OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信26

お気に入りに追加

標準

ファームウェア予想

2014/08/30 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:40件

http://www.43rumors.com/ft4-e-m1-firmware-update-will-add-keystoning-feature/

これってチルト、シフトが出来るようになるってことなんでしょうか?
英語力がイマイチなんで違ってたらすいません。

出来るとしたらソフトウェアで?
まさか撮像素子を動かすとか??

書込番号:17885511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 00:06(1年以上前)

>スレ主様

yahoo翻訳でウェブ翻訳に「http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2E43rumors%2Ecom%2Fft4%2De%2Dm1%2Dfirmware%2Dupdate%2Dwill%2Dadd%2Dkeystoning%2Dfeature%2F」を貼り付けたら簡易翻訳できますよー

書込番号:17885626

ナイスクチコミ!0


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 00:08(1年以上前)

今日も絶好調

いえーい
v(^^)v

せいぜいおきばりやす

書込番号:17885628

ナイスクチコミ!0


WanderYouさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/31 01:14(1年以上前)

Lightroom 5 の現像レンズ補正の項目で同じ事が出来ますじゃて
Lightroom 5 同様にソフト的に処理するのではないかの〜

書込番号:17885804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/31 10:05(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/08/e-m1-8.html

ご参考まで。

書込番号:17886470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 10:08(1年以上前)

こういったコントロールはそれだけ被写界深度が確保されていることが前提ですな。

いずれ歪曲とか遠近感の補正はもちろん、ボケ具合なんかも自在にコントロール出来るようになるじゃろうて。

下の方のスレでまだ(マイクロフォーサーズは)黎明期を脱し切れていないんじゃないかと書いてしもうたが、、
いよいよマイクロフォーサーズのアドバンテージ全開、2nd ステージ突入かもしれんな。

書込番号:17886482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/08/31 10:28(1年以上前)

皆さんありがとう。
細かいところはともかく大筋は間違ってなかったようで。

やっぱりソフトウェア補完なんでしょうなあ。
シフトだけなら撮像素子で出来そうな気が。

書込番号:17886542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/31 11:19(1年以上前)

建物とかにかなり有効ですね、似たようなのがニコンにもありましたんで、メーカーにも強くお願いしてました。

使えるかどうか?今から楽しみです、

書込番号:17886684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/31 11:21(1年以上前)

たぶん、タッチパネルを擦るんでしょうけど、モニターを見ながら歪みを除いていくみたいですね。

その際、画像は拡大方向だけですから補間せねばなりません。が、これまでの歪み補正と比べて、変形される量は大幅ですから、だいじょうぶだろうか?と思います。周辺部の描写を気にする人には使いものにならないかも。後補正でやる場合は、そういうことを考慮して最小限の変形にとどめますが、現場でタッチパネルを触るんじゃラフになってしまうでしょうから。

わたしは、オリのアートフィルターなどを「ミーハー機能」とことさら蔑んだ言い方にしています。どれも後処理すればいいことだし、そのほうが質の高い処理ができるからです。でも、こういうことをいうと、jpg撮って出しに生きがいを感じているひとたちが反発するんですよね。でも、そういうひとたちって、同じ処理をしていても後処理は潔しとしないのに、カメラの機能として取り込まれた途端に「便利です」とかいうんですね。

まっ、動画とともにバカバカしい機能(カメラ内に組み込むことを否定している)は個人的には完全無視。でも、そういうのをありがたがるお目出度いひとたちがオリの業績に寄与してくれるんなら我慢しますけど。

書込番号:17886690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/31 11:56(1年以上前)

何を重視して何を軽視するかは人それぞれの選択ですし、要らない機能を要らないと公言するのも自由だと思いますが、自身が不要だからといって、利用するユーザーを「お目出度いひとたち」と侮辱するのは、いかがなものなのでしょうか。

残念に感じます。

書込番号:17886811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 12:08(1年以上前)

別機種

チルトレンズで垂直を出したくなるような建築物の作例

キーストーン補正ですが、

あれば、それなりに使える機能ではないかなと思いますね。(特に距離が取れないところにおいて、広角レンズで大きな建築物の撮影などで建物の垂直を表現する場合など)チルト、シフトレンズは高すぎる上、そもそもマイクロフォーサーズシステムの場合、現時点では商品化されていないので、撮影した画像を、その場で簡単に、カメラ内で加工出来るところに特徴があると思う訳です。いちいちパソコンに取り込んで、現像ソフトで加工するのは面倒という考えもあるでしょう。

たとえ、人によっては全然、若しくはあまり使わない機能だとしてもないよりは、いいですね。



書込番号:17886850

ナイスクチコミ!14


写愛夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/08/31 15:00(1年以上前)

便利機能です、仕事でも使えす、カメラ内でできるのを望んでましたからね!

書込番号:17887311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/01 00:32(1年以上前)

 人間、無くても困らない物であろうと、出来上がれば使うし、使い始めればそれが無かったころの事を忘れて必需品になるもの。

 今現在使っていなくても、実装された上で使い始めれば、その機能が付いていないことを理由に文句を垂れるようになる・・・・・・・・・たとえば携帯に付いているカメラ機能とかテレビに付いているUSB-HDD録画機能とかアートフィルターとか

 その機能が無かったころは、別段なくても困らなかった(有れば便利と思っている人はいたと思うけど)機能でも、今やあって当たり前、無いとそれを理由に購入をためらうような機能に・・・・・・

 ファームアップで追加される機能がそのように評価される機能になるかどうかは、使用してみないと分かりませんが、少なくとも、使用前に否定するような物ではないと思います。

 看板関係のお仕事をしている身としては、正直欲しかった機能ですし……現調の時に重宝しそうな気がする!(^^)!

書込番号:17889279

ナイスクチコミ!9


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/01 00:49(1年以上前)

「個人的な好みで」グリップが気に入らないと売り払った人がなぜまだ粘着しているんでしょう・・・

書込番号:17889313

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:121件

2014/09/01 08:04(1年以上前)

根拠のない上から目線と、他人の心情に配慮できない無神経な書き込みが得意技なようです。
便利機能、大いに結構。

書込番号:17889738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/01 10:54(1年以上前)

EM1はm43のフラッグシップです。m43ユーザーなら当機の好き嫌いにかかわらず、この板を見るのは自然なこと。わたしは、グリップ周り(とくに上面)のゴテゴテ感が大嫌い。それは何度も公言しているが、カメラそのものを否定したことはござりません。性能的には最高のm43機(ミラーレス機)であることは紛れもない事実。

デザインは好き嫌いがあって当然。しかるに、それを嫌う発言をするからといって、発言者に突っかかってきてどうするの?

書込番号:17890007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/01 11:10(1年以上前)

キーストーンの調整って現像ソフトでやってるけど 左右、上下のキーストーンと回転、歪曲を微調整しないと思い通りにならないってのが実感。
背面LCDの小さな画面で調整出来たー!と思っても、ディスプレイで見なおしたら残念ってなりそうな気がする。

それでも、現場で調整できて人に見せられるメリットは建築関係の人にはあると思うけどね。
拡大して残念な結果ならRAWからやり直せばいいし。

書込番号:17890033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/01 11:40(1年以上前)

あのう、いつも思うんですけど、どうってことない内容なのに、泣き顔のアイコン、やめといたほうがいいかと。



書込番号:17890097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/09/01 11:54(1年以上前)

てんでんこさん

>デザインは好き嫌いがあって当然。しかるに、それを嫌う発言をするからといって、発言者に突っかかってきてどうするの?

カメラ搭載の機能には人によって要不要があって当然。しかし、それを好むからといって、「バカバカしい機能」「お目出度いひとたち」などと開発者やユーザーを蔑んでどうするの?

それに、デジタルフィルターの効果をリアルタイムで確認しながら撮影できるメリットは大きいですよ。その効果に最適な画面構成や露出を考えながらフィルター効果を直接確認して撮影することが出来ます。
ライブビューの絞り込みプレビューで、リアルな被写界深度を確認しながら絞りを決めて撮影するのと同じようなことと言えるでしょう。
それを完全否定するのはご自由ですが、それはちょっともったいないことかもしれません。



まぁ、それがともかくとして・・・

>これまでの歪み補正と比べて、変形される量は大幅ですから、だいじょうぶだろうか?と思います。周辺部の描写を気にする人には使いものにならないかも。

シフトレンズではイメージサークルの端の方を使うことになるので、像の流れなどの画質劣化(テレセントリック性も確保されていませんし)がかなりありそうですが、それよりもいい結果になるかもしれませんね。デジタルテレコンの2倍拡大でも、気になるほどの画質劣化が見られないので。

それに、専用レンズと違って焦点距離が限定されること無くパース調整が可能なので、この機能の実用性はかなり高いのではないでしょうか。7-14/2.8PROレンズが待ち遠しいですね。おおいに期待しています。

書込番号:17890141

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/01 12:25(1年以上前)

趣味で看板とかポスターを撮影するので、OLYMPUS Viewer3もついでにファームアップして、実装していただきたいなあ。
自動検出・自動補正で、マウスクリック2・3回程度で出来上がりぐらいにしてくれると、非常におおだすかり。

書込番号:17890203

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュ端子カバー

2014/08/23 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:470件

気がついたら、なくなっていました。いくらくらいでしょう?
E-5の物と共通ですよね?

書込番号:17863462

ナイスクチコミ!8


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/23 22:53(1年以上前)

なくした補充に、こういうものにリプレースするのもありかと思います。

http://www.donya.jp/item/24223.html

書込番号:17863487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/08/23 22:57(1年以上前)

こんばんは。

E-5のと共通ではなく、マルチインターフェース端子でしたっけ? それも一体カバーする形状だったかと。。。
オリンパスのだから、高そうですね。(ニコンのは150円くらいと安いですが。)

書込番号:17863499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/23 23:06(1年以上前)

アクセサリーシューのカバーなのかシンクロ端子の蓋なのかわからないです
ま、わかっても値段は知りませんけど^^;

書込番号:17863541

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/23 23:23(1年以上前)

F−4EJさん こんにちは

価格は解りませんが 下に貼ったサイトによると 製品の型番はVM861900のようです

http://cherrygoya2.cocolog-nifty.com/blog/cat22782797/

書込番号:17863597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件

2014/08/23 23:26(1年以上前)

シンクロ端子です。

書込番号:17863618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/08/23 23:41(1年以上前)

純正に拘るなら

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1

書込番号:17863686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/24 00:27(1年以上前)

以前に、E-5 のリモート端子用カバーを購入した時は 105 円でしたから、多分、108 円だと思います。
オリンパスプラザ東京の場合、2階のサービス窓口で購入できます。

書込番号:17863819

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/24 00:49(1年以上前)

別機種

EOS Kiss X6iで使用のホットシューカバー

ついでにホットシューカバーも交換するといいですよ。

私はEOS Kiss X6iに金属製のものを使ってます。

数年前に売り出していた、立体型のドクロをモチーフにしたやつです。確か韓国製ですね。

まあ

これは趣味の問題なので、スルーして構いません(笑)

書込番号:17863868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/24 02:45(1年以上前)

紛失し易いパーツが、結局サポートから購入する以外に手が無いのは、何とかして欲しいものです。

オリンパスプラザに出向ける人はまだ良いけど、地方民はお手上げです。
部品100円に送料\540となりそうです(^_^:)ゞ (ヒトバシラーの人は送料等レポートいただければうれしいです。)、
それでも必要な人は2,3個まとめて発注でしょうね。

ネットで購入だと カメラのミツバで購入できます。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/olympus_vn239700/?s-id=pc_srecommend_01
これはPEN用ですが M1用ホットシューカバーもメールで相談すると買えるかもしれません。

書込番号:17864054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/24 09:19(1年以上前)

TideBreeze.さん

スレ主さんはシンクロ端子と書かれてますよ
丸いネジ式の蓋です

書込番号:17864570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/24 11:28(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:17864959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/08/24 11:44(1年以上前)

カメラマンのなかたです
(^^)/どうも〜

シンクロの蓋とか、フラッシュの接点のカバーとか、元箱とか買うときに大概捨ててもらっているので、気にしたことは無かったのですが、必要だと思う方って、割と多いのでしょうか?
ふと思いました。
例えば、最初から無ければ、気にならないのかな?
そうでも無いのだろうか?

シンクロ接点の写り込みが気になる時は、パーマセルの黒で隠すことはあります。

書込番号:17865018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/08/24 21:53(1年以上前)

E-5と共通だね。
以前オリンパスプラザで105円で買ったから、今なら108円だと思うよ。

書込番号:17866737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/24 22:52(1年以上前)

E-5のシンクロ端子キャップ、ニコン用の物をキタムラネットショップで購入して装着しています。
田舎なので、こういうものを扱っている店舗が無くて困ります。

確かコレ↓だったような気がします。

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/4960759018175/

書込番号:17866938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/25 02:00(1年以上前)

メーカーの人に確認したところ、防塵防滴のためにはすべてのカバーを付けてください、ということでした。
ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。

書込番号:17867380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/08/25 10:50(1年以上前)

おおお!
そうなんですか。

つけた方が良いけど、外しているのが好き
(^^;どうしよう。

情報、ありがとうございます。

書込番号:17867991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/08/25 19:17(1年以上前)

> ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。

ぢぇぢぇぢぇー
持ち歩いている間にいつの間にか外れて無くなるのは明白だから,買ってすぐにホットシューカバーは外しましたよ。

だったら,ちょっとこすれたくらいではカンタンに外れないように一工夫してくれよなー >オリンパス :-(

書込番号:17869040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2014/08/26 19:31(1年以上前)

私も買って、その日に無くしました。
そして、小川町で3個、買い求めました。
そして、本日、再び無くしました。この間、僅か2ヵ月です。
オリンパスは、なんとか対策を練って欲しいです。

書込番号:17872089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/26 19:40(1年以上前)

>メーカーの人に確認したところ、防塵防滴のためにはすべてのカバーを付けてください、ということでした。
>ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。

ちょっと使っているだけで外れてしまうカバーに
防塵防滴など、期待はできません。

また、メーカーの回答は、保身的なものが多く
あまりあてにしない方がいいと思います。

書込番号:17872106

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影設定において

2014/08/19 04:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件
当機種

先日、タイムプラスの事を教えて頂きました。

理解できたと思い20分という長丁場の花火を撮ってみようと思いインターバル撮影設定を
行ったのですが、「撮影可能枚数が0です。」となります。
設定を撮影間隔 00:00:05 コマ数を色々と変えて設定してみましたが、上記のように!になります。

当日SDカードは、SanDisk Extreame Pro16Gを入れていました。レンズは、9mmです
インターバル撮影設定をどのようにすれば良いのか先輩方に教えて頂きたいのです。
最後の鬼ヶ城爆発は、動画でなんとか撮れましたが・・・

写真の花火は無理から撮影した1枚です。3尺玉カウントダウン2秒前から開ききるまで

明らかに露出オーバー
桟敷に居て酒も呑んでたし 皆の感動で大騒ぎ 三脚設置でも振動で、ぶれています。



グーちゃんが質問に答えてくれていたのには感激しました。(現在、削除済みですが・・・)
そんな事ならもっと真剣に熊野大花火を撮影して見せてあげたかった・・・
毎年8月17日 招待します。フェイスブックやってませんか?
まあ いくら写真で撮ろうが動画で撮ろうが全然お話になりませんから 体に感じる花火の圧力がもっとも大事だと思っています。
ハスの花とミツバチ?E-P3で素晴らしく撮れていますね。いつもおじさんを元気にしてくれてありがとう

書込番号:17849079

ナイスクチコミ!0


返信する
LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/19 05:32(1年以上前)

×タイムプラス
○タイムラプス
デございます(*^_^*)

書込番号:17849129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/08/19 08:06(1年以上前)

機種不明

E-M1取説P83

取説P83はご覧になりましたか。
ポイントは、Sモードで5〜10秒前後に設定して、フォーカスは花火の距離に合わせてMFで固定。
タイムラプス動画は必要に応じてONにします。

添付の写真はSSが28秒になってますが長すぎると思います。
まぁ、頭の中では分かっていても実際にやると旨くいかないこともありますよね。
何度かやっているうちに設定のコツが分かってくると思います。

>「撮影可能枚数が0です。」となります。
これは分かりませんが、何か設定ミスではないでしょうか。自宅などでやっても同じですか?
被写体は何でも良いですから、動作確認の練習をしてみましょう。

書込番号:17849278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/19 10:54(1年以上前)

当機種

明比較コンポジット300枚

わたしもE-M1のインターバルを使ってますが今のところ以下の点に気を付けています。
シャッタースピード(長秒ノイズリダクションの時間も含む)+1秒以上を「撮影間隔」の時間にしています。
SS4"+NR4"+1"=9" と言う感じです。
撮影間隔時間をSS+NRより短くするとコマ数を300枚とかにしても途中で止まってしまう事があったので注意しています。

書込番号:17849566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/19 11:33(1年以上前)

いま外出先で取説が無く実機のみで撮影可能な各
モードで試してみましたが、撮影間隔5秒の場合ssを短くしても長くしても、撮影可能枚数が0という状態にはなりませんでした

花火大会当時の撮影モードやssなどの露出設定を記載してみてはいかがでしょう?

もしくはメーカーに電話。

書込番号:17849649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/19 11:55(1年以上前)

>「撮影可能枚数が0です。」となります。

撮影枚数の設定が999枚とかになっていませんか?

現在入っているSDカードの撮影可能枚数以上の枚数を設定すると、この表示が出るはずです。(^^)

書込番号:17849689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/19 18:56(1年以上前)

さきほど16Gのカードで999枚に設定してみたところ、赤い文字で「撮影可能枚数が0です」と出ました。

スレ主さんは「コマ数を色々と変えて設定してみましたが」と言ってるけど何枚の設定を試したのかな?

16Gカードで999枚撮りたければ、RAWで記録するのを止めてJpegのみにすると999枚でもエラーが出ませんでしたよ。

書込番号:17850492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/19 19:02(1年以上前)

別機種
別機種

ND8付けてF16に絞って38秒露光

ND8付けてF14に絞って30秒露光

deracine3さん、熊野の大花火大会ですか? 煙が滞留してたそうですね。

>>明らかに露出オーバー

ISO100で、28秒 F8になってますよね。

ISO100ってダイナミックレンジが狭いんじゃなかったっけ?
それから、20秒を越えるような長秒撮影はNDフィルターを付けた方が良いです。

他機種ですが、30秒を越える花火の参考画像をアップしておきます。
8月15日の福山あしだ川花火大会(1万発)です。
詳しくは、花火1番 http://blogs.yahoo.co.jp/hanavi1ban

書込番号:17850507

ナイスクチコミ!4


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/19 19:56(1年以上前)

皆様 色々と教えて頂きましてありがとうございます。


【オリンパス】OM-Dをお持ちの方へ 花火をより美しく撮る設定方法
のメールを頂いたので参考にしました。オーナーズブックも参照しました。


LIVE TIMEに設定してAF AEを切り
20分間0.5秒間隔でインターバルONでシャッターが切れるものだと思っていました。
そうしたら添付の画像1枚でした。
後で確認したらインターバルがOffになっていました。
次の仕掛けでOnにすると !マーク 撮影可能枚数が0です。


>astyroadさん

当然 Mモード
ISO感度 LOW
ND4 F8設定です。
コマ数 999
撮影開始待ち時間 00:00:01
撮影間隔 00:00:05
タイムラプス動画 On

今撮れています。約8分で切れました。
20分なんて到底無理のようです。
保存するのにも時間がかかるね。花火には向かない事が解りました。
今まで通りバルブ 暗幕パカパカで良いですね。

しかしなんだったんだろう?
なんか自分でボタンを触ったのかもしれません。

EOS 1Dや5DMarkVなんかもう出番がないです。
くそ高い白筒や赤○レンズも眠ったまま


書込番号:17850684

ナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/19 20:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

綺麗ですねー

私の甥っ子がフジの頭脳部分を研究開発しています。
びしびしと よろしくご指導願います。

書込番号:17850713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/19 20:24(1年以上前)

deracine3さん
 >>私の甥っ子がフジの頭脳部分を研究開発しています。

私の知人もフジフィルム中央研究所にいたんですよ。元同僚かもですね。

書込番号:17850776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/21 12:15(1年以上前)

あまり深刻な悩みではなかったようで。

ライブタイム設定後にインターバルONは設定可能ですが、ライブタイムがオフになり、SSが60秒になります。
(インターバルとライブタイムは併用できないということです
)

今回の件は事前に練習しておく必用があったと思います。そうすれば撮影はもちろんのこと花火大会もさらに楽しめたかもしれないですね。

あと、なぜか突然5D mark3の話が出てきましたが、このカメラには迫力ある花火写真を″撮りやすくする″便利な機能がついていますよ。

どんなカメラも使い方次第ですね。

書込番号:17855407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

MMF2って

2014/08/16 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

防滴でしたっけ?


お盆は忙しいです。皆帰ってくる。

13日土砂降りの中 RM-UC1付けてLIVE BULBで花火の撮影してました。

写真は全然ダメだったけど防湿庫に1日放り込んでいたらすっかりMMF3付の11-22oもも乾いていました。

書込番号:17838930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/16 01:29(1年以上前)

真面目に答えてしまいますがMMF-2は防滴ではないですよ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html

書込番号:17838936

ナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/16 01:32(1年以上前)

そのようでした。

ごめんなさい。

書込番号:17838944

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/16 06:13(1年以上前)

防滴はMMF−3だけかな?

書込番号:17839146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/16 07:13(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/

そのようですね。

書込番号:17839226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/16 09:50(1年以上前)

deracine3さん こんにちは

防滴は ボディ・マウントアダプター・レンズの1つでも防滴で無い場合 防滴では無くなります。

その為 今回は大丈夫のようでしたが 余り無理させないほうが良いと思いますよ。

後 水濡れのダメージは 時間が経つと出てくる場合もありますので 今後 もう少し様子を見たほうが良いと思います。

書込番号:17839589

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/16 10:23(1年以上前)

もとラボマン 2さんが書かれている様にボデー、レンズ、全てが防塵防滴じゃないと、意味が無いです。
ほとんどがオーリングで保護されていると思いますが、オーリングも劣化しますからね。

>写真は全然ダメだったけど防湿庫に1日放り込んでいたらすっかりMMF3付の11-22oもも乾いていました。
土砂降りの雨と言っても感じ方が異なるのでなんとも言えませんが、天候が変化する事を前提にレインカバーを持参した方が良いです。天気予報はあてになりませんが。。。

使用後は直に水分を拭き取り、ある程度自然乾燥させてから、保管庫に入れるのが良いと思います。
室内と保管庫の湿度が異なるとかえってリスクが高いと思います。
室内に湿度計を設置すると良いかも知れません。

書込番号:17839679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

C-AFの挙動について

2014/08/08 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

AFモードをC-AFにセットしてAFターゲットを中央1点に設定してる場合
静止物にシャッター半押しでピントを合わせるとピンが前後に行ったり来たりして
ボケたり合ったりボケたり合ったりを繰り返します
C-AF TRのロックオンターゲットの場合は問題ないようです
C-AFは静止物を撮るための機能では無いことは重々承知しております
S-AFは特に問題ないです
C-AFって静止物にピントを合わせるとこのような挙動になるものでしょうか?

あと、9マスの四角いグループAFポイントに設定するとピントが合いにくいコンストラストのあまりないところだと
迷い動作も無くピンぼけ状態のままAF動作が止ってしまいます
中央1点とかの場合はピントを合わそうと前後して動き回ってますが9マスのグループターゲットの場合は
迷う前にAF動作がピンぼけ状態でストップします
こういうものでしょうか?

よろしゅうお願いします

書込番号:17813616

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/08/08 14:41(1年以上前)

ウォブリングで検索っ!

書込番号:17813962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/08/08 15:10(1年以上前)

不比等さん

検索してみたら見つかりました
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2012-12-27
どうやらC-AFでは必要な動作のようですね
ありがとうございました

あとは9マスのグループAFでのAF動作停止現象
AFが通常迷ってAFの動作が前後を繰り返すような場所に9マスのグループターゲットを向けると
通常は迷いAFがピントを合わそうと一生懸命動作するはずなのにピンぼけ状態で止ってしまいます
全画面ターゲットや1ポイントターゲットでは滅多に起きない現象です
他の方のE-M1でも同じでしょうか?

書込番号:17814052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

E-M1とNocticron 42.5mm F1.2の相性

2014/08/07 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

先だってロビンさんのブログネタとしてもE-M1とNocticron 42.5mm F1.2の作例が挙げられていましたが、最近このレンズがとても気になっております。

しかし、このレンズの魅力のひとつと感じている絞りリングが現状のオリンパス機では連動せず、ボディ側からしか絞り操作ができないということです。

その他に操作面、画質面等におけるE-M1とNocticron 42.5mm F1.2の相性、メリットやデメリットをどなたか教えていただませんでしょうか?

安価ではありませんがそこまで高い買い物とも思いません。
しかし、40-150mm F2.8や300mm F4の購入をすでに確定させている身としては無駄な出費は避けたいところ…(^_^;)

標準から中望遠、望遠の単焦点だとM.ZUIKOの25mm F1.8、45mm F1.8、75mm F1.8、60mm F2.8 MACRO、NOKTON25mm F0.95、シグマ60mm F2.8、フォーサーズの50mm F2 MACRO、その他銀塩時代の各社レンズを所有・使用しております。

「現有戦力とは全然違いまっせ!」といった購入に踏み切る勇気をいただくレスも 、「現有戦力で十分まかなえまっせ!」という購入を踏みとどまらせるレスもじゃんじゃんお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:17809911

ナイスクチコミ!0


返信する
deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/07 10:05(1年以上前)

おはようございます。

45mm F1.8、75mm F1.8での代用はできないのでしょうか?

私も150mmが出るという事をお聞きしまして75-300mmを我慢しようと思いましたが

結局必要に迫られ購入しました。

「欲しい時が買い時」とよく言うものですね。買っちゃいなさいよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:17810126

ナイスクチコミ!4


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/07 10:23(1年以上前)

撮影の用途次第ではないでしょうか。

このレンズは口径67mmと大きくて最短距離が50cmとありますので、こんなに大きかったり近づけないのは不便だなぁと感じるようでしたらどうしても揃える必要も無いでしょうし。

私も50mmのマクロと45mmの単焦点レンズを持っていますが、50mmのマクロレンズの方が十分な焦点距離と明るさですし、マクロレンズなので近づける点がとっても便利ですよね。

50mmのマクロを使用する時、私だと若干絞りたいなぁとf2.8を利用することが多いのですが、ikimononokimochiさんではどんな感じですか?
開放で撮ることが多いようでしたらf1.2という明るさもあっても良いのかなぁと思いますが、そうでもない場合には購入するまでも無いのでは。

このレンズの画像を拝見すると、絞る方もチラホラいらっしゃるようですし。

書込番号:17810178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/07 11:57(1年以上前)

まあ、必要無いだろうけど、スレ主さんみたいなタイプは手持ちのレンズラインナップに穴があると埋めたくては仕方なくなるタイプだと思うんで買っといた方が精神衛生上宜しいと思う。

書込番号:17810387

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/08/07 13:43(1年以上前)

もし、LUMIX GH4の追加購入を検討されているのならば、240fps駆動制御やDFD高速AF、ローライトAFと3拍子そろってますのでNOCTICRONを買わない手はありませんが、E-M1主軸とお持ちのレンズラインナップからすると、NOCTICRONにこだわるよりも、NOKTON 42.5mm F0.95、MITAKON 35mm F0.95の2本セットのほうが、より趣味的で良いかもしれません。

書込番号:17810648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/07 14:45(1年以上前)

F1.2という、これ見よがしな開放f値ですが、実用価値は低そうに思います。
ふつうには45mm F1.8でじゅうぶん。

書込番号:17810765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/07 16:17(1年以上前)

〉高い買い物と思いません

入手して使ってみて判断するとか?
不要なら売却すればいいし

あと、お持ちの45ミリの使用頻度から必要かどうかの判断ができそうな気がする

使ってみたいなぁという気持ちなら「買っちゃいな」と言いたい

書込番号:17810960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:17(1年以上前)

deracine3さん>
買っちゃいますか〜(>_<)
欲しいときが買い時は分かります!
45mmは質感が低く、75mmではちょっと焦点距離が長い(画角が狭い)という点で所有欲が出てます(^_^;)

書込番号:17811413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:23(1年以上前)

veilchanさん>
マクロレンズほどの撮影倍率や撮影距離はこのレンズには求めません。
マクロ撮影では被写体によりかなり細かく絞りとシャッタースピードを調整しますが、このレンズではある程度被写体が離れた状態で開放絞りで撮影したいと思っております。
(例えばポートレイトやちょっと離れた植物や昆虫。これらを薄暗い環境で…とか)
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17811429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:25(1年以上前)

横道坊主さん>
言い当ててるかも(^_^;)
ただ広角ズームは興味なくて穴が開いてても気にならないタイプ(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17811437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:32(1年以上前)

CRYSTANIAさん>
パナソニック機を購入する予定は今のところありません。
(買うならGM1すかね笑)
NOKTON42.5mmも考えましたが、開放からキリっとした描写(比較的という意味で)が欲しければNocticron42.5mmなのかなぁ…と(^_^;)
より趣味的…好きな響きです(笑)

書込番号:17811456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:38(1年以上前)

てんでんこさん>
F1.2というよりNocticron42.5mmのF1.2は実用価値低いのでしょうか?
より被写体の立体感が出たりとか…ないですかね?

45mmF1.8が使える子ですからね〜(*^o^*)45mmF1.8がもうちょっと質感高く、先細りデザインじゃなければもっと良いと思います!

書込番号:17811472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:39(1年以上前)

NIKON D777さん>
たしかに!
うだうだ言ってないで買っちゃいますかね(*^o^*)

書込番号:17811477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 10:39(1年以上前)

不思議なスレ主さんですね。
レンズって人に聞いて買う物なんですかね?

書込番号:17816741

ナイスクチコミ!0


Oh!ManCoさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/09 18:13(1年以上前)

だからこそクチコミの掲示板ていう

書込番号:17817965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/09 18:15(1年以上前)

あたなが決めるさん>
不思議な方ですね〜
そう思うならそもそも黙っていればいいのに(*^^*)
名前も日本語間違えちゃってるけど、弱いんですかね(^_^;)
全然質問に答えていないですよ。。。
レンズを買うかどうかは自分で決めるけど、購入の判断は色々な方の
意見やアドバイスを参考にする人間ですよ僕は。
あたなは誰の意見もなんの資料も参考にしないで楽しく買い物と写真撮影を
楽しんでくださいな♪

書込番号:17817968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 00:04(1年以上前)

ikimononokimochiさん

>そう思うならそもそも黙っていればいいのに(*^^*)

感覚が違うのでしょうね。
自分は欲しいと思ったレンズは買います。
ネットにサンプル出ていますし、ここより偏りのない感想もありますからね。

書込番号:17819114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/10 00:44(1年以上前)

あたなが決めるさん>
なにを当たり前のこと言ってるんですか!
感覚がかなりズレているのです(^_^;)
それが分かっていただけたみたいで良かったです(*^o^*)

もちろん他で情報収集もしたうえで、こちらでも質問させていただいてますし、サンプル画像で見て決めるというわけにはいかない“操作性”や“使用感”といった部分のE-M1との“相性”について聞いてみたのです。

他人をバカにして決めつけてお話するから、結局自分が周りを理解できないという部分があるのか?とか同等以上にバカにされるのかも?といったことを感じとっていただけたら幸いです♪

書込番号:17819201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/10 09:07(1年以上前)

ごめん。
私の書き込みが原因になったかもしれないね。
スレ主さんの言いたいことなどは大部分の人が理解出来てると思うよ。

書込番号:17819860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 09:45(1年以上前)

>サンプル画像で見て決めるというわけにはいかない

スレ主さんはこの時点て不思議な思考ですね。
レンズにおいては“操作性”や“使用感”より吐き出す画質面等が重要なのですから。

書込番号:17819956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/10 10:00(1年以上前)

あたなが決めるさん>
あはは(笑)
だから…自分の価値基準のみを押し付けすぎないほうがいいですよ(^_^;)
撮影スタイルが違うんでしょ(*^o^*)
操作性や使用感は無視して画質だけでレンズを選べる撮影スタイルならあたなが決めるさんはそうしたらよろしいだけですよ♪
僕は違うのです!(b^ー°)

書込番号:17819998

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング