OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

AF動作不良

2013/12/01 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

初めて投稿します。
本日E-M1と各種レンズを持ち出しテストしたところ、12-40 pro以外のレンズで全てオートフォーカスがまともに働きません。
合焦せずにピント動作を繰り返すか、合焦音が鳴っても実際はひどいピンボケ状態でシャッターがきれます。
12−40 proは全く問題なくすべての焦点距離で使用できますが、それ以外のレンズは使い物になりません。
一応テストしたい最低限はMFでしのぎましたが(元々テストはMFですので)、原因が分からず同じ現象の方がいればと思い書き込みました。
使用レンズ
M.Zuiko/9-18mm/12mm/45mm/75mm
Pana/PZ14-42/PZ45-175/20mm
尚、電源入切、電池抜き、AF各種設定やりましたが改善せずです(s,c,c-TR,全て変わらず。)
あと考えられることは、ファームバージョンアップを金曜に行ったことぐらいです。
実は、入手して日が浅いので、昨日までは12-40 proばかり使用していたため、バージョンアップ前の動作確認ができていなかったかもしれません。
いずれにせよ、オリに連絡することになるでしょうが、まずは同じような方がいらっしゃるか知りたいと存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16902998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/12/01 19:02(1年以上前)

手元にあるレンズ、45F1.8 17F1.8, Lumix25F1.4, 50F2.0 Macro , 14-54F2.8-3.5(旧型)のAFは大丈夫でした。しかし、60F2.8Macroは、指摘されているとおりの現象が出ました。

書込番号:16903692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/01 19:07(1年以上前)

訂正します。先ほど、60F2.8(Macro)のAFが指摘されているとおり、だと投稿しましたが、再度確認しましたら、AFは大丈夫でした。

書込番号:16903716

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/01 19:18(1年以上前)

 FT,MFT数本ですが、問題ありませんでした。
 全てのレンズでAFがおかしい、12−40の1本だけおかしい・・なら起きそうなのですが・・
 不思議です。
 あとファームアップ済みです。

書込番号:16903757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/01 20:44(1年以上前)

僕もファームアップしたところです。
動作不全だったAF点は解消され安心しきって今日も12−40oで撮影してきました。

で、いまこのスレを見てビックリ。
早速確認しようと思ったら、、、今日電池を使い切ってしまってました(^^ゞ

充電した後に改めてチェックしてみます。

書込番号:16904153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/01 21:14(1年以上前)

Tengo 75 anos (2012)さん
urazahnさん

早速ご返答ありがとうございます。
お二人の機材は問題ないということで、やはり私の機材固有の問題な気がしてきました。

コレイイ!さん
>充電した後に改めてチェックしてみます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

MFTはE-M1以外に、E-M5とGF6を使っていますが、そちらでは12-40 proも含め問題なく動作してるので、E-M1の問題ということは分かっているのですが。
そこで、ファームアップを疑ったのですが・・・ひょっとしてファームアップがうまくいかなかったのかもとか。
でも本体にOK出たんですよね。

引き続き、皆様の状態をご返信いただければと存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16904328

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/01 21:30(1年以上前)

それは困りましたね。全部ならともかく12-40はOKというのが不思議ですが・・・
ちなみに私の機では、ファームアップ後もパナ25mm/1.4で問題ありませんでした。

とりあえずレンズと本体の接点は一度ご確認されたみてはいかがでしょうか。

書込番号:16904411

ナイスクチコミ!2


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2013/12/01 21:44(1年以上前)

フォームアップもし撮影したらAFが迷う・・・
お気持ちを察しします。
私も金曜日にフォームアップをしましたが
ZDレンズ・MZDレンズもAFは問題なく作動します。
オリに問い合わせるのが一番の近道と思います。

書込番号:16904485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/01 22:03(1年以上前)

取り急ぎ、報告まで。。。

M.ZD60o、ZD14-54oU、ZD35o共に、AF(S、C、+MF共に)問題なく動作しました。
不具合の出ていた下から2列目のAF点の動きも含めて良好で、もちろん12−40oも今日日中使いましたが問題なかったです。

まだ他にもレンズは持ってますが、とりあえずこの3本が動くのならおそらくは(僕の機体は)他レンズも大丈夫かと判断しました。

幸い明日からまた平日ですしサポート&プラザも対応してくれると思いますので、まずは問合せてみて下さい。
スレ主さんのボディの動作不安、1日も早く解決しますように!

書込番号:16904599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/01 22:29(1年以上前)

takeotaさん
念のため、無水アルコールで拭いてみたのですが症状変わりませんでした。

BB-WOMANさん、コレイイ!さん
ご確認ありがとうございます。
やはり、明日確認をとってみます。

実は、E-M5があるので、12-40 proを単体購入するつもりでしたが、発売日が伸び、しかも予約しても発売日にてに入らないかもと店頭で言われたりしていたので、たまたまAmazonでレンズキットが1台だけあったので、衝動買いしてしまいました。E-M1は売ってもよいと思っていたのですが、1日使っただけでその方針はあっさり却下。やはり、EVFと操作性は最重要と痛感し、メインで使っていくことを決めた矢先のため、出ばなをくじかれた格好になっています。
こんなことは初めてなので、かなりビビりました。

結果報告は、また後日こちらでさせていただきます。
引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16904734

ナイスクチコミ!3


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/12/01 23:52(1年以上前)

ズイコータクマーさん、初めまして、こんばんは、よろしくお願いします。

新田原基地の航空祭に行って、今帰りつきました・・・

金曜日にE-M1をファームアップして、本日いつものように50-200SWDを付けると
AFの誤作動が・・・
症状としてはS-AFでシャッターも押していないのに、カメラを地面に向けたら
勝手にフォーカスが動く・・・
手動で無限遠に戻しても、また勝手に動くが続いて、レンズの付け外し&接点
を拭いてブロアーをして電源ON・OFFで戻ったと思ったら、AFが動作しない事
が・・・

>合焦せずにピント動作を繰り返すか、合焦音が鳴っても実際はひどいピンボケ
 状態でシャッターがきれます。
これもありました・・・

あと丁度、F-15の離陸の時とか・・・、他にも絶好のシャッターチャンスを逃す事が
あり、極めつけは低速で2機のF-15が密集隊形で来て、ファインダーいっぱいに
収めてシャッターを切るとフリーズ!!!!
正直、地面に叩きつけたくなりました・・・(T_T)
E−5に切り替えて撮影しつつ、飛行プログラムの合間に、縦グリを含めて電池の
抜き挿し、レンズとMMF-3と縦グリの接点を簡易清掃、カメラの設定のリセット、
SDを別のカードに変更して、いつも通りの動作が可能になりました・・・
ファームアップ以外は心当たりがなく、MMF-3はいつもボディ側に付けたままで、
12-60SWDでは正常に撮れてました。
私もこの件でスレを立てようと思っていた所にこのスレが・・・
他の方もAF誤作動事例はありませんか?

書込番号:16905152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/02 10:59(1年以上前)

E-SYS&EOSさん
ご報告ありがとうございます。
報告中にありましたリセットについて、気になったのでやってみたところ、症状が治りました!
リセットしたつもりでしたが、リセット→フルを選んだだけで、実行していなかったようです。
今朝軽く試しただけなので、まだPana20mmしか確認できていませんので、詳細は今晩改めてテストします。

>丁度、F-15の離陸の時とか・・・、他にも絶好のシャッターチャンスを逃す事が
>り、極めつけは低速で2機のF-15が密集隊形で来て、ファインダーいっぱいに
>めてシャッターを切るとフリーズ!!!!
お気持ち察します。
私は、家族メインのスナップと風景が主なので、取り直しがきく場面がどちらかといえば多いですが、
2機のF-15を撮り逃したら、カメラをサイドワインダーに括り付けて飛ばしてしまいたくなるでしょうね。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:16906221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/02 11:01(1年以上前)

ファームアップ後14-150mmでありました…

書込番号:16906225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/12/02 21:14(1年以上前)

フルリセット後の再テストを行いました。
結果は、ビミョーです。手持ちのレンズを順にテストしていったのですが、75mmで再発
(S-AFでAFが前後して定まらず、C-Aも同様)、その直後PZ45-175mmも同様でした。
しかし、45mmでテストすると問題なく動作し、再度75mmでテストすると問題なくなりました。
その後PZ45-175mmでも問題なくなり、最終的には全てのレンズで正常動作しました。

うーん、動作が一定しないということは、どこかにバグがあることは確実のようです。
実は、昨晩オリのHPから修理依頼出してたのですが、今朝フルリセットで20mmが動作したので、
キャンセルしてしまいました。早まったかなー。でも、再現性がないと相手にしてくれないだろうし・・・。
一応、カスタマーセンターへ現象の問い合わせはしておきました。

それにしても、この不安定性は、フラッグシップとしてはあり得ない(いや、普通の製品としても)。
おおかた、AF不良対策でファームアップを急いだんでしょうが、検証にもっと時間をかけるべきでしたね。
(今回の原因がファームアップにあると仮定した場合の話ですが)
それにしても、C-AFならデュアルAFで制御が複雑になるのでバグもわかりますが、S-AFはぶっちゃけE-M5と
そんな変わらないんじゃ?なのにこのレベルだと、正直プログラマの腕落ちたんじゃ?と勘繰りたくなります。
私もSI職なので、開発の苦しみは骨身にしみて知っていますが、さすがにこのレベルのバグは…。
オリには、急がなくてよいので確実に修正してほしいです。

ねこ みかんさん
ご愁傷様です。
フルリセットで解消すると思われますが、追い込んだ設定がパーになるので、それはそれで勇気がいりますよね。
抜本的解決策でもありませんし。

私もしばらく色々ためしてみます。

書込番号:16908146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/03 00:12(1年以上前)

12-40mmF2.8Proは持っておりませんが一部の所有レンズにて
>合焦せずにピント動作を繰り返すか、合焦音が鳴っても実際はひどいピンボケ状態でシャッターがきれます。
この症状が目立っております。
このスレを見つけてリセットを試してみましたが結果は微妙…。

該当するレンズはパナ12-32mmF3.5-5.6とパナ14-140mmF3.5-5.6です。
パナ12-35mmF2.8とパナ20mmF1.7(II型)とオリ17mmF1.8は安定しております。
貸し出し中につきパナ14-42mmPZとパナライカ25mmF1.4はわかりませんが後日にでも調べてみようと思います。
ちなみに最新ファームのE-P5だと上記の症状が目立つような事はありません。

書込番号:16909145

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/03 07:22(1年以上前)

ズイコータクマーさん
週末来、17/1.8、45/1.8、35-100/2.8、12-40/2.8を使用しましたが、自分の使い方では問題出ておりません。
等倍で確認しましても、まつ毛まできちんと解像してます。

何が違うんでしょうか?

なお、光はある程度ありまして、ISO200〜640程度での撮影。ほとんどS-AFです(一部でC-AFです)

書込番号:16909678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/03 07:27(1年以上前)

追加で、25/1.4も問題ありません。
12ショットだけなので、完全にOKとも言いにくいのですが(^^;;

書込番号:16909687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/03 19:45(1年以上前)

光る宇宙さん

結果は微妙ですか…
E-P5だと問題ないということですね。私もE-M5とGF6は問題ありません。
(というかこんなこと初めての経験です)


かづ猫さん

問題ないという方もいらっしゃるので、その通りだと思います。
私も、“現時点では”治っています。


早速、カスタマーから回答が来たのですが、現時点では症状が発生していなければ、
設定や操作を試せないので原因の特定が難しい状況とのことでした(予想通りです)。

昨晩のテスト結果(75mmとPZ45-175mmで一時的に起こった)を伝えて、引き続き調査
してもらうように依頼しました。

書込番号:16911747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信15

お気に入りに追加

標準

EVFファインダー

2013/11/29 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:51件

このカメラのレンズキット(12-40 F2.8)を入手して早速他の用件を兼ねた旅行に持参しました。
他の持参レンズは、75-300mm、 景色やお花の写真は、自分なりに納得の写真が写せたのですが、空港て゜少し時間が有ったので飛行機の離陸や着陸を写しましたが、流し撮りの場合、シャッターを押すたびに一瞬ファィンダーの画面が途切れてうまく飛行機を追っかけることが困難でした。EVFファィンダーの宿命でしょうか、何か対処法があればお教え頂ければと思います。たまたま単写を使いましたが、連写したら良かったのでしょうか。

書込番号:16894237

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/29 11:34(1年以上前)

こんにちは
EVFはセンサーで読み取ったデータを再び画像に変換して表示させるため、変換に時間がかかります。
>EVFファィンダーの宿命でしょうか。
改善はされてゆくと思いますが、今の所仕方ないかと思います、一番の泣き所ですね。
暗めのところなど、光学タイプより明るくていいのですがね。

書込番号:16894278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/29 11:43(1年以上前)

>シャッターを押すたびに一瞬ファィンダーの画面が途切れて・・・・EVFファィンダーの宿命でしょうか

??

OVFでも露光中はファインダーはブラックアウトしますけど?


ちなみに、
「EVF」で電子ビューファインダーの略です。
「EVFファインダー」だと「電子ビューファインダーファインダー」になります。

書込番号:16894301

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/29 11:50(1年以上前)

レゾナンスさん こんにちは

EVFの場合 センサーからカメラ内で処理され表示される為 タイムラグやブレが出るのはしょうがない気がします。

慣れるしかないと思いますが レンジファインダーカメラによく使う 光学ファインダー付けて飛行機追っかけるしかないかもしれません。

書込番号:16894321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/29 11:54(1年以上前)

そりゃもう、OVFのブラックアウトとは根本的に違いますよ。
こればっかりはどうしようもないです。

撮影確認をoffにしておくと、次の撮影の準備が直ぐにできるけど、問題を解決するほどの効果はないですね。

書込番号:16894330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/29 11:57(1年以上前)

ツバメとかだと難しいですが、飛行機の離陸や着陸ぐらいならブラックアウトはとても短時間なので、
気にならないと思います。
もしかして撮影後レビューONにしていませんか?
これだと動き物には使いにくいです。

書込番号:16894339

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/29 13:38(1年以上前)

話からして旅客機の離着陸の話でしょ?

だったら、見ないで写せばいい。

もちろん、見ていなくてもファインダーにとらえ続ける必要があるが、旅客機は動線も単純だし、等速直線運動とまでは言わんが、所詮は離着陸時の急加減速も知れてるから、ちゃんと練習して機材にも慣れておけば結構イケるはずだ。だから、余程ユニークな構図を狙ったりしない限りは、ファーストヒットさえできれば、あとはシャッターボタン押したまんま連写で飛行機の動きに合わせてカメラも動かしていく。その際、C-AF+Traxがちゃんと有効なら歩留まりは格段に上がる。

その間、いちいち見る必要はない。

Don't look. Feeeeeeel!

と、ブルース・リーも言ってたから、間違いない。

書込番号:16894640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/29 13:46(1年以上前)

マニュアルP.88撮影確認がOff以外になっていませんか?
撮影確認をOffにしてみて下さい。

書込番号:16894657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2013/11/29 13:53(1年以上前)

短時間の間、色々とアドバイス有り難うございました。今までミラーの付いた一眼レフを使用していましたので、しかも、写すとき構図をいつも考えながら写していたので追っかけているとき一瞬に画面がずれるのでやはり動くものに対しては、一眼レフの方が今のところ有利のようですね。今後使い分けをするか、もっと使い込んで慣れるより仕方なさそうですね、有り難うございました。

書込番号:16894673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/29 13:55(1年以上前)

撮影に困るほどのブラックアウトはないと思います。

撮影後の確認画像がEVF内で表示される設定になっているのではないですか。
私も、購入後そのことに気づき撮影後の確認をOFFにしました。

書込番号:16894682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件

2013/11/29 14:05(1年以上前)

撮影確認がOFFでなく0.5秒になっていたのでOFFにしましたら追っかけできると思われるようになりました。有り難うございました。

書込番号:16894700

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/29 16:12(1年以上前)

右目でEVFを見て、左目で被写体を見る練習をしてみては」いかがでしょうか。

書込番号:16895001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/29 21:44(1年以上前)

じじかめさんの仰る通り、機種に頼らず、技を磨きまう。
私も、ファインダーでしか写真は撮らない!と思っていたので、かなり拘りましたが、
E-Mでは真っ当に使えます。
かえって、OVFの欠点をカバーできるのかなと。
54DM3と共用です。

書込番号:16896110

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2013/11/29 21:54(1年以上前)

連写などEVF独特のパラパラ感は、慣れるしかないですね。

但し、それ以外のEVFの良さもありますので、総合的に見て使うのも良いかと思います。
どちらが、よくないと言うより、それぞれの特徴を知ったうえで撮るのも良いかと思います。
総合的に考えると、私はEVFの方が使い安いと思っています。

でも、連写時で、動きの速い物や不規則な動きをする被写体では、
まだまだOVFの方が使いやすいのも事実かと思います。

書込番号:16896156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/30 14:53(1年以上前)

>「EVF」で電子ビューファインダーの略です。
>「EVFファインダー」だと「電子ビューファインダーファインダー」になります。

チゲ鍋と同じだね( ;´Д`)

書込番号:16898665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/30 20:59(1年以上前)

>チゲ鍋と同じだね

チゲーねー。

書込番号:16899988

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ81

返信14

お気に入りに追加

標準

MFをAFに切替方法

2013/11/27 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2060件

大変初歩的なご質問で済みません。
フォーカスをMFからAFに切り替える方法が、取説を読み返してもよく分からないので、恐れ入りますがお教え下さい。

書込番号:16886954

ナイスクチコミ!14


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/27 14:19(1年以上前)

ライブビューにてスーパーコンパネを出し、MFをAFへ切り替えられますよ。


もしかして、スーパーコンパネが出てきませんか?
私も購入直後の頃出せなくて、取説を何度も読んだ中で「INFO」のボタンを数回押す中でモニターが切り替わってきますので、そこからようやくスーパーコンパネを表示できましたよ。

書込番号:16886974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/27 14:25(1年以上前)

壱 メニューかAF/測光モードボタンでAFのどれかを選択する。
弐 レンズのフォーカス用リング(構造的にヘリコイドとは呼べなくなったか?)を前にスライドさせる。

書込番号:16886981

ナイスクチコミ!19


axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/27 15:19(1年以上前)

こんにちは。

大場佳那子さんがご指摘の弐番かと思ったり。
当方も弐番ではまったクチでして。。。。(^0^;)

書込番号:16887089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/27 16:24(1年以上前)

私は背面レバー1がメインで、2をサブ設定にしていますが、2はMFに設定しています。

>弐 レンズのフォーカス用リング(構造的にヘリコイドとは呼べなくなったか?)を前にスライドさせる。

12-40の場合は、これが一番速いでしょうね。

最初の頃、いつのまにかスライドしてしまっていたようで、シャッター半押しで「あれ?AFしないぞ???」なんて馬鹿をしたことがあります。

書込番号:16887239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/27 17:10(1年以上前)

参 fn1やfn2などにMFを割り当てる、と、そのボタンを押すとMFになる


補足ですが、弐は「スナップショットモード」じゃなかったですか。もちろんでそれでMFになりますが、ピント位置の移動が不連続であるため、被写界深度の浅い条件ではボケるとの指摘があります。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/729/

とはいえ、この記事は17mm/f1.8レンズについて述べたもので、実際の撮影で問題になるケースは希だと思います。
が、12-40mmだとテレ側では注意すべきです。

書込番号:16887393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件

2013/11/27 19:20(1年以上前)

早速、具体的で分かり易いご説明を頂き、有り難う御座いました。

大場佳那子さん
> 弐 レンズのフォーカス用リング(構造的にヘリコイドとは呼べなくなったか?)を前にスライドさせる。

レンズの操作を忘れてしまったようで、大変失礼しました。簡単に出来ました。
お教え頂いた皆さんに、厚くお礼申し上げます。深謝! 深謝!!
 高齢者になると、ついうっかりすることが多くなってしまい、皆様にご迷惑をお掛けしています。申し訳ありません。

書込番号:16887832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/11/27 20:12(1年以上前)

てんでんこさん

>弐は「スナップショットモード」じゃなかったですか。もちろんでそれでMFになりますが、ピント位置の移動が
 不連続であるため、被写界深度の浅い条件ではボケるとの指摘があります。
 ・・・・
 12-40mmだとテレ側では注意すべきです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO 実機で確認して見ました。

最大撮影倍率付近(テレ端/最短撮影距離より少し遠目)で、14 倍拡大表示で確認しましたが、ピントリングの回転に伴って、ピントは無段階かつスムーズに移動します。
ピントリングそのものも、適度なトルクとスムーズな回転を確保した、AF レンズにしては、かなり優れたものだと感じます。

というように、少なくとも M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO については、仰るような不具合は認められません。

なお、M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 については、弟に長期貸し出し中のため、今日は実機確認できていませんが、「ゾーンフォーカス」なんて変なものではなく、中間リングを挟んで大倍率撮影する際にも不具合を感じない、無段階のピント調整機能を確保していていた・・・と記憶しています。
 *手持ち近接撮影の場合、最終的なピント微調整は身体の前後で行いますが、私の記憶では、静止している被写体なら、
  ピントリングだけでも調整できる精度を有しているようでした。
  つまり、三脚使用の場合でも、MF に不具合は感じないものと考えます。

書込番号:16888033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/11/27 20:23(1年以上前)

てんでんこさん

こんばんは。

M.ZD12-40/2.8のフォーカスクラッチ機構は、
スナップショットフォーカスより進化したので、
まったく問題になることはないレベルだと思います。

メカロクさん

こんばんは。

17mm/1.8のスナップショットフォーカスは多段階のゾーンフォーカスですので、
カメラ固定でのマクロ域の厳密な合焦時等では気を使うことがあるかと思います。
手元にに戻ってきましたらぜひご確認ください。

書込番号:16888083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/27 20:42(1年以上前)

12-40のフォーカス用リング、やや緩くないですか?
私は、時機を見て調整して頂こうかと思っています。

書込番号:16888168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/27 22:34(1年以上前)

メカロクさん
Tubby spongesさん

ご指摘ありがとうございました。
リンク先に書いてあることが気になっていて、そのわりに自分ではきちんと確かめてません(17mm/f1.8で作動音に違いがあることは確認した)でした。フィルム時代は、もっと気楽にゾーンフォーカスor目測でピントを合わせていましたが、デジタルになってからは、なまじ等倍確認ができてしまうのでビビっているところがあります。ともあれ、弐の方法で問題ないなら、もっとも素早く簡単です。

書込番号:16888791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/28 11:25(1年以上前)

MFからAFに戻らない、助けてケロ!
って質問に対し、トンチンカンなこと書いている御仁がおりますね、しかも複数。

自分で立てたスレではないので、あたくしが口うるさくするのもまあアレなんですけれども、最近のご活躍が華々しいお方々なので益々のご健勝をお祈りいたします。

書込番号:16890354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/28 12:15(1年以上前)

AF方式をAF-S+MFにしておかないとレンズ操作してもMFには成らないのか、AF-SやAF-Cでもレンズ操作さえすればMFになるのか?
AFに戻すにはレンズ操作で逆を行えば良いだけですよね?

書込番号:16890478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/28 19:50(1年以上前)

AFのモードがどれであろうと、レンズのフォーカスリングを手前に引くとMFになるよ。

書込番号:16891809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/04 17:47(1年以上前)

 本日、AFへの切り替えが出来なかったため、
止むを得ず、MFで撮影。
 
 帰宅後、このスレを見て対応法を知りました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005347

大場さん、ありがとうございました。

書込番号:17379251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影の仕方がわかりません。

2013/11/22 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

カメラの指示通りに撮影していますが、何度撮影してもパノラマ画像になりません。
コツがあるのでしょうか?

書込番号:16867251

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/22 19:46(1年以上前)

機種不明
別機種

合成前

合成後

オリンパスビューワーで合成できませんか?

書込番号:16867436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 19:49(1年以上前)

取扱説明書のP46に記載されているように、付属のソフトはインストールしたのでしょうか?

書込番号:16867458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/22 20:33(1年以上前)

>何度撮影してもパノラマ画像になりません。
撮影の段階ではパノラマ結合はできないです。
付属ソフトを使ってPCで結合します。

書込番号:16867659

ナイスクチコミ!9


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/23 00:01(1年以上前)

パノラマ撮影ってそんなに使うものなの?

書込番号:16868558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/23 04:41(1年以上前)

ソニー機ではソニーのコンデジと同じようにカメラだけでパノラマ撮影した画像が出来ますが、オリンパスではそのまま画像が出来る訳では無いようですね*_*;。
4/3時代はあのxDピクチャーカードでないと撮れないという縛りまでありましたけど*_*;。オリンパスのコンデジではカメラ内で合成した画像が残せますね(XZ-1など)

書込番号:16869006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/23 05:32(1年以上前)

回答されている方々が言われているように、撮影後にPCで(ソフトで)合成して
パノラマにします。以下に、取扱説明書の46ページから抜粋します。

「撮った画像をつなぎ合わせて、パノラマ合成画像を作成できます。
 パノラマ合成をするには、お使いのパソコンに付属のPCソフトウェアを
 インストールする必要があります。」

上手くいくと良いですね。

書込番号:16869041

ナイスクチコミ!3


スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

2013/11/24 16:48(1年以上前)

たくさんの方、ご回答ありがとうございます。

今まで使っていたコンデジではできたので、カメラだけでできるものと思っていました。
PCで処理しないといけないのですね。

パノラマがうまくできているかどうかの確認はすぐできないということでしょうか?

書込番号:16875268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/24 20:50(1年以上前)

そう、帰ってからのお楽しみ。
手持ちでグルッと回ってもソフトが上手に重ねてくれるはずだけど
三脚あればベターです。
http://kakaku.com/item/K0000403581/

書込番号:16876303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/25 20:18(1年以上前)

別機種
別機種

3:2通常撮影

パノラマ撮影(カメラ内自動合成)

>パノラマ撮影ってそんなに使うものなの?

人それぞれだと思いますが、私はたまに使いますよ。
どんなに広角なレンズを使っても、パノラマの画角には叶いませんからね。

添付はパナG6のカメラ内パノラマ自動合成です。
モードダイアルにパノラマモードがあって便利です。

書込番号:16880205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

どれがいいと思いますか?

2013/11/19 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

デジイチ選びで悩んでいます
家族旅行
チョットしたフォトコン
時間がなくて撮影目的では
出掛けられない
通勤時もカバンに入れて行きたい
です。
被写体は子供や風景
皆さんなら
どんな機種に
どんなレンズを選びますか?
なるべくなら
長く使える機種が良いと思っています。

書込番号:16855250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/19 14:34(1年以上前)

GX7かな?

レンズは……
GM1のレンズがサイズとデザイン的に良いかな?

書込番号:16855279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/19 14:39(1年以上前)

ここはEM1板なのでもちろん、EM1+12-40mmレンズキットをフォトコン等の作品作りに、加えて今激安超オトクなオリンパスコンデジXZ1を鞄に入れて気軽な普段使いに☆

オサイフが許せば来年出る予定のM.ZD40−150oproを足せば、ほぼ何でもOKになります。
更にはこれらにマクロ、もしくはF2.8よりも明るい単焦点が1本あれば、完成じゃないでしょうか。

書込番号:16855300

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/19 15:41(1年以上前)

コーヒーは薄目さん こんにちは

ミラーレス ボディはコンパクトでも明るい 標準ズーム付では 大きくなりますので やはりGMにコンパクトな標準ズームと 明るくコンパクトなパナの20mmのセット位が 普段使用のバックに入れるのが限界のような気がします。

書込番号:16855427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/19 15:41(1年以上前)

オリンパスにスレ立てたのですから、E-P5に17mmf1.8のキットはどうでしょうか?
ファインダーが無い分カバンに収納し易いです
本気撮りの時はVF4付ければ万全です

書込番号:16855428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/19 15:43(1年以上前)

ボディだけで比較すると、この機種よりソニーのAlpha7のほうが小さい。

レンズもコンパクトなのにすれば、仕事用のカバンにも入れられるかも・・・。

さすがにコンパクトさはGX7のほうが上だけど・・・・

贅沢な悩みが生じる時代になったね。私は2機種か3機種買って、使い
わけることをおすすめする。

書込番号:16855432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/19 15:48(1年以上前)

通勤用に持ち歩くなら、レンズも含めて小型・軽量なGM1レンズキットがいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000010861/

フォトコン用にも小型のレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 を追加されるとさらに良いかと。
http://kakaku.com/item/K0000439789/

書込番号:16855443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 16:18(1年以上前)

E-PM2+パナ20o これだけでいいでしょう。

書込番号:16855507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/11/19 16:25(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。
当方もGMやE-PM2も検討してみたのですが
何かファインダーが無いと見にくいと言うか
物足りない感じがしてしまいます。
後付けもスタイル的に疑問ですし
やはりE-M1かGX7なのですかね?

書込番号:16855524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/19 16:36(1年以上前)

ファインダー付きを検討されるのでしたらソニーのNEX-6も候補に入れてはどうでしょうか。
こちらも小型で使いやすいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000434047/

書込番号:16855553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/19 16:41(1年以上前)

最初の口コミを読んで、DMC-GM1がベストと思いきや、
ファインダー必要でしたか。しかも、外付けは不可。
それ、最初に書かないと 梯子外された回答者がかわいそうですよ。

ファインダー有で、通勤でも持って行ける小型カメラと言えば
X-E2やV2などもありますが、これらはダメだったんですか。

書込番号:16855561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/19 16:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000010861/

もう少し安くなったら、GM1がコンパクトでいいと思います。

書込番号:16855587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/19 17:01(1年以上前)

その質問をこの板でする意図は・・・?
この機種に決めたい後押しですか?笑

私の一押しはあえて小型の

Pana GF5 パワーズームセット
Sony NEX5R パワーズームセット

です。

パナのPZ14−45は抜けの問題とか云々言われていますが、
SONYのはすこぶる素晴らしいレンズです。
しかも16mm(=24mm)スタート。
あと、SONYの方は動画も60i記録・出力ですから、よりキレいに残せます。
ただ、レンズのラインナップ云々ではマイクロに軍配があります。

小さく持ち出したいなら、電動ズームレンズ搭載機が良いと思います。

書込番号:16855612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/19 17:47(1年以上前)

いつも持ち歩けるという点からすると、EM1はm43のなかでスレ主さんにいちばん遠い機種のように思います。

コンデジではないので、いずれにせよレンズは出っ張りますが、小型軽量高性能路線で考えると、PM2・PL5(6)・GM1でしょうか。画質的にはいずれもm43現行機のトップクラスです。ただし、これらはEVFがありません。前2者には外付けのfv4が取り付けられ、それ自体は現状で最高性能のものですが、邪魔です。GM1にEVFは取り付けられません。結論を急ぎますが、可動液晶が必要ならPL5(6)、なくてもいいならPM2をお勧めします。EVFは必要なときだけ取り付ける感じでしょうか。

書込番号:16855718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 18:38(1年以上前)

私も、わざわざ撮影には出向かず、カバンに入れていつも持っているというような使い方をされるということでE-PM2にパナ20o(ライカ版換算40o)をお勧めしました。いつもカバンに入れておくというサイズならこのくらいが限度ではないかと思います。

ハッキリ言ってE-M1はそのような用途には大きすぎると思いますよ。

EVFの出っ張ってない機種に絞られてきますね。

書込番号:16855893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/19 19:42(1年以上前)

GX7とコンパクトなパンケーキレンズがセットになった「GX7C レンズキット」をおススメします。
http://kakaku.com/item/J0000009614/

20/1.7Uのパンケーキは、コンパクトかつコストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
私も手放せないレンズの一つです。

またGX7の可変チルトのEVFは、花などを接写する際に重宝しますし、カバンに入れる際にも上に
あげておけば、厚みを抑えられます。パナソニックさんの初のボディ内手ぶれ補正も嬉しいですね。

追加のレンズには、14-140/3.5-5.6のロングズーム、ライカエルマリート45/2.8のマクロがあれば、
多種多様の撮影が楽しめるのではないでしょうか。

E-M1も大好きなのですが、ボディの厚みがネックになりますね。

書込番号:16856141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/19 19:43(1年以上前)

情報が少なすぎて回答できません、というのが正直なところ。

書込番号:16856146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/19 21:45(1年以上前)

 画質も操作感も、そして常に携行したいカメラならば(もちろん、コンテストも考慮
に入れての話ですが・・・)、SONY RX-10、サイズが大きいと感じればRXー100Mで
決まりでしょう。

 Jpeg一辺倒ならば、同じくSONY HX50Vか300をお薦めしたい。仕事柄Rawでしか
撮っていませんでしたが、あまりに評判がいいので両機とも購入しましたが、この
Jpeg画像には驚きました。見事というしかありません!!

 デジタルカメラを購入するときは、画素数の高いモノを選んで下さい。デジものの
特徴であり、欠点でもある大は小を兼ねるがその逆は無いからです。

 Jpegであってもファイルサイズは出来る限り大きいこと、撮ってから小さくするの
は簡単だが、小さい容量のファイルを大きくすることの難しさ・・・もし、PCを使い
慣れている方ならば、そんなことはお分かりかと思います。

書込番号:16856706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/19 23:10(1年以上前)

FVFの出っ張り、これは長所短所ですので。

私は、レンズを外すと薄い長所が活かせるので、クッション入のキルティングにボディ・レンズを別々にくるんで突っ込んでいます。
使うとき、レンズを装着しないといけませんので、スピードには欠けますが・・・

書込番号:16857125

ナイスクチコミ!0


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/20 00:17(1年以上前)

いろいろな意見が出てるみたいですね。
「時間がなくて撮影目的では出掛けられない」と「通勤時もカバンに入れて行きたい」の2点が難しいポイントだと思います。
鞄に入れて常時持ち歩くことを重要視するなら、このスレッドでわざわざ質問してくださったのですが、レンズ交換は考えない方がいいと思います。どうしてもレンズ分の厚みが発生しますし、ましてや複数のレンズを持ち歩くのは現実的でないです。
その上でファインダーが欲しいと言うことなので、高級コンパクトはいかがでしょうか。値段とサイズが許すのであれば、FUJIFILM X100Sとかすばらしいカメラですよ。他にも各社力を入れているので選択肢は多いと思います。
最近、iPhonで撮った写真を度々フォトコン上位に見ます。携帯電話のカメラは既に数年前のフラッグシップ並の性能です。レンズとかにこだわるよりも、必要なときに写真が取れる状況を作るほうが重要かと思います。

書込番号:16857435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/20 01:12(1年以上前)

通勤時のカバンと言っても薄型のアタッシュタイプからA4サイズのノートPCも入る結構奥行きのある肩掛けバッグに今だとデイパックタイプのリュックで通勤(自転車に乗ってなくても)というのもありますから、どういう通勤カバンかにも拠りますよね*_*;。

ファインダー付きでレンズ交換式ならGX7に14mmF2.5ぐらいの薄いレンズ付けるぐらいですかね。
オリのM.ZUIKO17mmF1.8は結構厚みがありますからパンケーキとして扱うにはちょっと??ですけど*_*;。

書込番号:16857620

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:509件
機種不明
機種不明
別機種

なかなか動き物はハードル高いですねぇ・・・
添付の様な写真(5D3)が撮りたいんですけどなかなか上手く行きません^^;;;
このキットの他に、パナ35−100も使ってますけど・・・
やっぱり腕が無いのかな(悲)

書込番号:16848811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/17 22:27(1年以上前)

私はE-M1ユーザーではありませんが、愛ラブゆうさんのスレが参考になるかもしれません(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16829877/#tab

書込番号:16849088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/17 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写5コマ目

連写6コマ目

連写7コマ目

連写8コマ目

murakamikun さん こんばんは、

とむっちん さんに紹介してもらった、愛ラブゆうです、毎日散歩にそしてドッグランやドッグカフェで愛犬を撮っています。

ドッグランではニコンのD4+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで爆走する愛犬たちを撮っていたのですが、E−M1導入で引退してもらい、現在E−M1にレンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを使っています。
手前に走ってくる犬にはまだまだD4より歩留まりは悪いですが、十分実用になります。
私の使っている設定ですが
SS優先モードで1/1600前後、C−AF 連写L スモールターゲットの中央1点です。C−AFのTRは他のものにAFが取られてピンボケの連発、グループターゲットも同様です、中央1点ですが、中央から離れたところでもC−AFの動体予測でピントが合うようです。
アップした写真は今朝のドッグランで手前に走ってくるミニチュア・ダックスですが、10連写のうちピンボケが3枚で後の7枚は合っていました、ローアングルで撮りたいのですが、チルト液晶では走り物には使えないのでドッグランの人工芝にビニールシートを敷いて、這いつくばって撮っています。
レンズが暗いのでバックがあまりボケないから、今日行きつけのカメラのキタムラに寄ってパナソニックのLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.を注文しました。

書込番号:16849366

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:509件

2013/11/17 23:30(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
シャッター速度は1/1600程度は必要なんですね・・・。
しかもビニールシート・・・^^;;;
自分は立って上から目線で撮ってたので・・・
どうりで浮き犬が撮れないはずですね・・・。
次の機会にチャレンジしてみます^^/

書込番号:16849469

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/18 00:28(1年以上前)

愛ラブゆうさん

すごく参考になります。TRは多くの場合なしのほうが良さそうですね。SS1600は思っていたより早いです。ドッグランだとそれくらい必要なのですね。


35-100o購入おめでとうございます。このレンズはM43の真骨頂といえるレンズだと思っています。換算70-200oなのに、たったの360g。すごいですよね。

別スレでα7、α7Rも購入し、さらにDfまで予約されているのを見たのですが、機会があるときに撮り比べの感想など聞かせていただけるとありがたいです。(それにしても、すごい大人買いですね。)

書込番号:16849701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/18 03:04(1年以上前)

ちょっと目線が高いかな〜?と思いました。愛ラブゆう様のように犬の目線または少し低くくして撮ると飛行犬が捕りやすくなると思います。あとは根気!腰肘を痛めないようにご自愛下さい。

書込番号:16849988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:17(1年以上前)

動物撮りは難しいですよね。。。

書込番号:16862671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング