OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ319

返信48

お気に入りに追加

標準

ブラインドテスト

2013/11/14 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

フルサイズやAPS-Cと
ブラインドテストをしたら
画質やボケ味などの
違いは分かるものですか?
また
フルサイズ+F値2のボケ味を
マイクロフォーサーズで
再現することは可能ですか?

書込番号:16834801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/14 15:04(1年以上前)

>画質やボケ味などの
違いは分かるものですか?

ほとんどの方にわわかんないとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=15411144/#tab

書込番号:16834896

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/14 15:04(1年以上前)

>画質やボケ味などの違いは分かるものですか?
ボケ味は分からないと思います(レンズによるので)
画質は高感度画質なら差がわかると思います。
低感度では区別つかないかと。

>フルサイズ+F値2のボケ味をマイクロフォーサーズで再現することは可能ですか?
これもレンズ次第です。

書込番号:16834898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/14 15:13(1年以上前)

人を試す時は、差が出ないように工夫して現像して
自分で悦に入りたいときは、存分にぼかすなりきりっと仕上げるなり

お好みでどうぞ?

書込番号:16834924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/14 15:29(1年以上前)

オーディオ屋が良くやるじゃん?
安いスピーカーはガバッとボリュームあげて、高いのはジワッと上げる。「どうです?違うでしょう」みたいな…。

書込番号:16834971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/14 15:30(1年以上前)

>フルサイズやAPS-Cとブラインドテストをしたら画質やボケ味などの違いは分かるものですか?
ブラインドテストでは絶対にわかりません。ちゃんと目を開かないとダメです。

冗談はさておき、フルサイズとm43の画質の差がわかるのはA1サイズ(594×841ミリ)を超えたぐらいからです。それ以下だとわからないコマが多いです。フルサイズは階調豊かだということになっていますが、それも、実際にはわからないコマのほうが多いです。aps-cは、フルサイズとm43の間ですが、2:1ぐらいの感じでm43寄りにあると思えばいいでしょう。なので、実際上、m43との違いを感じることはまれです。


> フルサイズ+F値2のボケ味をマイクロフォーサーズで再現することは可能ですか
「ボケ味」=ボケ量=ボケの程度、の意味かと思います。そうだとして、同じ画角のレンズならば、フルサイズf2とm43f1のボケが同等です。この質問にはレンズの焦点距離が明記されておらず違和感を感じますが、たとえば、フルサイズ50mm/f2と同等のレンズとしてm43には25mm/f0.95があります。

書込番号:16834979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2013/11/14 15:38(1年以上前)

なるほどです。
と言うことはフルサイズのメリットは
動体へのAFと
ファインダーの自然差のみと言うことですね

書込番号:16835001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/14 16:00(1年以上前)

> と言うことはフルサイズのメリットは動体へのAFとファインダーの自然差のみと言うことですね
これらはフルサイズのメリットではなく1眼レフのメリットと「されている」点ですね。

動体のことはさておきます。

「ファインダーの自然さ」ですが、目の前にある風景とファインダー像を見比べると、たしかに1眼レフのOVFのほうが肉眼で見る風景に近いでしょう。比べるとミラーレスのEVFはいわゆるデジタル画像的です。しかし、ファインダーを見て終わりじゃないですね。そのあとシャッターを切って画像データを作成しますが、それ、どちらのファインダーで見ていたものに近いですか? ファインダーは鑑賞装置ではありません。確認装置なんです。最終的にどのような画像が撮れるかをあらかじめ知ることができるEVFのほうがよほど優れていると思います。

EVFについては賛否両論あります。カメラを振るとちらつくとの意見もありますが、気にならない人は気になりません。逆に、暗所でも見やすいという長所もあります。fv-4(EM1)以降のEVFは高倍率により、拡大しなくてもじゅうぶんピント確認できるようにもなりました。いや、昨今のAFを前提とした1眼レフのファインダースクリーンより、fv-4(EM1)のほうがピントやつかみやすいと個人的には感じます。とはいえ、まだまだ新しいものであり、慣れないひとたちには見にくいのかもしれません。

書込番号:16835079

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/14 16:14(1年以上前)

>ほとんどの方にわわかんないとおもいます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=15411144/#tab
guu_cyoki_paaさんすごいですね。

クチコミスト格付けチェックできそう

書込番号:16835117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/14 16:21(1年以上前)

こんにちは。


通常の比較では、違いを見極めることは不可能に近いと思います。
大スクリーンモニターに拡大表示させれば、差が出るとは思いますが。。。


同等のボケについては、てんでんこ様も書かれてますし、
単にボケ量のみなら、焦点距離の違いだけでも可能です。


フルサイズのメリットですが、
余裕の一言に尽きると思います。

よく、車の排気量に例えるのですが、同じスピードで走ることが出来ても
負担が全然違う訳です。

その余裕の効果として、例えば高感度耐性であったり、ダイナミックレンジであったり
リサイズや加工レタッチという編集余力があげられると思います。

書込番号:16835140

ナイスクチコミ!2


nisuoさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/14 16:26(1年以上前)

スレ主さんの最初の質問はセンサーサイズによる違いについてですよね。
一眼レフ、ミラーレスの違いと混同があるような。

書込番号:16835150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/11/14 16:35(1年以上前)

その要約ははっきり言って間違いだと思います。

>と言うことはフルサイズのメリットは
>動体へのAFとファインダーの自然差のみと言うことですね

この2点はまったくセンサーサイズの大小と関係ありません。

動体AFに関してはまだ位相差AFの方がコントラストAFより遥かに優れます。
一眼レフ機には位相差AFが搭載され、ミラーレス機にはコントラストAFが搭載されています。最近でこそ「像面位相差AF」が実装され、だいぶ動体追従性能が上がってきたミラーレス機もありますが、まだ追いついてはいません。
一眼レフ機で最も優秀なAF性能が搭載されているのは、フラグシップであるフルサイズセンサー搭載機になります。
フルサイズ機でも6D、D600/610あたりはAF機構がAPS−C中級機並みなので、フラグシップ機程は優れていませんし、APS−C機でも同等以上の動体AF性能を持つ機種はあります。
μ4/3には一眼レフ機が存在しません。

ファインダーについてもOVF(光学ファインダー)についてはコストがかかる部分らしいので、上級機に行くほど視野率含め性能が良いものがおごられます。
ミラーレスは機構上OVF搭載は無理ですので、そもそも比べようがありません。

また、「画質差が見た眼わからない」≠「画質に差が無い」ではありません。
今のところ「どのような条件下にあってもフルサイズ最上位機の画質を上回るμ4/3機」は存在しません。
※上記「μ4/3」は「APS−C」と読み替えて頂いても結構です。

書込番号:16835181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/14 16:41(1年以上前)

また変なのが湧いてきたよ…

書込番号:16835204

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/14 16:50(1年以上前)

そうそう、それで、しばらくするとスレ削除になってたりする。クワバラクワバラ

書込番号:16835227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/14 16:53(1年以上前)

安物APS-CのなんちゃってペンタミラーならEVFのほうが上でしょ^^

書込番号:16835235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/14 17:03(1年以上前)

>>フルサイズやAPS-Cと
ブラインドテストをしたら
画質やボケ味などの
違いは分かるものですか?

韓国人がいつまで経っても日本人コンプレックスから抜けないのと同じだな。写真ってそんなに他機種を意識しないと撮れないのか?

書込番号:16835260

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/14 17:24(1年以上前)

ヘッドフォンマニアがやっているエージング
長岡先生のオーディオ・・・
(ああ・・先ほどとは違い、一気に華やいできました・・・これは素晴らしい!)
ホテルのエビ・・・
美味しんぼ(アニメ)
・・・
・・
全部そんな感じですね。

という僕は20年前は、ええーーTDKのSAにドルビーBと・・・とか言って聴き分けてましたけど!

書込番号:16835328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/14 17:25(1年以上前)

忘れてた・・・ツアイス・・何チャラとコンデジまでに言っている馬鹿ソニー。

書込番号:16835331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/14 17:34(1年以上前)

フルサイズとマイクロフォーサーズって、ドルビーBとCほどの違いはないよね…

書込番号:16835360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/14 17:39(1年以上前)

おれはdbx派だた♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16835369

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2013/11/14 17:40(1年以上前)

イメージサークルに不適なレンズが多いので、フルサイズの画質が常に上回るというのは、完全な間違い。

書込番号:16835371

ナイスクチコミ!5


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M1とE-M5のサイズ比較

2013/11/11 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kametukaiさん
クチコミ投稿数:8件

現在、E-M5を使用しております。

グリップ部が極端に薄い形状のため
HLD-6の一段目(電池部無し)を常時取り付けた状態で使用しております。

今回発売されたE-M1にとても興味があるのですが
当方の住む地域では実物を手にすることができないため
ボディーサイズの変更がどんな感じなのかが中々つかめないでいるため購入に踏み切れないでいます。

可能な方がいましたら参考のために
E-M1ボディーとE-M5ボディーHLD-6の一段目(電池部無し)装着時の比較画像をアップしていただけないでしょうか。

もしも可能でしたらE-M1+12-40mm F2.8とE-M5+12-50mm EZ の比較画像もアップしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16822912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 18:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

真上と前だけですが^^

書込番号:16822977

ナイスクチコミ!9


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 18:10(1年以上前)

E-M1、M5両方使っていますが、12-40mmもバッテリーグリップも所有しておりません(汗

私の場合、購入前に以下のサイトで散々シミュレートしてみました。
(すでにお試しの場合はご容赦下さい・・)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
(ボディ、レンズ、Bグリップの組み合わせシミュレーション)

http://camerasize.com/compare/#482,289
(二種類のボディサイズ比較シミュレーション)

私も地方在住なので、何度もここを訪れてはアーでもないコーでもない、と楽しく悩んでおりました(笑。

結局、E-M1ボディをオリオンで購入(発売日にゲット!)。
その後で、安くなったE-M5レンズキットを中古で購入、という変わり種です。
E-510、410とお別れして、今はE-3と合わせて防塵・防滴3台+E-PL3+レンズ各種10本という体勢です。

画像upのご希望には沿えませんが、比較ご検討の一助となれば幸いです。

書込番号:16823006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/11 18:46(1年以上前)

機種不明

ちょっと時間が空いたので作ってみました

こういうことですか?

書込番号:16823132

ナイスクチコミ!18


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/11 18:54(1年以上前)

当機種

こういうことだよね。

書込番号:16823161

ナイスクチコミ!12


スレ主 kametukaiさん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/11 21:50(1年以上前)

ねこ みかんさん、早々の返信ありがとうございます。
この画像のサイトは何回か訪れたのですが、イマイチ確信がもてずに今回のようなスレとたててみました^^;

i_bouzuさん、返信ありがとうございます。
面白いサイトを教えていただいて感謝です。
アーでもないコーでもないと悩んでいる時間も楽しい時間のひとつですよね。
実物を手にすることが出来れば一番なのですが地方に住んでいるとなかなか…。
E-M1をご購入とのこと羨ましい限りです。私の中ではこの機種に求める部分で「大きさ」は重要な部分でして
少ない軍資金で踏み込むには少々勇気が…(E-M5の時に勢いでポチッとしてしまったダメージも残っているため^^;)
サイズ的な部分でのE-M5との使用感の違いなどありましたら、また、お話をお聞かせ下さるとうれしいです。

とねっちさん、返信ありがとうございます。
これは凄い。だいぶ想像がしやすくなりました。ありがとうございました。

Nikolyさんさん、返信ありがとうございます。
サイズ寸法など見て想像してはいたのですが、こんな写真を見られれば具体的になると思いスレをたててみました。
ありがとうございました。

書込番号:16824059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 22:23(1年以上前)

こんばんは。

サイズの違いももちろんですが、握った感じがかなり違うと思います。
(もちろん、個人差がありますが)

E-M5の縦グリのみと、E-M1の標準が比較対象として・・・
E-M1の方が、中指が当たる部分の奥行(表現が稚拙ですみません)が深いです。
しっかりと握れるという反面、私は、長タマ(50-200SWDなどの重めのレンズ)を
着けて握っていると、中指に負担がかかって少し痛いです。
(苦痛というほどではありませんが。ちなみにニコンD800は痛くて手放しました。)

グリップだけなら、E-M5の方が好みですね。

もっともボタンやダイヤルなどはE-M1の方が格段に使いやすいですが。

大きさも重要ですが、握った感じの違和感は後々まで響きます。
そういう意味では、実際に持ってもらったほうが良いのですが・・・

書込番号:16824278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/12 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M1は456グラムでした

E-M5+HLD-6は492グラムでした。

両方を並べるとこんな感じ。

参考までに,重量比較写真をどうぞ。
E-M5+HLD-6の一段目では,実測492グラムに対し,E-M1は456グラムでした。
E-M5+HLD-6のほうが,ホールド感は良いと感じましたが,操作性は,E-M1の
ほうが,ずっと良いと思いますよ。

書込番号:16827918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/12 22:04(1年以上前)

EM1って、Eシリーズ3桁機種のグリップ感を連想させます。
少し切り込みがシャープな感じもしますがそのせいでで指がクイっとかかってる感触なので、凄く持ち易いです。

しかもとにかく軽い!
E5+14−54oでさえももう重たく感じてしまってます・・(^^ゞ

ミラーレスにあまり詳しくない知人がニコンD300+18-70oを着けて使ってますが、試しに持ってみて〜と渡すと「ナニコレーっ?!」とサイズ&軽さに驚いてました。

OMDシリーズなのでどうしてもM1後継のイメージになりがちですが、フォーサーズレンズ使用前提を強く意識した、M5路線とは全く違う機種だとつくづく思いますね。

書込番号:16828369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/12 22:31(1年以上前)

ちょっとスレッド内容がはずれますが、一部E-M5の話も入っているので参考にリンク貼って置きますね(既にご存知かとは思いますが)

プロによる評価(OM-D E-M1)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20131111_622903.html

書込番号:16828535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

ZDレンズしかお持ちでない方

2013/11/11 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

久しぶりの投稿です。E−3から買い増しでE−M1 12−40レンズキット買い増しです。本日届いて現在充電中です。予約キャンペーンのMMF3が届くまで12−40しか使えません。フォーサーズレンズは,5020マクロ,3535マクロ,旧50−200,旧14−54,11−12,SUMMILUX 25mmを所有しています。
最近は主に子どもの撮影,石仏,花の撮影がメインです。一番よく使っていたのは5020とパナライカ25ミリです。
そこで質問です。12−40もいいのですが,せっかくのデジ1なので1本レンズを新たに購入しようと思います。マイクロフォーサーズでおすすめ(特にラベンダーを撮影するのに最適なレンズ)を教えていただけないでしょうか。当分レンズはこれだけにとどめたいと思っています。

書込番号:16822403

ナイスクチコミ!0


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/11 14:54(1年以上前)

キットと言うには失礼なぐらいに立派なレンズですが、この12-40mmF2.8のレンズでラベンダーを十分撮影出来るのでは。

20cm位にも近づけますし、今お持ちのzuikoレンズの出番が減ってしまうかもしれませんけど。

私もE-M1を手に入れたばかりですが、身軽に出かけたい時はこのレンズか25mmのレンズ1本のみで賄えています。

お庭の撮影とか、コロコロとレンズ交換できる時には目的に合わせて使い分けますが、でも、出番の多いレンズは大体決まってきますよね。

書込番号:16822435

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/11 15:40(1年以上前)

veilchan さんに一票。

書込番号:16822572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 15:41(1年以上前)

まだ 、買っていないので推薦しずらいのですが
75mmはどうでしょうか?
マイクロフォーサーズで一番の評価がされています
個人的には一番欲しいのですが、なかなか手が届きません( ; ; )

書込番号:16822580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/11 16:01(1年以上前)

75mmお勧めします
m4/3で一本だけ選ぶ勝負レンズであれば、これしかないです
(4/3でいろいろお持ちなので)

書込番号:16822634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/11 16:08(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877

マクロレンズも1本持っておいていいと思います。

書込番号:16822661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/11 16:17(1年以上前)

25mmをお持ちなら、12mmか45mmか75mmの単f1.8のいずれかでしょうね。

書込番号:16822690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/11 16:23(1年以上前)

タイトルに釣られて覗いてみたら、うへーおれマイクロフォーサーズのレンズ知らねえから答えられないよ!!
ZDレンズしか持っていないあなたらならどうする?なのかと思っちまったぜ、へへっ。

いや、実は12-40は持っているがな、足りないところ当面はZDのSHGで凌ぐわ。

書込番号:16822711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 17:10(1年以上前)

ZDの資産を結構お持ちですし、12-40mmPROは守備範囲も広く、写りも良好ですから
しばらくは、現状で行かれては如何でしょうか?

マイクロで評判の良いのは、45mmF1.8(2万円のレンズと思ったら大間違い)、
25mmパナライカ(フォーサーズでお持ちなので除外ですが)、75mmF1.8
(マイクロ中最高の写りと称される)でしょうか。

75mmは私も購入しようか迷ったのですが(今も欲しいとは思います)、焦点距離が
今ひとつ自分には中途半端なので購入していません。
結構高価なレンズですから、使い道が多いかどうかを考えたり、またプラザなどで
試用したりすることをお勧めします。

書込番号:16822828

ナイスクチコミ!1


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/11 17:13(1年以上前)

みなさん素早いレスありがとうございます。
12−40で十分まかなえるとは思っていますが,先にも書いたようにせっかくの一眼なのでMMF3が到着するまでに交換レンズも1本準備したいと思い質問させていただきました。当分はマイクロのレンズは2本体制でいこうと考えています。
やはり75ミリですかね。
45ミリも(価格的に◎)気になるので75ミリと45ミリの書き込みや写真を見て今夜検討して購入したいと思います。ありがとうございました。

それと,タイトルが分かりづらかったようで申し訳ありません。


書込番号:16822838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 17:40(1年以上前)

いいレンズをお持ちですね。追加購入の必要性を感じませんw

E-M1+75mmは重量バランスが良く、AFも速くて良いですが
5020をお持ちですから、75mmは必要無いかもしれません。

MMF-3もすぐに来るでしょうから、購入は延期して
来年の40-150に向けて貯金された方が良さそうな気がします。

敢えて買うならEC-14はどうでしょうか?
(お持ちかもしれませんが・・)

書込番号:16822908

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 19:01(1年以上前)

>E−3から買い増しでE−M1・・・

私もよく似た状況です。
4/3の12-60mmがあるので12-40mmキットは断念しました。
E-3+他の所有4/3レンズは,50mm macro、旧50-200mmです。

E-M1が到着するまでに追加したm4/3レンズは、

・フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95

でしたが、一本で我慢出来るはずもなく、
到着までに皆様の作例を拝見しているうちに
(これがいけませんでした…汗)、

・75mm F1.8(もちろんblack!)
・17mm F1.8(中古で買い増ししたE-M5用にシルバー)

の計3本をポチリ。
屋外でポートレートを撮られることが多いのであれば、75mm F1.8がお勧めの一本です。
(NDフィルターは必須になるかと。)

17mm F1.8は屋内ポートレート、風景とオールラウンドに使えます。

NOKTON 25mm F0.95は動体には不向きですが、石仏・花にはバッチリです。
開放で「フンワリ」、F4に絞って「カリカリ」、とレンズ2本持ってるような錯覚に陥りました。

ということで、まずは最初のm4/3レンズはNOKTONで如何でしょうか?
(SUMMILUX 25mmと被りますが・・・汗)

書込番号:16823190

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/12 13:57(1年以上前)

返信いただいたみなさんありがとうございます。
ノクトンはもう少し技術を磨いてからにしたいと思います。EC-14はおっしゃるとおり所有しています(エクステンションチューブも)。
フォトパスや価格コムの写真や書き込みを一通り目を通した結果,しばらく12−40だけでいきたいと思います。といいますのも昨夜カメラのいろんな設定をしたところ,結構難しくてMMF3到着までこれだけで楽しめそうに感じました。また,現状のレンズ資産で十分とのレスも複数あったので,ZDレンズを利用するのを楽しみにカメラの設定を楽しみたいと思います。また,ZDレンズが重く感じたらMZDレンズ購入に踏み切りたいと思います。その時にはここでの助言を参考にさせていただきます。
いろいろと助言いただきありがとうございました。

書込番号:16826588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 15:59(1年以上前)

エルマリート45/2.8、おススメですよ!

書込番号:16826910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/12 19:40(1年以上前)

40-150Pro待ちです。買える値段かが1番の問題ですが、、、、w

書込番号:16827631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

MMF3届きました?

2013/11/11 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

製品購入からやや遅れて申し込んだせいもありますが、もう2週間くらい経ちます。
そろそろ届いてもよさそうなんですが、、、、

メールアドレスとか書く欄もなかったので通知とか無いからちょい不安ですね。書類不備とかの扱いになってるのかなぁ、、、つうか、オリオンで購入した人はオンラインで申し込みっていうように出来ないのかな?いまさらながら思います。オリオンで発送してれば間違いないわけでしょうし、、、、


早く50マクロを使ってみたいのに、、、、(^^;

書込番号:16821232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/11 07:20(1年以上前)

おはようございます。

届きましたよ、2週間もかかっていないと思います。
一週間ほど前ですが、いきなり来て不在表を置いていきました、クロネコさんならトラック運転手の携帯番号が書いているので、運転手にすぐ連絡できるのですが、配達会社が西濃運輸なので、再配達は運送会社に電話か、ネットでの申し込みなので、電話代が無駄なのでネットから再配達を申し込みました。

書込番号:16821274

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 07:35(1年以上前)

我が家も先週初めに届きました。
そして、先日売却しました(^^;;

MMF-1持ってるので…

書込番号:16821305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/11 07:54(1年以上前)

えぇ〜!MMF-3を売られたのですか?
MMF3は、防塵防滴仕様で、高く売れるのでしょうか?
私なら、MMF-1を売ります。

書込番号:16821351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/11 08:07(1年以上前)

先週金曜に西濃運輸のカンガルー便で届きました。送り元が私書箱住所になっているのはご愛嬌?一応開封して物を確認してまた箱に戻してレンズキャップレンズの入った箱と同じダンボールにとりあえず放り込んでます*_*;。
試したい梅レンズは沢山あるんですが、何分撮影に行けないので早くなんとか試写したいです〜+_+;。

書込番号:16821375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 08:27(1年以上前)

先月届いてまーす(^∇^)

書込番号:16821415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 09:23(1年以上前)

2週間ぐらいで届きました
E-M5の時は1ヶ月届かなかったので、問い合わせたところ間違って発送していました
混雑も考えられますが、4週間届かないようでしたら、問い合わせしたらどうでしょうか?

書込番号:16821525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 19:06(1年以上前)

投函後、10日程で届きました。
E-M5の時は、もうちょっとかかったなあという記憶です。
タイミングにもよると思います。
ちなみに、簡易書留とか、証明付き郵便で送ってますか?

書込番号:16823209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/11/11 20:56(1年以上前)

こんばんは

事務局に電話すれば解ります(*^^)v

書込番号:16823745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/11 21:16(1年以上前)

??送付にはレンズキットと一緒に入っていた専用封筒をキリハリして必要書類のコピーと箱のE-M1のロゴを切り取って貼って、後は表に80円切ってを貼ってポストに入れただけですけどね。
書留にしたら受け取り先の相手が受け取った証明になる認印やサインしたりする必要があるから、送り先が私書箱だとそれが不可能だから発送元に戻ってくるのか、一番最寄りの郵便局預かりでそこへ私書箱の中身を回収に来た業者が「
書留を預かっている旨のメモ」を見てその郵便局に取りに行かないとMMF-3の発送リストに載らないので来ないのかも。

書込番号:16823852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/11 23:21(1年以上前)

事務局に電話しましたけど、すぐにわかるリストは発送分だそうで未発送分は調査してまた連絡しますとのことでした。

書類に不備は無かったと思うし、嫁様から20円切手を4枚もらって貼りましたし、問題なく届いたと思うんですが、、、(^^;

今週中には届いて欲しいかな〜


書込番号:16824645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 13:56(1年以上前)

12-40レンズキットが発売日に到着

当日投函して、1週間くらいで届きました。

ムック本の方が遅かったくらいです。

書込番号:16826587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/12 16:59(1年以上前)

先月31日午前に速達で送ったら、今月1日遅くに受理のメールが来ました。
そしてたった今届きました。
カンガルー便で発送しているのに、配達してくれたのはなぜか黒猫さんでした。
MOOK本は先週中頃届きましたね。

書込番号:16827075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/12 19:29(1年以上前)

追加報告です。本日再度連絡がありまして、昨日の便で送ったことを確認しましたとのことでした。
週末には手に入りそうです。

お騒がせしました。キャンペーン事務局の対応は素早くよかったことも同時にご報告させていただきます。

書込番号:16827585

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/12 23:22(1年以上前)

10月末に応募し、本日到着しました。

ただ、オリンパスからのメール等は特にありませんでした。

皆さんがおっしゃるように、大体2週間位のようですね。

書込番号:16828798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 10:19(1年以上前)

応募が遅れたので少し時間がかかりましたが私も届きました。
早速持ち出して撮影をしたいのですが折角の休日に家でネットサーフィン(笑)
こんな撮影日日和は勿体ないので午後には出ようとおもってぬくぬく中です。

書込番号:16862085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 どっちが良いのでしょうか?

2013/11/10 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

最近E−M5を手に入れてカメラにはまりつつあります。D7000と18−200VRも所有していますが
旅行に持って行くのには重くて大きいので、D80に17−50を付けて持ち出していましたが両方ともに
なんとなくくっきりした描写にならないなあと思っていました。
思い切ってE−M5にしたところ、いとも簡単にくっきりシャープに撮れてしまい、今までの苦労は
なんだったのかなと思うことがしばしばです。特に風景ではNIKONはPLフィルターを使わないと
空の色が出ませんでした。(ここが初心者のままなんでしょうが、、、、、)
画素数や画像エンジン、レンズもあると思いますが
今回の質問は
E−M1のレンズ付きセットはほぼ20万くらい、D600のレンズ付きも22万くらいで略略同じレベルです。
ボーナスの時期も見えてきたことだし、M4/3のTOP機種が良いのかD600(あえてD610ではないのですが)のフルサイズが良いのか、忌憚のないアドバイスをお願いいたします。
小川町も銀座も近いので実物は触っています。正直D600+18−300の組み合わせで一日、旅行で持ち歩くと腱鞘炎になりそうな重さですがそれでもNIKONのレンズはなんとなく柔らかくそれでいて解像度が高いところが魅力のようなところもあってD7000を下取りにしても良いのかなとも思います。
今のところ、撮るものはほとんど風景や花がメインでそのうち野鳥になるのかなと思います。
調子に乗ってもう一つ!!
SONYのα7とNIKONのDfですがこれも30万弱のレベルで候補にしようかなと思い始めました。
SONYはレンズのレガシイがないので課題は増えますが、持っているRX100の写りから考えると期待して
OKと思っています。問題はDfでフルサイズでは一番小さいと書いてありましたが、ミラーレスでもないので
大きくはないって書いたほうが良いかなと感じましたが、確かに今までに比べれば小さいですね。いまどき画素数で
みれば時代遅れなんですが、いまだに手放せないF3みたいなデザインのこのカメラはどのくらい買う価値があるのか、
教えていただければと思います。
言い換えると最先端の電子制御グループ製品といまだに捨てきれないメカ制御+遅れ気味の電子制御の組み合わせ製品と
いう感じでしょうか。



書込番号:16817545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/10 10:49(1年以上前)

現状保持でレンズに投資したほうが良いのでは?

書込番号:16817566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 11:10(1年以上前)

私もE-M5のままでいいような・・・
買い換えて写りが気に入らなかったら目も当てられません・・・

書込番号:16817643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/10 11:14(1年以上前)

こんにちは。

D7000で旅行に持っていかれるのが重いということなので、重いフルサイズ機のことは考えないで、軽くて、どこでも連れ出せるカメラにされた方がいいと思います。
撮ってこそのカメラです。

書込番号:16817655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/10 11:20(1年以上前)

すでに所有のニコンはなんとなくくっきりした写りにはならないけど
今度買おうと検討しているニコンは、柔らかいのに解像度が高い。

物欲に突き動かされるままに買い物しちゃいなYO

書込番号:16817679

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 11:24(1年以上前)

現状でE-M5に満足されているのであれば、しばらくそちらをメインで様子を見られることをおすすめします。他にお使いの機種もみなよい機種なのにどこか気に入らないというのであれば、E-M5以外は単に好みでないのだと思います。E-M1もパッと見のコントラストやシャープさはE-M5に劣る気がしますので、仮に購入しても気に入らない可能性が高いかも知れません。まずはご自分の好みをはっきりさせることが先決です。マイクロフォーサーズの被写界深度の深さがE-M5をクリアに感じさせているのであれば、D600も気に入らないような気がします。

書込番号:16817692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/10 11:25(1年以上前)

18ー300はAPSーC用なのでD600との組み合わせはどうなんでしょ?
使えなくは無いはずですが…(;^_^A

書込番号:16817699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/11/10 11:25(1年以上前)

投資ならレンズですね。
現行17-50mmはF4より絞っていますでしょうか。開放では甘いです。

書込番号:16817700

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/10 11:36(1年以上前)

こんにちは、D7000、D80共に持っています。

これらDXフォーマットで描写がしっくりこないのなら、フルサイズであるFXフォーマット機では尚更です。
また、D80でもそうですが、組み合わせるレンズにもよって違ってきます。

E−M5はどうかわかりませんが、E−PL5は持っています。
まぁ、良く写りますけど、シャープというより硬めかなってときもあります。
この差が出ただけではないでしょうか。

空の色なら、D80のほうが出やすいかなって思います。CCD機得意の分野ってとこでしょう。
ただ、17−50はシグマでしょうか?
だとすると若干ですが、スポイルされる傾向はあるでしょう。
またD7000では、ちょっとマイルドというか物足りないとこもありますので、後補正が必要になってくるかもしれません。

風景や花はともかく、野鳥はこの中ではD7000がいちばん得意な分野?でしょう。
しかし、それなりのレンズがあってこそとなるようですので、レンズを吟味されてはと考えます。

ニコンDfははっきり把握してはおりませんが、お好みでといったあんばいでしょう。
画素数は高ければ良いというものでもなく、トータル的なバランスかと考えます。
少し前までのニコンはこんな感じで、特に不満はありませんでしたけどね。

まぁ、これらの購入には反対はしませんが、今は評判のみ一人歩きしていることも否定できませんので、少し待って状況を見ておくのが良いかもしれませんね。

書込番号:16817738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 11:38(1年以上前)

Dfって中身はD600と変わらないそうですので、デザイン以外の購入意義はないのではと思っています
SONYにしてもレンズが揃うまで時間がかかるでしょうし・・・
お金に余裕があって、景気を良くするため散財するのでなければ現状の構成で写真を撮られていくのがベターではと思います。

書込番号:16817745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/10 11:58(1年以上前)

たくさんの方向性の違うカメラをいっぺんに比較されていると思いますが、それぞれのコンセプトや用途、性能の違いを論じると、何百行あっても足りません。

まずは用途をはっきりさせることと、とりたい絵のイメージを持つことが大切かと思います。

上にあげられたカメラの中で、一番守備範囲が広いのはE-M1だと思います。内野全部とセンターまで守れます。フルサイズの場合はよっぽどの根性がないと撮れない場面が出てきますのでそれなりの覚悟が必要かと。フルサイズの雰囲気を味わいたいのであればDF,α7のどちらかでしょうかね。

私は守備範囲の広いE-M1をメインに使い、ボケの大きいフルサイズをサブにして使い分けたいと思っています。フルサイズはいったん手放したまま、新しいものは未購入です。

書込番号:16817813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/11/10 12:45(1年以上前)

お金を使って、物欲を満足したいと言うのでなければ、E-M5を使い続けるでいいと思いますがね。
E-M1レンズキット付属の12mm-40mmも単体発売時期が決まった事ですし、レンズに投資されるのが
実益は高いと思いますが。

書込番号:16817958

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/10 12:50(1年以上前)

D7000が大きく重いのでD80にしたのに、D7000より重いD600ですか?
D600だと腱鞘炎になりそうなのに、さして重量が変わらないDfですか?

忌憚なくとあるのではっきり書きますが、考えている事がグチャグチャに思います。
もしかするとフルサイズに対する信仰や見栄があるのでしょうか。
そうであれば、まずは気持ちの整理をしないとM1買ったら買ったで後悔すると思います。
もちろんフルサイズに信仰や見栄を抱くのは自由なので、ご自分の好きな様にすればいいです。

気持ちの整理が付かず、時と場合で気分が変わるのであれば、両方買って両方使うのが唯一の解決策だと思います。
複数マウントが維持できないのであれば、今すぐM1を調達しなければいけない理由はないと思いますので、しばらくニコンとM5を併用して稼働率の低い方を切ってはどうですか。

書込番号:16817968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 14:11(1年以上前)

現状使っているレンズが、便利ズームな辺りがすべてを現わしている気がします。

カメラ本体を購入するよりは、今とりたいテーマを決めてからそれに合った単焦点レンズを購入してみてはどうでしょう?
たとえばオリンパスなら某パンケーキレンズ以外はハズレはありませんし、何よりカメラ本体と違って数年たったら陳腐化するということもありません。

書込番号:16818201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/11/10 14:55(1年以上前)

忌憚のないご意見たくさんありがとうございました。
XJR1250さんのご意見が皆さんの意見を集約していると思います。
私自身、最近までしばらくE-M5を使い倒そうと考えていましたが
このところのニューモデルラッシュ特にフルサイズセンサーを
搭載したモデルに惹かれたのが今回の動機でした。
CANONにしようかNIKONにしようかと考えてF200にしてから
途中D200からD7000までたまに撮る程度でやってきましたが
このE-M5にしてからもっと積極的に写真を撮ろうかなと思い始めた
ところです。3年前のD7000時代しか知らなかった私にとって、ミラーレス
カメラがさらに進化していてびっくりしているというのが正直な感想です。
SpeedBoosterを手に入れて当分はE-M5とD7000を行ったり来たりしようと
思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:16818370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 15:10(1年以上前)

こんにちは、

遅ればせながらですが・・・
D7000もD800も使用したことがありますし、この間まで仕事も趣味もキヤノン5DMark3でした。
しかしながら、重い・でかい(本体もレンズも)のは趣味の場合、気軽に持ち運ぶという
わけにはいかず、E-M5を一度手放しましたが、E-M1でミラーレスに戻ってきてしまいました。

E-M1は、E-M5発売から1年半しか経ってないのですが、かなりの進歩を見せています。

画質も相当引き伸ばさない限り、フルサイズと遜色ありません。

欠点と言えば、未だC-AFは未完成であり、OVF機に比較すると激しく細かく動く被写体や
速い被写体には厳しいです。
ただ、E-M5に比べると長足の進歩です。

D600で腱鞘炎になるよりは、軽量小型・防塵防滴のE-M1の方が良いと思います。

ただ、どれだけE-M5と差があるかは、個人の感じ方ですので、オリンパスプラザや量販店などへ
メモリーカードを持って行って、家で比較してみたら如何でしょう。

書込番号:16818425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/10 16:58(1年以上前)

どういうカメラが必要かは「最終的にどんな大きさに出力するか?」によって決まります。A1とかに伸ばすのでしょうか。ならば迷わずフルサイズでしょう。しかし、そうでなければ、m43でじゅうぶんなクオリティーがあります。しかも旅行ですから「重さ」がひじょうに重要で、ふつうに考えてm43がいいはずです。バカでかいフルサイズをぶら下げて観光地を歩いている姿を見かけると「ゴクローさんですんねえ」と声をかけたくなります。

さらにいうと、EM5の不満はなんでしょうか? EVF? 液晶モニター 最高SS 最低iso……もし、それらに大きな不満がなければEM1を買い換えなくていいと思います。EM1にはフォーサーズレンズ用カメラとしての性格があり、純粋m43ユーザーはあわてて購入すべきでないと思います。来年のはじめにEM5の後継機が出るとの噂があり、こちらにされたほうがベターだと思います。

書込番号:16818841

ナイスクチコミ!1


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 20:27(1年以上前)

用途次第でしょうねえ。

私は絶対、キャノニコには入りません。

北アルプスを歩くのに、あんな図体の大きい、レンズも重いのはごめん被ります。

今M5ですが、M1を取得すべく準備中、現在プレミアムに入会したばかり。

手帳が来たら、購入手続きでしょうねえ。(^.^)

M5、M1の手ぶれ防止は素晴らしいし、ボディ内テレコンも使い勝手がいいです。

A0などに伸ばすことは絶対にないユーザーですから、これで十分すぎます。(^.^)

書込番号:16819679

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

E-620を手放すべきか否か

2013/11/07 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

毎度こんにちわ。

昨日はE-M1で楽しく写真が撮れました。E-620ではなかなか得られない感動です。
E-620自体が悪いカメラじゃないことは重々承知してますが、なんといいますかやはり相性なんでしょうかね?

手に持ったときのひんやりとした金属ボディのほうが重いけど持つ気にさせます。きっと見栄っ張りなのでしょう。

すでに気持ち的にE-620は離れてしまっているのですが、今後E-M1を使っていく上でE-620を持って置く意味はあるでしょうか?E-1のほうは俺的頂上対決(笑)の余地やコダックブルーのセンサーなどの価値が見出せますけど、E-620はどうでしょうか?

個人的には気持ちが離れている点と、販売店保証が来年の9月まで残っているので売るならいまのうちかな?と思ってます。また売るとしたらいくらくらいが適当だと思いますか?(個人売買の場合)
シャッター数は2500以下です。


なお、コンデジは迷機の呼び声高い「XZ-1」を所有してます(^^

書込番号:16805549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/07 10:58(1年以上前)

持ち物の全体像がわかりませんが、売っても安い。

書込番号:16805571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/07 11:48(1年以上前)

>また売るとしたら

ソフマップでの買い取り上限
ボディのみで17000円になってますけど。

オークションでの落札相場が
「オークファン」というサイトで調べられます。

それらの間の価格が妥当だと思います。

あとは
状態、
相手との付き合いの程度
などによって決められては?

今後の付き合いの重要性によっては
格安にするのもありかと。


書込番号:16805694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/07 11:50(1年以上前)

自分の心に正直に行動してE−M1で感動を覚えてしまったわけですから、E−620は手放してもいいのではないでしょうか。新機種で「喜び」「モチベーションが上がる」を記憶した以上旧機種をメインでは使えないと思いますし、判断が難しいと思いますが売るなら早くした方が(ヤフオク等で)いいと思います。

たまに真正のフォーサーズ機を使いたい、E−M1が壊れた時の予備に、と思うなら残してもいいかも。E−1も所有しているようですので使う時に選ぶのに悩むのもよしとすればいいのでは。

ボディだけなら状態(外観=本体のキズ・こすれ、液晶モニターのキズ・こすれの有無等)にもよりますけどいい状態なら二万円台から始めればいいのではないでしょうか。

書込番号:16805701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/07 13:07(1年以上前)

レスありがとうございます。やはり上位モデルを使うと下位モデルの出番は減りますよね。
サイズも重さもほとんど同じですしね。

外観の程度はかなりいい状態と思いますけど、やはり現物見てもらえる状況がいいので友人知人に聞いてみます。友人知人なんで2万くらいで話してみます。

付き合いの差でCFを1枚にするか2枚にするかとかしたいと思います(笑)。

レンズやアクセサリー代の足しになればいいかなと思っています。
キタムラに持っていくと1.5万以下とか言われそうですけど、中古レンズの値引の上乗せとかあればいいかな〜とか思ってます。交渉しだいでしょうけどね。

書込番号:16805970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/11/07 15:33(1年以上前)

> すでに気持ち的にE-620は離れてしまっているのですが、今後E-M1を使っていく上でE-620を持って置く意味はあるでしょうか?E-1のほうは俺的頂上対決(笑)の余地やコダックブルーのセンサーなどの価値が見出せますけど、E-620はどうでしょうか?

私的には、記念を兼ねて手元に置きたいと思います(高齢者の思いでしょうか)。
(ご参考までに、現在保管しているOlympusカメラを揚げておきます。Olympus 35; OM-2; OM-2N; E-330; E-PL1; E-M5; E-M1)

書込番号:16806330

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/07 19:49(1年以上前)

人それぞれですので、売るのも正解だし、売らないのも正解。

でも売っても安いですょ、E-5も中古価格が一万円位下がりました(店頭在庫も増加)

EM-1を使い始め、E-620には?、
購入からシャッター回数も2500位なら相性は悪かったのでしょう。

でも、売るなら私が買いたいです(*^。^*)

書込番号:16807225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 11:04(1年以上前)

私は撮とってますよ、E-410
売っても二束三文ならとっておきます。

書込番号:16862204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/11/21 14:35(1年以上前)

私に下さい!(笑)

書込番号:16862857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング