OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

マクロも 望遠が欲しい 幻のレンズになつてしまった4/3用シグマですね 150mmは 高い 重いから 105mmを買いました 

どのマクロレンズでもそうですが MFでの 等倍撮影は MFマークのフォーカスリングを等倍にして 被写体に持っていきます  

AF時はフォーカスリングをAFマークにして 撮影しますが  等倍になってくれません  等倍にする方法を教えてください

よろしくお願いします




書込番号:19306463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/11 02:57(1年以上前)

tonko-さん
メーカーに、電話!

書込番号:19306956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/11/11 10:23(1年以上前)

GF1の頃に明るい望遠レンズが欲しくて105mmを中古で購入してます。GF1やGH2での運用は、AF駆動が笑うような振動と速度で諦めました(^^;
E-5やE-M1に付けてみることもありますが、春先の桜をクローズアップするときくらいですかねぇ。
大きいのとフォーカス合わせで伸びるのと、フードがねじ込み式なのとで、持ち出すのがちょっと面倒(^_^;;


「等倍になってくれません」というのは背面液晶画面やEVFで拡大表示してくれない…ということでしょうか?

だとすると、オリンパス系の場合、いくつか設定が必要だったかと。
・オートフォーカスのモードを「S-AF+MF」に選択する。
・設定メニューから、MFアシストの機能をONにする。

または、
・いずれかのFnボタンに「拡大」機能を割り当てる。必要なときは、割り当てたFnボタンを押す。(1回目で拡大枠の表示、2回目で拡大表示…と2回押す必要アリ)

書込番号:19307423

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/11/11 15:34(1年以上前)

CRYSTANIAさん

AF設定で 被写体に向けて シャッターボタンで ピントをとります  等倍で 合焦して欲しいのですが なかなか難しいですね

レンズのディスタンス距離付近で ピントをとれば AFでも 等倍で 合焦することが出来ました ピピと音を聞くと安心しますが 音の

無いMFは不安ですね  

m4/3の60mm 4/3の50mmも 持っていますが 機能的に 劣るところはありませんが ただ S-AF+MFが機能しません

まだまだ 未熟ですから 慣れるまで 大変です 

色々と ありがとうございました




 






このレンズは 4/3用ですと S-AF+MFが機能しません 
 

書込番号:19307978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

ローパスレスの弊害でしょうか?

2015/11/01 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ES2さん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種

派手に発生

少し発生

発生なし

本機を購入し、テスト撮影していたところこのような写真が撮れました。

ローパスレスによる弊害でしょうか?
アップしたのはJPG撮って出しですが、RAWも同じでした。
フラッシュを使用すると出やすいようです。

1枚目フラッシュ使用 :派手に発生
2枚目フラッシュ未使用:少し発生
3枚目フラッシュ未使用:発生なし

書込番号:19277856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/01 13:11(1年以上前)

カタログなどの印刷物の写真の部分をスキャナーで取り込むとこうなる事があります。

モレアですね。

書込番号:19277882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/11/01 13:15(1年以上前)

雑誌の顔の縞々の事ですよね。
インク(印刷)の粒子が、モアレとなって映り込んでいるだけではないでしょうか。

スキャナでドット柄や縞模様をスキャンすると発生するモアレと同じ現象に思えます。
最近のデジカメは解像度が高いですから条件によっては発生するのかと。

書込番号:19277889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/11/01 13:19(1年以上前)

デジカメの天敵、モアレを防ぐ撮り方
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020821/101577/

書込番号:19277901

ナイスクチコミ!1


スレ主 ES2さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 13:44(1年以上前)

でぶねこ☆さん、まるるうさん

ありがとうございます。モレアだったんですね。

カメラの故障ではないようなので安心しました。

書込番号:19277976

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/11/01 14:39(1年以上前)

モアレです。モレアではありません。

ローパスレスの弊害といえば、まあその通りです。

書込番号:19278089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/01 15:03(1年以上前)

高解像力を必要とするごく限定された一部のユーザーを除けばローパスレスは弊害でしかなかったというのが実情でしょうか。

ローパスレスであることを多くのユーザーにとって付加価値であるかのごとく売り出したメーカーと、それを吹聴したカメラ雑誌は反省してほしいと思います。

ローパスレス機が存在すること自体は否定しません。

書込番号:19278156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/11/01 15:27(1年以上前)

そもそも紙の商業印刷物はいわゆる網点で構成されていますのでそれをデジタルで撮影
するとその網点と干渉してモアレが発生する事があります。

角度を変えたり距離を変えたりするといい塩梅になって発生しないもしくは発生しても
目立たなくなります。

今度印刷物をルーペか虫眼鏡等で覗いて見てください。
いわゆるベタと呼ばれる所は100%なので網点ではありませんが調子のある所やちょっと
薄い所では目視できると思います。
また新聞は荒線なので目視しやすいです。

書込番号:19278219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/11/01 15:37(1年以上前)

>ごく限定された一部のユーザーを除けばローパスレスは弊害でしかなかった

ごく限定された一部の場合を除けばローパスレスの恩恵は大きい、とも言えます。
それに、ローパスレスじゃなくてもモアレは出ることがあります。

書込番号:19278254

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/01 17:26(1年以上前)

>ローパスレスによる弊害でしょうか?

印刷物は、虫眼鏡等で拡大するとわかると思いますが、点の集まりです。
その為、点の間隔と、撮像素子の1dotの間隔との関係が特定の状況になった時は
写真のようなモアレが発生します。

その為、ローパスレスによる弊害ともいえますが
ローパスありでも発生するときは発生しますので、メリットとデメリットを考える必要があると思います。

ローパスレスのメリットは、画像をぼかすフィルターが存在しないので、シャープな画像が楽しめます。
デメリットは等間隔に並んでいるような模様等ではモアレや偽色が発生しやすくなる。

というところだと思います。

モアレはフィルム時代には発生しませんでしたが、これはフィルムの色素はランダムに並んでいたからといわれています。
その為、フィルムのように規則性をなくしたカラーフィルターの撮像素子である

富士フイルムの、X-Trans CMOSはもっと評価されてもいいと思うのですが
カメラ関係の会社の力関係(シェアの問題かも?)なのか、あまり注目されていないようです。

X-Trans CMOSは6×6画素を単位とした非周期性の高い配列で、モアレを軽減。
また、縦横方向に必ずR・G・Bの画素が存在するため、偽色も抑え、正確な色再現が可能。
となっていますので、本来はローパスレスにするなら他社もこういう工夫が必要だったのではないかと思います。

もっとも、周期性のある模様等を撮影する人はあまり多くありませんので
メリットの方が多いという判断になり、ベイヤー配列のままローパスレスにするというのが流行っているように思います。

書込番号:19278574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/02 15:39(1年以上前)

オリンパスのカメラも、過去のものはローパスが入っていましたが、今は(ほぼ?)ローパスレス。
同じ被写体を撮影すると、明らかにローパスレスの方が解像感が高いです。(ローパス有りは眠い画質)
一般的な被写体ではモアレが目立つことはそう多くないので、私はローパスレスで良いと思っています。

なお、画素数が多い(サンプリング周波数が高くなる)ほど、ローパスフィルターの必要性は減ります。
オーディオDACでオーバーサンプリングするとローパスを簡略化出来るのと同じです。(ローパスレスには出来ないですが)
カメラの場合、レンズ自体にローパスフィルターとしての働きがありますので、オーディオとは違い、ローパスレスは可能ということになります。

但し、マイクロフォーサーズのように最高でも2000万画素だと、被写体によってはモアレが目立つことがあるのは確かです。

書込番号:19281384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/02 19:17(1年以上前)

雑誌のカラー印刷は、ドットですので、ローパスフィルターがあっても、条件によってはモアレが出ます
ローパスフィルターがなければ、さらに強調されます
どうしても撮影したいなら、わざとピントを少しずらす
3枚目は、明るさの影響でなく、ピントがずれているかも?

書込番号:19281881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/13 20:22(1年以上前)

モアイじゃなくて良かったねと独り言を言ってみる。

書込番号:19314112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信28

お気に入りに追加

標準

リアダイアル作動不良の修理回数について

2015/10/24 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

空回りするようになってまいりました 困ってます 私は 保証期間内に一度 修理保証内に二度 計三度 修理しております 上下左右ボタン機能を ダイレクト機能にして リアダイアルを なるべく 使わないように してきましたが 今日から リアダイアルを 思いっきり つかいまくって 何度目の修理で 正常なリアダイアルになつてくれるのか オリンパスと 根競べしたろ と考えております  E-M1を愛用の皆さまのなかで リアダイアル作動不良が 一度の修理で 完治された方が おられましたら お知らせください また 私と同様 嘆き悲しんでおられる方 ご心境を お知らせください オリンパスさん どない思ってはるのか なんとか言うてほしいですね

書込番号:19256792

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/25 00:36(1年以上前)

tonko-さん、こんばんは

逆に質問したいです、OLYMPUS OM-D E-M1 が気になっています、軽くて購入少し考えています。

そんなに不具合が多いなら辞めておいたほうが良いのでしょうか?

お店でさわって良い感じがしたのですが・・・

書込番号:19257044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/25 02:50(1年以上前)

不具合が、多いか、少ないかはわかりませんが、あたりはずれが少なくないのは
どうやら事実のようです。故障する器械はやたら故障する。調子の良い器械は、
全く不具合なし。

わたしのはアタリのほうみたいです。もうすぐ1年ですが、故障も不具合も全くありません。


書込番号:19257195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/25 03:04(1年以上前)

空回りというのが、どういう状態なのかが解りかねますが、自分の個体は発売日予約購入したものと、一年前予備機として購入したもの、二台共に不具合は有りません。
個体差が有るにしても、一度修理した個所は完治してろよ!って感じですね。
ダイアル部の耐久不足、パーツとしては有り得るんでしょうけど、ハズレが多すぎるって感じなのかな…
tonko-さんは残念な結果になっているご様子ですが、是非今後の経過が知りたいです。
オリンパス、しっかりしろよ!

書込番号:19257198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/25 04:39(1年以上前)

レス主様、心中お察し致します一度成らずも 二度 三度 とは酷過ぎる!
デモ、
レス主様は、なかなかの人物だと、敬服致します。 −−−私ならば・・・・・・・・です?
オリンパスの関係者も此れ見ていると思いますが、いががなものでしょうか !

早急なる!対応をお願い致します 。
・・・・・・何処ぞの家電メーカーとは違うのだから ! ・・・・・・

です 。

書込番号:19257239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/25 05:22(1年以上前)

同じ所が何回も壊れる。見方を変えたら、使い方に癖があるのかも知れませんね。

書込番号:19257261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/25 07:26(1年以上前)

私の個体も1年ちょっと過ぎたあたりで発生しました。
保証期間をわずかに過ぎておりましたが、何も言わなくとも無償修理でご対応いただけました。
それ以降は今のところ発生していません。

私はオリンパスからのメールアンケートや、クリーニングキャラバンにおいて、一応メーカーに小出しに改善要望は出したりしていますかね。

書込番号:19257425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/25 07:29(1年以上前)

正直、お気の毒ですが…それでも使い続ける器量と度量に敬意を表します。

僕のE-M1は2台共に酷使してますが、現在は絶好調を維持しています。
空回りや金具の脱落などの報告事案とは無縁です。
その他のE-M5やPENシリーズも堅調。

とは言え、当り外れは大きいようです。
行きつけのカメラ店情報だと、M.ZD40〜150mmF2.8Proで…AFの空回りによる修理持ち込みが数件続いたとのこと。
ロットや時期による波があるのかもしれません。

書込番号:19257429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/25 07:32(1年以上前)

当たり外れが大きいというのが事実なら、品質が安定しない下請から部品を調達しているか、ライン工のスキルや真摯さが平準化されていないという事でしょう。

品質管理以前の問題なので、下流のサポートから上流の経営陣へ、きっちり情報を上げて対処していただきたいものです。

書込番号:19257435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/25 07:47(1年以上前)

・・・・同じ所が何回も壊れる。見方を変えたら、使い方に癖があるのかも知れませんね。・・・・・

例えば、問題のダイヤルを用途も無いのに、絶えず回しつずけている。指の運動で?
わははははっと! 其れ いいねぇ デモ そんな事あるかもね〜 何せ癖だからねぇ〜
貧乏揺すりシカリですね ! う〜ん 気をつけよう 無くて七癖 !

でした。

書込番号:19257466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/25 08:12(1年以上前)

空回りぐらい 何のその、
キャノンでは回すダイヤルがいつの間にか無くなっているんだって!
えっ なに! なに! え〜ぇ〜 と ただ唖然と鳴るのでは ?
これだと意気消失です!

との事でした。

書込番号:19257515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/25 08:18(1年以上前)

ボディ単体の予約販売で購入しましたので、最初期のロットだと思いますが1年半ほどで発症しました。
ダイヤルユニットを無償交換してもらい、以後は順調に機能しています。その他の部分については特に問題は
起きていません。E-420、620、XZ-1、E-M5と使って来ましたが、これまで大きな問題もなく、オリの品質全般に関しては
特に問題があるとは感じていません。

私は基本的に絞り優先ですが、通常の使用の範囲でこのような短期間で不具合が発生するのは困りものです。初期トラブルの
範疇と捉えていますが、再発されたユーザーが少なからずおられるようなので、ユーザーアンケートにはこの件について
問題解決まで、無償修理の継続を要望しています。

書込番号:19257536

ナイスクチコミ!7


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/25 08:21(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん まる。まる。さん でぶねこ☆さん ご対応 ありがとうございます オリ大好きで E620 E30 EPL6 E-M5 SP-100EE と 一度も 問題無く 使ってきました 今は M1二機保持 同じように 接しているのに これがまるで 全く手のかからない孝行息子と 手のかかる不良息子みたいです 悪い方ほど 可愛いものですから レンズ交換不要で一機の時は 不良息子と同道し 優しく接しております 大きいより 小さいほうが好き 強い方より 弱い方が好き で オリンパスが大好き M1で 下手な写真ばっかりですが 楽しませて もらつてます E-M1は 本当に ステキな 良いカメラです    

書込番号:19257546

ナイスクチコミ!7


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/25 08:49(1年以上前)

自分の個体ではダイヤルの不具合は起こりませんでしたが知人のE-M1で同じ状態になったそうです。
一度修理したうえでまたなっているそうで、何とも納得いかない話ですね。

書込番号:19257613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/25 08:57(1年以上前)

私の問いかけに ご対応して頂いた皆さまに 心から お礼申しあげます カメラ単体で 2014-1 購入の方が リアダイアルが空回りして 数値が変わらない 写真のコマ送りが出来ないなど 作動不良がおきます 2015-8単体購入の方は 万事OKで 順調です
E-M1機のみ 発売初期の方に 問題が あるのでしようか 何ら 問題無く ご使用の皆さま 当たり前の事ながら 私の孝行息子も入れて ご同慶に存じます 一度の修理で 完治の方々には 本当に お幸せでしたと 思います また こんな不幸なことが起きないように 祈ってやみません E-M1を大事にして いい写真を 撮って下さい ありがとうございました  
 
 

-

書込番号:19257643

ナイスクチコミ!2


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/10/25 13:50(1年以上前)

困りますよね。修理部品の中にも、不良品が混在してるみたいだから、図面通りに製造出来てるか?チェックして欲しいですよね。

保証期間が過ぎたら交換に費用はいくらかかるんですかね?



書込番号:19258359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2015/10/25 15:29(1年以上前)

HLD-7のリアダイヤルは、空回りで保証期間中に二度修理しました。
ボディは不具合のないまま1年以上経過したので、今回はアタリだと思っていたのですが、ストラップ取付け金具の外れが発生してしまいました。
これに比べると、破損の危険のないダイヤルの空回りの方がましなのかもしれません。

修理回数の多い順に並べると、E-5(5回)、E-M5(3回)、E-P5(1回)、E-M1(1回)、E-M5エリートブラック(1回)、E-3(0回)、E-330(0回)なので、アタリハズレはあるようです。

E-5はオリンパスの延長保証期間を含めた期間中に、ISユニット修理、ISユニット(センサー含)交換、メイン基板交換、AF精度調整、シャッターユニット交換をしているので、一番のハズレなのでしょうね。

書込番号:19258583

ナイスクチコミ!6


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/25 17:16(1年以上前)

THX-1139さん 修理は 全て 保証期間内 修理保証期間内(6ヶ月)に していますから 費用を支払った事はありません 修理納品書が同封 説明欄に リアダイアルが正しく機能していません 該当部品を交換 修理しました 修理後 カメラの各機能に関して 点検を行い それぞれに異常がないことを 確認しております との 記載がありました また 交換部品名 基板ユニット部品 参考価格として \8000の記載もあります 以上 ご参考まで 
      

書込番号:19258885

ナイスクチコミ!4


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/10/25 17:38(1年以上前)

スレ主さん

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:19258950

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/25 18:04(1年以上前)

ちょい鉄おやじさん ご苦労 お察しします 私は たまたま 最初のM1で 三度入院 これがリアダイアルだけの事 今まで使ったオリ機は 全て 優等生の孝行息子でしたし サブカメの二機目M1も 孝行息子です HLD-7点検したらこれも 今のところ 優等生でした 同じ個所でない事も あるなんて 困りますよね なんやかや 細かいのが 一杯詰まってる機器やから ハズレがあって 自分とこに きたら 大変な迷惑です どれくらいのハズレ数なのか オリンパスさんに 訊ねてみたい 公式発表してほしいですね

憧れだつた E5 4/3の50-200や パナライカ着けて 一度は 使ってみたかったけど 昭和一ケタには 重かったから 今は M1に着けて 使っています 
     

書込番号:19259022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/25 19:41(1年以上前)

「高性能ローコストな製品」 を、「短期間低リソース」 で達成しなきゃ競争力が維持できん場合、必ずや QC に問題が出る。

今のオリンパスがもろにそう。

だからポイントポイントでわざとらしいくらいに散々騒いで牽制してきたし、それはここで問われているダイヤルくるくるに関してもそうで、それなりの効果は上げたが、E-M10Uの販売停止問題で、こりゃこのメーカーはダメだと思ったわ。よってその件に関しちゃオレは一切のコメントをしていない。

今後、QCをオリンパスが改善できるのは難しいだろう。

対策としては、保証を手厚くしていくのがセオリーだから、そっちのほうに流れるんじゃないかな。

例えば1年保証ではなく、3年保証が当たり前になってきたり、ドロップ&スピルの有料保証をオプションで購入したり。

欧米だと家電製品やアウトドア用品とかでも 「無制限生涯保証」 とかメチャメチャなのがあるし(さすがにカメラはないようだが)、あっちの色々な商品レビューや口コミサイトみてると、消費者も購入するにあたって保証内容の優劣を吟味するのはどうも日本の比じゃないような気がする。保証も商品の性能の一部、って考え方。

ただ、良い保証をつければつけるほど、別のコストがかかってくんだよね。メーカーとしては使用済み商品つっかえされりゃ損害も増えるし対応もしなきゃいけないから。

そこをどう乗り切るか、だねえ。まあオリもせっかくリストラ再編をいまだにしつこくやってんだしさ、足切りする一方でそっちの部署を強化してもいいかもね。

書込番号:19259329

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2015/10/10 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

E-M1愛用者の皆さま こ利用のSDカードを 教えてください E-M1に相応しい 良いSDカードを探しております また パナソニック製のSDカードをご利用でしたら 相性その他 お教えください

書込番号:19214173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/10 09:16(1年以上前)

E-M1は使ってませんが、ミラーレス機やコンデジを複数台と、SDカードも複数枚使ってますが相性が悪かったことはありません。
今では相性問題はほとんどありません。サンディスク、パナソニック、東芝、トランセンドあたりのClass10を使えば問題ないですよ。

書込番号:19214226

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 09:31(1年以上前)

まるるうさんへ ありがとうございました SDカードの 新購入時に 参考させていただきます 

書込番号:19214260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/10 09:52(1年以上前)

 SDカードはサンディスク・パナソニック・東芝の共同開発による共通規格ですから、基本的にこの3社の物が信頼性が高いと思ってますし、相性も問題ないと思います。m4/3機は持ってませんが、この3社のSDは何枚も使って、今のところトラブルはないです。

 オリンパスのHPの操作確認の表に載ってないのは、カメラボディでライバル関係にあるからではないかと推察します。

 ただし、上記3社がノウハウの蓄積も多く信頼性も高いとは思いますが、完全にトラブルフリーではありませんので念のため。

書込番号:19214306

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/10 09:55(1年以上前)

信用のあるサンディスクとか東芝あたりかな…
但し、平行輸入など、安いものの中には
偽物があることもあるようですから注意が必要かと。

私はサンディスクしか使ったことがないです。

書込番号:19214313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/10 11:29(1年以上前)

最初に高いの買った人は「高いの買ったら壊れなかったんだ」つう事で高いのを買い続ける。

最初にまあまあのを買った人は「何処のも同じだ」つう事で、適当に色んなブランドのを買い続ける。
作品撮影の為の撮影地選びに似てるな
最初に有名撮影地で撮った写真が入選した人はその後も
「遠出しないと良い写真は撮れない」
と遠征しまくる。
近場で撮影したのが、最初に入選した人は、近場の穴場発見に撮影の楽しみを見いだしたりする。

メモリーカードも撮影地選びも同じ。結果はあんまし変わんない。
出費はかなり変わるけどね。

書込番号:19214532

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 11:47(1年以上前)

遮光器土偶さん okiomaさん ありがとうございます 今まで クラス10 45MB/s16GBのサンディスク製品の価格の低いのを 使ってきました 不都合なことが ありませんでしたが 高価格なら 良い映像になるんちゃうやろか オリの適応表にない パナ製は どうなんやろかと 自分の未熟さを メモリーカードで チョットは 良うならへんやろかと 考えた 不良後期高齢者です

書込番号:19214581

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 12:09(1年以上前)

横道坊主さんへ 楽しく拝読させて頂きました そこが 解れば よいのですが 色々と悩んでるのも 下手な写真ばっかり撮ってるからなんです 良いカードを使って 良い撮影して いい写真にしたいと 何時も 思っております  

書込番号:19214638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/10/10 12:19(1年以上前)

並行輸入でも、問題無いのも有るし難しいですね。

自分は、枚数欲しかったので、あきばお〜行った時に買ってます。

案外安い投げ売りしてるのもカメラによっては、良い感じで使えるのも多いです。

書込番号:19214664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/10/10 12:22(1年以上前)

サンディスク、東芝、トランセンド、全部使っていますが概ねスペックの通りですので、
連写で詰まることが予想されるシーンでは書き込みの早いモデルを使っています。

新製品で書き込みで200Mを越える物が出ていますが、
M1はUHS-TですのでUで真価を発揮する製品がありますので、
Tだと半分以下になります。
4Kが当たり前になってきてるのでドンドン早く・安くなる傾向が加速しそうです。

書込番号:19214670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/10 12:38(1年以上前)

この手の質問は多いですね。
一つ言えるのは、カメラメーカーや機種固有の相性なんて実は無て、単にSDそのものの品質のバラツキがあり、SDメーカーによってかなり違うという事です。サンディスクなどは信頼性が高いですが、それでも不良が0ではありません。なので、国内正規品は無期限の品質保証を付けてますよね。そういう観点で選んでも良いと思います。

書込番号:19214710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/10 12:40(1年以上前)

トランセンドのクラス10を愛用してます。
8〜32Gまで14枚くらい…8GのSD-HCで一枚だけ、書き込みが微妙に遅い奴がいます。
まぁ、誤差の範囲かなぁo(^o^)o

書込番号:19214715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/10/10 13:53(1年以上前)

トランセンドのクラス10、アマゾンが無茶苦茶安いです。

書込番号:19214849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 15:25(1年以上前)

私の問いかけに 応じて 下さった 皆さま ありがとうございます 予備とで2枚あればOKと思う私ですが 皆さまは カードを枚数多く 所持なさつておられますね 2013年1月にミラーレス機二台にした私は SDカードを10クラス 16GB 4枚 購入し 事故等なく 無事 やつてきましたが 時々 カメラに カード認識無しが出てます (小っこいでっぱりが 邪魔しょる) この度 中古ながら サブもM1との夢が叶ったので カードの買い替えを 計画し すこしでも安価でとの買い方を変えて M1に 相応しい カードを選んでみようと 思った次第です 人それぞれの考え方がありますが 書き込んでくださつたことを 素直にありがたく頂戴し 参考にして カードを選んでみましょう ありがとうございました 
 

書込番号:19215033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/10 17:12(1年以上前)

アマゾンで並行輸入の製品を買ったけど1年くらいで使えなくなった苦い思い出があります。

安心を買うなら正規品がいいと思いますよ。

書込番号:19215225

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 18:51(1年以上前)

キモノ・ステレオさん ありがとうございます 買うとしたら 先ず 日本製です そこで東芝製品 所が アマゾンでは 軒並み輸入並行ばかりで 困っております 日本製なら パッケージも取扱説明書も全部 日本語が 当たり前のこと 昭和生まれは頑固なんです

書込番号:19215498

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/10/10 20:59(1年以上前)

アマゾンは並行輸入品はきちんと記載してますよ

書込番号:19215878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/10/10 22:48(1年以上前)

コスパの高さからTranscendを継続して使っています。
1日に2千枚撮影することもありますが、トラブルに遭遇したことはないです。
信頼性は高いと思います。

一応Class10 以上のスペックで、その時々の適価と判断したものを購入していますが、
E-M1はそもそも書き込みバッファの容量が少ないので、連射ではいくら高速アクセスのカードを使っても待たされる事が多いです。

パナのHC Iも使っていますが、書き込みが劇的に早くなると感じたシーンはないです。

書込番号:19216215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/11 05:10(1年以上前)

>アマゾンは並行輸入品はきちんと記載してますよ
そうでもないですよ。出品者によっては、記載してない場合もあります。

先月、デジカメのバッテリーを純正と言うことで買ったら届いた物は並行輸入品でした。
バッテリー自体にはすべて中国語が書いてありました。
確かに純正なんだけど、中国向けのバッテリーでした。

書込番号:19216758

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/11 05:35(1年以上前)

アマゾンの場合、「アマゾン自体の取扱商品」と「マーケットプレイスの取扱商品」があり、責任の所在が違うのでややこしいですよね。
過去の経験では、アマゾン自体の取扱の場合、それほど変なものは無いと思っていますが・・・

書込番号:19216771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/11 22:43(1年以上前)

有名ブランドのサンディスク製を買って、安心も同時に買うというのもありかな。
当たりはずれはあるけど、これも運しだい?

書込番号:19219203

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

E-M1 IIのセンサーに関する新しい情報

2015/09/27 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

4/3 Roumorsに出ている(9月25日)のですが、
http://www.43rumors.com/is-this-the-new-e-m1ii-sensor-detailed-info-about-the-new-16mp-stacked-olympus-global-shutter-sensor/
デジカメInfoでは、取り上げられていません。他のサイトも探しましたが、見つかりません。

なにやら研究発表の資料のようですが、私には特に専門用語がわかりません(parasiticという単語は、私の職業では、寄生性となります)。

グローバルシャッターとか、なにやら良さげな情報なのですが、どなたか要約していただけませんか。

書込番号:19177811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/27 10:39(1年以上前)

>atsusiuraさん

PDFに出てくる previous work はこれのようです。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009597633


今回の発表の記事は
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150619_707814.html

書込番号:19177864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/27 11:05(1年以上前)

まあ
ソニーならすでに実用化済みの技術組み合わせれば作れるからね

他社ができるかどうかはわからないけども…

積層センサーの技術て相当高度らしいですよ?

書込番号:19177943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/09/27 11:30(1年以上前)

さっぱりわからんが…何やら良さげなことはわかったo(^o^)o

某スレでE-M5Uのハイレゾにめちゃくちゃ誘惑され…E-M5Uに走りかけたが、がんばって待とうo(^o^)o

書込番号:19178016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/27 12:18(1年以上前)

E-M5/10IIの評価のよさに乗り換えを考えて考えて考えて行った先に忘れちゃいけないフォーサーズレンズの存在があって、結局振り出しに戻ってます。

まぁ、今回の技術発表はいますぐに製品に反映されるわけではない感じですね。

カメラってのは既存システムはもちろん、ユーザーとの親和性も大事ですから新技術を追いかけるばかりの商品戦略は控えめにして欲しいですね。特にフラッグシップは。

また、まだまだ不足していると思うレンズラインナップの充実を期待したいですね。

書込番号:19178180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/27 14:32(1年以上前)

ここが参考になるかも
http://imager.no-mania.com/Entry/135/

書込番号:19178506

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2015/09/27 18:05(1年以上前)

皆様有り難うございました.
>あれこれどれさん
parasiticは、そのまま寄生になっていますね。専門家?にも難しいようで。
>あふろべなと〜るさん
なにやらずいぶんと高度の技術なようで。積み重ねることによりセンサーが重くなり、シフトが難しくならないと良いのですが。
>シーカーサーさん
大変参考になりました。

GX8に興味があったのですが、E-M1のバージョンアップのニュースで傾いていたところです。まあ、E-M5が壊れたら、考えます。それまでに、E-M1 IIがでると良いのですが。

書込番号:19179063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/27 20:08(1年以上前)

>atsusiuraさん

> parasiticは、そのまま寄生になっていますね。専門家?にも難しいようで。

半導体というか電子工学方面では、昔から、寄生容量みたいな言い方をするようです。なので、寄生と言う言葉を使うことに抵抗はないのでしょう。
http://ejje.weblio.jp/content/%E5%AF%84%E7%94%9F%E5%AE%B9%E9%87%8F

ちなみに、寄生容量の一般的な英語表現は stray capacity (野良容量?)だそうです。

書込番号:19179442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/27 20:21(1年以上前)

仕事柄、寄生容量という単語はよく使いますね。
「parasitic」を使いますよ。

寄生容量はMOSFETなどを作るときに、ゲート-ソース間などに意図しない容量成分が出来るので、
それを指します。

が、「parasitic light sensitivity」はさっぱり(^^;)

書込番号:19179487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/27 20:35(1年以上前)

「parasitic light sensitivity」で検索するとこんな資料が出てきた。

http://www.cmosis.com/assets/images/Global%20shutter%20CIS%20for%20machine%20vision.pdf

Page13見ると、寄生容量に関する技術っぽいですね

専門家ではないのでよくわかりませんが……

書込番号:19179531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/28 03:06(1年以上前)

MOSトランジスタの製造時にドレイン・ソース間に発生する、素子設計上は意図していない整流機能を寄生ダイオードと呼ぶそうです。

センサーの設計上は受光素子でない部分が、実際に製造すると半導体や線材の影響によって、勝手に受光素子のような働きをしてしまうという意味で、寄生受光感度と呼んでいるのかもしれません。

書込番号:19180619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2015/09/28 10:21(1年以上前)

>あれこれどれさん
>クサタロウさん
>猫山田ジローラモさん
 再度有り難うございました.専門的なことは良く分かりませんが、

 要は、宿主の意図していないことが、中にひそんでいる何者かによって引き起こされるということのように理解しました。明治時代に、外国語を日本語に変換する(新しい日本語を作る)作業が大変だったようですが、そのようなことがまた必要なのかもしれません。でも、英語をそのまま使った方が早いですね。

 オリンパスの技術陣の努力をさらに期待します(私の好きなマツダが、ディーゼルエンジンでこけないことを祈っています。5月に買ったCX-3は、まだ3000kmも走っていないのです)。

書込番号:19181086

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

再生画像について

2015/09/24 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:218件

本日、購入したばかりです。
撮影した画像を再生ボタンを押して再生したときのことです。通常は再生ボタンを押せば画像が
いきなり表示されると思いますが、私のカメラはファインダー内の情報(絞り、露出補正のバー、電池残量等)が
一瞬、モニターに現れて、その後真っ暗になり、画像が現れるのですが、初期不良なのでしょうか。
因みにカメラのバージョンは1.1です。バージョンアップしていません。
ご教示、よろしくお願いします。

書込番号:19169161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件

2015/09/24 17:33(1年以上前)

オリンパスのサポートに問い合わせたところ、初期不良の可能性が高いということで
カメラ店に返品しました。

オリンパスでは初めて聞く現象ということです。

書込番号:19169490

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング