって、
ZUIKO DIGITALレンズ使用時でも、フォーサーズ機「E-5」と同等のAFスピードで使用できるようになっています。

その為、フォーサーズレンズをマウントアダプター経由で使う場合は
E-M1 一択になると思います。

書込番号:19669498

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivycatさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/07 23:06(1年以上前)

みなさんの意見を聞いてやはり、E-M1が良いかなと。50mm2.0macro、9-14mm,25mm2.8、14-54mm2.8-3.5、sigma24mmf1.8など捨てがたいレンズがあるのでこれを再利用しようと思います。あとM.zuikoが1つぐらいあってもよいので、12mm-50mmのキットにしようと思います。(2.8のキットも良いのですが高いので)

書込番号:19669553

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/03/07 23:15(1年以上前)

お持ちの資産を生かせるM1もしくはもう少し待ってM2がよろしいと思います。

書込番号:19669586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/08 01:49(1年以上前)

ivycatさん
AF仕様の違いが、あるんとちゃうんかな。

書込番号:19669979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/03/08 09:11(1年以上前)

>ivycatさん
本体と40‐150oのプロレンズを買われては?望遠側持っておられていない様なので。せっかく防塵防滴の本体なので

書込番号:19670463

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivycatさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/08 10:39(1年以上前)

>レフ練習中さん
すみません、実は40-150mm(zuikoのキットレンズに付属していたもの)の望遠も持っていますのでこれも活用できるかと。

書込番号:19670639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/08 11:23(1年以上前)

おくればせながらM1の一択に一票です。

M2をまってもフォーサーズユーザーにはメリットがないようにおもいます。もっとも本質的なこと、つまりAF速度の改善は期待薄でしょう。M2発表だM1が値下がりするでしょうが、それより時間が無駄だと思います。

書込番号:19670723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/08 11:25(1年以上前)

ivycatさん

なかなか良いレンズ(4/3)をお持ちのようで。
私も幾つか持ってますがあくまでE-5用で、アダプタ噛ませてまでμ4/3で使おうとは思いません。
14-54などは使い勝手が良いのですが50mmF2.0などE-M1でさえ「壊れたか?」と思うほど迷いまくります。
とても実用する気にならないのです。
特に重さ。折角のμの小振りなボディが台無しです。
機動性が半分以下になっちゃう。

今からM.Zuikoを一つ一つ揃えて行くのはけっこう大変ですがここは思い切って宗旨替えも方策かと。
45mm1.8など安い割になかなかですし12-40PROは万能です(高いけど)

ちなみに12-50は評判はイマイチですがキレがあるのと電動ズームは動画のとき便利です。
ただ少し良さげな標準ズームがあると出番がなくなりますし14-54のAFが(E-M1なら実用レベルだと思ふ)許容範囲ならお蔵入りになると思います。

書込番号:19670729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/08 11:49(1年以上前)

既に広角スーム、標準ズーム、マクロに単焦点望遠とお持ちのようなので敢えてM.ZUIKOレンズまでとは思いますが、焦点域の異なる単焦点がかなりあるので(パナソニック製も含めて)、それらをポツポツと揃えられても良いかと。
(15mmF1.7パナ、25mmF1.7,オリ/1.8パナ、30mmF2.8マクロパナ、42.5mmF1.7パナ、45mmF1.8オリ)

ZD14-54mmは竹の標準ズームで4/3時代にハイスピード・イメージャー(コントラストAF)対応のファームアップがされているレンズなので、E-M1の像面位相差AFとコントラストAFのデュアルAFでも問題なく使えると思います。
E-M1の購入に当っては、ボディだけよりレンズキットの方が割安になる事が多いので、山登りなどで装備品の重量を下げたいという場合には12-50mmは防塵防滴・簡易マクロも使えるので、こちらのレンズキットを選択するのはありだと思います。

書込番号:19670789

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/08 12:38(1年以上前)

ZD50mmF2macro,ZD14-54mmF2.8-3.5,ZD50-200mmF2.8-3.5SWDをE-M5で常用しています。
オートフォーカスは(個人的には)実用に耐えられる速度では無いので、拡大表示を利用しながらマニュアルフォーカスで写しています。
数度使ったことがある9-18mmは、オートフォーカスでもなんとか我慢できる感じです。
基本静物撮りなので、拡大マニュアルフォーカスでの正確なピントと強力な手ぶれ補正で得られる画質に満足しています。

E-M1は、野山撮り歩いたりして一緒に遊んでいる友人たちが持っているのでしょっちゅう使わせてもらっています。
E-3との感覚的比較で、ZDレンズでのS-AFが劣っていると感じたことはありません。(50mmマクロも)
EVFの見え方には慣れが必要だとは思いますが、段々視力が衰えちょっと暗いと見えにくくなってきた目には明るさ増幅してくれる分楽です。
諸事情でE-M1を購入できていませんが、E-M1後継機が出た時点で後継機か現行機を購入したいと思っています。

あと、AF速度は、
E-M1にZDレンズを着けたものより、E-M5以降のマイクロフォーサーズ機にMZDレンズを着けたものの方が静かで速く快適です。

ということで現有レンズを最大限活かしたいなら本体は、みなさんも言われているようにE-M1一択になると思います。
ZD14-54mmがそろそろ故障してもおかしくない時期に来ていると思うので、出来れば別々に買うより多少お買い得なMZD12-40mmF2.8セットも候補に入れられてもと。

他、AF速度がもともと遅いZD50mmF2をMF使用と割り切って、E-M10UかE-M5Uのレンズキットを買うのも有りかなぁとかとも思います。

書込番号:19670945

ナイスクチコミ!3


スレ主 ivycatさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/08 17:20(1年以上前)

E-420,E-620と使ってきて、オリンパスのデザインは他とは違っていて、とても気に入っています。特にE-420+25mmパンケーキは気に入っていて今でもちょっとしたお出かけカメラとして使っています。。9-18mmの広角レンズもとても好きです。ZDレンズを生かすために、やはりE-M1を購入しようと思います。またM.Zuiko12-50mmは山登りに行くのに軽くて最高ですね。

書込番号:19671513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/08 18:51(1年以上前)

そうですねo(^o^)o
E-M1に安いM4/3の標準を持っとくと、散歩がてらなんかでは気楽でよいと思います。

書込番号:19671803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/08 19:08(1年以上前)

>ivycatさん
このカメラは製品寿命が短いデジタルデバイスの中では珍しく長く使えそうな製品ですよ。

書込番号:19671862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2016/03/09 19:45(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
発売日:2013年10月11日
まだ2年5ヶ月しか経って無いのに新型が噂されている機種なのに?
他のデジものと変わりませんよ(^-^)
まぁ長く使うかは個人次第ですね

書込番号:19675377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/09 21:21(1年以上前)

新型が出るかも?という噂が出るのと本機種が古びてきているかどうか、もう使えないかどうかは別問題なのでお気になさらなくて結構かと(^_^;)
逆にこれだけファームアップで対応してきている機種に、すでに後継機が用意されてるって別の意味で心配になっちゃいますね。
そんなにサービスしていいの?OLYMPUSさん!
って(*^^*)

他メーカーの各機種だってそこまで古びたり使えなくなったりはしてないと思いますし。

でも、ファームアップで別機種かのように生まれ変わってくれているのはユーザーとしても相棒としても嬉しくなります♪

この上が本機種になくても十分でしょう!!

書込番号:19675793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/09 22:19(1年以上前)

今年の秋に予想されているE-M1mk2ですけど(あくまで噂ですよ)、センサーがパナ製にせよソニー製にせよ像面位相差AF搭載の新センサーになっているのか、レガシー(4/3用レンズ)と決別してソニー製のコントラストAFセンサーになってしまうのかが最大の注目ポイントですかね。
後は流行りの4K動画機能を搭載し、EVFは最新の441万ドットのエプソン製、その他はまだオリンパスの他機搭載でE-M1に入れていなかった機能を全部入れる事ぐらいですかね。小生的には新センサーが魅力的な以外は無くても構わないのでE-M1を当分使ってるでしょうね。
まあ買う時は買い増しなんですが^o^/。

書込番号:19676097

ナイスクチコミ!3


スレ主 ivycatさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/10 06:00(1年以上前)

E-M1はVer4までアップしたんですね。確かにこのモデルの末期のような気がしますが、でもモデル末期って車でもそうですが、とても完成された形ではないでしょうか。あとは価格が魅力だとお思います。1年前の価格ではとても私には買う気にはなれませんでした。(むしろ壊れた時にもう一台E-620の中古を買おうと思ったぐらいでした)そいうことでこの機種で良いかなと。

書込番号:19677000

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/10 11:20(1年以上前)

ところで、E-M1のダイヤル空回りって直ってるの?  (。ヘ°) ?

書込番号:19677630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/10 13:45(1年以上前)

僕が所有している2台はどちらも発売直後に手に入れて使ってるけど、空回りとか起きてないなぁ…
個体差が大きいのなら、それ自体が良いことじゃないけど、頻度がどれくらいか分からないなぁ。。。

書込番号:19678031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/10 23:28(1年以上前)

mk2が出たところで、20万円するのであればこのカメラの価値は充分ありますよね。差額分の価値は提供できないだろう。ってこと今にもポチってしまいそうです。

書込番号:19679990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/11 09:10(1年以上前)

>E-M1はVer4までアップしたんですね。確かにこのモデルの末期のような気がしますが、でもモデル末期って車でもそうですが、と

ても完成された形ではないでしょうか。

モデル末期って言っても「車とカメラ」では違いますよね。

書込番号:19680785

ナイスクチコミ!6


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2016/03/12 22:13(1年以上前)

>MFTPOさん
ですね。デジモノはフルモデルチェンジで大きく変わる事が多いですから。
マイナーアップデートがファームアップという意味で良いかと思われます。

書込番号:19686195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 14:52(1年以上前)

ここまで待ったのならmarkU発売を待ちますね
きっと今年の下半期でしょうし

書込番号:19826973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M1 12-40 F2.8かE-M5mark2か

2016/02/23 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:60件

どっちがいいか悩んでいます。
初ミラーレスでFUJIFILMのX-T1と悩みましたがOlympusがいいかと。
自分撮りが出来るE-M5か12-40がキットで安いE-M1で悩んでいます。
E-M5にしても12-40は買うと思います。
どちらがいいでしょうか?

書込番号:19622223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/23 20:39(1年以上前)

>じゅんいちPIさん
どっちも辞めた方が、良いよ!
EM‐1マークUが、出るまで、待ちましょう(笑)
1〜2年以内に、発表されます。

書込番号:19622307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/02/23 20:49(1年以上前)

今ならE-M5Uじゃないかな?

書込番号:19622354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/23 20:50(1年以上前)

>じゅんいちPIさん   何を撮影したいんですか?

それによって回答が変わってきます。

オリンパスのどこに引かれたのかだけでも教えていただきたいです。

書込番号:19622356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/23 20:50(1年以上前)

>じゅんいちPIさん
メーカー問わず,新製品の値付は旧機比で口あんぐり価格
PEN-Fより少なくとも5割高でもEM1Uを待ちますか?
今の機種に大きく不満がないなら
カメラ店頭でいじって決めましょ

書込番号:19622360

ナイスクチコミ!3


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/23 20:56(1年以上前)

自分も、どれかカメラ1つだけと言われればE-M5Mk2かな?

E-M1は長時間露光が弱いのがちょっと弱点かなと
高感度はどっこいどっこいかなと思うけど

自分は、メインはE-M1だけど夏の星撮りの時は、E-M10を使ったりしてます。

後は、フォーサーズのレンズの使用予定があるならE-M1にしておいた方が良いとは思います。

書込番号:19622388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/23 21:14(1年以上前)

私は、m5初代とm1を比較して、ファインダーのサイズと解像度、位相差AF、に惹かれて、m1にしました。
m5mark2はファインダーよくなってますから、フォーサーズレンズ使わない方だと悩みますよね。

書込番号:19622467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/23 21:19(1年以上前)

E-M5llを所有していますが自撮りに向いている気はしません。
僕は別のカメラで自撮りしています。

それ以外の事は、どのような目的かを書くと皆さんからもう少し具体的なアドバイスがあるかと思いますよ(*^^*)

僕としては何故X-T1ではなくてオリンパスなのか気になります。

書込番号:19622488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2016/02/23 22:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
Olympusに惹かれたのは全体的にコンパクトなのとF2.8通しズームが安いことです汗💦
高感度とか考えたらFUJIFILMの方がいいのかと思うのですが…

書込番号:19622783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2016/02/23 22:13(1年以上前)

撮影したいのは風景と夜景、室内での人物撮影などです。

書込番号:19622788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/23 23:12(1年以上前)

じゅんいちPIさん♪

>Olympusに惹かれたのは全体的にコンパクトなのと
>撮影したいのは風景と夜景、室内での人物撮影などです。

僕も同様の目的でE-M5llを買い増ししました。
結果は非常に満足しています。
ただ…僕は所有している数本の単焦点レンズを使用する目的だったのですが、最初から標準F2.8ズームを購入する目的があるのでしたらE-M1のレンズキットのほうが良いかもしれませんね(*^^*)

書込番号:19623085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/23 23:26(1年以上前)

>自分撮りが出来るE-M5
ミーハーなことをいうんじゃねえ!と、まずは一喝。

たた、可動式モニターが便利なのはたしか。両機はその方式が違い、EM1はティルト、EM5Uはバリアングル。あと、EM1には大きなグリップがついているが、EM5Uは指がかり程度のもの。

さて、どっちが選ぶかはこれら2点で決めたらいい。そのほかはどっちもたいして変わりません。連写を含めてレスポンスのいいのはEM1で、そのかわりEM5Uにはハイレゾショットがあるとか違いはあるが、決め手とまではならないと思います。

書込番号:19623159

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/02/23 23:27(1年以上前)

ある程度余裕が有るならレンズのラインナップは少ないけど色調のいいフジ、色々とレンズで楽しみたいならオリンパスですかね。
M2まで待てるならM1、連写はせず風景メインならM5Mk2かな。あとバリアングルでの自撮りはイマイチです、ミニ三脚みたいの使ってWi-Fiで撮る方が楽です。

書込番号:19623165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/02/23 23:44(1年以上前)

>じゅんいちPIさん
夜景撮られるのでしたらX-T1かEM5Uが良いような気がしますが、三脚とかレリーズシャッターの予算を確保しとくのが大事かと思います。
ビルの上から夜景撮ろうとしたらすんごい風で携帯重視の安い三脚では不安でした。
風景撮るなら良い三脚が必須だと思いますよ。

書込番号:19623248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/02/26 21:16(1年以上前)

液晶の稼働方式で選んでもいいかも知れません。

書込番号:19633135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/03/20 23:52(1年以上前)

>じゅんいちPIさん
動画も撮られるならM5マークUの方が良いですね。

写真メインならM1だと思います。

>オリンパスさん
動画特化型と写真特化型に分けてカメラが出ると買いやすいですよ〜。

書込番号:19713066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

昨年11月にE-M1を買い求め、撮影は順調にしていますが背面のボタンの文字が消えかかって来ました。さほど頻繁に使い手荒く使っていないのに困惑しています。これまで各社一眼カメラを何台も使って来ましたが、1年ほど使いこんな経験は初めてです。

因みによく使うOKボタンは真ん中が剥げて消えかかっている、メニューと再生ボタンも中心が消えかかって来ました。親指の爪で押すことが原因の様です。同じオリンパスP-5は1年半ほど同じ使い方でボタンンは消えて来ません。

本日、この件でメーカーに電話しましたら、手直しするとの事で送りましたが、フラグシップ機がこんな事でいいの中、私のだけ個体差なのか、爪が当たらない様にどんな使い方されておられるか皆さん方も経験有られのるかお尋ねいたします。

書込番号:19364859

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/30 18:29(1年以上前)

初期のものと、多分…8ヶ月物とを二台、かなり酷く扱ってますが…今のところは大丈夫です。
ブラック塗装は角を中心に数ヵ所剥げてきていますが、そこは武勇伝と誉めてあげています。

書込番号:19364875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/30 19:30(1年以上前)

こんばんわ♪ 
このような部分は、部品段階のときにプリントするものだと思ってます、 
プリントする際のインク(?)には 部材に定着するように接着成分を混ぜるものなんでしょうが、
稀にその配合比率のアンバランスがあるのかも知れませんね、、 
西海のGGさんは、運悪く その製造ロットの個体にあたったのかも、、 

メーカーも そのあたりを考慮して手直しに応じたのだと推察します、 
あくまで 個人的な推察で書いてますが、いずれにしろ フラッグシップ機でこれでは困りますよねぇ、 
近年の製造段階での品質管理低下は目を覆いたくなります、 
ストラップ取り付け金具が脱落した、という件もありましたよねぇ・・・・・  

自分は このような困ったことには遭遇したことはありませんが、今後も無いとは言えず、 新品のうちに
カメラボディの各所をマクロ撮影でもして、もし 文字が消えるようなことがあった時に備えようかなんて、、 
                          

書込番号:19365041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/11/30 19:37(1年以上前)

E-P5機は、角は塗装が剥げて来ましたが。ずい分働いた結果だと思っています。然し肝心の操作ボタン文字はハッキリ残っています。
以前のフィルムカメラは中身の真鍮が出る様に使込んでいましたが。

E-M1は1年でボタン文字剥げには唖然とします。余り酷使もしてないのにこの状態、修理が出来ても又かと考え、親指の爪を短くして使うより仕方がないのかと思っています。

書込番号:19365058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/30 19:54(1年以上前)

西海のGGさん こんばんは

オリンパスの話しではないのですが ニコンやパナでも 同じように文字やマークが消える事あります。

よく使うボタンで 消えたのだと思いますが それでも 同じ位使うボタンが消えなかったり 消えるにしても 半分だけ綺麗に消えたりと 塗料の強度に バラツキが有るように見えます。

書込番号:19365109

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/30 19:55(1年以上前)

以前も何処かに書きましたが・・・・

コストは少し掛かりますが、各社共、昔の電卓や英文タイプみたいに、キーを象嵌加工にして欲しいです。

書込番号:19365113

ナイスクチコミ!5


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/30 20:18(1年以上前)

以前使っていたE-P1も背面のボタン文字はほとんど消えかけていました。
4年ちょっと使いましたが、「よく使う」というほどのでもない、項目のボタンも剥げていましたよ。
E-P3やE-PL6も2年半ほど、室内のみでしたが毎日使っていましたが、その2機種は大丈夫でした。
個体差があるのでしょうか。

ちなみに、E-M10に、一時かなり心が動いたのですが、
ヨドバシで展示機を見たら、やはり背面のボタン文字が消えかかっているのに気づき、
それで買いたい意欲が一気にさがってやめたんですよ。(^^ゞ

他の機種はどうかわかりませんが、現フラッグシップのE-M1でも起きているということは、
過去2機種で起きた現象を把握していないのでしょうか。
はたまた、機械としての機能には関係ない部分のことと、見過ごされてきたのでしょうか。

もし、インクの配合の問題であれば、品質管理が甘いのではないかと思ってしまいますし、
全部のプリントインクが、その程度の耐性なのであれば、
そういう品質のものを使えば、日々手が触れる部分が、遠からぬ将来どうなるか、
想像できない企業なのかと思われてもしょうがないような。
小さい部分かもしれないですが、企業イメージとしては、小さくない部分のように感じるのは、私だけでしょうか?

書込番号:19365188

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/11/30 20:19(1年以上前)

syziicoさん

返信有難うございます。同じ県のかたですね。ネーム間違っていましたら御免下さい。

デジカメ歴は、ペンタが出した当時から、現在はキャノンマークUとマークVと所持しますが今回の様な事は初めてです。

年齢も嵩みましたので手軽なミラーレス機オリンパスE-P5を入れ、まあこれで良しとオリ機に決め昨年E-M1購入です。フラグシップ機であるこのカメラを買い足した次第です。

この機が1年で文字が削れ消えるとは、所詮人間の爪如きで削れるとは上記にP-5からして今回の文字消えは印刷が疎かになっているとしか考えられません。
変な個体差の品ものだとあきれています。私だけこの様な悪玉にあたったのか、他にもいられるのお尋ねです。

書込番号:19365192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/30 20:53(1年以上前)

キーボードなら買い換えれば済むんですけどね。
えっ、カメラも?
という突っ込みはさておき。

各メーカーに声を大にして伝えたい、もっと末長く使えるような
配慮がもう少し欲しい!!

書込番号:19365301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/30 21:13(1年以上前)

私のフジのHS-10、再生ボタンのマークがほとんど消えかけている。同じ原因かな。

書込番号:19365382

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 22:21(1年以上前)

別機種

E-620

オリンパスE-620の背面ボタンは光ってたんですけど、こういうのはまたやっていただきたいですね。

書込番号:19365653

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/30 22:46(1年以上前)

私のはまだ禿げてない。

パナソニックは、高級品は彫り、安いのは印刷。

EM1なら、彫って欲しいとは思う。
パナでは、時々話題になるけど、オリで話題になったのは初めてじゃないかな。

書込番号:19365733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/11/30 23:43(1年以上前)

>ES-WNさん
E-620のバックライト付ボタン、これは良いですね。
暗闇でボタンの位置が分からなくて困ることがなくなります。

書込番号:19365928

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/30 23:47(1年以上前)

別機種

・・・枝が邪魔・・・


西海のGGさん、こんばんは。

私はE-M5Uですが、E-M1を使われてそうなったということは・・・E-M5Uでもあり得るかもしれませんね。
そう思うと、もっと優しくタッチしなければいけないのかな、と思ってしまいます。
クリーニングサービスのように、シルク印刷レタッチサービス、なんてやってもらえればありがたいです。

ES-WNさんの
>オリンパスE-620の背面ボタンは光ってたんですけど、こういうのはまたやっていただきたいですね。
良いですね。こういうの好きです。星撮っていて、あれ?あのボタンはどこだったっけ?
・・・その度にペンライトをつける始末。物忘れが激しいこの頃です。

書込番号:19365941

ナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/01 00:14(1年以上前)

ES-WNさんのご紹介の、光るボタン、いいですね。
こういう作り手の想像力と愛を感じるようなモノ作り、最近少なくなりましたね。

書込番号:19366022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/01 00:39(1年以上前)

消えるころには指が覚えてませんか?

書込番号:19366085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/01 01:21(1年以上前)

塗装は本当・・・よわすぎますね。
クロスで軽くふいただけで塗料がクロスについてしまうこともあり
メーカーに数回にわたり交換してもらいましたが、結局ダメでした。
E-10レベルの塗装ならよいのですが、コストコストで肝心な文字が
きえちゃうなどちょっと・・・・
禿げた方が使い込んでいる感があってかっこいいなどとうのも
あるかもしれませんが、やっぱり弱すぎると思います。

書込番号:19366150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/12/01 02:13(1年以上前)

次機種に買い替えのため売るとき困りますよね。並品となると高値は望めない。

書込番号:19366191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/01 02:18(1年以上前)

剥げる位使っているのなら別に文字など無くてもボタンの位置なんてたかが5個ですから覚えちゃているんでは無いですか

そういえばボタンの文字なんてほとんど見ないで操作しているなーと思います

書込番号:19366193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/01 07:54(1年以上前)

西海のGGさん
まちゃなぁ。

書込番号:19366429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/01 08:06(1年以上前)

レリーズボタンを含めて、カスタマイズ可能になると、
刻印、印刷は無意味になりますね。
それが一番安上がりかも。
ファインダー、背面液晶に取説を表示出来る機種もあるかも。

書込番号:19366459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2015/12/01 08:18(1年以上前)

>西海のGGさん

2014年2月に購入し、2-3ヶ月でINFOとOKボタンの塗装が消えました。印刷が浮き上がりめくれて剥がれていったという感じでした。
(他の電子機器などと比べ)異常に押したとも思いませんし、爪も使っていませんでした。
サービスに持ち込んだらボタン交換になりました。
その後INFOとOKボタンは全く問題ないものの、半年前頃から再生ボタンが消え始めています。今度も印刷の一部が(磨り減ったと言うより)めくれて剥がれたような感じです。
一方で当初から何万回と頻繁に押しているFn1(AEL/AFLに設定)は全く問題なしです。
少なくとも初期生産分は工程管理が十分出来ておらず、品質が不安定だったと理解しています。

書込番号:19366479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/01 08:52(1年以上前)

背面ボタンはボタンに印字してるタイプは消えやすいですよ。
初代7Dも高耐久塗装を謳ってたけど、すぐ禿げました。
M1の場合、ボタン数が少なく、配列もずれてるからまだ良いが、EOSなんてモニターの横に縦一列なんで、消えると使いにくいのなんのって…。

しかし、最初から印字がハゲてたのなら判るが、使ってる内にハゲたのもクレーム対象になるんだな。
俺にはそういう発想無かったわ。
メーカーに送る方もスゴいが直して送り直すオリンパスもスゴい。

しかし、最安値で10万切ってるのに何時までも「フラグシップのくせに〜」って文句言われたら、オリンパスの中の人も辛いわな。
「それなら、フラグシップに相応しい品質にしてUはボディ単体30万超えで発売します。
それでもユーザーの皆さん買ってくれますか?」
って言いたいだろうね。

他社のミドルクラス程度の出費でフラグシップのクオリティを求めるのは少々厚かましいと思う。

書込番号:19366528

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/12/01 09:26(1年以上前)

多くの方々の返信有難うございました。

結構文字消えがお有りの様です。これまでペンタやキャノン機には何台も買い使っていますがこんな事は初めてです。又。、多くの知り合いの方のも見た事有りません。どなたかが言われるボタンの2つ3ッ位文字が無くても覚えているかもしれませんがそんな問題ではありません。オリのフラグシップ機と言う事ですから。

1年も立たないのに文字が無くなることのマズさの問題です。修理できて来たらボタンにセロテープを張り付けるなど爪を短く切るなどなるべく消えないように対処して使うより仕方が有りません。

メーカーも本機がオリのフラグシップ機で通すならばもつとしっかりして頂きたいです。返信の皆様方有難うございました。

書込番号:19366581

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/01 09:28(1年以上前)

>横道坊主さん
たしかに、定価で買うという時代じゃなくなりましたしね。
この20年くらいの長い低迷で、企業も生き残るために青息吐息だったでしょうしね。
それがコストカットの結果なら仕方がない部分もあると思いますが、
もしそういう不具合が出ていることに企業が気づいていなかったら、改良はないと思います。

なので、「持ち込むことに気づいてくれた人」がいてくれることは、
企業にとっても、我々使う側にとってもむしろ良いことだと思うのです。
大多数の人が見過ごしてきたこと、仕方ないなぁと諦めたことでも、
これ変じゃない?と思う人がいて、一歩前に出てくれたために改善された、
そういうことって、他にも世の中にいっぱいあると思いますよ。

>他社のミドルクラス程度の出費でフラグシップのクオリティを求めるのは少々厚かましいと思う。
たしかに、絶対値としては、ミドルクラスかもしれません。
でも、オリンパスにとっては、フラッグシップには間違いないのですから、
それに対するプライドはあっtrしかるべきだと思いますよ。
相対的には、「安いんだから我慢しろ」というレベルの金額じゃないと思いますし。

書込番号:19366587

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/01 09:31(1年以上前)

西海のGGさん
おう。

書込番号:19366593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2015/12/01 12:43(1年以上前)

こんにちは。マークが1年ほどで削れちゃうと凹みますよねー。

メーカーが手直ししてくれるそうで何よりです。



でもPCのキーボードなども含め、長く使ってるとどうしても剥げてきちゃいますよね。

個人的には自分で補修できるようなカメラ専用のレタリングシートや、プラモデルのデカールのような転写シールが販売されているとうれしいのですが。

ファンクションボタンも自分でカスタマイズしてしまうので、どのボタンに何が振り分けられているかマークでもわかりたいものです。

ISOとか連写のマークとか、露出マークとか、使いそうなマークがだーっと一枚のシートになってるものが欲しいです。


まあカメラ本体の素材もバラバラでしょうし、平面でない部分だと粘着力も耐久性も悪いでしょうから、自分で何度も貼り直しする必要はあるとは思いますが。

以前、市販の汎用転写シールとプリンタで自作しようとしましたが、ある程度大きなものはともかく、細かい文字は困難でした。



それと、ここからは余談ですが、もしもPCのキーボードなんかも急に剥げるように感じられたり、安物の時計の裏側がさびたりするようなこともあるようでしたら、代謝や体質の変調で手汗の成分が酸性に傾いている可能性もありますので、念のためご注意くださいませ。

書込番号:19366987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/12/01 14:35(1年以上前)

珈琲オレさん
本当に転写シールが有ればいいですね。何度でもボタン文字は再生できる、最悪は自前で作り貼り付け様と思っています。

手元のキャノンマークVのボタンを見ていますが、ほとんどボタンは突き出ていますので爪で押さないので指先で消えることはない。PCのキーボードと同じ爪がかかるところは消える。

小型のミラーレス機は何もかも小さく作られる、ボタンも小さくおまけに凹んでるから爪で突く、そんなことで消えていくのだと小型故の宿命だと此処は諦めムードです。オリ機E-M1は手振れ防止は抜群で各機能は優れもの、これから上手く付き合うつもりです。現に手持ちでいい作品が出来るのだから。

大方の皆さん方の真摯な返事下さるお方へお礼申し上げす有難うございました。

書込番号:19367189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/01 14:51(1年以上前)

別機種

G5ですが、このようにボタンに診察されていなければいいのにね。
ちなみに十字きーは金属みたいです。

書込番号:19367207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/12/01 15:26(1年以上前)

dell220sちゃんさん
わざわざ画像アップまで頂き有難うございます。
此れなら文字消えそうにないですね。

同じオリ機でもE-P5の方は同じ使い方で2年近く文字は何ともないです。今回のE-M1機がこんなで不思議で皆さんにお尋ねしました。
まあ、今回修復できるようですから後は様子をみながら文字が消えないようにテープを張るなど対策を自前で講じましてこの機はサブ機としてずっと使い倒します。

書込番号:19367268

ナイスクチコミ!1


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/01 16:15(1年以上前)

E-M5の頃から、塗装がハゲる。サーポートの偉い人に相談したとき、
「そんなはずはないのですが」で数回交換。
結局、塗装が弱いという事は言えなわけですが、E-M1でも
数度交換。あまり改善はされていないと思われます。
カメラそのもののそれは、個人個人違うと思いますし
道具(この表現は個人的には嫌いですが)としてみたとき、
傷や塗装ハゲによる性能的問題はないという事だとは思います。
すでにカメラも消耗家電。塗装のクオリティにこだわる必要も
ないのかもしれませんね。
使い込んで剥げたほうがカッコイイ。綺麗だと使い込んでいない感じがして・・
などのコメントもよく見かけますが、流行らせたのかはわかりませんが
そのように考える人が多くいることはメーカーにとってある意味メリット。
上記の通り、「家電」レベルになってしまったカメラに、某アニメの
友達のお父さんみたいな高級品としてのカメラの接し方はだんだん
なくなっていくのかもしれません。
ただ、オリンパスでも昔のデジカメでそれなりの塗装は出来ていましたし
現在もPROレンズの塗装はボディーのそれよりも品質はよいと感じるところも
あります。本当・・・コストの問題なのかもしれませんね。

傷やハゲはあまり好まないので今使っているE-M1は、SDカード部分の
カバーまわりも含め、コルクを張っています。扱いも極力丁寧に移動時も
そのコルクによりバッグなどでこすれることはありません。
しかし、普段手がふれることのない、液晶格納のボディー部分が数ミリ分
塗装がポロリといきました。幸い、レンズマウントの周囲の凸凹塗装ははげておりませんので
田宮の黒ぬってほぼわからない状態です。
工賃込で2万円前後で交換は可能という事はサポートに確認済ですが、メーカー修理対応が
終わる頃に最終修理で交換しようかと思っています。

E-M1mk2で昔のE-10やSP-560UZくらいの塗装面になってくれたらとほんのちょっぴり期待します。

書込番号:19367352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/02 20:51(1年以上前)

他社と比べても意味無いけどね。価格もね。
オリンパスのフラッグシップ機というのは事実なんだから。

書込番号:19370729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/02 23:05(1年以上前)

人間の指って、腹の部分は指紋で意外とヤスリのような側面もあるし、まして爪先はスクレーパー的でもあるし、樹脂パーツにシルク印刷の文字には、酷な相手かもしれないですね。

書込番号:19371280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/03 05:54(1年以上前)

ここんとこさ〜、古い家電をバラす機会があったんだよ。

デンワ付きファックスとか、卓上型の無線デンワ(例の子機とか沢山増やせるやつ)とか、ケータイとか。10年以上前の製品もけっこうあった。

製品は全部日本のメーカー製で、中には日本製のものもあった。今となっては日本製を謳った家電て珍しいよね。電子部品なんかも日本製のものが結構見られた。あとは、基盤についてる部品見てると、文字が確認できた範囲では日本製以外に台湾製があった。

驚いたのが、その品質の良さ。とにかく複雑な形状の部品が多いんだけど、その製造や組み立てをいとも簡単にやってのけてる(ように見えるほど品質が良い)

プラの成型とかほんといいし、材質もいい。ボタンのとことかゴムじゃん、その成型もすごい。しかも、ほとんど経年劣化もしてなくってプリプリだし、何千、何万、何十万回と指で押されてきたはずなのに、傷んでもいないんだよ。押した時の節度も全然衰えてないどころか、最近の製品よりもよほど押しやすい。

ネジにしたってそう。最近のものよりも良い感じがした。

また、設計も素晴らしくて、整備して使うことを考えてんだよね。だから、論理的でバラしやすいし、爪や合わせの耐久性も高いの。

パズルチックな部分もあったけどさ、ここの爪をこうして、30度回して〜、引っこ抜く!ほら取れた!みたいな感じでどんどんバラせる。最近の製品にありがちの脆い感じがしないんだよ。また、整備に使う工具も最小限になるように、ちゃんと考えられてる。

昔の製品のほうがさ、材質も、成型も、設計も、品質も、組み立ても、全てがいいんだよ。

なんかもう、考えさせられたよ。

−−−−

こういうモノづくりを目指すのは、今のオリには無理だろう。外見は懐古趣味に寄せられても、旧き良き時代の品質は望むべくもない。

ただまあ、高性能化はしていってるわけで、性能あたりの値段の指標も良くなってるはずだから、そこは評価したいね。

その上で、ユーザーとして気になる品質の悪さはどんどん指摘してったほうがいいよね。品質も性能の一部と考えられる場合もあるわけだし。

それに、気づいたことを指摘していけば、少なくともその部分に関しちゃ品質が向上するかも知れんし。

書込番号:19371759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/12/03 21:49(1年以上前)

ぶっちゃけメイドインチャイナで、しかも中国はモラルが今下がりきってる感もありますしね。
E-M1 の設計自体はよくても、細かいクオリティはそれなりで納得して使うしかないでしょうね。
オリンパスもメイドインチャイナだけでは今後コスト的に不味いから別の製造地にシフトしてるはずだし、
脱中国とともに今後、品質が改善される可能性はあると感じます

書込番号:19373824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/04 21:00(1年以上前)

私のE-M1も OKボタンの塗装がはげました。
別件での(例のストラップの留め金)修理に出す時に、一緒に塗装の禿げてるところを相談をしたところ、
塗装部分は有償修理みたいな事を言われました。「有償ならOKボタンの塗装は直さなくていいです」と
断ってス、トラップの留め金だけ無償修理で修理をお願いしたところ、何故か塗装も無償で綺麗に直って戻ってきました。
この対応にはオリンパスに感謝でした。

ボタンの文字が消えやすいかロットによるものなんですかね。そのあたりは分りませんが。

以前使ってたフォーサーズ E-620のボタンの文字が光る方式は本当に良かったですね。
あれならボタンの文字が消えることもないと思いますし、上でも論じられてるように暗い環境での撮影でボタンが見ずらいときなど、「ああ、E-620だったらなあ・・」と思うことが良くあります。

E-M1 mark2では、過去のE-620みたいに文字を光らせるボタンを復活して欲しいです。

書込番号:19376230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/12/05 10:07(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん
返信有難うございます。

貴方のおっしゃる通りです。2年近く使っているE-P5は立派です、ボタン文字を拡大して見るとがっちりです。同じ印刷なのかこちらは簡単に剥げそうには有りません。E-M1はスペックは上なのにこの辺はP5と比較して文字印刷?が何か粗雑に見えます。フラッグ機なのに軽々に仕上げた感じです。私だけが個体差なのかメーカーはこの点もっと認識してもらいたい。手直し修理が出来てもどうなのか興味がもたれる所です。

書込番号:19377393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/09 01:07(1年以上前)

>フラグシップに相応しい品質にしてUはボディ単体30万超えで発売します。

話がおおげさすぎ。いくら高くても、1,000円はしないでしょう。まあ、1,000円というのは
メーカーにとっては安くないのかもしれませんけど。

あ、これは光るボタンにした場合・・・。

外装がともかく弱いのは、以前から問題になってますね。自社生産なのか、外注なのかわかり
ませんが、ずっと続いています。外注だったら、発注先を変えるべき。

書込番号:19388478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/12/09 08:58(1年以上前)

皆さん返信有難うございました。

メーカー保証で手直しし、本日手元に帰りました。
手直しされたボタンに自分で透明テープを小さく切り張り付けました。
E-P-5カメラのボタンは普通に使用して何ともないのに摩訶不思議でした。

書込番号:19388848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/09 12:07(1年以上前)

西海のGGさん
素材の問題かな?!

書込番号:19389183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

深度合成 12-40mm pro で 初体験 40mmで シャッタボタン押して 音がない アレって 変な感じ パシャパシャ言うもんや思って

たから 拍子抜けでした 一枚あったら ええのに ね rawいれてたら 数が大変や 

ピントを 最前線に 持って来たら スカッとした写真になるよ マクロで ぼけ無は 考えもんや F値開放で 深度合成やったら最高 
なんやが 2.8通ししか使えないのでは・・・・・・ そのうち 写真の上手いひとが ええ使い方を 教えてくれはるやろ 待ってよっーと

書込番号:19352953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/26 13:39(1年以上前)

tonko-さん

以下のお話でしょうか?

http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/

書込番号:19352963

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/26 13:56(1年以上前)

私もファームアップしました。また初期設定に・・・。
その上、フォーカスブラケットが・・・あれ?
10分ほどで気が付きました。
ZD50mmマクロが付いていた・・。
疲れた・・・。

書込番号:19352990

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/11/26 15:00(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん urazahnさん


そうです 今日から ファームアップできます 

対象レンズが M4/3 PROレンズ 3本のみ 色々と たくさんの ファームアップで カメラが 初期設定にもどりました 

LSF+RAWで 510枚が 深度合成に設定すると 60になります オリンパスさんの ご親切は フォーカスリングを無効にできるように

してくれました なんでMFなってんやろか なんて M1に 怒らんですみます オリ大好き人間です

書込番号:19353101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/26 15:04(1年以上前)

また初期設定に戻っちゃうのかぁ(つД`)ノ

書込番号:19353113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/26 15:30(1年以上前)

なんか、人生ゲームで 「振り出しに戻る」 が出た気分 (^_^; 

やっぱ、ファームアップの前に設定ファイルを保存出来るようにして欲しいな。

書込番号:19353165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/26 16:14(1年以上前)

フォーカスブラケット対応は3本だけなんですね。

期待してたのですが・・・。

そのためにわざわざレンズの追加する気がしません。私は、 17mmだけオリンパスで、
後はパナライカ、パナです。

一番使えそうなのは60mm macroですが、虫と花以外では使いようがない。今まで
どおり、photoshopのphotomerge機能で頑張ることにします。

ソフトウエアの面白さは、ピカイチですね。ソニーも勝てない。ハードウエア
のほうも頑張ってほしい。ストラップ留め金とか・・・

書込番号:19353238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/26 20:05(1年以上前)

>デジタル系さん
ハードウェアって画像処理エンジン更新して動画を4Kでとか思ったら、事故のあった例の留め具とは*_*;。

書込番号:19353783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/26 20:34(1年以上前)

M5で機種は違いますが、ファームアップで右・下ボタンやLVブーストやモードダイヤルとかいろいろ灰色なっててアセりました(^_^;)ヾ
被写界深度合成はおもしろそうなんですけどねー。 M5はフォーカスブラケットまでで対応してくれませんでした(T_T)。

書込番号:19353872

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/26 22:40(1年以上前)

対象レンズが M4/3 PROレンズ 3本のみ ←? 
60mmマクロでも出来ました。
ZDレンズ以外は大丈夫かと・・。
PANAはまだ試してませんが・・。

 

書込番号:19354278

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/26 23:57(1年以上前)


深度合成・・

対応レンズ(2015年11月現在):
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
が正解でした。
徐々に増えるかな?パナレンズにも・・対応して欲しい・・。

書込番号:19354533

ナイスクチコミ!1


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/27 00:07(1年以上前)

>デジタル系さん

深度合成はM.Z60mm Macro、M.Z12-40mm PRO、M.Z40-150mm PROの3本しか対応していませんが
フォーカスブラケットは他のレンズも対応してますよ。
M.Z17mmF2.8やパナの14mmF2.5、シグマの30mmF2.8でもフォーカスブラケットは可能でした。
※深度合成モードにしていても、ブラケット撮影した8枚だけが保存されました。

また、レンズによって8枚の撮影速度が結構違います。
当初はM.Z17mmF2.8が一番遅いかな?と思っていたのですが、それよりも遅かったのがシグマの30mmでびっくりでした。

#私は深度合成で合成した1枚とブラケットした8枚が合わせて保存されるのは嬉しい派です。

書込番号:19354560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/27 00:08(1年以上前)

>対象レンズが M4/3 PROレンズ 3本のみ <tonko-さん>
>ZDレンズ以外は大丈夫かと・・。 <urazahnさん>

どちらも間違いですね。
正解は、 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature6.html にあります。

対応レンズ(2015年11月現在):
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

書込番号:19354567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/27 00:12(1年以上前)

urazahnさん

ごめんなさい!

レスした後で戻ったら、訂正されていました(汗)

書込番号:19354576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/27 01:28(1年以上前)

すいません。フォーカスブラケットは3本以外のレンズで撮影できるとして、
深度合成は何かのアプリで行うのですか?

Photoshopでもできることはできるのですが、かなり面倒です。
レイヤーを重ねて、ボケているところを消していくという・・・

書込番号:19354739

ナイスクチコミ!0


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/27 06:50(1年以上前)

'深度合成ソフト'で検索してみるとフリーを含めていくつかあるようですね。
中には深度の違う写真さえ用意すれば後は自動でやってくれるものもあるみたいです。

ちなみに私は、手持ちで花撮りなどをしていて思った所にピントが無かったなんて失敗をフォーカスブラケットで救えるかな〜って期待してます。
なので深度合成モードでも合成に使った素材の8枚が保存されるのは非常に嬉しい仕様です。

書込番号:19354953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/11/27 10:55(1年以上前)

HAWAII 5-0さん
astyroadさん

 初期設定からの やり直しって よくやります 判らなくなったら 初期に戻せですよね

 アナログ人間からみたら パソコン ケイタイ デジカメ こっちの言うこと 訊いてくれへん困ったやっらです

書込番号:19355342

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/11/27 11:07(1年以上前)

urazahnさん
メカロクさん

ご訂正 ありがとうございます 60マクロはPROじゃなかったです 

今回のファームアップの発表時に レンズの事も入っていたかなぁ 記憶にないですが どんなレンズでもOKと

早合点した 私が 甘かった しゃーないわ


書込番号:19355363

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/11/27 11:28(1年以上前)

デジタル系さん
Clic!さん

フォーカスブラケット 

M4/3レンズだけ だけちゅーのは 5020 マクロがダメやから 可哀そうなレンズです 精一杯 可愛いがったろ
 
Mフォーサーズレンズなら 一枚から 999枚まで 撮れます 999枚の合成 999枚の中から 選んで合成 

オリンパスさん  ご立派です

書込番号:19355397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング