OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

2台持ちについて

2014/05/14 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

発売と同時にレンズキットを買いましたが、取り回しの良さと、お手軽な値段のレンズに惹かれて、12-40の他に、17mm、45mm、25mmと揃えてしまいました。
単焦点レンズ用に、小型のボディが欲しくなってきましたが、PM2とパナのGF5ではどちらがオススメでしょうか?

ちなみに最初はPM2が欲しくて、中古Aランクのブラックのボディが23800円で売ってるのを取り置きしてもらってます。GF5は、新品の電動レンズキットが25000円で量販店にあるのを発見して悩み始めました。

PM2は、ボディ内手振れ補正と、オリンパスのレンズにマッチする外観が魅力です。
GF5は、レンズ込みでPM2とあまり変わらない値段と、液晶画面がPM2よりも解像度が高いのが魅力です。しかし、手振れ補正がないのが少し気になってます。

コンデジ代わりに単焦点レンズを着けて気軽に撮るのには、どちらがオススメなのか、アドバイスをお願いします。

書込番号:17513308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/14 08:48(1年以上前)

どう考えてもPM2です。ソニーセンサーでいわゆるOMD画質という点が大きいです。ボディー内ぶれ補正です。必要に応じてVF4もつけられます。レスポンスも悪くありません。モニターのやや小さいのがデメリットのようにいわれますが、慣れの問題。

GF5は比べるとエントリー機っぽいです。ただし、基本性能はしっかりしており、適切にカスタマイズすれば本気モードで使えるカメラです。とはいえ、PM2との比較するとパスでしょう。EVFもつけられません。

書込番号:17513364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/14 08:52(1年以上前)

ボデイ内手振れ補正付きのオリをお勧めします

バッテリーの互換とかは考慮しませんか?

書込番号:17513380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/14 09:07(1年以上前)

パナのボディには手振れ補正がありません(GX7を除く)ので、単焦点レンズを使うのならE-PM2がいいと思います。
でも売っているお店が少なくなりましたね。

書込番号:17513417

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/14 09:45(1年以上前)

PM2とGF5(あるいはGF6)ならば、PM2を推します。
GF6以前、G6以前のシリーズは撮影素子がGH3やGX7以降と違い、やや古い世代、オリンパスだとE-M5より前(E-P3世代?)の撮影素子なので、高ISOでのノイズ処理などに劣るのです。


同じパナでも後発のGM1やGX7だと、PM2と悩ましいところです。
高ISOでの画質もPM2と同等。特にパナソニックのレンズで240fps駆動対応のレンズを付けた場合のGM1やGX7のAF速度、精度は魅力的です。(最新のGH4ともなると、これに空間認識AFが加わり、驚異的な速度と精度になります)

書込番号:17513507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/14 11:16(1年以上前)

こんにちは。
私の場合、M1では無いですがM5とEPL3使ってます。
両機種共、モードダイヤル&チルト液晶なので使い勝手が凄く良いです。

後、バッテリーについて同じオリンパスですが、両者に互換性は無いです

書込番号:17513660

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/14 13:11(1年以上前)

バッテリーについて、

E-M1・E-M5・E-P5は同じバッテリーのBLN1を使用出来ますが、

E-M10と他のPENシリーズはBLS5です。

この2つのバッテリーは大きさが全く異なるので、それぞれの互換性はありません。

どれぐらいの頻度で使用なさるかにもよりますが、カメラぞれぞれに予備バッテリーは準備なさった方が安心して撮影に取り組めると思いますよ。

書込番号:17513969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:40(1年以上前)


 私は、MFTに関してE-P5にE-M1を買い増しました。バッテリーが共通で使える点を考慮して、E-M10にも惹かれたのですがE-M1となり大満足です。

 いや、満足じゃないか。専用バッテリーって事自体が、不満です。PENTAX機では、単三電池で稼動が可能な仕様です。そう、エネループを数本用意しておけば大丈夫なんです。PENTAXのK-30を所有していますが、その点は悩みがなく快適です。
 デジカメに関しては、専用バッテリー仕様が多いですね。

 スレ主様も、このバッテリーに関しては考慮した方が良いと思います。E-M1と同じバッテリーなら、E-M5の中古って手もありかも・・・です。

 良き選択で、楽しいフォトライフを・・・

書込番号:17514034

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/05/14 14:26(1年以上前)

E-M5の中古って、とっても魅力的でございませんか^^

今では4万以下で買えるボディになってますが、性能たるやPM2の二万半ばとの差を考えると
予備バッテリーを買うことを考えると差はさらになくなります。

ちなみに大きさで欲しいなって私も考えたのはGM1のオレンジです。 
理由は皮ストラップ付けて可愛らしいから(笑)

書込番号:17514136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/14 15:34(1年以上前)

コンデジライクで使うならば、EP-M2に一票
パナソニックも使いたいならば、GX-7をお勧めします。

書込番号:17514297

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/14 17:01(1年以上前)

こんにちは。PL5とGF5を使っています。

どちらかというとPM2が良いでしょう。
電動ズームは止めたいとこに止められないこともあったりしますし、手動のほうがきめ細かい的なとこがあったりします。
まぁ単焦点レンズでしたら、この限りではありませんが。

手ブレ補正が気になるならPM2でしょうけど、シャッタースピードが確保できるならGF5も悪くありません。
メニュー操作のタッチパネルも不要なようで、すこぶる使い勝手は良いですね。

気軽感はGF5のほうが若干あると思います。
どことなくおカタい部分があるのが、絵も含めてオリンパスの特長といいますか持ち味でしょう。否定はできません。

EーM1とほぼ同じ絵のクオリティが欲しいなら、PM2。
絵だけではなく使用感など別の味といいますか、似て非なる味というものを味わいたいなら、GF5といったとこでしょうね。

書込番号:17514480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/14 17:13(1年以上前)

GF5はGF6をボディで買ってライカの25mmF1.4だけで行けるかと思ってましたが、やはり普段使いで手ブレ補正付きの標準ズームが必要だなと思いレンズ単体で14-45mmを買おうと思っていたらアウトレットでGF5のWZKが3万円以下(消費税入れると3万超え)で売っていて思わず買っちゃいました*_*;。
パナ機にはやはりOIS付きのレンズが必要だと思うのでGF5を買うとオリンパスレンズでも使えない事はないですが、手振れ補正を考えると更にレンズ投資が必要になるのでちょっと考えた方が良いかと思います。
他の方は充電池の使いまわしの方で共通性を上げてオリンパス機を薦められてますが、小生はレンズの追加投資が必要という点が大事で検討が必要だと思います。

書込番号:17514507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/14 18:40(1年以上前)

マイクロフォーサースはレンズ交換も楽ですよ。

1台で十分でしょう。人間って、際限なく堕落するのね。

手軽に扱えるからって、マイクロフォーサーズ選んで、今度はレンズ交換が
面倒くさい?

書込番号:17514743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/14 20:17(1年以上前)

2台体制
気合が入ってる場合・一眼レフ2台。
ちょっとしたイベントの場合・一眼レフ+ミラーレス
お気軽な場合・ミラーレス+コンデジ
最近はE-PL6に25o、GRDVの組合せを楽しんでます。

書込番号:17515075

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/14 23:00(1年以上前)

私ならE-M5を勧めたいなぁ。

以前PM2と2台持ちしていたのですが、結局E-M5に買い替えました。

PM2使っていた時は、大小2台の方がメリットがあるって思っていたんですよ。しっかり撮るときはE-M1で、近所のお散歩ではPM2で、みたいな。

でも、E-M1が良すぎて1台のときはE-M1が多かったんですよね。で、2台持ち出すと、今度はPM2が使いにくい。特に2ダイヤルの操作が出来ないのが不便でした。チルトもないし、モードダイヤルもない。ISO200で1/4000だか25mmF1.4も使いにくいし。あと、バッテリーが共用できないのも良くなかったです。無駄にバッテリー持ち歩くことになるし。

というわけで、PM2とVF4を売ってE-M5の中古を買いました。オークションで奇跡的に安く変えたので、PM2とVF4の売却金額でおつりが来ました。

E-M1とE-M5の2台運用はサイコーですよ。使い勝手も満足感も段違いです。2ダイヤルの操作は同じだし、バッテリーも共用。ISO LOWにもスモールターゲットにも対応し、両方5軸手振れ。どちらにどのレンズをつけても問題無いです。(フォーサーズ除く)


マイクロフォーサーズは複数のレンズを持ち歩いても苦にならないのが最大のメリットですが、ボディ2台あるとますますレンズを楽しむことが出来ますよ。是非おすすめしたいです。

書込番号:17515996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/05/14 23:53(1年以上前)

こんばんは。

バッテリーが併用できるというだけで、E-P5にE-M1を買い足しました。

どちらも山など耐候性を気にしないといけないところに持って行くには、
共に防塵防滴のモデル(E-M5かE-M1)にしておいた方がいいと思いますが、
VF-4が外れるE-P5も荷物にならなくていいですよ。

書込番号:17516224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/16 21:10(1年以上前)

別機種

Digic信者になりそう_χさんと同じで,E−P5を推奨します。

バッテリーが共用できるということはもとより,E−M1とE−P5は,前後ダイヤルや1/8000シャッターなど多くの面で操作性や機能が共通していますので,扱いやすいと思います。
また,OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットならば,とても見易いEVF「VF-4」がセットです。
E−M1では,ファインダーが固定ですが,「VF-4」は可動式チルト機構を採用することで,カタクリなど地面に向けて咲く花の撮影も得意なので,とても便利だと思います。
「VF-4」を単独で購入しようとすれば,3万円近くしますので,レンズキットがオススメです。
私も,Digic信者になりそう_χさんと同様,E−P5を購入してから,E−M1を追加購入しました。

書込番号:17522428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/05/17 11:55(1年以上前)

私は撮影目的の旅行に出かける時はいつも2台体制でレンズ交換を出来るだけしないようにしています。
ものぐさなだけですけど、カメラ1台だけだと着けているレンズだけで交換しないで何とか頑張ってしまいます。(笑)

なので数年前から2台体制にして1台には標準ズームか標準系単焦点レンズ、もう1台には望遠ズームか望遠系単焦点レンズを付けて撮っています。
私の経験では操作性の違いよりも画質の違いの方が気になりレンズとの組み合わせに迷ってしまいます。
少し前までE-M5とE-P3で12-35mmF2.8とMZD75mmF1.8を付けて出かける場合75mmの写りの良さを発揮させるにはM5に付けたいし、かと言って、メインで使うのは12-35mmの方だしとそんなことに悩んでいました。
まあレンズ交換が面倒ではなく素早く出来る人から見ればくだらない悩みですけど。

今はE-P3をE-P5に買い変えたので、望遠系はE-M5に、標準系はE-P5に付けてスッキリしました。

ということでE-M1とほぼ写りの同じE-M5,E-M10,E-P5,E-PL5,E-PL6,E-PM2の中から予算と好みに合わせてご購入されたらいいのでは無いかと私は思います。

書込番号:17524705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/17 15:52(1年以上前)

E-PM2は1年・GF5は3ヶ月使用した時点で、友人たちのオファーで手放しました。
リセールバリューも最強の2台です。
GF5のコンパクトな電動レンズはカメラ女子にはお勧めしますが、12-40を持っておられるのならあまり使わないと思います。

ヤフオクでE-PM2の新品が、即決2万円以下でたくさん出ていますね。
史上最強のコスパカメラだと思います。


書込番号:17525445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/05/19 06:57(1年以上前)

おはようございます。
皆様、色々なご意見やアドバイスをいただきありがとうございました。色々悩みましたが、今回はミラーレスのボディを買い足すのではなく、安くなっているXZ-2を購入しようと思います。E-M1に単焦点レンズを装着して、もう一台XZ-2を持っていけば、事足りるかなと思ったためです。
PM2やE-M5も考えましたが、子連れでの外出時にできるだけ荷物をコンパクトにするにはコンデジの方が良いと判断しました。
しかしながら、将来的には40-150PROの購入も視野に入れていますので、購入後にはミラーレス2台体制にするかもしれません。
色々ありがとうございました。

書込番号:17531994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

望遠レンズで悩んでいます。

2014/05/12 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 尻目石さん
クチコミ投稿数:24件

ゴールデンウィークに手持ちの機材を整理して、E-M1レンズキットを購入しました。
今月末に小学校低学年の子供の運動会があるのですが、望遠レンズをZD70-300にするか、M.ZUIKO75-300にするかで悩んでます。
幸いにもMMF-3は所有していたので、ZDを購入するにあたっての追加の投資はありませんが、望遠レンズを使用するのは、年に一度の運動会くらいしかないので、安価なZD70-300にしようかとも思いましたが、AFが遅いという評判であり、買うならM.ZUIKO75-300の方がいいのかとも悩み始めました。

両方のレンズをE-M1で試せれば良いのですが、なにぶん住んでいる場所が田舎のため、近くにそれぞれのレンズを装着して試し撮りできる店はありません。ぜひ、それぞれのレンズを使われている方のご意見をお聞かせいただきたいと思います。特に、AFが遅いと言われているZD 70-300は、使い物にならないくらい遅いのかが良く分かりません。

ちなみに今所有している機材は、E-M1 12-40のレンズキットの他に、E-M5 12-50レンズキットを所有しており、いずれの機種でも共有できればいいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:17507172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/12 14:09(1年以上前)

何mmまで要りますか? 換算400mmがめどかと思います。であれば、パナの45-175mm。電動で問題ないとおもいますが、だめなら45-150。あと、オリのデジコンはけっこう使えるんで35-100。これらのレンズは利用度低くないと思います。ただし、パナ。オリは×。

書込番号:17507224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/12 14:16(1年以上前)

尻目石さん こんにちは

>安価なZD70-300

ZD70-300はフォーサーズ用ですので E-M1に使うのは マイクロフォーサーズ用マウントアダプターが必要ですが 

それをお持ちで無いのでしたら 購入すると高いですので 素直に マイクロフォーサーズ用の75−300mmにするのが良いと思いますよ。

書込番号:17507240

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/12 14:37(1年以上前)

ZD70-300mmはスタンダートレンズですので、ZD50-200mmとかに比べると、やはり少し性能が落ちるようです。
(防滴も無いのかな??)
レンズのクチコミ掲示板のほうでも、ZD70-300mmよりもZD50-200mm+リアテレコンのほうが画質もAF速度も上みたいなクチコミが出てました。

また、ZD70-300mmを望遠端にすると倍くらいの長さに伸びますから、威圧感も相当なものになるかと。

ZD50-200mmだと防滴という利点もありますし、テレ端側の大口径レンズ(200mm F3.5)としての利用メリットもありますが、ZD70-300mmのほうは、格安で入手できるとか既に持っているとか、Eシリーズと共用するといった点が無いのならば、積極的に選択する理由は無いように思います。

書込番号:17507271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/05/12 14:57(1年以上前)

こんにちは、

ZD 70-300mm F4.0-5.6とMZD75-300mm F4.8-6.7 IIの両方を持っています、もし買うなら絶対にMZD75-300mm F4.8-6.7 IIがお勧めです。

私はほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き走らせて、写真を撮っています、土日など沢山犬が入ってくるときはニコンのD4sで、平日は愛犬3匹だけのほぼ貸切状態なので、E−M1とレンズはMZD ED 75mm F1.8かMZD 75-300mm F4.8-6.7 II若しくはパナソニックのLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.をつけています、飛行犬写真も撮れて十分実用になっています。

パナソニックの35-100mm/F2.8はE−M1との相性が悪いのか、ズームするとピントが最短の位置に取られてしまうので、連写の時はズームはせずに使っています、E−M1は2台持っていて2台とも同じ現象なので、レンズが不良なのか、E−M1との相性なのか判りません、レンズは一度点検に出したいと思います、以前パナソニックの別の望遠ズームでもテストしましたが、C−AFが2コマ程度しか追随しなかったので、買取処分しました。

フォーサーズのレンズも E−M1を買った当初テストしましたが、殆ど実用になりませんでした。特にZD 70-300mm F4.0-5.6はAFが遅いです。

書込番号:17507314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 15:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/05/12 15:24(1年以上前)

別機種

11羽いた雛は7羽になってしまいました

私は以前ZD70-300mm持っていましたが今はMZD75-300Uを愛用しています。
写りはそんなに変わる訳ではないと思いますがMZD75-300mmUの方が小型軽量なのが気軽に持ち出せて重宝しています。
昨日はカルガモの雛を撮りましたので載せます。
カメラはE-M5で手持ちです。

書込番号:17507367

ナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/05/12 15:58(1年以上前)

みなさんに同じく
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
お勧めします。

みなさんと同じ意見の他に、ここまでで出ていない意見として、
ZD70-300mmはAF動作でズーム部がグルグル回るので
先端の方を持てないのが非常に不便です。

書込番号:17507441

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/12 18:39(1年以上前)

 
>幸いにもMMF-3は所有していたので、ZDを購入するにあたっての追加の投資はありませんが、

↑結構長めの一文なのにスルーできるとか…

価格.comのクチコミで投稿数10000超え達成するためには

ちゃんと質問読まずに返信して投稿数稼がないとダメなんですかね…

書込番号:17507792

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2014/05/12 19:48(1年以上前)

E-M1+ZD70-300 を使ってますけど、買い替えようかなぁと考えてます。
やはりAFは遅いし、結構派手に迷います。
運動会用なら、75−300を選ばれた方がいいと思います。

書込番号:17507993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/12 20:21(1年以上前)

以前E-620にZD70-300で運動会を撮影する機会がありましたが、向かって来る被写体に
中々合焦してくれずにヤキモキした思い出があります。

E-620で水平に飛翔中のカワセミが撮れたこともあったのですが、航空祭で飛行中の
戦闘機を狙ってもほとんど物になりません。E-M1ではAFスピードが改善してくれる
ことを期待しましたが、野鳥を狙っても迷うことが良くあります。AF性能は75-300の
方がはるかに上のようです。

私の腕のせいもありますが、70-300は静止している被写体用と割り切った方がいいと
思います。私も資金が貯まったらMZD75-300を購入するつもりです。

書込番号:17508102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/05/13 07:12(1年以上前)

>価格.comのクチコミで投稿数10000超え達成するためには
>ちゃんと質問読まずに返信して投稿数稼がないとダメなんですかね…

じじかめさんと、もとラボマン2さんは、読んでないんじゃなくって、ニコン以外には興味ないんで、素で知らないんですよ〜♪w

もー、ここにかぎらず、そこらじゅうのスレで発言数稼ぎのテキトーなカキコしまくってますよ♪♪♪



私もその2択なら75−300お勧めで〜す

が、この機会に、出番は運動会だけなどと言わずに、撮るものを増やして、がっつり望遠が楽しめるよーに生活改善するのはどーでしょーか!!w

これで高いレンズも心置きなく買えま〜す

学芸会で主役してる所をぜひZD150F2で!!!!!


・・・・・あ、アレ? (^^;

書込番号:17509582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/13 11:58(1年以上前)

相棒がその組み合わせEM-1と70-300で使っています。

そこそこ使えますが、

新規で購入するなら断然75-300のほうがいいかと思います。

価格は1.5倍ですが

満足度は2倍〜3倍あるのでは?

と思います。AFとか重さとか大きさとか・・・


ちなみにその組み合わせでは

何故か10メートルから30メートルぐらいの距離のものは
驚きたくなるほど
いい画が撮れたりします。(屋外でスポーツ撮影時)

それ以下&それ以上の距離では難しいです。
特にはそれ以上の距離の時・・

お子様の運動会

想定される距離はどれぐらいでしょうか?


※Ein Hu..ftbeinさんの仰る「150F2.0」
いつか欲しいぃ
これはもう・・・

書込番号:17510174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/13 14:10(1年以上前)

70-300mmのほうが若干明るく若干描写が良いように感じますが、小ささ軽さAFスピードの速さを考えたら75-300mmですかね。
ちなみに70-300mmはAF作動中にウィンウィンと作動音が大きく目立つのも気になるとこですね。

書込番号:17510463

ナイスクチコミ!0


スレ主 尻目石さん
クチコミ投稿数:24件

2014/05/13 20:38(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
本日仕事帰りに立ち寄ったキタムラで、たまたまM.zuiko75-300mmがあったため、展示してあるE-M1に装着させてもらい試し撮りしました。
そうしたら、AF速度が思っていたより早くて驚きました。そして、そのテンションのままお買い上げとなりました。
望遠は運動会しか使わないので、安いのでいいと思っていましたが、Ein Hu..ftbein さんのいうとおり、せっかくなのでこの機会に望遠レンズでいろいろ撮影してみたいと思います。
ところで、家に帰ってきてまだ日が出ていたので、家の前の道路で子供を走らせて試し撮りをしてみましたが、AFが最初の一コマでは合焦していますが、その後連射していると合焦しなくなります。
設定は、Sモードで連射L、C-AF+TRにして連射しましたが、AFが追従しません。
どなたか追従する設定をご存じでしたら教えてください。

書込番号:17511487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/05/13 21:20(1年以上前)

こんばんは、

M.zuiko75-300mmの購入おめでとうございます。

ドッグランで走る愛犬を撮るときの設定しか知らないのですが、
カスタムメニューのレリーズ/連写の項目のレリーズ優先CがOnになっていませんか、Onに設定するとピントが合わなくてもシャッターが切れますので、Offにして下さい、ピント優先になるので連写が少し遅くなるはずです。

C−AF+TRよりC−AFでターゲットをスモールかシングルのほうが歩留りが良くなります。

書込番号:17511697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/13 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

75−300mm小さく早いカワセミも撮れます

50−200mm背景をぼかして撮るこも出来ます。

50−200mmオールターゲットでバッチリ!

45−175mm背景が遠ければいい感じにも。

尻目石さん

C−AFまでは良いのですが、TRは外してただのC−AFにしてください。
TRはAFを一度外すと全滅する可能性大です。

AFポイントは子供との距離によってですが、オール・グルーピング・中央1点で
使い分けてください。
背景がゴチャゴチャとか近いとAFが持っていかれ易いので、この場合は中央1点にして
子供を外さないようにするとか工夫してください。

でも、以外と良い結果が出るのがオール、色々なケースで試してみてください。

中央1点でもスモールだとAFは迷いもなく格段に早くなります。

AF速度は光量によって大きく変わります。
今回の試写は夕刻、人目では明るく感じてもカメラは違います。光量によってAF速度は大きく
変わりますので追随しきれないことも出てきます。

子供の動きであれば間違いなく撮れますからご安心を!
このレンズならちょっと離れたところから子供を狙うことも出来ますし、背景がぼけて
良い写真となると思いますよ。
運動会だけではなく、公園で、動物園で、レジャーランドでと使い勝手は良いはずです。
また、花とか昆虫(トンボ・蝶と花・バッタetc.)も背景はぼけて大きく撮れますよ。

75−300mmも含めて同じような距離の50−200mm、45−175mmで
撮った写真を貼っておきます。
この3本のレンズは買わなくて良かったZD50−300mmと違ってAFもそこそこ
早く似通った写真が撮れますので、今後の撮影バリエーッションを広げる参考にして
ください。

書込番号:17512017

ナイスクチコミ!4


スレ主 尻目石さん
クチコミ投稿数:24件

2014/05/14 20:47(1年以上前)

愛ラブゆう さん、岩魚くん さんアドバイスありがとうございました。
教えていただいたことを参考にして、試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:17515214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

たまに動かなくなります

2014/05/03 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-M1ユーザーですが、最近パワーをonにしても全く動かない事がたまにあります。(十分な電池残量あります)
何度か繰り返すとonになるときもあり、また、一旦電池を抜いてから再度試すとonになる時もあります。
オリンパスサービスセンターに聞いたところ、カメラ内通信が上手くいっていない可能性あるので、SDカードや電池の接点を掃除して試してほしいとの事。早速試しましたが、先日も同じ症状がでました。
故障だと思うのですが、オリンパスに修理依頼すると、ある程度の期間使えなくなるので、まだ修理に出せずにいます。
このような症状になった方、いらっしゃいましたら、どのように対処されたか教えていただけませんか?
修理に出さずに復活できると良いのですが。。。

書込番号:17475199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 08:36(1年以上前)

無料カメラ診断やってる間に出した方がいいかも?

書込番号:17475221

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/03 08:44(1年以上前)

long Island Ice Teaさん こんにちは

>ある程度の期間使えなくなるので、まだ修理に出せずにいます。

今の状態のまま 持っていても 良くなるとは思いませんし 使いたい時 動かなくなったら大変ですし 心配しながら使うのも良くないと思いますので

修理期間は 我慢してでも修理に出した方が良いと思いますよ。

書込番号:17475245

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/03 08:45(1年以上前)

トラブルはサービスセンターに点検してもらうのが一番です。

書込番号:17475247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/03 08:45(1年以上前)

要・診察!。

書込番号:17475251

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/03 08:56(1年以上前)

壊れてる
サービスで修理

書込番号:17475275

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/03 08:57(1年以上前)

このまま使用してもどうにもならないかと
だましだまし使用していると、症状が悪くなることもあります。
一般の人ではどうにもならないですね。
オリンパスに送って修理しかないでしよう。

書込番号:17475283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 09:04(1年以上前)

「サービスセンターで修理」に一票!

書込番号:17475311

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/03 09:17(1年以上前)

こんにちは

まだ保証期間内ですよね?
早く修理に出したほうが良いと思います。
私ならサブ機として、買える範囲でボディを購入します。
修理に出してる間、撮影が出来ないのは辛い事ですもんね!!

書込番号:17475343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/03 09:44(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます。

私の経験で、違う機種でしたが
SDカードを違うものに変えると
症状が治ったことがあります。

ぜひ、お試しを。

書込番号:17475405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/05/03 09:44(1年以上前)

皆様
ものすごい早さでコメント頂き驚いております。
全員一致で修理センター行きを決定致しました。
コメント下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:17475408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/03 14:54(1年以上前)

最近、まさに同じ症状が出ています。
スイッチをオンにしても全く動かず。
または、オンにして数秒経つと電源が落ちたり。

電池抜いたりしてすぐ戻る事もありますが、1分以上待ってから起動したり。
予備電池の方に交換してもそう変わりませんでした。

ここ1週間で起きているのですが、いずれもその日使い始めてから少し時間が経ってから&そこそこ気温が高いと言う条件で起きています。
連休明けたら修理に出すつもりですが、もしかしたら本体温度が高くなるとその症状が出やすいのでは無いかと個人的に推測しています。
その後、家に帰ってから電源入れたり切ったりしても全く症状が出ないですし。

書込番号:17476146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/03 16:30(1年以上前)

 スレ主さん

 小生はE-M5でスレープ状態から復帰せずという不具合を経験しました。バッテリーの抜き差し
で復帰しましたが、兎に角頻度が高くて困りました。

修理診断経緯(全て小川町SC)

1回目:修理センター(八王子?)に送られ5日程して戻ってきたが、再現しないのでそのままとの事。

 当然何も修理しないので、現象が治るはずも無く、頻繁に再発する様になりました。そこで2回目の
入院となりました。

2回目:同じ様に小川町SCでは、再現しないと修理方法無いとか言われましたが、推定原因で
    一つづつ関連ユニットまたは部品交換をしてくれと頼む。

 5日後宅配便で戻りました。修理書には基板ユニットを交換したので様子見て下さいというコメント。
その後1ヶ月程順調に使えてフリーズは完治したかと安心していたら、ここ1ヶ月の間にフリーズが2回発生。
現象及び復帰方法も前の時と全く同じ。発生頻度は減ったが完治はしていないんだという理解です。

 2回目の修理から半年間はまた無償で修理して貰えるのですが、その最終期限の6月末までもう少し様子見か?

最近は一通り撮ると電源SWをマメに切る様にしています。何かフリーズするのが嫌なので。でもこれでは3回目
の修理出すか?判断出来ないですよね。それともE-M1に買い替えかな?下取りに出すのも中古を買う人の事考えると
気が重いし迷っています。やれやれ。

書込番号:17476390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/05/03 19:00(1年以上前)

E-M10を所有している者です。私の個体でも似た症状が出ます。使用中に”しばらおくお待ちください”と背面液晶に表示されたままレンズが収納されてしまい、一切の操作を受け付けなくなるという現象です。電源をON/OFFすると一旦は正常に使用できますが、また再発します。レンズは、キットで付属してきたM.Zuiko ED 14-42EZです。これ以外のレンズでは発生したことがありません。

サービスセンターに問い合わせをしたところ、他のボディに上記キットレンズを装着して再現しないか確認して欲しいということでしたので、古いE-PL/1を引っ張り出して充電中です。何かわかればこの場で情報共有をしたいと思います。

書込番号:17476763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/03 21:38(1年以上前)

long Island Ice Teaさん、今晩は。さぞお困りのことと思います。
斯く言う私も今までこの手のスレッドを他人事として見ていましたが、
つい先日E-M1でフリーズを体験してしまいました。

症状は撮影後の確認画面が固定化して撮影状態に復帰しなくなると
言うものです。電源スイッチを操作してもOFFにならないため、
一旦バッテリーを外してから再度装着したところ、正常な状態に復帰し、
以後再発していません。

一過性の可能性もありますので、当面は様子見しようと思っています。

書込番号:17477218

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/03 22:00(1年以上前)

long Island Ice Teaさん

念のため確認ですが、互換電池は使ってませんよね?

以前E-M5を使っていた時に、電源ONに失敗することが何度かあったのですが、その時は互換電池使っていました。

互換電池を使うとボディの接点の調子が悪くなることもあるという書き込みがあったので、E-M1では純正以外使わないことにしています。

書込番号:17477308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/04 07:35(1年以上前)

E-M1を発売日に購入しましたが、未だにフリーズは経験してません。
私は99%オールドレンズを使用してるからかもしれません。
その使用環境の差異から、レンズ−ボディの接点系にもしかしてネックがあるのかも?と邪推してみたり。
以前誰かがレンズ嵌めなおすと調子よくなったような話してませんでしたっけ?

書込番号:17478274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/04 18:07(1年以上前)

iAUTOモードで1度だけフリーズしました。電源offにしてもフリーズ状態続行。バッテリー(純正)を抜いてもう一度刺したら復帰。レンズは50-200mmSWDでした。

複数回同じような不具合が起これば、皆さんがアドバイスされていらっしゃるように、やはりメーカーで点検(修理)ですね。

書込番号:17479780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/05 11:24(1年以上前)

今さらですが、ほぼ直ったと思われるので経過と修理内容を。

内容
スイッチを入れても電源が入らない。
使用中に電源が落ちる。
純正電池を使用でスイッチを入切して復活する事もあれば、しない事もある。


初回修理
症状が確認出来なかったので、すぐ返却。

2回目修理
症状は確認。
メイン基板を交換。(原因は不明)
受け取って帰り道にすぐに症状が出たが、若干面倒さもあって暫く使用。
シャッターチャンスに電源入らない事が頻繁に出て来て、やはり再度修理依頼。

3回目修理
症状確認。
さすがにメイン基板交換したのに、これはおかしいとなったらしい。
なんと、中2日で修理。
今回も原因不明ながら、スイッチ周りを中心とした上部部品を交換。

まだ発生時と同じような、暑い中で長時間の撮影はしていませんがその後電源落ちの症状は一切発生しなくなりました。

書込番号:17594398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/05 13:42(1年以上前)

> 私ならサブ機として、買える範囲でボディを購入します。 修理に出してる間、撮影が出来ないのは辛い事ですもんね!!

私もサブ機を必ず持つことにしています。(手持ちサブ機種は、E-M5; E-M10; TG-2; SP-100EEです。)

書込番号:17594718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 pakkunn20さん
クチコミ投稿数:2件

ペンタックスK-3とオリンパスE-M1のどちらを購入しようか迷っています。使用目的は、山に持っていくのが第一、そのため小型で、防塵・防滴が必須と考えています。被写体の対象は、景色と花。特に小さな花を綺麗に(特にボケ具合は最優先)撮りたいです。カメラの経験は初心者レベルです。みなさんのご意見を頂きたいです宜しくお願いします

書込番号:17403612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/11 23:00(1年以上前)

手頃価格なマクロレンズがあるKマウントに一票です

…ただ、18ー135レンズには防塵機能はありません(;^_^A

書込番号:17403809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/11 23:19(1年以上前)

追記失礼しますm(__)m
K3に
DA★16ー50F2.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10504511833

ならば防塵防滴になりますね

書込番号:17403891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/11 23:48(1年以上前)

防水じゃないから…そこは気にしすぎない方がよいんじゃない?
どちらも純正の広角ズームが…換算で18oスタートになります。もっとも、E-M1はパナを使えば14oスタート。

あと、大きくぼかした花なのか?
あるいは背景の魅力も伝えたいのか?

そこも重要なポイントだと思います。

書込番号:17404012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/11 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

絞り開放のF2.8

K-30・レンズはFA43のJPG撮って出し

 はじめまして。

 私は、PENTAX K-30と、OLYMPUS E-M1を所有しています。K-3ではありません。

■小型・軽量だと、E-M1
■防滴防塵は、レンズを含めないと・・・でも、どちらもあります。が、防水ではない。また、別スレですが、E-M1で零下20度以下でのオーロラを撮ったとの報告もありました。

■ボケは、APS-Cセンサーが若干m4/3よりか大きいのですが、若干です。レンズの最短撮影距離が近ければ、ボケますのでセンサーで比較はしなくっても、と思います。フルサイズ機のセンサーとの比較となると、また違った意見も出てくるかも知れませんが。
 因みに、E-M1のキットレンズ12-40F2.8PROの作例をアップしておきます。

 K-3(APS-C機)とE-M1(m4/3機)の2択であれば、私はE-M1をお薦めします。被写体は、風景・花々等で動き物ではないのであれば、K-3でもE-M1でもOKですね。

 ファインダーがK-3はOVFで一眼レフ仕様ですし、E-M1はEVFで電子ファインダーですがフルサイズ機ファインダーも凌駕するほど見易いですし、拡大表示やピントピーキング機能もあります。どちらも見易いですが、失礼ながらスレ主様は老眼は大丈夫でしょうか・・ってより、MF(AFでなくマニュアルフォーカス)の使用頻度は高いなら、EVFがお薦めですね。

 お店で、実機を試写されてみるのが良いと思います。重さやファインダーの見易さ、それと持った感じでの高揚感が人それぞれあると思いますので。
 どちらにしても、山へ持っていくとしたらバッテリーは予備として複数用意することを忘れないでください。バッテリー切れだと、ただ重い貴重品を持ち運ぶ羽目になりかねないです。

 楽しいですよ、フォトライフ。 購入報告を、お待ちしています。

書込番号:17404019

ナイスクチコミ!14


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/04/12 01:47(1年以上前)

別機種

em1じゃないけど、弟分のem5です
ご参考になれば幸いです〜

書込番号:17404256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2014/04/12 01:51(1年以上前)

当機種

E-M1+12-40F2.8 で撮影してみました。

書込番号:17404259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/12 06:12(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種



pakkunn20 さん

山にもっていくならE-M1がいいと思います。
カメラだけでなくレンズも含めた重量を考えると、圧倒的にマイクロフォーサーズが楽です。

マイクロフォーサーズの被写界深度はマクロ撮影をする場、ちょうどいい具合にピントが合ってくれると思います。
ピントの合い方とボケのでき方のバランスがいいという感じでしょうかね。


書込番号:17404409

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/12 06:22(1年以上前)

pakkunn20さん
迷ってるな↓!

書込番号:17404417

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 06:38(1年以上前)

小さな花を寄って撮るならフォーサーズでも全く問題ないと思います。逆に引いて撮る場合でも、被写界深度の深いフォーサーズが有利と思います。山にお持ちになるということですし、E-M1がよいと思います。

また、マクロの時、特に少しご年配の方はEVFが便利ですよ。

ちなみにマルチっぽいスレは避けられた方がよろしいです。

書込番号:17404435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/12 07:54(1年以上前)

sirokuma20 さんも迷っているようです。(#16403682)

書込番号:17404568

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/12 08:11(1年以上前)

pakkunn20さん

おはようございます。

ボケの量とか質は、レンズによるところが大きいと思います。
価格コムでも沢山の作例が載っていますので、それを参考にしてみてください。
特に最優先と言う話となれば
「好み」
が重要になってくると思います。
初心者で解らない事が多いなりますと
ますます、スペックより見たときの感じ
を優先した方が後悔が少ないと思います。
良いカメラ選びを。

書込番号:17404596

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 08:40(1年以上前)

ボケはマクロ撮影ですよね?
ならば、5軸手ぶれ補正。絞りを開放で撮っても被写界深度が適度にコントロール出来るE-M1をお勧めしたいです。
三脚不要でマクロ域を使える(使いやすい)のが最高です。

風景でボケはあまり表現として使わないかなあ。もちろん意図的にボケさせる手法はありますが、登山などでの風景写真でぼけちゃうと、わけわからない写真になりそうです(^^;;

書込番号:17404640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/12 09:03(1年以上前)

EVFは光学ファンダーとは全く異なるもので、実像を見ることのできる光学ファインダーを凌駕することは未来永劫ありません。
それを承知の上で購入するのならE-M1でよろしいかと思いますが、個人的には光学ファインダーの機材を一式そろえて
そのサブとしてOM-D E-M1 の方が良いのではないかとおもいますが。

山での使用が第一といっても他の用途にも使うのなら、やはり光学式ファインダー&一眼レフをそろえた方が良いです。特に動体を撮るのなら圧倒的に光学式の方が撮りやすいですからね。

書込番号:17404698

ナイスクチコミ!5


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/12 09:36(1年以上前)

Hyper★さん

私は、一概にそうとは言えないと思っています。
今のデジタルの方は当たり前なのかもしれませんが
露出を確認(見ながら)撮影できる事はものすごい利点で
これについてはプリズムを超えていると思います。

また、拡大なども出来ますので、動きものではない限りピントは正確に行えます。

またミラーレスなので、ミラーアップ等ミラーによる振動対策必要ありません。

主に花しか撮影しないもので、動き物については正直解りませんが
あまり得意ではなさそうですね(汗)

書込番号:17404793

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/12 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アジュガとチューリップ

フーリン大根草

ホトケノザ



追加でE-M1をお勧めです。

背面液晶でのライブビュー撮影は使いやすいです。
E3やE5などのバリアングル液晶には負けますが、チルト液晶なので、地面近くの低い位置に構えて撮影するのも容易です。また、日中でも液晶面は確認しやすく、軽量のカメラを持ったまま自由に動かしながらフレーミングできますので、山に咲いている背の低い花を地面近くから見上げて写す場合などは大変便利です。

私があげた写真のように画面に空が大きく写りこんでいる場合は、露出補正が難しいのですが、露出結果を液晶で確認しながら設定できますので、後で「こんなはずじゃあなかったのに。。。」と露出設定を失敗して後悔することもほとんどありません。



書込番号:17405032

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/12 11:11(1年以上前)

露出補正やホワイトバランスを確認しながら撮影できるのがEVFの利点ですね。

書込番号:17405047

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/12 11:48(1年以上前)

K-3ボディー 715g
EM1ボディー 443g
ミラー機はどうしたって重いです。

迷うも何もEM1の一択しかありえません。
実物は見比べられたのでしょうか?

どうせ迷うなら富士のTX1あたりじゃないかと思います。

書込番号:17405143

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/04/12 11:52(1年以上前)

山での使用をメインと考えて機材の小型・軽量化、防塵・防滴にこだわるなら、
E-M1の方が優れていますね。
E-M1(と言うより、ミラーレスの全て)の問題はバッテリーの持ちで、
こればっかりはおそらく体感上、K-3の方が5倍ぐらいよく持つはずだと思います。
私は風景撮りがメインですが、E-M1の場合、日帰りでバッテリ−3個、
1泊2日なら6個はないと安心できません。
(冬山ならさらにその倍は必要でしょう)

もう一つは防塵・防滴レンズの数で、防塵・防滴のレベル自体は
ペンタックスよりもオリンパスの方が優れているという見方が大勢ですが、
μ4/3で防塵・防滴は12-40mmと60mmマクロの2本だけ、これに簡易防滴の12-50mmが加わるのが現状です。
(レガシー4/3なら防塵・防滴レンズのレパートリーは豊富なんですが、マイクロに関しては
まだまだ遠く及ばない状態です。)
ペンタックスも実のところ防塵・防滴を謳っているレンズはキヤノンやニコンに比べると少数ですが、
簡易防滴でも玉数があるだけ、オリンパスよりも画角の守備範囲は広い...
後はパナソニックのレンズも運用に加えるなら、もう少し守備範囲を拡充できますね。

バッテリーと防塵・防滴レンズの種類に支障がないなら、E-M1で決まりです。

書込番号:17405158

ナイスクチコミ!8


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 11:54(1年以上前)

最近気付いたE-M1の利点ですが・・・
フォーマットが4:3で正方形に近いので、横向きで撮影して縦向きにトリミングしても、画素減少が少ないですね。
チルト液晶なので縦構図はやりにくいのですが、このように割り切ってしまうのも良いかもしれません。

でも、PENTAXはチルト・バリアングル導入しませんね。ポリシーなのかな?

書込番号:17405162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/12 13:54(1年以上前)

E-M1 を所有したとして K-3 が欲しいと思いますかね〜
逆に、K-3 を所有しても E-M1 の魅了は充分感じるはず
と思いますよ!

特に、マクロ撮影では EVF の働きは、絶大です。
拡大表示、ピーキング、色の確認 など

私なら、迷わず M1

書込番号:17405475

ナイスクチコミ!11


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

購入予定ですが

2014/04/04 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

形とか気にいっています。
が、夜景とか夕暮れとかの使い方がよくわかりません。このカメラが欲しいのでどのように設定したらいいか
教えて下さい。フラッシュ内臓ではないので。
中2の男子で、カメラを趣味にしたいです。

書込番号:17379786

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2014/04/04 21:05(1年以上前)

一般的に夜景は
それなりのカメラにあったしっかりした三脚に付けて
バルブ撮影で撮ります。


あとは、夜景モードで撮ってみては


シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と
関わり合いくらいは覚えていて損はないですよ。

書込番号:17379840

ナイスクチコミ!0


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/04 21:41(1年以上前)

写真クラブに入部しましょう(*^_^*)

書込番号:17379991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/04 22:09(1年以上前)

その若さでEM1とは、、羨ましいとしか言いようがありません!笑
キットレンズもすごくいいものが付いているのでどんな写真が撮れてもカメラ、レンズのせいにはできませんよー笑

質問にあった夕焼け、夜景の撮り方に関してはベテランの先生方が答えてくれると思いますー
ですが簡単に言いますと、周りが暗いときは絞りを解放し、ISO感度を高く設定して手ぶれしないシャッタースピードで撮影をすればよいはずです。
三脚がある場合はまた違ってきますが。。
EM1は手ぶれ補正も強力です!
きっとよい写真が撮れますよ!

書込番号:17380123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/04/04 22:12(1年以上前)

夜景は三脚を使ってISO感度を低く抑え、少し絞るのが基本になります。
特に意図がなければ、Pモード(プログラムオート)かAモード(絞り優先)が無難でしょうね。

三脚使用を前提にすれば、ISO200〜400程度・絞りF5.6〜8・ボディ内手ブレ補正機能OFFあたりがよろしいかと。ある程度絞り込んだほうがネオンなどの光芒がきれいに出ます。

どうしても三脚が嫌で、E-M1の5軸手ブレ補正を信じて手持ちでということなら、ISOオート(上限3200に設定)・絞りF4くらいかな?

夜景と夕景であれば、露出補正を−0.3〜0.7くらいにしたほうが雰囲気が出る場合がありますよ。また、JPEG一発撮りだと色が読みきれないことがありますから、RAW撮影・現像も覚えておくと良いでしょう。

書込番号:17380138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/04 22:17(1年以上前)

中2というのは新学期で?
それとも...(初登場は小学何年生?)

尤も、金銭的に問題ないみたいだから、写真の専門書でも数冊買って読めば良いと思います。

日本カメラとかキャパのムック本など。

あと、今回は「質問」らしいので、最後に締めた方が良いですよ。

書込番号:17380158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/04 22:53(1年以上前)

基本的には”みなとまちのおじさん”さんの仰る通り。
で、時間帯は暗くなりすぎない方が綺麗ですよ。
真っ暗闇に光より、暗くなり始めの方が町のディテールまで写し出せます。

あと、観覧車など光の色が変化するものの場合、感度を上げて、速いシャッターをきりましょう。
証明が変わっていく間に、いろんな色が混ざりすぎて、こ汚い色彩になってしまいます。

書込番号:17380330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/04/04 23:23(1年以上前)

三脚を立てる。iso は上げる。
例えば、山小屋の中が暗くてそうなんでんすか??

書込番号:17380462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/05 05:42(1年以上前)

ししゆうさん
ガイドブック、買ってゃぁ〜。

書込番号:17381010

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/05 05:57(1年以上前)

自分は中2ではないですが、
小5からMFフイルムカメラで初めてます

失敗が勉強、何枚撮影してもお金がかからないのがデジカメ、
ここのおじさん達は幾ら勉強代をはらったことか…(T_T)

カメラとあわせて三脚の購入は必修(私も最初のアクセサリーは三脚)

兎に角いっぱい撮影してね!

書込番号:17381023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/04/05 07:48(1年以上前)

ししゆうさん

E-M1 は、「手持ち夜景」モードを搭載しています。
このモードは、8枚の画像を撮って、動いている部分はそれを考慮して合成するそうで、長秒時の手ぶれを補正する効果がある他、高 ISO でもノイズを低減する効果もあるようです。

発売前に、プラザ東京で、カメラをわざと振りながら撮影して見ましたが、結構綺麗に撮れました。
でも、実際に、「手持ち夜景」モードで撮ったことはないので、先ほど、念のために再度試して見ました。
自分の部屋のカーテンを引いて、「A」モード F5.6/ISO200 で測光したら、SS2.5〜4" 程度でしたが、「手持ち夜景モード」にしてカメラをわざと振りながら数回撮影したところ、F2.8/ISO4000〜12800/SS1/60" で撮影され、細かな「ぶれ」は認められるものの、全体としては十分に止まっていました。
 *このモードでは、F/ISO/SS などはカメラ任せで、自分では調整できないようです。

みなさんが仰るように、夜景を撮るには三脚使用が原則でしょうが、三脚を持っていない時には、「手持ち夜景」モードもかなり役に立ちそうですよ。
特に、三脚では「被写体ぶれ」は防げません(*1)ので、動く被写体を撮る場合は、三脚よりも「優れもの」と思います。
 *1:一定方向に動く被写体なら、三脚に据えて「流し撮り」という手もありますが・・・

書込番号:17381219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/04/05 11:22(1年以上前)

中学2年生でしたか(^^)/

初心者の方ではないようですので、思い切りストロボを光らせまくっては、如何でしょう。付属する小型ストロボでも楽しめますよ。もし、フラッシュバルブが手に入れば、ストロボとは違った楽しさがありますよ。お間違えになられたD700も、今手にいれるのは渋くて良い気がします(笑〜本気)

ただ好奇心から闇雲に撮ってかまわないと思います。マニュアル、オート、様々に遊んでみて下さい。モードは、ある程度使った上で、設定すると、ふっと意味がわかることでしょう。

なかたは、中学2年の頃は、ペンタックスME-SUPERとSPを使っていました。焦点距離には少し偏りがあり、50ミリ150ミリ200ミリ600ミリ(自作)800ミリ1000ミリ(自作)などを使っていました。
今はカメラマンですが、趣味に熱中するのも良いですよ♪

まずは、勇気o(^^)o

書込番号:17381793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/05 15:20(1年以上前)

>ししゆうさん
>ガイドブック、買ってゃぁ〜。

初めてnightbearさんと意見が合いましたw

書込番号:17382393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/04/05 19:22(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
来週、山行きなので頑張って、良い写真をたくさん撮って
きます。
いく前にれんしゅうします。また、いろいろ教えて下さい。

書込番号:17383071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/06 05:21(1年以上前)

ししゆうさん
ハンドリングテスト!

書込番号:17384459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/06 05:52(1年以上前)

欲しいという話から
すでに練習しますになっていますが、買われたのですかコレ?
それとも 既に持っているカメラ(D7000?)を使うのでしょうか?
持っているなら、もっと具体的に質問された方が良いと思いますよ。

週明けは新学期ですかね?
それとも...
尚、年齢設定が(あまりに)懸け離れていると、話に真実味が感じられなくなるので、ご注意を。
ま、キャラクター(人物設定)には ある程度のアソビがあっても良いのですがね。

書込番号:17384488

ナイスクチコミ!3


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/04/06 16:38(1年以上前)

若いんだから、いっぱい失敗して学ぶのが良いじゃないかな。

自分の腕前では、広角ではどのくらいでブレるか、望遠だとどうか。ISO感度はどのくらいで撮るとどんな画にいなるか、絞りを変えると写真がどう変わってくるか。デジタルカメラなんだから、少しの電気代だけでたくさん撮れる。撮ったら撮っただけ、自分の腕前に効いてくるはず。

失敗しないためにプログラムオートで撮るとか、そんなことばかりしていると、それ自体が失敗だったと後で気付くから、自分でいろいろ考えるのが良い。でも、考えると言っても限界があるから、一冊くらいは、教本的なものを買っておくのが良いよ。

夕景は、多少ISO感度を上げると手持ちでも撮れると思うよ。夜景はISO感度を思いっきり上げれば、手持ちでもなんとかなるかもしれないし、三脚が必要かもしれない。

フレーミングとか、絵心的な部分は、たくさん写真を見ることだね。たくさん見て、できれば撮影条件も確認する。そのままパクるんじゃなく、心の奥底にしまっておく。そうすると、気になる情景に接した時、自然とどう撮ろうか思いつくってもんでしょう。

書込番号:17386105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

12-40mm f2.8について

2014/03/23 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

非常に悩んでおります。。。

単焦点:14mmf2,5 15mmf8 20mmf1,7 25mmf1,4 45mmf1,8 60mmf2,8
を持っており先日、動画用としてオリの12-50mmを中古で購入しました。

今までズームは邪道??と考えており、綺麗に写る単焦点しか興味がありませんでしたが
レンズ交換不要の楽さもあり、旅行用として良いのでは?と考え方が変わってきました。
ただ、12-50mmは解像度がイマイチの為、やはり動画専用だと考えていた矢先。。。
このレンズが視野に入ってきました。

調べていると単焦点より解像度が良い等、非常に興味がそそります!!
が、気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)
今まで明るい単焦点を使用していた為、ボケやSS等で物足りなくなるのではないかと考えております。

ついては実際に使用されたご感想、ご意見を戴ければ幸いです。
(単焦点との使い分けなど)

迷える子羊に助言をお願い致します。

書込番号:17335341

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/23 12:13(1年以上前)

> f/2.8
こんにちは
普通F2.8あれば、室内照明で撮れるシーンは多いです。
この事を、お持ちのレンズで検証_テスト撮影されたら良いです。
開放側で撮るのと、絞って少し感度を上げて撮った場合との比較もされておいた方が良いです。

書込番号:17335451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/03/23 13:00(1年以上前)

単焦点レンズをそれだけ持っておられるのであれば
12-40/2.8は用途がかぶるので、あまり使わなくなる可能性がありますね…。
レンズ性能的にはやはり単焦点レンズの方が上ですし。

ここは思い切って旅行用に14-140や14-150等の高倍率ズームもいいかもしれません。

書込番号:17335592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/23 13:34(1年以上前)

>が、気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)

ということは
オリンパス ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDでしょうか?
http://kakaku.com/item/10504011889/

もっともこれはフォーサーズ用なので純正マウントアダプターも必要になります。
(AFも動作します)



それにしてもマイクロフォーサーズだから小型化優先でF2.8とか言わずに
フォーマットの小ささを活かしたF2.0とかF1.8のズームを出してほしいですね。

もっと大きいAPS-C用にはF1.8ズームが既にあるので、
F1.4ズームでもいいかなと思ってしまいます。

(参考)
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000522469/

書込番号:17335695

ナイスクチコミ!4


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/23 22:33(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

robot2さん

f2,8あれば室内でも十分ですか!
一回試してみます!


あさけんさん

そうなんです!
せっかく高い買い物したのに使わなくなるのが一番嫌で…
マイクロの利点ってレンズの軽さ、小ささだと思うんですよね。
その為に単焦点持ち歩いてるのですが、ズーム一本にしたら本末転倒な気がして…


フェニックスの一輝さん

ズームでf1,8通しが出たら即買ですね!
f2,8でも悪くないのですが、今使っている単焦点が明るいので
物足りなくなってしまう気がします。。。

皆様、優柔不断ですみません(´Д`;)ヾ

書込番号:17337753

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/03/24 00:25(1年以上前)

正直、買うとどちらかの使用頻度が確実に下がります。

私はズーム買ってから単焦点の使用頻度がガタ落ちしました。

でも、やっぱりズームは楽なんですよね。

でも、あとから見返して良いな、と思える写真は単焦点が多いです。

写りは単焦点を超えないですよ。それはないはず。


今レンズ交換で済んでいるなら、要らないのでは?
旅行に使うのであれば、広角側が12oということもあり、とても便利なので買っても良いと思います。

書込番号:17338231

ナイスクチコミ!4


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/24 12:40(1年以上前)

gngnさん

確信をつかれた気がします!
ズームを買えば単焦点が疎かになりますよね。

写りも単焦点がいいはずですから
ストイックにレンズ持ち歩こうかな(笑)

もうちょっと悩んでみます!
ありがとうございます!

書込番号:17339572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/24 13:34(1年以上前)

>ズームは邪道??と考えており、綺麗に写る単焦点しか興味がありませんでしたが

単焦点ももちろん魅力的だけれども、だからといってズームは邪道じゃないよ。
長玉か標準プライムなら別に単焦点でもいいけどね、そうでなければズームは正義。

もちろん、写りが良いレンズなら、そしてちゃんとズーム全域で使えるレンズなら、の話だが。

幸いにして、1240も含めたオリのズームは廉価版のレンズなら廉価版なりに、プレミアムレンズならプレミアムなりに、たいていズーム全域、しかも開放から絵が立ち上がるし、最短撮影距離から倍率まで合格ラインだと思うね。

>気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)
>今まで明るい単焦点を使用していた為、ボケやSS等で物足りなくなるのではないかと考えております。

それこそどんな室内で撮るかにもよるよ。

構図が詰まるタイトなフロアや、生活感でごちゃごちゃするようなら絵が抜けないからその分ボカシのコントロール幅が広いほうが背景処理は有力。少なくとも表現の引き出しは増えるよね。詰まる構図で背景処理が重要になる場合、オリは使いにくいし2.8なら尚更。

また、フレアや陰影、点光源や芯の柔らかいフォーカスを作画に取り入れることを好むなら、これまた明るいレンズは武器になる。オリは開放から使える他社は使えないからトレードオフとか言ってっけど、そりゃ隅々までハッキリクッキリ写したいならの話。

他社だってそれなりのプライムなら1.2でも1.4でも開放から十分使えるし、雰囲気次第じゃピン薄も含めてそういうテイストも悪くない。その上で、絞りゃちゃんと撮れるし、大きなセンサーは一般的にはレタッチ耐性も高いわけだからこれまたオリにはできない表現の幅が実現できてるわけで、それが悪いことなんてひとつもないよ。

だいたいよ、女性や赤ちゃんを慈しんで撮るのになんでもかんでもハッキリクッキリ、しかも画面に写った室内の隅々まで写しこんでどうすんだよ。(いやまあスレ主さんが何撮ってんのかは知らんが)

SSに関しちゃ手ぶれ補正は強力だし、E-M1ならそこそこ高感度も使えるから、並のもん撮ってる限りはそれほど問題にはならんと思うけどね。でもまあ、被写体ブレが問題になるんならやっぱ手ぶれ補正に関しちゃ過大評価であって、より一層高感度ガンガン使えたほうが何かと融通はきくわな。

また、EVFも有利だけど人によってはやっぱりまだダメみたい。E-M1のEVFはかなり良くなってるけど、それでもまだ改善の余地は見られるし、酔うとか気持ち悪いとかいう人は一定数いるわ。

書込番号:17339714

ナイスクチコミ!1


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/25 12:53(1年以上前)

ようこそここへさん

コメントありがとうございます。
ズームも使い道がありますね!

沼にハマっていく気がします…

書込番号:17343088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/25 13:44(1年以上前)

本当に12-50が解像度が悪いって実感してる?
「皆が言うから〜」じゃない?
なんか伝聞と思い込みでレンズ選びしてる様に見える。

書込番号:17343213

ナイスクチコミ!2


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/26 12:52(1年以上前)

横道坊主さん

>本当に12-50が解像度が悪いって実感してる?
 「皆が言うから〜」じゃない?
 なんか伝聞と思い込みでレンズ選びしてる様に見える。

このように思われているとは失礼しました。。。

25mmf1.4と比較しての感想です。
(バーコードを撮影し拡大して判断しました)

拡大しないとわからない程度なのですが
見てしまった以上…っという感じです。

旅行とかにはもってこいのレンズとは思います。

書込番号:17346605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング