OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(4100件)

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2014年9月20日 09:29 |
![]() |
77 | 44 | 2014年9月14日 01:30 |
![]() |
184 | 26 | 2014年9月4日 08:58 |
![]() |
44 | 24 | 2014年8月30日 19:58 |
![]() |
32 | 11 | 2014年8月21日 12:15 |
![]() |
109 | 59 | 2014年8月17日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
Ver2.0にアップデートしたら、ピクチャーモードからi-Finishが消えてしまいました。
ピクチャーモードがNo2Vividから始まっており、No1i-Finishが消えて選択できないように
なりました。皆さんは如何ですか? これって異常なんでしょうか。
1点

メニュー>カスタムメニュー>D:表示/音/接続>ピクチャーモード表示で
ピクチャーモードに何を表示できるか設定できます。
まずは一番上のi-Finishの項目にチェックが入っているか確認してみてください。
書込番号:17958177
11点

皆さん、回答ありがとうございます。
メニュー>カスタムメニュー>D:表示/音/接続>ピクチャーモード表示で
確認したところ、i-Finishが選択されていませんでした。Verアップで設定が
変更されたみたいです。ありがとうございました。
書込番号:17958762
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
OM-D EM1と12-40mm F2.8 PROで今日満月を撮影しようと思いました。この焦点距離では苦しいのはわかっていましたが、デジタルテレコンを使い、トリミングをすれば、なんとかなるのではと思っていました。
露出はマニュアル、フォーカスもマニュアルにセットしてファインダーを覗きましたが、ファインダーには丸い火の玉のようなものが映るだけで、フォーカスが合わせられません。目盛りを無限大近くに合わせて撮影した画像を拡大すれば、一応月面の模様は写っていますが、やはりフォーカスが甘い。思うにEVFでは光学ファインダーと違って、周りが暗いと自動的に明るくしているので、満月は明るくなり過ぎてフォーカス出来ないのではと思ってしまいました。それとも望遠レンズを使って対象を大きくすれば、ちゃんとフォーカス出来るのでしょうか?
0点

こんばんは。
MFであれば自分であわせるだけなのであわせられるのではないでしょうか...。
また、AFでもあわせられますよ。
満月に露出を合わせていますか?
添付写真はE-M10のものですが、AFで撮影しています。
書込番号:17918748
8点

検索したらE-M1で月を撮ってる写真が沢山出てきました
AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
E-M1を使った月などの写真
http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/search?q=cam%3AE-M1
月なんて撮影したことないけど問題なく撮影出来るようです
書込番号:17918761
3点

補足です。
Mモードでシャッタースピード、絞り、ISOを固定して撮影するか、Aモードでも露出補正をマイナスにふれば撮影はできるはずですよ。
ISOは100or200で大丈夫です。
書込番号:17918764
0点

>ファインダーには丸い火の玉のようなものが映るだけで、フォーカスが合わせられません。
露出補正ダイアルをマイナス方向に回してみ・・・
書込番号:17918791
8点

スポット測光にしてみて下さい。焦点距離は150〜300くらいあると良いです。とくにクレーターも写すには300は欲しいです。
書込番号:17918826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん言われる様にスポット測光で露出合わせて、ですね。
後、キャッツアイコントロールもオフにした方が良いかもですね。
取りあえず何も考えず手持ちで撮ったんですが、MF、手ぶれ補正効いていても難しかったです。
書込番号:17918895
1点

>スポット測光で露出合わせて
スポット測光にするなど、露出合わせて…でした。
日本語が(凹)
後、上のお月様は90-250F2.8×2倍テレコンのトリミング無しです。
書込番号:17918920
0点

eagle1949さん こんばんは
フォーカスポイント1点で スポット測光にして フォーカスを付きにあわせると ピント合うように思います。
でも やはり 40mmだと短すぎるかもしれません。
先ほど 500mmのミラーレンズで撮影してみましたが マイクロフォーサーズで500mmでも ここまでしか大きく写すことできません
書込番号:17919009
0点

12-40で私も、挑戦してみました。
結論は、(._.)撃沈でした。
まず、レンズ側をマニュアルにし、∞に設定。カメラ側もマニュアルにし、デジタルテレコン使用。ISO800。後は、シャッター速度や絞りをいろいろといじくり倒しましたが…撃沈です。
私の脳みそでは、太刀打ちできませんでした。
取りあえず、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで本日撮った写真を載せておきます。スレ主さんは、12-40でこんな感じの写真を撮りたかったのでは…と思ってます。
書込番号:17919051
1点

皆様、短時間で沢山のご返事ありがとうございます。思うに、やはり12-40だと焦点距離が短すぎて、無理なのだと思います。添付写真を拡大すれば、一応露出は合っているし、月面の模様も一応はわかるのですが、ファインダーでは白い玉が見えるだけです。ファインダーの中を撮影してお見せできればいいのですが、、、、肉眼で見えるものですからそのままフォーカス出来るのかと思いましたが、無理みたいですね。
書込番号:17919057
0点

今夜はスーパームーンだそうで・・。月を撮ることは過去1、2回?ですが・・。
さっき70−300Uで撮ってみました+トリミング(EP−5ですが)
手持ち・・これが私の限界です。精進せねば・・。
書込番号:17919099
2点

私も撮ってみました
とりあえず露出補正をがっつりマイナスにふって月のきらめきのタイミングを見ながらMFで撮りました
もちろん三脚仕様です
レンズはパナ35-100の望遠端で、がっつりトリミングしてます笑
超望遠欲しいなぁ,,,
書込番号:17919336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


E-P5+45mmF1.8、AFで撮った月です。
デジタルテレコン+スポット測光(スポット測光の範囲をできるだけ月で埋める)にしてください。そうすれば光の玉から月になって、普通にAFでピントが合うようになります。
望遠レンズであればデジタルテレコンに設定する必要はありません。
書込番号:17919533
1点

スポット測光で、適当に撮影!(^^)!
50−200+テレコン1.4を使いました・・・一応三脚使って、マニュアルフォーカスとオートフォーカス両方でやってみましたが………まぁ、綺麗なお月さまでした(´・ω・`)
書込番号:17919629
1点

皆さん、レスありがとうございます。ただ、ほとんどの方が望遠系のレンズで撮られていてますねぇ。
>長渕もどきのおっさん さん
12-40で撃沈と書かれていますが、私同様ファインダーでまともにフォーカスできなかったという意味でしょうか?
>一体型さん
45ミリでも大丈夫みたいですね、私ももちろんデジタルテレコン、スポット測光でもやってみましたが、結果は変わらずでした、、、もう一度機会があれば試してみます。
書込番号:17919994
0点

デジタルテレコンはカメラ内でトリミングする(ような)もの。
そのトリミングした画像をEVFで大きく見ているだけです。
カメラのセンサーにはあくまでも元の小さい光学的画像しか投影されていません。
よって、40mmでは被写体が小さ過ぎてフォーカスし難かったと思われます。
また、デジタルテレコンで撮った画像をさらにトリミングすることは、トリミング画像を
さらにトリミングすることと同じです。
正確にいうと
デジタルテレコンは拡大した画像のギザギザが目だ立たないように減った画素を多少補完して
いますが、PCでトリミングしたものと大差はありません。
書込番号:17920145
0点

マニュアル露出なら、ISO:200、F5.6でSS:1/125秒ぐらいなら、MFでもよく見える(ファインダーで)
と思います。
書込番号:17920173
1点

あれっ!? ISO:200、F8、1/400できれいに写ってますが、ファインダーではハッキリしないのは
光学ファインダーではなくEVFのせいかもしれませんね。
書込番号:17920182
1点

>じじかめさん
>ファインダーではハッキリしないのは光学ファインダーではなくEVFのせいかもしれませんね。
そうなんです、ようやく私の疑問がわかっていただけたかも、、、
EーM1のEVFで夜景を撮ろうとすると、設定したEV値とは無関係にEVFでは明るくなりますよねぇ、、、だから満月にカメラを向けると必要以上に明るくなって白い丸しか見えない状態になるのだと思います。こうならない設定があるかどうか見てみましたが、どうもよくわかりません。
書込番号:17920250
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
http://www.43rumors.com/ft4-e-m1-firmware-update-will-add-keystoning-feature/
これってチルト、シフトが出来るようになるってことなんでしょうか?
英語力がイマイチなんで違ってたらすいません。
出来るとしたらソフトウェアで?
まさか撮像素子を動かすとか??
書込番号:17885511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>スレ主様
yahoo翻訳でウェブ翻訳に「http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2E43rumors%2Ecom%2Fft4%2De%2Dm1%2Dfirmware%2Dupdate%2Dwill%2Dadd%2Dkeystoning%2Dfeature%2F」を貼り付けたら簡易翻訳できますよー
書込番号:17885626
0点

今日も絶好調
いえーい
v(^^)v
せいぜいおきばりやす
書込番号:17885628
0点

Lightroom 5 の現像レンズ補正の項目で同じ事が出来ますじゃて
Lightroom 5 同様にソフト的に処理するのではないかの〜
書込番号:17885804
2点


こういったコントロールはそれだけ被写界深度が確保されていることが前提ですな。
いずれ歪曲とか遠近感の補正はもちろん、ボケ具合なんかも自在にコントロール出来るようになるじゃろうて。
下の方のスレでまだ(マイクロフォーサーズは)黎明期を脱し切れていないんじゃないかと書いてしもうたが、、
いよいよマイクロフォーサーズのアドバンテージ全開、2nd ステージ突入かもしれんな。
書込番号:17886482
2点

皆さんありがとう。
細かいところはともかく大筋は間違ってなかったようで。
やっぱりソフトウェア補完なんでしょうなあ。
シフトだけなら撮像素子で出来そうな気が。
書込番号:17886542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

建物とかにかなり有効ですね、似たようなのがニコンにもありましたんで、メーカーにも強くお願いしてました。
使えるかどうか?今から楽しみです、
書込番号:17886684
1点

たぶん、タッチパネルを擦るんでしょうけど、モニターを見ながら歪みを除いていくみたいですね。
その際、画像は拡大方向だけですから補間せねばなりません。が、これまでの歪み補正と比べて、変形される量は大幅ですから、だいじょうぶだろうか?と思います。周辺部の描写を気にする人には使いものにならないかも。後補正でやる場合は、そういうことを考慮して最小限の変形にとどめますが、現場でタッチパネルを触るんじゃラフになってしまうでしょうから。
わたしは、オリのアートフィルターなどを「ミーハー機能」とことさら蔑んだ言い方にしています。どれも後処理すればいいことだし、そのほうが質の高い処理ができるからです。でも、こういうことをいうと、jpg撮って出しに生きがいを感じているひとたちが反発するんですよね。でも、そういうひとたちって、同じ処理をしていても後処理は潔しとしないのに、カメラの機能として取り込まれた途端に「便利です」とかいうんですね。
まっ、動画とともにバカバカしい機能(カメラ内に組み込むことを否定している)は個人的には完全無視。でも、そういうのをありがたがるお目出度いひとたちがオリの業績に寄与してくれるんなら我慢しますけど。
書込番号:17886690
3点

何を重視して何を軽視するかは人それぞれの選択ですし、要らない機能を要らないと公言するのも自由だと思いますが、自身が不要だからといって、利用するユーザーを「お目出度いひとたち」と侮辱するのは、いかがなものなのでしょうか。
残念に感じます。
書込番号:17886811 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

キーストーン補正ですが、
あれば、それなりに使える機能ではないかなと思いますね。(特に距離が取れないところにおいて、広角レンズで大きな建築物の撮影などで建物の垂直を表現する場合など)チルト、シフトレンズは高すぎる上、そもそもマイクロフォーサーズシステムの場合、現時点では商品化されていないので、撮影した画像を、その場で簡単に、カメラ内で加工出来るところに特徴があると思う訳です。いちいちパソコンに取り込んで、現像ソフトで加工するのは面倒という考えもあるでしょう。
たとえ、人によっては全然、若しくはあまり使わない機能だとしてもないよりは、いいですね。
書込番号:17886850
14点

便利機能です、仕事でも使えす、カメラ内でできるのを望んでましたからね!
書込番号:17887311 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

人間、無くても困らない物であろうと、出来上がれば使うし、使い始めればそれが無かったころの事を忘れて必需品になるもの。
今現在使っていなくても、実装された上で使い始めれば、その機能が付いていないことを理由に文句を垂れるようになる・・・・・・・・・たとえば携帯に付いているカメラ機能とかテレビに付いているUSB-HDD録画機能とかアートフィルターとか
その機能が無かったころは、別段なくても困らなかった(有れば便利と思っている人はいたと思うけど)機能でも、今やあって当たり前、無いとそれを理由に購入をためらうような機能に・・・・・・
ファームアップで追加される機能がそのように評価される機能になるかどうかは、使用してみないと分かりませんが、少なくとも、使用前に否定するような物ではないと思います。
看板関係のお仕事をしている身としては、正直欲しかった機能ですし……現調の時に重宝しそうな気がする!(^^)!
書込番号:17889279
9点

「個人的な好みで」グリップが気に入らないと売り払った人がなぜまだ粘着しているんでしょう・・・
書込番号:17889313
24点

根拠のない上から目線と、他人の心情に配慮できない無神経な書き込みが得意技なようです。
便利機能、大いに結構。
書込番号:17889738 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

EM1はm43のフラッグシップです。m43ユーザーなら当機の好き嫌いにかかわらず、この板を見るのは自然なこと。わたしは、グリップ周り(とくに上面)のゴテゴテ感が大嫌い。それは何度も公言しているが、カメラそのものを否定したことはござりません。性能的には最高のm43機(ミラーレス機)であることは紛れもない事実。
デザインは好き嫌いがあって当然。しかるに、それを嫌う発言をするからといって、発言者に突っかかってきてどうするの?
書込番号:17890007
0点

キーストーンの調整って現像ソフトでやってるけど 左右、上下のキーストーンと回転、歪曲を微調整しないと思い通りにならないってのが実感。
背面LCDの小さな画面で調整出来たー!と思っても、ディスプレイで見なおしたら残念ってなりそうな気がする。
それでも、現場で調整できて人に見せられるメリットは建築関係の人にはあると思うけどね。
拡大して残念な結果ならRAWからやり直せばいいし。
書込番号:17890033
3点

あのう、いつも思うんですけど、どうってことない内容なのに、泣き顔のアイコン、やめといたほうがいいかと。
書込番号:17890097
2点

てんでんこさん
>デザインは好き嫌いがあって当然。しかるに、それを嫌う発言をするからといって、発言者に突っかかってきてどうするの?
カメラ搭載の機能には人によって要不要があって当然。しかし、それを好むからといって、「バカバカしい機能」「お目出度いひとたち」などと開発者やユーザーを蔑んでどうするの?
それに、デジタルフィルターの効果をリアルタイムで確認しながら撮影できるメリットは大きいですよ。その効果に最適な画面構成や露出を考えながらフィルター効果を直接確認して撮影することが出来ます。
ライブビューの絞り込みプレビューで、リアルな被写界深度を確認しながら絞りを決めて撮影するのと同じようなことと言えるでしょう。
それを完全否定するのはご自由ですが、それはちょっともったいないことかもしれません。
まぁ、それがともかくとして・・・
>これまでの歪み補正と比べて、変形される量は大幅ですから、だいじょうぶだろうか?と思います。周辺部の描写を気にする人には使いものにならないかも。
シフトレンズではイメージサークルの端の方を使うことになるので、像の流れなどの画質劣化(テレセントリック性も確保されていませんし)がかなりありそうですが、それよりもいい結果になるかもしれませんね。デジタルテレコンの2倍拡大でも、気になるほどの画質劣化が見られないので。
それに、専用レンズと違って焦点距離が限定されること無くパース調整が可能なので、この機能の実用性はかなり高いのではないでしょうか。7-14/2.8PROレンズが待ち遠しいですね。おおいに期待しています。
書込番号:17890141
17点

趣味で看板とかポスターを撮影するので、OLYMPUS Viewer3もついでにファームアップして、実装していただきたいなあ。
自動検出・自動補正で、マウスクリック2・3回程度で出来上がりぐらいにしてくれると、非常におおだすかり。
書込番号:17890203
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

こんばんは。
E-5のと共通ではなく、マルチインターフェース端子でしたっけ? それも一体カバーする形状だったかと。。。
オリンパスのだから、高そうですね。(ニコンのは150円くらいと安いですが。)
書込番号:17863499
0点

アクセサリーシューのカバーなのかシンクロ端子の蓋なのかわからないです
ま、わかっても値段は知りませんけど^^;
書込番号:17863541
4点

F−4EJさん こんにちは
価格は解りませんが 下に貼ったサイトによると 製品の型番はVM861900のようです
http://cherrygoya2.cocolog-nifty.com/blog/cat22782797/
書込番号:17863597
2点



以前に、E-5 のリモート端子用カバーを購入した時は 105 円でしたから、多分、108 円だと思います。
オリンパスプラザ東京の場合、2階のサービス窓口で購入できます。
書込番号:17863819
3点

ついでにホットシューカバーも交換するといいですよ。
私はEOS Kiss X6iに金属製のものを使ってます。
数年前に売り出していた、立体型のドクロをモチーフにしたやつです。確か韓国製ですね。
まあ
これは趣味の問題なので、スルーして構いません(笑)
書込番号:17863868
1点

紛失し易いパーツが、結局サポートから購入する以外に手が無いのは、何とかして欲しいものです。
オリンパスプラザに出向ける人はまだ良いけど、地方民はお手上げです。
部品100円に送料\540となりそうです(^_^:)ゞ (ヒトバシラーの人は送料等レポートいただければうれしいです。)、
それでも必要な人は2,3個まとめて発注でしょうね。
ネットで購入だと カメラのミツバで購入できます。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/olympus_vn239700/?s-id=pc_srecommend_01
これはPEN用ですが M1用ホットシューカバーもメールで相談すると買えるかもしれません。
書込番号:17864054
1点

TideBreeze.さん
スレ主さんはシンクロ端子と書かれてますよ
丸いネジ式の蓋です
書込番号:17864570
0点

カメラマンのなかたです
(^^)/どうも〜
シンクロの蓋とか、フラッシュの接点のカバーとか、元箱とか買うときに大概捨ててもらっているので、気にしたことは無かったのですが、必要だと思う方って、割と多いのでしょうか?
ふと思いました。
例えば、最初から無ければ、気にならないのかな?
そうでも無いのだろうか?
シンクロ接点の写り込みが気になる時は、パーマセルの黒で隠すことはあります。
書込番号:17865018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-5と共通だね。
以前オリンパスプラザで105円で買ったから、今なら108円だと思うよ。
書込番号:17866737
0点

E-5のシンクロ端子キャップ、ニコン用の物をキタムラネットショップで購入して装着しています。
田舎なので、こういうものを扱っている店舗が無くて困ります。
確かコレ↓だったような気がします。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/4960759018175/
書込番号:17866938
0点

メーカーの人に確認したところ、防塵防滴のためにはすべてのカバーを付けてください、ということでした。
ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。
書込番号:17867380
6点

おおお!
そうなんですか。
つけた方が良いけど、外しているのが好き
(^^;どうしよう。
情報、ありがとうございます。
書込番号:17867991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。
ぢぇぢぇぢぇー
持ち歩いている間にいつの間にか外れて無くなるのは明白だから,買ってすぐにホットシューカバーは外しましたよ。
だったら,ちょっとこすれたくらいではカンタンに外れないように一工夫してくれよなー >オリンパス :-(
書込番号:17869040
4点

私も買って、その日に無くしました。
そして、小川町で3個、買い求めました。
そして、本日、再び無くしました。この間、僅か2ヵ月です。
オリンパスは、なんとか対策を練って欲しいです。
書込番号:17872089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メーカーの人に確認したところ、防塵防滴のためにはすべてのカバーを付けてください、ということでした。
>ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。
ちょっと使っているだけで外れてしまうカバーに
防塵防滴など、期待はできません。
また、メーカーの回答は、保身的なものが多く
あまりあてにしない方がいいと思います。
書込番号:17872106
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
先日、タイムプラスの事を教えて頂きました。
理解できたと思い20分という長丁場の花火を撮ってみようと思いインターバル撮影設定を
行ったのですが、「撮影可能枚数が0です。」となります。
設定を撮影間隔 00:00:05 コマ数を色々と変えて設定してみましたが、上記のように!になります。
当日SDカードは、SanDisk Extreame Pro16Gを入れていました。レンズは、9mmです
インターバル撮影設定をどのようにすれば良いのか先輩方に教えて頂きたいのです。
最後の鬼ヶ城爆発は、動画でなんとか撮れましたが・・・
写真の花火は無理から撮影した1枚です。3尺玉カウントダウン2秒前から開ききるまで
明らかに露出オーバー
桟敷に居て酒も呑んでたし 皆の感動で大騒ぎ 三脚設置でも振動で、ぶれています。
グーちゃんが質問に答えてくれていたのには感激しました。(現在、削除済みですが・・・)
そんな事ならもっと真剣に熊野大花火を撮影して見せてあげたかった・・・
毎年8月17日 招待します。フェイスブックやってませんか?
まあ いくら写真で撮ろうが動画で撮ろうが全然お話になりませんから 体に感じる花火の圧力がもっとも大事だと思っています。
ハスの花とミツバチ?E-P3で素晴らしく撮れていますね。いつもおじさんを元気にしてくれてありがとう
0点

×タイムプラス
○タイムラプス
デございます(*^_^*)
書込番号:17849129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

取説P83はご覧になりましたか。
ポイントは、Sモードで5〜10秒前後に設定して、フォーカスは花火の距離に合わせてMFで固定。
タイムラプス動画は必要に応じてONにします。
添付の写真はSSが28秒になってますが長すぎると思います。
まぁ、頭の中では分かっていても実際にやると旨くいかないこともありますよね。
何度かやっているうちに設定のコツが分かってくると思います。
>「撮影可能枚数が0です。」となります。
これは分かりませんが、何か設定ミスではないでしょうか。自宅などでやっても同じですか?
被写体は何でも良いですから、動作確認の練習をしてみましょう。
書込番号:17849278
2点

わたしもE-M1のインターバルを使ってますが今のところ以下の点に気を付けています。
シャッタースピード(長秒ノイズリダクションの時間も含む)+1秒以上を「撮影間隔」の時間にしています。
SS4"+NR4"+1"=9" と言う感じです。
撮影間隔時間をSS+NRより短くするとコマ数を300枚とかにしても途中で止まってしまう事があったので注意しています。
書込番号:17849566
5点

いま外出先で取説が無く実機のみで撮影可能な各
モードで試してみましたが、撮影間隔5秒の場合ssを短くしても長くしても、撮影可能枚数が0という状態にはなりませんでした
花火大会当時の撮影モードやssなどの露出設定を記載してみてはいかがでしょう?
もしくはメーカーに電話。
書込番号:17849649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「撮影可能枚数が0です。」となります。
撮影枚数の設定が999枚とかになっていませんか?
現在入っているSDカードの撮影可能枚数以上の枚数を設定すると、この表示が出るはずです。(^^)
書込番号:17849689
5点

さきほど16Gのカードで999枚に設定してみたところ、赤い文字で「撮影可能枚数が0です」と出ました。
スレ主さんは「コマ数を色々と変えて設定してみましたが」と言ってるけど何枚の設定を試したのかな?
16Gカードで999枚撮りたければ、RAWで記録するのを止めてJpegのみにすると999枚でもエラーが出ませんでしたよ。
書込番号:17850492
2点

deracine3さん、熊野の大花火大会ですか? 煙が滞留してたそうですね。
>>明らかに露出オーバー
ISO100で、28秒 F8になってますよね。
ISO100ってダイナミックレンジが狭いんじゃなかったっけ?
それから、20秒を越えるような長秒撮影はNDフィルターを付けた方が良いです。
他機種ですが、30秒を越える花火の参考画像をアップしておきます。
8月15日の福山あしだ川花火大会(1万発)です。
詳しくは、花火1番 http://blogs.yahoo.co.jp/hanavi1ban
書込番号:17850507
4点

皆様 色々と教えて頂きましてありがとうございます。
【オリンパス】OM-Dをお持ちの方へ 花火をより美しく撮る設定方法
のメールを頂いたので参考にしました。オーナーズブックも参照しました。
LIVE TIMEに設定してAF AEを切り
20分間0.5秒間隔でインターバルONでシャッターが切れるものだと思っていました。
そうしたら添付の画像1枚でした。
後で確認したらインターバルがOffになっていました。
次の仕掛けでOnにすると !マーク 撮影可能枚数が0です。
>astyroadさん
当然 Mモード
ISO感度 LOW
ND4 F8設定です。
コマ数 999
撮影開始待ち時間 00:00:01
撮影間隔 00:00:05
タイムラプス動画 On
今撮れています。約8分で切れました。
20分なんて到底無理のようです。
保存するのにも時間がかかるね。花火には向かない事が解りました。
今まで通りバルブ 暗幕パカパカで良いですね。
しかしなんだったんだろう?
なんか自分でボタンを触ったのかもしれません。
EOS 1Dや5DMarkVなんかもう出番がないです。
くそ高い白筒や赤○レンズも眠ったまま
書込番号:17850684
1点

>モンスターケーブルさん
綺麗ですねー
私の甥っ子がフジの頭脳部分を研究開発しています。
びしびしと よろしくご指導願います。
書込番号:17850713
0点

deracine3さん
>>私の甥っ子がフジの頭脳部分を研究開発しています。
私の知人もフジフィルム中央研究所にいたんですよ。元同僚かもですね。
書込番号:17850776
2点

あまり深刻な悩みではなかったようで。
ライブタイム設定後にインターバルONは設定可能ですが、ライブタイムがオフになり、SSが60秒になります。
(インターバルとライブタイムは併用できないということです
)
今回の件は事前に練習しておく必用があったと思います。そうすれば撮影はもちろんのこと花火大会もさらに楽しめたかもしれないですね。
あと、なぜか突然5D mark3の話が出てきましたが、このカメラには迫力ある花火写真を″撮りやすくする″便利な機能がついていますよ。
どんなカメラも使い方次第ですね。
書込番号:17855407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
年末商戦でアマゾンが16万9000円台を出していますよ!!
そこから見ればまだ高いですよね・・・
書込番号:17783947
0点


主さんのお名前
価格落ち込むですか?
私の考え過ぎであれば良いのですが・・・
書込番号:17783992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名前に座布団1枚^^;
8月に活躍しそうなスレタイですね。
書込番号:17784057
3点

下がってる?
じゃあもう1台買おうかにゃ^^
書込番号:17784075
5点

昨年、予約販売時にオリオンが出した最安値には及ばないでしょ?
おまけも入れたら、15万以下だったんじゃない?あれ。
書込番号:17784266
2点

こういう高級レンズをキット設定しちゃうと、値崩れすると困るんだよね。
値崩れする→大量に売れる→ばら売りする奴が出てくる→付加価値をつけて売りだいレンズなのに、白箱品が大量に出回り市場価値が下がる
ニコン、キヤノンが大口径ズームをキット設定しないのは、そこらへんに理由が有る気がする。
書込番号:17784565
2点

ライカね〜中身はパナのOEMかもしれないのに*_*;。(コンデジなどデジカメのね)
ボディだけなら一桁違うっていうもう酔狂な金持ちだけしか買わないブランドですかね*_*;。
書込番号:17784657
4点

高いレンズの話でしょ。パナのOEMは関係ないねえ。勉強不足。まあ、お金ないと勉強もしないんだろうけど。
書込番号:17784663
4点

コンタックスGレンズ、16ミリ以外は日本製でしたね・・・
書込番号:17784717
1点

じじかめさん こんばんわ
まだまだ下がってますね…16万代いきますかね?
書込番号:17786267
0点

>ライカに比べりゃ安物だけどねえ。
安物って言うなら作り、材質が安物のパナの方ww
書込番号:17786436
1点

キャッシュバックキャンペーン 8/17まで
書込番号:17786491
0点

すみません。ライカもパナも興味ありません。
自分は今の「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」を知りたいだけなので。
書込番号:17786496
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





