OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(4100件)

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年1月4日 15:53 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2019年12月29日 20:44 |
![]() |
61 | 16 | 2018年8月27日 15:00 |
![]() |
48 | 22 | 2018年7月3日 19:29 |
![]() |
13 | 11 | 2018年2月12日 02:42 |
![]() |
12 | 8 | 2017年11月16日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
em1mk 3が今年(2020年)に発売されるという噂を聞いたのですが、もしmark3が発売されたらem1mk2の値段はどれくらい下がると予想できるでしょうか?
書込番号:23147102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進化のしようにもよると思います。
現行機と比べてあまり進化がなければ、旧モデルもさほどさがらないでしょうし
大幅に進化すれば旧モデルは劇的に下がるのかもしれません。
当たり前のことですが。
書込番号:23147130
1点

オリンパスファンてそれなりいるので中古で10万円とかじゃないですかねー。
内容的にはパナソニックG9以下ですが価格は相変わらず高いですから。
書込番号:23148206
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
カメラ初心者です。
学生でお金がないのでem1初代かem5mark2を中古で買うつもりなのですがどちらの方がいいのでしょうか?
主に風景や人物を撮ります。
書込番号:23135589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代EM1のほうが発売は後だし、EM5mk2より上級モデルです、性能としては初代EM1が勝ります。とくに動体系はそうでしょう。
ただ、EM1系とEM5系ではデザインがまったく違います。ボクは、EM1を発売日に買ったものの、これみよがしのデザインや大きなグリップが嫌で1週間で手放した経験があります。
風景を撮るなら、わざわざEM1は必要ありません。人物も同様。
書込番号:23135630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EM1は2013年、EM5mk2は2015年なのでM5mk2の方が後ですね。
それ以外は同意です。
書込番号:23135660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MarkIIIならMarKIII一押しですが、MarkIIとならE-M1もいいかもですね。
二者の最大の違いは位相差AFの有無ですから、古くてデカイけどMフォーサーズ用よりは同じスペックで安いフォーサーズ用レンズが普通に使えます。MarkIIIは位相差AFを搭載したことが最大のトピックだと個人的には思ってます。
E-M1から位相差AFを外したのがE-M5MarkIIって感じに私は思っています。
私はE-M1ユーザーで、50F2.0マクロと11-22mm F2.8-3.5を使っています。
両製品ともに今はかなり価格が落ちてます。今が狙い目かもしれません。
特に50F2.0マクロはMフォーサーズ用では無いレンズのクラスなのでお勧めです。
フォーサーズレンズのラインナップです。
https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lens_chart.html
書込番号:23135665
3点

>24-70さん
仰る通りです。
記憶違いでお恥ずかしいかぎり。。
書込番号:23135810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷりん・-・ 様
私は、em1初代とem5mark2を同時期所有していたのですが、今はem1初代が手元にあります。em5Uも写りは同じですが、どうも電源Onからの初動作のレスポンスが私にはガッカリな点で手放しました。それは、個人の所感差なので気にならないなら、あとはグリップのホールド感かな。
また、私もKIMONOSTEREOさんと同じく50F2.0マクロを愛用しています。中古値はこなれて来てはいますが、アダプターが必要なのでお気を付けください。50F2.0マクロは、ポートレート撮影にも良いのですが、AFがちと遅いのでMFでフォーカスアシストの方が速いかも。
良き選択をなさってください。
書込番号:23135896
2点

こんにちは♪
動体撮影するなら、古くてもM1
静物撮影主体なら、M5でOK♪
人物も・・・
一秒動くな! ハイ!チーズ♪・・・で撮影できるならM5mk2でOK♪
ご参考まで♪
書込番号:23135933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
風景やポートレイトならE-M1 にする必要性は低いのではないでしょうか。
更に中古なら尚更、初心者でキチンとした目利きが無いのなら E-M1系 は避けた方がいいと思います。
E-M1系 は 生き物 などの “動きモノ” を撮る為に、フィールドワーク中心でそれなりに酷使された個体も多いので、中古の保証付きでも初めてなら避けた方が無難です。
E-M5MK2 はきびきびした操作には向きませんけれど、じっくり風景を撮るにはいいと思います。
E-M5MK2 はモデルサイクルが長かったこともあり、中古のタマ数は多いと思います。
E-M1系 程 酷使された個体はないと思いますけれど、個体によってコンディションには差があると思いますので、違う意味で慎重に選びたいですね(発売初期製品は避けたいです、シャッターカウントや諸々の消耗など気になるので)。
とりあえず、有名なショップ、話を聞いてくださるスタッフさんから買えば大丈夫だと思います。
書込番号:23136081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりん・-・さん
E-M1初代モデルを現役使用してます。
(E-M1Mark II 発表の少し後に未使用品を購入)
E-M1の前はE-M5初代モデルを使用してました。
像面位相差AFとグリップばかりを差異として挙げられがちですが、実際使用してみると両機には連写時のバッファなどにかなりの差があります。
ハイレゾ等は使わないというのであれば、マップカメラ辺りで保証を付けて中古を買うのを検討されても宜しいかと思います。
書込番号:23136216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代E-M1大好きなユーザーでして…そんな写真を撮ってます。
レスポンス的に好きなんです。
ただ…中古購入ですよね?
モデルチェンジした今、先代E-M1の中古はリスキーな気がしてなりません。
動体ならE-M1…的な意見が多々ありますが…そういうユーザーの中古ですからね。
僕は動体命ではないですが…それでもヤバいですよ。
めちゃくちゃ撮りまくる…あるいはハードに扱うユーザーの中古の可能性はありますから。
中古なら…E-M5mk2が安心な気はします。
軽量な防塵防滴モデルなんで…タフな山登りユーザーの中古という可能性はありますけど。
書込番号:23136360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


両機種使ってますが、どちらも予備バッテリーを一つは、お勧め致します。
書込番号:23136418
0点

新品ならE-M5mk2をオススメしますが、両方共中古をなら値段が下がってきて値段がほとんど変わらなくなってきたE-M1の方ですかね。
E-M5mk2は使ってるとAFの不満が出てくるかな。どちらも手ぶれ補正はほぼ同じ、防塵防滴も同じなら、AFも良く、耐久性のいいE-M1の方が中古ではいいとおもいます。
マップカメラE-M1の中古安くなってますよ。
書込番号:23136499
0点

>ぷりん・-・さん
>学生でお金がないのでem1初代かem5mark2を中古で買うつもりなのですがどちらの方がいいのでしょうか?
まず、E−M1とE−M5mk2ではだいぶ形が違うので、グリップがはっきりある方が良ければE−M1、グリップはあまりないすっきりした形が好みであればE−M5mk2とそこである程度決着がつきそうな気もします。
E−M1の利点
位相差AFを装備しているので性能が良くてもリーズナブルなフォーサーズレンズ(マイクロではない)をストレスなく使用出来る。例えば
OLYMPUS : ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/standard.html
はマイクロフォーサーズのレンズではパナソニックから出ていて中古でも数万円しますが、このレンズでは2.5−3万円くらい。(名称にSWDがついていることがポイントです)ただし、マイクロフォーサーズのレンズと比べると少し大きく重くなり、ミラーレスのE-M1などで使用する場合はピントを合わせられる場所がある程度制限されることも注意点ではあります。
このレンズとE−M1(初代:4−5万円程度)で6.5−8万円くらい。レンズの性能から考えると破格なのですが、この値段になると、レンズの性能は落ちるものの、例えばOM−D E−M10mk2ダブルズームの新品の方が安価ですのでちょっと考えどころではありますね。
E−M1とE−M5mk2の比較では、
AF速度はあまり気にしないよっていうことであれば、E−M5mk2
レンズはできるだけ軽くしたいよっていうことであればマイクロフォーサーズレンズから選ぶことになるので、E−m5mk2
でいいと思います。
良いカメラ選びを!
書込番号:23136543
1点

レンズはどうしますか?
アマゾンでたまに5万円ぎりしてるE-M10mk2ダブルズームキット新品とかどうですか?
書込番号:23136704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
以前から不思議に思っていたのですが、赤の色の表現がまったくダメです。
添付は今日撮ったグラジオラスですが、黄色、白はうまく表現してくれています。
赤について、何か工夫の余地があるのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。(#^.^#)
0点

こんにちは。
データを拝見すると12-50mmの43mm固定マクロモードでしょうか。
さて、赤色が完全に色飽和していますね。撮影モードはどれをお使いでしょうか。もしiAUTOでしたら、PかAモードに切り替えてコントラストをマイナスに、露出補正も+0.3から±0か−0.3あたりに設定してみてください。また色相も赤を少し−にするか、緑を少し+にするかである程度改善できると思います。
カメラ内でもできますが、RAWで撮ってPC上でOLYMPUS Viewer3でやるほうが微細な調整がやりやすいのでお勧めです。
書込番号:21934198
4点

senda373さん、こんにちは。
アップしてくださったお写真は、ピンボケか手ブレの影響で、モヤっとしてしまっていて、赤の表現がどうかを見ることが難しいので、ピンボケや手ブレのないお写真をアップしていただくとこはできますでしょうか?
書込番号:21934215
3点

senda373さん こんにちは
写真を見ると 露出がオーバー気味のように見えますので露出補正でマイナス方向に補正するのが良いように思いますし
ホワイトバランスの影響か 暖色系になっているように見えますので もう少し寒色系の色にして彩度も少し落とした方が良いように思います。
露出がオーバー気味の為 上手く補正は出来ないのですが 写真お借りして まず明るさを暗めにし 寒色系にして 彩度も落とし見ました。
書込番号:21934243
3点

d( ̄  ̄) 僕もまずは手ブレをどうにかした方が良いと思います!
手ブレのせいで輪郭がボヤケてるのがハッキリしない一要因です!
書込番号:21934282
5点

ピントが合ってないとかいうのは別問題と思います。.失敗を重ねての上達ですかアドバイスを参考に色々な設定で試されたらいかがですか?デジタルですからコストもかかりません。僕も鳥撮りで試行錯誤していますが、中々教科書どうりにはいきません。.
書込番号:21934884
2点

見なさんありがとうございます。
>ナナミとユーマのパパさん d( ̄  ̄) 僕もまずは手ブレをどうにかした方が良いと思います!
OM-Dをお持ちでない方は書き込みを控えてください。
この画は、手振れでも、ピンボケでもありません。
証拠は、同じアップしたこの黄色と白のグラジオラスと同じ条件で撮っているからでs。
黄色と白が、ピンボケで、手振れに見えますか、貴方には。(笑)
で、今朝、同じ条件で、朝日での逆光を撮ってみました。
露出補正はー1.0、ホワイトバランスはオートです。
やっぱり、はっきりしません。
OMDのネックでしょうかねえ。
手にした時から感じていましたが、何かいい解決法があれば教えて下し亜。
書込番号:21936655
0点

senda373さんへ
> この画は、手振れでも、ピンボケでもありません。
> 証拠は、同じアップしたこの黄色と白のグラジオラスと同じ条件で撮っているからでs。
すごいですね。
赤の方がシャッタースピード1/125秒、絞りF7.1で撮影しているのに対し、黄はシャッタースピード1/250秒、絞りF10で、白はシャッタースピード1/250秒、絞りF9で撮影しているにも関わらず、「同じ条件で撮っている」と思っておられるとは。。。
おまけに同じ条件で撮ったことが、手ブレやピンボケでない証拠になるとは。。。
ビックリ過ぎて、まともなアドバイスなど、吹っ飛んでしまいそうですね。
> 黄色と白が、ピンボケで、手振れに見えますか、貴方には。(笑)
赤よりはましですが、黄や白にも、さらには今回の赤にも、手ブレはありますね。
書込番号:21936934
13点

>senda373さん
色飽和について、過去スレから参考になりそうな書き込み有りました。
他機種ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14525423/
RAWでは撮らずJPEG前提として。
少しマイナス気味に露出補正、WB設定を調整する位でしょうか。
E-PM1を使っていますが緑の色味がしっくり来なかったのでSETUP⇒歯車マーク⇒調整しました。
WBオート 電球色残しをOFF。
全WBモード補正をA-1に。
オリンパス機の電球色残しはどうも変な色味になりそうな気がしています。
書込番号:21937209
3点

nakato932さん
ありがとうございました。
早速試してみます。(#^.^#)
書込番号:21938079
0点


>senda373さん
カメラのピクチャーモード(画像の仕上がり設定)は何にしているのでしょう?
「I-Finish」とか「Vivid」だと赤が飽和しやすいかもしれません。
「Natural」あるいは「Flat」の撮影ではいかがですか?
もしもRAWデータがあれば現像でピクチャーモードの設定が変えられますので、試してみては。
書込番号:21938825
7点

黄色や白はいいと思うけど、赤を改善するために
「Natural」あるいは「Flat」の撮影にすると
黄色や白や赤の花を一つの絵に入れた場合、
黄色や白の花の表現がどう影響するか見ものだなあ。
書込番号:21939691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(*゚∀゚*) 可哀想なスレ主やな!(笑)
書込番号:21940202
6点

senda373さん
新しいほうの写真ですけど、
赤い花の中でも上の花の、奥の部分にピントが合っているので、
花びらはピントがちょっとずれていますね。
花びらにピントを合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:21958188
0点

スレ主様。質問されて結構時間が経っておりますが(2018/07/01 13:56)、放置しない方が良いと思いますよ。
スレ主様が撮影設定を記述されれば、何故失敗写真になったのかの原因究明はすぐに明らかになると思うのですが。
書込番号:21959045
4点

ここまでけちょんけちょんに言われて最後に
>(*゚∀゚*) 可哀想なスレ主やな!(笑)
がトドメになったんじゃないの?
あんましボロカス言われたスレ主は、無理に閉めに登場しなくて良いと思う。
所謂武士の情けも必要だ。
書込番号:22062753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

十分使えます。マスメディアや一部の愛好家はmk-2が販売されている現在陳腐化させることに必死ですが故障していない限り現役です。ただ新品が殆どなくなった事を考えれば敢えて新規に購入することはお勧めししません。
書込番号:21922804
6点

>阿藤(改)さん
>> EM1と言うカメラは今でも普通に現役で使えるカメラなんですか?
本体が壊れていなければ、撮影目的に応じて撮影は出来るかと思います。
書込番号:21922807
1点

カメラは、新製品ほど画質がいいなんて迷信です。
コンデジなど高画素化で新製品がでるたびに画質が劣化してがっかりしていました。
一眼でも、LUMIX DC-GH5S は、画素数を1193万画素に抑えることで高画質化を実現しています。
価格も、249000円と高値の花で手が出せませんが…
撮影したいものが好みの画質で撮影できるなら、カメラは、数十年たっても現役です。
昔の気に入ったカメラは、使わなくなっても、記念に捨てないでいます。
書込番号:21922838
4点

阿藤(改)さん こんにちは
>今更ですがEM1と言うカメラは今でも普通に現役で使えるカメラなんですか?
どこまで求めるかによって 変わる可能性はありますが 普通に写真撮る分には大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21922852
1点

10年以内で使用に差し障りのある機種を探すのが難しい
フロッピーディスク記録とかメディアの入手がムズくなってるものでなければ
書込番号:21922861
1点

あたしはEM1系が大嫌いです。が、m43ユーザー(レンズたくさんある)のひとりとして、そのうちEM1mk2を買う可能性が充分あります。近いうちに、いわゆる動きものを性根を入れて撮影する可能性がありそうだからです。そういう場面での性能はすごいです。知り合いのものを少し試写して実感しています。
mk2と比べると初代EM1は明らかに性能的に劣ります。とはいえ、未だにオリンパスの中ではナンバー2の位置にあり、他社機を含めてもじゅうぶん高性能機の中に入ります。ただ、やはりmk2の凄さを知るとそちらに人気が集まっていまう、っていうことですね。
あと、パナ機の性能が全体的に底上げされ、そっちに流れている部分もあるでしょう。
書込番号:21922862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
他の方と異口同音ですけれど。
E-M1MK2は確かにE-M1を越える部分は多いです。
ただ、1度、E-M1MK2と機能的な部分を比較されて、自身の撮影ではそこまで必要無い…と思えるのであれば、持ちやすい大型のグリップもありますし、操作性なども良いのでまだまだイケると思います。
書込番号:21922865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弱小フォーマットだからいつ消滅するか不安
書込番号:21922882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、現役で使っております。多分、私より長生きすると思います(爆)。
書込番号:21923106
6点

「まだ使えるんだけど、使う気がしない」
「まだ使えるんだけど、新しいのが気になる」
「飽き飽きしてるんだけど、新しいのが出ない」
「壊れたら買い換える口実になるのだが、壊れない」
「質問スレで他人には薦めるが、自分は使わない」
物欲カメラマンは勝手なもんです。
書込番号:21923171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「Photohito E-M1」で検索すれば、サンプルをたくさん見ることができます。
そういうので判断してもいいのではないでしょうか。
書込番号:21923254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
何をどう撮りたいかにもよりますけど、贅沢言わなければ普通に使えるんじゃないですかね。
1年半前まではオリンパスのフラグシップ機だったんですから。
うちにある12年前のKissDXでも、ISOを上げなければ綺麗な写真が撮れますよ。
書込番号:21923374
1点

問題無く現役で使えますし、実際に使っています。
ただ、もし今から自分で買うんであれば、
余程グリップにこだわりが無ければE-M5 Mark IIの方を買います。
書込番号:21923611
1点

あたしゃ今も現役バリバリのメインです。
書込番号:21923829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>阿藤(改)さん
ここ最近日発売されたカメラで悪い機種は無いと思います。EM1も性能的には何の問題もない思います。僕は鳥撮りに使用していますが、歩き回って探鳥するタイプなので、軽量なオリ機やニコ1はすごく重宝します。markUに比べると連写性能では大きく差を付けられていますが、実際に鳥撮りに使用する場合でも、野鳥はほとんど同じ場所でじっとしていないので、5〜6枚の連写性能があれば十分です。定点で猛禽類やカワセミ等を狙う場合には、三脚使用でより大型のカメラを使用するので、普段使いに困ったことはありません。高感度ノイズに関しても、最新機種と比較されますが、これもカタログ上の数字のマジック。機種やメーカーにより基準があいまいなので、カタログスペックを鵜呑みにして購入すると”あれっ”という事になるかもしれません。元々デジタルは、PC上のレタッチを前提にしているので、撮影後ソフトで何とでもなりますから。ぼくはEM1は現役機種ですし、最近追加でEM5Uを購入しましたが、価格の割に素晴らしいカメラだと思います。ただ、オリ機はつまらないトラブルが多いので、その点を含めての選択になると思います。
書込番号:21924684
1点

遅くなりました。サイトの写真拝見いたしました。
全然綺麗に撮れますね。そこで迷っている所なんですがEM1を買うなら中古になりますがEM5マークどちらが良いのか迷ってます。新しい分EM5マーク2かなと思いますが元々の性能でEM1でも良いかなとも思っています。>BAJA人さん
書込番号:21936667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね四年前位のカメラでOLYMPUSで一番だったカメラですからね。十分使えるでしょうね!>Gendarmeさん
>みきちゃんくんさん
書込番号:21936679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>阿藤(改)さん
性能・機能面では新しいカメラの方が良いと思います。しかし、1つ2つ古いぐらいで写真が撮れないわけではないですし(笑)。
大きさ重さはM5Uとさほど差は無く、どちらも防塵防滴なので安い方にしようと最初は思いました。が、決め手になったのは高いファインダー倍率ですね。
像が大きいのでMFでもピントピークが掴み易く、小型センサーであることをヘンに意識しないで撮れるほど気持ちが良いです。今でも高い満足感を維持したまま使っていますよ。
注意点は、EVF焼けですかね。E-M1 EVF焼け で検索するとたくさん出てくると思いますので、一度お目通しされていた方が良いと思います。
書込番号:21937030
2点

お疲れ様です。
EVF焼け読みました。そんなにEM1は簡単におきるんですか?あまり詳しくないのですが自分のカメラでそんな事おきた事が無いのでEM1って大丈夫なかと思いました。ちょっと不安ですね。
書込番号:21937428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
中古価格2万5千円位で買える標準レンズを検討しています。オススメレンズを教えて下さい。
この値段じゃ微妙な感じであればボディーを処分してAPS-Cサイズの一眼レフでも買い替えようかなと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:21492312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス12-50mmの一択でしょう。何と言っても防塵防滴。2万5千円ならお釣りがきますよ。
書込番号:21492332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


COMEON URAWA REDSさん
何を?
どのように?
撮りたいかゃでぇ!?
書込番号:21492353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を撮るかによると思います。
値段だけで決めちゃうなら、APSーCにしても一緒じゃ無いですか?
自分は12-40が標準です。
子供と一緒の時は12F2ですね。
17mm辺りの単焦点で良いのでは?
書込番号:21492365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
>にゃ〜ご mark2さん
評判があまり良く無いレンズですがどうでしょう?
>佐藤光彦さん
少し予算オー^バーですね。画質はいかがでしょうか?
>nightbearさん
撮影したいものは色々あるのですが主なものは風景、(花なども)寺社仏閣、猫などでしょうか。
14-54mm F2.8-3.5+MMF-2で撮影していましたがAFの迷いと精度が微妙だったの売ってしまいました。
書込番号:21492370
1点

>とよさん。さん
ありがとうございます。
自分は12-40が標準です。とありますが画質はどうですか?
撮影したいものは色々あるのですが主なものは風景、(花なども)寺社仏閣、猫などでしょうか。
いずれはスポーツも撮りたいので望遠は買いたいですが。
寄れるレンズは非常にありがたいですね
書込番号:21492386
0点

14-42mmに一本単焦点を買って予算内に収めるってのはどうでしょうか?
書込番号:21492424
0点

個人的にMFTの最良の標準ズームは…
KODAK PIXPRO Aspheric ED Lens 12-45mm/3.5-6.3
かなあ
この絶妙な焦点域に惚れてます(笑)
入手するのは極めて難しいとは思いますが…
僕はKODAK S−1と一緒に買いました♪
書込番号:21494414
2点

COMEON URAWA REDSさん
それで、ええんちゃうんかな。
書込番号:21495533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と迷ったのですが、Panasonic LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.(新品)15000円とSIGMA Art 19mm F2.8 DN(中古)10000円で購入しました。
両方とも単焦点ですが安い標準レンズより良いかなと思いまして。 後々望遠ズームでも買おうかなと思います。
書込番号:21516882
1点

COMEON URAWA REDSさん
おう。
書込番号:21591476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
Pモードで風景を写すと 晴れていると露出補正をマイナス2 位にしないと まともな写真に成りません
何かカメラの設定が出来ていないのでしょうか? 3年前にも同じような症状で修理に出しましたが その時は白とびと何を写したか分からない 真っ黒な写真とでしたが 今回は白とび だけです その白とびもヒドイ物です
2点

電子シャッターや静音モード(電子先幕)になってませんかね?
書込番号:21332762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空が酷く白とびしたのでしょうか?
青空だけ白とびしてそれ以外の被写体(人物や建物?)が適正露出なのであれば、青空以外の被写体に露出が引っ張られて青空が白く飛んだのでは?
被写体が人物で逆光で顔が暗くなったのなら、ストロボなどの補助光を使うとか(ストロボの代わりに白レフ版とか銀レフを使うとか)が有効かも。
被写体が建物ならE-M1の左上のボタンのHDR(ハイダイナミックレンジ)を使うなどで対処されてみても良いかも知れませんね。
AEブラケット撮影で露出の異なる複数枚を撮影して、後でソフトで合成・・・とかは編集で面倒かも。
もしくは、写真全体が白とびしてますか?
もしそうなら、ピーカンの青空での撮影では、レンズの開放F値だと明るすぎてシャッター速度1/16000秒でもまだ足りないくらいまぶしいのかも?
その場合はF値を絞って(例えばF11以上に絞って)シャッター速度を下げるとか、NDフィルターを購入して暗くするとかかな。
全然違ってたらごめんなさい。
書込番号:21332965
1点

警告ランプ(シャッター&絞り)が点灯していませんか?
この場合は、NDフィルターなり補助光の対策が必要です。
あるいは、ISO感度を固定にしていませんか? 意図をもって固定にしている場合を除き固定を解除してください。
書込番号:21333048
2点

>奥のタンゴさん
>何かカメラの設定が出来ていないのでしょうか?
とりあえず設定を初期化してみてはいかがでしょう。
その白とびの画像を、Exif付でアップすれば何か手がかりが分かるかもしれませんね。
書込番号:21333311
0点

奥のタンゴさん
メーカーに、電話!
書込番号:21333416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出来れば画像をUPしてもらわないと手がかりがないので
設定云々言えないとおもいますよ。
書込番号:21333908
4点

皆さん 有難う御座いました
原因は12−60のレンズでした 絞りが作動しないのが原因 修理費 約2万円なり
高いのか安いのか分かりませんが 修理を依頼しました 2万円も出すのなら12−50も考えましたが 12−60が捨てきれず 使う事を決めました
書込番号:21362161
0点

奥のタンゴさん
おう。
書込番号:21362313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





