OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

動きものの連写はどんな感じですか?

2013/10/18 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:321件

スペック上は秒6.5コマと一眼レフ並みですが、本当に一眼レフに対抗できるほどの出来栄えなのでしょうか?
使用感をお聞かせください。

書込番号:16723771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/10/18 23:20(1年以上前)

判断するにはまだ早いような?これからでしょうね。まあ気になる所ですけど

書込番号:16723820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/18 23:46(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん こんばんは

連写性能とAF速度は違うと思いますので 連写速度だけでは分からないと思います。

書込番号:16723942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2013/10/19 00:23(1年以上前)

シャッターの連写性能が秒6.5コマあるだけではしょうがない話で、当然動くものを捕捉し続けながら秒6.5コマきっちりシャッターが切れるかどうか、と言う点をお聞きしたいのです。
本日入手される方が多数いらっしゃるようですから、ぜひ報告をお願いしたいものです。

書込番号:16724103

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/19 00:45(1年以上前)

こんばんは

どれぐらいの一眼レフとの比較をお聞きしたいんでしょうか?

>当然動くものを捕捉し続けながら秒6.5コマきっちりシャッターが切れるかどうか、
>と言う点をお聞きしたいのです。

被写体やレンズそして腕と知識による事が多いと思いますのでもう少しジャンルを
絞った説明をして頂けた方が回答もし易いかと思います。

カワセミの飛び込みなんかは公表の性能通りにAPS-CやAPS-Hでさえも
コマ数、全部は追いきれません(^^ゞ

動くものを捕捉し続けながら秒コマ数をきっちりシャッターが切れ写っている
ボディがあったら私も欲しいです♪

あっ!肝心なE-M1は明るい場所でならどうにかなりそうですが
人間辺りの大きさなら腕と知識があれば多少はイケるかと思います。

私には絶対に無理そうですが(^^ゞ

書込番号:16724175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2013/10/19 08:08(1年以上前)

やはり動く物にAFを合わせるのは、苦手のようです。mフォーサイズレンズを使用しての感想です。α57にも負ける感じですね。
フォーサイズレンズで位相差使えば速いのでしょうか?

書込番号:16724784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/19 08:22(1年以上前)

おはようございます。

ボディを先週入手しました、下のほうのスレに書いていますが、MMF−3とフォーサーズの竹レンズ50-200mm F2.8-3.5 SWDを使って、ドッグランで爆走する愛犬を撮ってみました。

普段はニコンのD4を使っているので比較にはなりませんが、フォーサーズのE−3やE−5あたりと、私の腕では同等か上のように感じました、C−AFは結構実用になり、AFが愛犬を補足していました。

後日テストしたフォーサーズの150mm F2.0はかなり成績が悪かったです、レンズのモーターの能力にも左右されるようです、シグマのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DGは超音波モーターですが、全く使い物になりませんでした。

マイクロ用に40-150mm F2.8 PROが来年発売予定ですが、発売それたら購入して試してみたいです。

書込番号:16724817

ナイスクチコミ!5


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2013/10/19 09:08(1年以上前)

動きもの、定義が曖昧だね。人に尋ねるなら何をどうしたいのか具体的に書かないと失礼だよね。

書込番号:16724958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件

2013/10/19 09:39(1年以上前)

ご報告いただきありがとうございます。

爆走するワンコを私も D200、D7000に35mm、50mm、85o の単焦点レンズを付けて、背景をぼかしたくて開放近くで連写していました。ピントの歩留まりはいま一歩ながら、捕捉しながらカシャカシャと小気味良く連写できました。
今は軽量コンパクトに惹かれNEX-7を使用していますが、例えば全力で走って来る人を正面から連写した際、フォーカス(捕捉)が遅く殆どシャッターが切れずじまいで、撮りたいシーンを逃してしまいました。

一眼レフカメラに比べるとミラーレス一眼カメラの連写は使い物にならないと諦めていましたが、OM-D E-M1 のスペックとキャッチフレーズを見て、これまでになかったミラーレス一眼カメラでは、と強い興味が湧いた次第です。
「一眼レフを超える」と言う OM-D E-M1 のキャッチフレーズがどこまで本当なのか知りたかったのです。

連写性能はミラーレス一眼カメラの最大のウイークポイントであり、これを克服したカメラこそが最高のミラーレス一眼カメラだと私は思っているのですが・・・

書込番号:16725066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 10:24(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html

こちらの説明では、AFした上での連写のようです。(AF追従連写)

書込番号:16725271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/19 10:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノートリ画像

左写真を大トリミング

ノートリ画像

左写真を大トリミング

忠犬ハナ公さん

過去投稿をざっと読まさせて頂きました。
今の使用機種はNEX7、軽量化したい、動体も撮りたいとの理由でNEXを買ったものの
動体は撮れないので、このM1への機種変更も考えている・・・といったところでしょうか?

私はオリンパス大好き人間なので、これから言うことは大きく差し引いて捉えてください。

オリンパスは防塵防滴・ダストリダクション・手振れ補正、この3点については群を抜いていますし、
信頼性も抜群です。
また、過去一世代前の古いセンサーしか某メーカーから支給されなかったにもかかわらず、いい絵を
作ってきました。この技術の蓄積が今のM1にも活かされていると思います。

E−5フォーサーズ時代からC−AFに関してはC・N、そしてP(R)機に大きな遅れがあることは
確かです。そんなオリ機で3年前からカワセミを中心に飛ぶ鳥撮影を本格的に始めました。
そして、今後の大きな発展の期待と応援でM5のミラーレス機のみに切り替え、試行錯誤しながら
カワセミ撮影にチャレンジしています。

M1発売に伴い50−200SWDを今月8日に中古で買い戻ししました。
まだ、望遠レンズが整っていないミラーレス、本体の性能に合わせてようやく望遠の発売体制に
入ってばかりなので、当面この50−200SWDとボーグで凌いでいくつもりです。
同じような考えでいると思われる方々にも見てもらえるように、取りあえず解像力判断のために
50−200SWDで撮った写真を貼っておきます。
今日M1が手元にきますが、この写真は先週M5・MFで撮ったものです。

動体撮影は一口に言い表せません。
・撮影対象の大小、スピードの違い、カワセミのように小さくすばしっこいもの、
 距離のあるもの、撮影角度、それぞれ難易度も大きく違いますし、その原因もそれぞれ違います。
・天候によっても結果は違ってきます。今日みたいな曇天とか夕刻の暗いとき、また被写体までの
 距離が有る場合は大気の状態で大きい影響を受けます。
・同じカメラを使っても技量の違いで結果は大きく違います。
 技量とはカメラ操作・設定の仕方で、同じカメラでも全く違った結果が出ます。
 鳥仲間が多くいますが、同じ7Dでも撮れる人、撮れない人いつも同じです。
 D4でもAFポイントの選択、AFの掛け方で追随性が違ってきます。
・要は撮り手が「何で撮れないのだろう」「どうしら撮れるのか?」など常に嗜好錯誤し考え抜いて
 創意工夫出来る人でないと使用感は大きく違ってきます。
・それに聞きかじり・カタログデータだけで、自分の実体験に基づいていないコメントが多過ぎ
 ます。コンパクトなカメラで連写・追随性を求めるならニコンV1という方が多いですが、自分で
 撮ったことが有る人ならこんなことは絶対言いません。
 300mmF4のレンズを付ければ手持ちで800mm超になり、こんな良いシステムはないで
 すよね。作例を見れば分かりますが、確かに大きな鳥の飛翔シーンは撮れています。しかし、
 小さく早いカワセミは?・・・ないです。撮れない理由があるんです。そんなことも知らずに
 言う人が多いので気をつけましょう。

こんな具合に、動体に関しての質問は何を撮りたいとかもっと具体的に絞ったほうが良いと思います。

レンズによって連写枚数も違ってきます。
恐らく10コマ、6.5コマ出るのはこのマイクロフォーサーズ機に最適化されたProシリーズの
レンズだけかもしれません。同じマイクロフォーサーズでもパナレンズ使用時、同じパナレンズでも
ものによっては違った結果になりそうです。

またAF速度(追随)もレンズ、明るさによって大きく違ってきます。
7D+ゴーヨンでもテレコン1.4を咬ますと光量によってはAFが追い付きません。
このように条件によって違いが出ることを知っている・知らない人の意見には違いが
出てくることも考慮しておいたほうがいいでしょう。

M1が手元に来たらレンズによる連写コマ数の違いも含めてC−AFのテストをします。
何しろ自然相手、カワセミなど鳥が出るのかによりますが、出来るだけ早くテスト結果を
公表するつもりです。
「岩魚レポート」と称して投稿しますので、それまでお待ちください。

「ピンポ〜ン」
今届きました。
これから出撃しまーーーーーす。

書込番号:16725341

ナイスクチコミ!21


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/19 12:24(1年以上前)

元々4/3は動体には弱いシステムです。
私はE-3と旧50-200で公園で遊ぶ息子を追いかけていましたが、面で追えないAFという事もあって全く歯が立ちませんでした。
運動会の様に行動がわかっている直線運動なら大丈夫でしたが、ランダムに動かれるとお手上げでした。

メーカー曰くE-M1のAF能力はE-5並だそうですが、E-3と基本変わらないと思いますので、その能力は推して知るべきでしょう。
オリンパスはE-1の頃からAF性能で過度の宣伝をする様に思います。 ですので額面通りに受け入れるのは大変危険だと思います。

半年くらい前にワン撮り用にニコンV2を入れたのですが、疾走するワンをいとも簡単に捉えるAF性能に驚愕しました。
動体に関する設定は無いに等しいにもかかわらず、シャッターボタン押すだけで撮れてしまう。 すごい事だと思います。

1インチセンサーでも工夫すればそれなりのボケは得られますので、こちらも検討されてはと思います。

書込番号:16725769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件

2013/10/19 21:26(1年以上前)

岩魚くん さん、実写レビュー楽しみにお待ちしております。
ユーザーの方も E-M1 を入手されたばかりなので、この質問は時期尚早だったかなと思っています。
今後もオーナーになられた方の実写レビューを楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16727949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/19 22:07(1年以上前)

忠犬ハナ公さん

連写(C−AF)の対象など追加書き込みされていたんですね。
そうとも知らずに「何を撮りたいのか?具体的に」と書き込んでしまい
失礼しました。

何しろ配達日の今日はヤマト運輸にTELしたり、M1の到着が待ち遠しいなか
キーを叩いていたもので確認もせずに送信してしまいました。

早速試写に出掛けたのですがカワセミは来ない、それではカモでもと場所を変えても
また来ないで、遠くに飛んでいるカラスを狙ったぐらいでした。

C−AFのテストにもならなかった一日でしたが、EVFのタイムラグは物凄く
改善されており、これならファインダーで追えると確信して帰ってきました。

明日も天気は悪いようで残念です。

書込番号:16728178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/20 00:18(1年以上前)

岩魚くんさん
もっとお話が聞きたいです。

書込番号:16728897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 15:13(1年以上前)

今週末は悪天候のため折角届いたE-M1で動体を撮る機会も少ないですからね。
本格的な報告は来週までお預けですね。

書込番号:16731457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

標準

EーM1かα7かD600

2013/10/17 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 5°cだよさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして
この度
一眼の購入を検討しています。
この3機種の中でオススメは
何になりますか?
被写体は
風景5割
人物3割
スナップ2割
になります。
年に1度だけ運動会
予算は40〜50万円
標準ズームと望遠ズームが最低限必要で
単焦点も後々揃えたいと思っております。
風景写真に関しては
フォトヒトやチョットしたフォトコンに
出したいと思っています。
ご教授お願いします。

書込番号:16717457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/17 11:53(1年以上前)

それだけご予算がおありなら3機種とも買って、
気に入ったもの以外を後で売却すればいいと思います。

書込番号:16717477

ナイスクチコミ!15


スレ主 5°cだよさん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/17 11:55(1年以上前)

そうしたいのは
山々なのですが
レンズ込みでは無理ですよね?

書込番号:16717481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/17 12:03(1年以上前)

こんにちは。

撮影用途を考えるとどれを選ばれても問題ありませんので
実機をさわって気に入るカメラでいいと思いますよ。

書込番号:16717505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/17 12:06(1年以上前)

なぜこの機種にしたかを書くと良いと思いますよ。

自分なら、α7が出てからじゃないと何とも言えませんがα7が第1ですかね。

予算でレンズも揃うと思いますし。

ただ、1年は様子見たいんでE-M1をとりあえう買って余った予算は、残しておいてα7が落ち着いた頃に買いますね。

NEX-7などで遊んでも良いと思いますし。
レンズは、フルサイズ用を買って下さいね。

書込番号:16717515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/17 12:11(1年以上前)

普通に考えればD600後継派生機D610ですけど。レンズ24-70/70-200mm、ボディで計50万。
FX入門機ですが、機能はDX D7100級です。

書込番号:16717530

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/17 12:28(1年以上前)

5°cだよさんこんにちは。

α7の実性能がさっぱりわからない状況では、判断ができないのではないでしょうか?
1つだけ言えることは、αEシステムはレンズが揃っていないので(各種大量に発表されましたが)、これからのシステムではあります。レンズのことを考えるなら、ニコンかオリンパスになるのではないでしょうか?

また、運動会の撮影が、あなたにとってどれだけの重みがあるかが分かりませんが、もしも、一手に責任を負って撮影に挑んでいるのであれば、ニコンD600(新しいのはD610)一択になるのではないでしょうか?

OM-D E-M1もα7もミラーレスですから、動きものは、現時点でα7のAFの実力が分からない状況下では一眼レフのほうが有利と思います。

書込番号:16717587

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/10/17 12:39(1年以上前)

D800EとD7100、さらにOM-D E-M5使っていますが、興味があるのはソニーが発表したα7でしょう。
3600万画素のローパスフィルターレスとツァイスレンズの組み合わせは、そそりますよね!

ただ、ソニーはレンズ資産が一本も無いので発売なってみないと解りませんが(^^;

あの小ささで、フルサイズ、そしてレンズ交換式を考えたら魅力たっぷりんなんですが、
一つだけ思うことは、次々と新製品を毎年出してくるソニーは、なんか焦って買うほうが損するような気がします。
待って、型落ちしてから買うぐらいでいいのかな・・・・なんて思うぐらい

買って一年で型落ちになると高額かけたわりには寂しい思いするような気がしてます(^^;

パナもそうですし、ほんと電気屋さんはサイクル早すぎますわ(^^;
老舗カメラメーカーがタルイのかしれませんが買ってから満足感は多少長続きしてます(笑)

ゆえに、私ならレンズ資産がしっかりしてるメーカーを選ぶかなって思います。

そしたら、D610かっ(^^;ホンマカイナ

書込番号:16717627

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/17 12:41(1年以上前)

現段階で、レンズの乏しいα7は、削除。

EM-1だと、E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットは現段階で入手困難そうなので、

EM-1 + LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

で、20万円弱

D600 + AF-S 70-200mm f/2.8G VR II + AF-S 24-70mm f/2.8G

で、51万円程度

D600 + AF-S 24-120mm f/4G VR + AF-S 70-200mm f/4G VR

で、38万円弱

後は、自分がどのくらいの重さまで持ち運べるかです。
どれでもいいと思います。

ステップアップを考えるなら、D600かな??
あとは、自分自身のフィーリングに合ったものを選ばれるといいので、一度カメラ屋でいじってみては?

書込番号:16717637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/17 12:44(1年以上前)

サイズと重量できめてください。(……αもレンズは揃うとして)。写真はどれで撮っても変わりません。という言い方が問題なら「どれで撮っても大多数のユーザーの必要とする水準を見てします」としておきます。

そういう意味でカメラの性能なんて、どうでもいいんですよ。
それより、思いセットを担いで出かける気がするかどうか?が最も重要です。

書込番号:16717649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/17 12:58(1年以上前)

E-M5ボディと12-50レンズキットを買って2台体制。望遠は75-300とパナソニック35-100にしてグリップを買っても40万切ります。M1ではありませんが、安いのでレンズが揃えられます。

書込番号:16717692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/17 13:01(1年以上前)

α7とE-M1はシャッタスピード1/8000秒までですが、D600(610)は1/4000秒ですね。
E-M1はタッチパネル液晶で、タッチシャッター&タッチフォーカスが可能ですが、D600(610)とα7はタッチパネルではないようです。
連写はE-M1が10コマ(ピント1枚目固定)/6.5コマ(AF-C時)で、D600(610)が6コマ。α7は5コマ(速度優先連続撮影時)/2.5コマ(前記以外)のようです。

α7はデザインも好みだしちょっといいなあと思っていますが、タッチ対応でないのが残念です。タッチパネルは便利だと思います。

私はフルサイズを持っていませんし、E-M1レンズキットもまだ届いていないのであまり詳しく語れませんが、マイクロフォーサーズのカメラは小さくて軽くて持ち出しやすく画質も結構良い、撮ってて楽しくなるカメラですよ。
GF1→GX1→E-M5→(E-M1)とマイクロフォーサーズを使ってきていますが、どれも外に持っていくのが苦にならない楽しいカメラでした。

E-M1は小ささと軽さとAF性能と操作性と画質のバランスが良いカメラに思えます。

と、E-M1の到着を一日千秋の思いで待っている者の声でした^^;

書込番号:16717700

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/17 13:21(1年以上前)

間違えました。


EM-1 + LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

で、30万円弱

書込番号:16717754

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/17 13:26(1年以上前)

α7(またはα7R)は、現状では専用レンズが少ないですし、アダプタ経由でAマウントレンズ付けると手ブレ補正が無くなりますので、よっぽどのSONY好きか先行投資の覚悟が無いと手は出し難いと思われます。
数年後、α7の次の機種か次の次くらいになれば、レンズも一通りそろう……かな?? NEXのレンズラインナップを見ているとちょっと怪しげではありますが。

D600は……いろいろ噂の不具合やら改善されたD610のほうが無難かと。

あとは、持ち歩くことになるカメラ本体、バッテリー、レンズの総重量との相談になるかと思われます。

私なんかだと、レンズ5〜6本ざっくざっく持ち歩いて、交換しながら撮るタイプ(結局、持って行っても使わなかったレンズとかもありますが)ですので、マイクロフォーサーズのほうが有り難い。
……ということになります。

書込番号:16717770

ナイスクチコミ!4


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/17 16:05(1年以上前)

それだけ予算があれば、ズーム系はマイクロフォーサーズ、単焦点はフルサイズと状況と気分で2マウント使い分けるのもありかと思います。

書込番号:16718168

ナイスクチコミ!2


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/17 16:19(1年以上前)

予算40万〜50万円もあってこの3つに絞りきれた、5°cだよさんは素晴らしい!
これだけの予算が私にあるなら5Dmk3やらD800も選択肢に含まれそう^^;
今が楽しいひとときですね

書込番号:16718209

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/17 17:39(1年以上前)

大きさ重さは問題にならず、予算が40〜50万もあればハイグレードなレンズが買えますので、私なら迷わずD600(610ではなくて?)を選びます。
この前提なら4/3を選ぶ理由は存在しないと思うのですが。
αは...好みの問題で却下。

書込番号:16718446

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/18 01:00(1年以上前)

こんにちは、

>予算は40〜50万円

機動性でEM-1おすすめ!
EM-1、12-40F2.8PRO(標準)
   LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 or これから出る40-150/F2.8PRO

>風景5割
   LUMIX G VARIO 7-14/F4 or ED9-18/F4.0-5.6・・・・風景、室内におすすめです
   (今後、超広角オリンパスから出る予定あり)、

>人物3割
ED75mm/F1.8 or 45mm/F1.8

今後のM.ZUIKO PROシリーズのラインナップで期待する、超広角ズーム、望遠ズームも控えてます、

個人的には、パワーバッテリーホルダーHLD-7も欲しいです。

その他、三脚、予備バッテリー等必須かと思います。

>この3機種の中でオススメは?

使うのは自分ですから、実機で手に持って操作されて比べると思いますが、スペックより操作性、とか満足感等で、決められれば良いかなと思います。
   
   

書込番号:16720453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 Flickr 

2013/10/18 09:21(1年以上前)

自分のスタイルや欲しい物が判っていない場合は5DマークVに24-70と70-200のF4L ISがオススメ!
これで撮れない物はほぼありません。
E−M1やα7はニッチなので王道を経験しないと良さが判りませんよ。
D600はイマイチ中途半端なのでオススメしません。

書込番号:16721113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/18 17:11(1年以上前)

私ならば、候補の中からレンズラインナップがこれからで完成度が未知数のα7をまず外します。
残るD610(ですよね)とE-M1は、どちらも総合力が高く、予算内でレンズまで揃います。
気に入って選ぶなら、どちらも後悔しないでしょう。

しかし、片やミラーレスのフォーサーズ、もう一方はOVFのフルサイズですから使用感は全く違いますし、あちらを立てればこちらが立たずで持ち味は対照的です。
最終的には、どちらかをメイン、もう一方をサブにするのが相互補完になるので理想的ですね。
ちなみに、私は野外や山の中で歩きながら撮ったり、長期出張のお供に連れて行ったりというケースが多いので、小型軽量や耐候性がメインカメラの最優先条件となり、動体追従性や高感度特性はD610に劣ってもメインはE-M1の一択になります。
しかし、大きさや重さ、耐候性が問題にならない使用条件で動きものメインで撮られるのならばC-AFが優秀でOVFのD610やD7100の方が使いやすいでしょう。

問題は、スレ主さんが主要な被写体にされている風景写真で、これは撮り方に昔から様々なスタイルがあります。
大型カメラを三脚に据えて、パンフォーカス的に雄大な風景を細部まで撮しとりたいひともいれば、風景の中の一部を機動力重視で切り取るスタイルの人、景色の断片の中に心象風景を投影するタイプの人などなど。撮影スタイルによって機材の適性の違いはあります。OM-Dの板で質問いただいているので、E-M1やM5について言いますと(私のM1はまだ手元に届いていませんが)、WBや色彩、コントラスト、ピントなどを追い込みながら風景写真やマクロフォトを撮られる人には非常に挑戦しがいのある、クリエイティブ志向のカメラです。フォーサーズの常でレンズは最高なので、トータルの画像が満足できるものになる確率は高いと思います。特に、このEVFは撮る際に現場で大部分の画像を作ってしまいたい人に特に向いています。逆に、PCでの後処理でじっくり絵作りをされる方や、作画の中でボケを最重視される方、高感度重視の方ならば、フルサイズ・OVF・高画素機の優位性が強く出ますのでD610かD800がより良さそうですね。

書込番号:16722294

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/20 16:37(1年以上前)

オリンパスからフルサイズ出すとしたら
新規マウントはリスク大きいので
Eマウントじゃないか
一般アマチュアには(プロ用のかなりのパーセンテージも)MFTで十分だと言えるが
実際フルサイズも一定のマーケットがあるし、利益率は高いので
MFTと棲み分けできるなら、本当にやるかもしてませんね

技術的には、E-M1をEマウントに変更してフルサイズセンサーをいれるだけなんで簡単です

あとはオリンパスの得意な、ダストリダクションと5軸手ぶれ補正をふるさいず向けに改良するだけです

いずれにしても、性能の良いボディー内手ぶれ補正が載れば、フルサイズミラーレスも使ってみたいかな

オリンパスボディーで
MFTではライカレンズが(パナライカ)
Eマウントではツァイスレンズが
使えるとしたらいいですよね

ただ、フルサイズは、レンズは高くなるよな(性能を追求すると)

書込番号:16731807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Pana G1 のレンズ H-FS014045

2013/10/15 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを買って,
11月頭の連休に使いたいと思っていたのですが,
どこに問い合わせても,10月中の納品は無理と言われています。

そこで,ボディだけ買って,これに今ある,LumixG-1 の
レンズ H-FS014045をつけて,11月の連休は乗り切り,
12月ころに,12-40mm F2.8 のレンズだけ追加購入する
ことを考えています。

何か,この考えに問題点があったら,教えていただけない
でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16711522

ナイスクチコミ!0


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/15 23:11(1年以上前)

こんばんは

別に問題は無いかと(^^ゞ

人それぞれなのでchornoi-koshkiさんの好きな様に
すれば良いかと思います♪

使えないレンズを使う訳では無いし〜

私も12-40mm F2.8は後から購入する予定です(*^^)v


書込番号:16711557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/15 23:16(1年以上前)

紅葉撮影でE-M1を使いたいというならボディ単体を先に買うのも
有りかなと思います。

でも、12-40mm F2.8単体は予約殺到らしいので、今から予約しても
年内に入手できる保証はありません。
私だったらE-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをひたすら待ちます。

書込番号:16711588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/15 23:52(1年以上前)

パナ14−45は少し古いですが、私も持っていて主にE−M5で使っています。
最近はあまり使っていませんが、小型でデザイン上もOM−Dとよくマッチしますね。
後から出たパナ14−42と異なり、金属マウントで写りも割と良いので、E−M1でもOKでしょうね。

私は現在オンラインショップで出荷手続き中となっているレンズキットを楽しみにしているところですが、今からですと12−40/F2.8はかなり遅くなるかも知れませんね。

但し、人気商品の場合、複数の店で予約している人があり、こういう人は入手したら他の店をキャンセルします。
普通に予約している人から見れば一寸迷惑な話ですが、実際は発売後に意外と早く入手出来ることがありますね。
私も以前ニコンのレンズを約2ヶ月と言われて1週間で入りました。キタムラなどは全国チェーンなのでこうしたことがあります。

書込番号:16711787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/16 00:38(1年以上前)

chornoi-koshkiさん こんばんは

14-45o自分もG1の時購入しましたが G3に成った今でも信頼して使えるレンズですので 12-40mmが購入できるまでの 繋ぎのレンズとしては 良いと思いますし 問題ないと思いますよ。

書込番号:16711952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/16 01:16(1年以上前)

おすすめは今週末量販店の大型店舗(池袋や新宿など)に行って
在庫があれば価格.comの最安値に近づくよう交渉することです。
無かったらまた考えるといいですよ。

書込番号:16712044

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/16 09:00(1年以上前)

焦点距離が5mm短いけど

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

の方が入手しやすいのでは??

書込番号:16712636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/16 11:29(1年以上前)

H-FS014045を、E-M1に着けて、実験していますが、パナソニックの機種に比べて
シャープ感が上がった気がします。

問題なく使えるレンズですよ。

書込番号:16713028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/16 13:17(1年以上前)

そのレンズが使えるかと聞かれたら「使えます」と答えるでしょうし、じゅうぶん優秀なレンズであることも事実です。問題は、その方法だと高くなること、そして、EM1(だけ)にそこまでして買う価値があるかどうかです。

EM1もPM2も同じセンサーです。これ(3万円足らず)買ってしばらく使い、その「絵」に納得してからおもむろにEM1+12-40mmを買うという方法はいかがでしょうか。総出費額はたいして変わらないと思います。また、EM1ユーザーならPM1の1台くらい予備があって当然だとも思います。なお、PM2のキットレンズは早々に処分されたらいいでしょう。

書込番号:16713406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/16 16:15(1年以上前)

てんでんこさん

スレ主さんは、既に、このレンズをお持ちなので、追加出費はありませんよ。

書込番号:16713967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/16 18:54(1年以上前)

EーM1はパナレンズの色収差補正情報が入ってるので無問題です(^∇^)

書込番号:16714565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

マイクロフォーサーズの60of2.8マクロを使ってます。今回予約キャンペーンでMMF3がもらえるようなので、フォーサーズレンズを一つ位買おうかなあと検討してます。12-60や50-200はマイクロフォーサーズのプロシリーズで代替できすうですし、重いのが嫌でAPSCから移行した派なのでなかなかSHGのような重いレンズの購入そてまで高画質を求めるところまでは踏み切れないのですが、50f2.8マクロ辺りどうかなあと思っています。マイクロフォーサーズの60f2.8マクロと比較出来る方がいらしたら是非情報をください。

書込番号:16705690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/10/14 18:35(1年以上前)

haolifeさん、こんばんは。

E−M1を買われましたか。うらやましい。
これまでE−5にフォーサーズレンズ、E−M5(E−P5)にマイクロフォーサーズレンズを使ってましたが、E−5とフォーサーズレンズは昨年12月に手放しました。

60of2.8マクロをお使いであれば、あえてZD5020を求める必要はないと思います。
5020の方がなんとなくしっとり撮れる印象で、私は好きなのですが、マイクロフォーサーズなら拡大画面でAFが効きます。

ただ、5020を手放した途端、マクロレンズの使用が激減しました。
手ごろな価格なら、お試しで使われてみては如何でしょう。

あとSHGレンズの描写はすごいですよ。

書込番号:16706243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 19:56(1年以上前)

別機種

カメラのキタムラにて

小型軽量のZD.35mmマクロは中古15,980円、ZD25mmF2.8は新品19,800円でした。

書込番号:16706574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

WBがAUTOから変更できなくて

2013/10/13 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 HAIRLさん
クチコミ投稿数:6件

まだ取説を熟読できていないのですが、WBがAUTOに固定されてしまい変更できません。
レバーを2、リアダイヤルをまわしても、液晶で出てくるWB AUTO以外のモードがグレーアウトしていて・・・
どなたかご存知の方、ご教授いただけませんか?

書込番号:16701552

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/13 17:34(1年以上前)

持ってませんが、モードが”オート”じゃない?

書込番号:16701566

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/10/13 17:40(1年以上前)

取説を貼っておきます。56ページを見てください。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1.pdf

其れではガンバ!!!

書込番号:16701598

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAIRLさん
クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 17:41(1年以上前)

Kyonkiさん
ありがとうございます。
残念ながら、すべてのモードで同じ状態なのです。

書込番号:16701600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/13 17:44(1年以上前)

リセットしてみるとか

書込番号:16701605

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAIRLさん
クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 17:51(1年以上前)

Kittykatsさん
ありがとうございます。
そこ読みました。でも駄目。
スーパーコンパネからでも駄目。
なかなか手強いですww

書込番号:16701634

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAIRLさん
クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 17:54(1年以上前)

最後はリセットですよね。
もう少し研究してみますww

書込番号:16701643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 18:31(1年以上前)

機種不明
別機種

カラークリエーター

Natural

ピクチャーモードが「カラークリエータ」になっていませんか?
もしなっていたら「Natural」などに変えてみてください。

もし違っていたらゴメンナサイ!

書込番号:16701751

ナイスクチコミ!14


スレ主 HAIRLさん
クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 18:37(1年以上前)

リセットすると元に戻りました。
しかし少しいじっているとまた同様の状態に。
どうやらカラークリエーター機能を使うとそのようになるようです。
確かに取説にも「注意:ホワイトバランスはAUTOに固定されます」と記載されています。
それってずっと固定されたまんまになるんだろうか。

書込番号:16701770

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAIRLさん
クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 18:40(1年以上前)

物好きじーさんさん
ありがとうございます!!
そういうことでしたか。確かに元に戻りました。
スッキリです。感謝いたします。

書込番号:16701783

ナイスクチコミ!3


aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/08 18:58(1年以上前)

私の最近OM-D E-M5 Mark2に買え変え色々いじっていましたが
同様のホワイトバランスで悩んでいました。
リセット、また固定、リセット、また固定の繰り返しでした。
情報ありがとうございました。

書込番号:21950147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

標準

バッテリーの管理について質問します。

2013/10/12 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

昨日、E-M1が届きまして、昨夜はサッカーを見ながら弄っていました。

で、表題の通り本体への質問では無いのですが、予備バッテリーの管理方法についてアドバイス、皆さんの工夫をお教え下さい。

予備バッテリー2本を追加で購入したのですが、E-5用バッテリーBLM-5、E-1〜E-3用バッテリーBLM-1等には端子を覆うカバーが付いていて、
そのカバーに“FULL”とテプラで作ったのを貼って、使い切ったバッテリーと満充電のバッテリーが一目で判別出来るようにしています。

しかし、コンデジ用バッテリー50Bもそうでしたが、このBLN-1にはカバーが付いていません。
カメラバックの中にアクセサリー用の小物入れにて持ち運びしているので、天地無用とは行かずに難儀しそうなんですね。
端子が剥き出しってのも気に入らないし。。。^^;

何かピッタリなケース等、便利な管理方法が御座いましたら教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

使い切ったバッテリーは小物入れに入れなきゃ良いのかな!?なんか無くしそうで落ち着かないんですよ。。。

書込番号:16695988

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/12 10:03(1年以上前)

Ni-Cd(ニッカド)に比べ、リチュウムイオンは、メモリー効果は少ないので、使い切る事に、神経を使う事は無いです。
逆に、使い切る方が問題です。
完全放電だと、電池の劣化が進みます。
PCによっては、電池(Lithium ion)の長持ちをさせるため、80%までしか充電しない物もあります。

書込番号:16696006

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 10:06(1年以上前)

接点保護は考えてませんでした。BLM-5も、BLN-1も、EOSの電池もむき出しです(した)

自分は、バッテリー本体にテプラで連番を振り、それで管理してます。
バッテリーは、BLN-1は現在4本、来週にはレンズキットが届いて5本になりますが、これを順繰りに使ってます。
ただ、縦グリを使ってるので、本体内のバッテリーの交換頻度が低いのが気にはなってます。PBHの電池が切れる前に、PBH側の電池を交換しちゃうので、本体内の電池が使われたことはあまりないなあ…
ニッカド電池じゃ無いから大丈夫と信じてます(^^;;

なお、上記の通りケースは使ってません。バッグのポケット中で半ば自由行動です。

書込番号:16696015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 10:15(1年以上前)

ダイソーの定番商品のファスナー付き小物入れ(B7サイズ?)を使ってます。名刺サイズのカードが10枚くらい入るもので、予備電池がちょうど2つ入ります。端子カバーはしていませんが、内部で電池が回転する余裕はないので問題ありません。

書込番号:16696052

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/12 10:28(1年以上前)

僕は複数あるバッテリは古い順にバッテリーに数字を書いています。
バッテリーの残量を確認しある程度時点で交換しています。

僕はバッテリー、SDカードはゴアテックスの袋に入れています。濡れ防止の為に。

書込番号:16696099

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/10/12 10:28(1年以上前)

こんにちは。

バッテリーも数が多くなると管理が大変ですね。
私もデジ一、コンデジ共 必ず複数のバッテリーを持っています。
キチンと管理するのは苦手なので、防湿庫の特定の棚にまとめて入れています。(放り込むと言った方が正しい。)

Li-I充電池の場合、純正バッテリーの多くは、端子カバーが付いていますが、互換バッテリーの多くは端子部がむき出しのままです。
誤ってショートすると大変なので、私は、充電日を書いたメモ用紙と共に、1個1個ポリ袋に入れ、同一カメラ用はまとめてさらに大きいポリ袋に入れています。

Ni-MH充電池には連番を付け、4本を1セットとして、充電日のメモと共に、ポリ袋に入れています。
単3型と単4型は区別して、さらに大きいポリ袋に入れています。
Ni-MH充電池はカメラだけでなく、TVなどのリモコンやキャンプ用のランタンなどでも使っています。
最近は末尾の番号が分からなくなり、改めて1番から付け直したりもしています。(数10本有ります。)

ポリ袋は\100ショップ・ダイソーのジッパー付きポリ袋です。
最近は、昔と違って、肉厚のある丈夫な袋もあります。
コンデジ用の小さな電池なら、最も小さいもの、BLM-1くらすなら、少し大きい袋、まとめ用はさらに大きい袋…と言う使い方です。
最小サイズからA4サイズ位までは、全種類買い揃えています。(このような買い方だから、ダイソーへ行くと、お財布が軽くなります。)

こうしておけば、”今日はこのカメラを持ち出すから、予備電池はこれ。”と、すぐに分かります。
また、使わずに数ヶ月経ってしまったら(デジカメの数が多いと、よく起こります。)、充電期日を確認して、古い物は再充電します。
Li-I充電池の満充電保管は、余り良いことではありませんが、使いたい時に使えない方がもっと困るので、私は満充電で保管しています。

ポリ袋は電池だけではなく、充電器の電源ケーブルやPCとの接続ケーブルなどを入れるのにも使っています。

私の方法がベストだとは申しませんが、1つの方法として紹介しました。

書込番号:16696102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/12 10:49(1年以上前)

私は各々のバッテリーにマジックで1、2、3と書き込んでローテンション管理です
また電池は使っているカメラバッグに電池を入れるに丁度良いポケットがあるので、そこに入れてます
カメラバッグ持っていかない時はウェストポーチのポケットの中

書込番号:16696152

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/12 11:06(1年以上前)

私は使い切ることは考えずに、ある程度で充電してしまいます。

持ち運び時の保管は、100円均一で売っている、バッテリーと同じくらいの大きさのポリ製の袋に入れています。(防水効果あり)

充電完了バッテリーと使い終わったバッテリーを、それぞれ「満」「空」というふうに、ポリ袋にテプラで貼ってあります。

100円均一で30枚入りとかなので、少しでも劣化したらすぐにポリ袋交換です。

バッテリーには、テプラで「A」「B」「C」「D」という具合に、アルファベット表記してあり、順番に使ってます。
また、使い始めた「年月日」をバッテリーにテプラで小さく貼ってあります。

書込番号:16696207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/10/12 11:20(1年以上前)

予備バッテリーをフル充電またはフル放電で保管すると
バッテリーの寿命を縮めます。

予備バッテリーは1/3程度の充電状態で
高温多湿でない場所に保管するのが良いです。

書込番号:16696262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 11:44(1年以上前)

>テプラで「A」「B」「C」「D」という具合に、アルファベット表記
そういう余裕がありますか?

それまでEM5で使ってたバッテリーをEP5で使ったらなかなか取り出せなくなりました。
よく見たら古くなって少々膨らんでたからですが、EP5のバッテリー収納部はキチキチサイズのようです。
EM1はEM5と同じで余裕あるのかなあ?

書込番号:16696339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:27(1年以上前)

>MiEVさま、レスありがとう御座います。

使い切ると言うのは少しオーバーでした。
バッテリー表示が赤くなったら交換しています。
あまり神経質にもなっていないんですよ。

すばやく交換する為にバッテリーの確認方法など、皆さんのお知恵を拝借したいなと思いました。

書込番号:16696474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:36(1年以上前)

>かづ猫さま、レスありがとう御座います。

やっぱり連番で順繰りに使っていく方法が良いですね。

私は今回が初μでして、まだBLN-1は3本。簡単に順番通りに使えますね。


今回このE-M1で縦グリを購入しました。カメラ側と縦グリのバッテリー消費は均等では無いのですね。

その点を少し気を付けてみてみたいと思います。

書込番号:16696502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:39(1年以上前)

>てんでんこさま、レスありがとう御座います。

ダイソーのファスナー付きケースですか。
回転しないのが魅力的ですね!

後程行って探して見ます。

ありがとう御座いました。

書込番号:16696513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:41(1年以上前)

>t0201さま、レスありがとう御座います。
やはり連番を書く(貼る)方法が使い易いですね。

ゴアテックスの袋ですか。参考にさせて頂きます。

書込番号:16696522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:47(1年以上前)

>影美庵さま、レスありがとう御座います。
ダイソーのファスナー付きポリ袋ってそんなに種類あるんですね。

厚めの袋ならソコソコ持ちそうで良さ気です。

袋の中で動き回らなければ使ったバッテリーとの違いが分かるので良い感じですね。

ありがとう御座いました。

書込番号:16696550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:49(1年以上前)

>Frank Flankerさま、レスありがとう御座います。

やっぱり連番ですね。

連番は貼る事にしました。

ありがとう御座いました。

書込番号:16696561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:52(1年以上前)

>Satoshi0さま、レスありがとう御座います。

防水効果ありのポリ袋ですか。

100円で30枚ほどあるのならば、取り合えず暫らくは使えますね。

後程、探しに行ってみます。

ありがとう御座いました。

書込番号:16696573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:55(1年以上前)

>あさけんさま、レスありがとう御座います。

バッテリーの保管は、使わない場合は防湿庫に入れています。
ただ、満充電での保管でしたので、バッテリーには良くないんですね。

E-3など、今では年に一回ほどしか持ち出さないのでバッテリーが下手っているかな。

書込番号:16696584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2013/10/12 12:58(1年以上前)

>てんでんこさま、
テプラを貼る位置を接点とは逆の箇所に貼れば、万一バッテリーが膨らんでも取り出しに影響は無いかもです。

いままでバッテリーの膨らみを経験した事がないのですが、取り出せないとなると一大事ですね!

書込番号:16696593

ナイスクチコミ!0


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/12 13:08(1年以上前)

予備バッテリーは小銭入れに入れてるよ。

ちょうど2個並んで入るので、充電済みは接点を奥側に、使用済みは接点を手前側にして入れてるから、どれが使えるか、どれを充電しなきゃいけないかもすぐにわかるので便利。

書込番号:16696628

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/12 13:24(1年以上前)

ゴアテックスの袋は登山用品店で色々なサイズが売られてます。

書込番号:16696691

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング