OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(4100件)

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2013年9月24日 18:30 |
![]() |
10 | 14 | 2013年9月22日 00:20 |
![]() |
86 | 23 | 2013年9月19日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オンラインショップでのボディセットが「準備中」になっていますが、規定台数にたっしたということでしょうか?
売り切れ表示じゃないのでそのうち注文受付できるのしょうか?
オンラインショップを今まで使ったことがないので、以前の機種とかではどうでしたか?
0点

スレ主様、こんばんは。
何度か更新すると、予約ボタンになる場合がありますよ。
先ほど試しに行ってみたら予約可能でした。
再度お試しあれ!
書込番号:16616862
0点

ラーメン屋さんで準備中だと、じきにお店開くよね。 (y^^y)
最近わ、真心込めて仕度中とか、心お込めて準備中とかの札が掛かってるお店もあるよん。
あの札って6000円ぐらいするんだよ。 (・◇・)ゞ
書込番号:16616902
12点

「ボディのみ」だけ準備中になってますね。
書込番号:16617808
0点

6000円でお客様をダマせるなら安いもんすね♪
しっかしオリンパスさんもこのくらい人気が出る事予想できなかったのかな?
どんだけ消極的な販売なんだ
自信作を予測出来ないなら受注生産にしたら?って言っちゃお♪
まあ不具合をひた隠しにして大急ぎで直してるって事もあるかもしれないっすが
それなら堂々と、不具合が出たのでばんぜんをきしてから販売するっすーって言っちゃえ〜
書込番号:16617848
0点

何度か更新してみましたが、ダメですね。
規定台数に達したから「準備中」なのか
商品自体が発売日に届けられないから「準備中」なのか、どっちでしょうね…
プレミア会員割引やポイント割引を考えているので、量販店で買うより
オンラインショップでの購入を考えてるんですけどね〜
書込番号:16617866
0点

聞くところに寄るとE-M5の発売時期より予約が入っているようです。おそらく、レンズキットを優先にしているのだと思います。
書込番号:16617959
0点

売り切れにならず準備中担った場合、「ご好評により追加100SET」とかを検討してそうな気がします(^^)
書込番号:16618140
0点

今注文出来ましたよ、お待ちの方ショップ開いてみてください。
書込番号:16618198
1点

時々注文可能になるのは迷ってカートに入れたり出したりしている人が居るからかも?
私はレンズキットで予約しましたが、ボディセットの方が発売が早いので、早く欲しい人はボディの方へ行っているからかも知れませんね。
書込番号:16618549
0点

朝からずっと準備中。変わりません一度も><
E-P5のときは限定25セットが、途中で50セットになり、
また25セットにもどり、結局発売記念キャンペーン中、ずっと販売してましたw
連休中はかわらなそうですね><
書込番号:16618601
0点

確かに11:20分前後にボディを注文できました、そのときにプレミアム登録も初めてしましたし、レンズセットと金額の比較までしてましたので、20分位O.Kでした、時々ショップを開いてみるしかないようですね。
書込番号:16618690
0点

要はキャンセル待ちの状態なんじゃないですか。
sungood41さんが注文できたときは、たまたま誰かキャンセルしたんでしょうね。
これで気安くキャンセルできなくなりました・・。
書込番号:16618713
2点

E-M5の時も同じように注文できないとか、復活したとかありました
歴史は繰り返す!
オリンパスは学習しない!!
書込番号:16619085
1点

オリオン注文停止はまだ続いていますか?
レンズキットで注文予定です。今からちょっと出かけないといけないので、夜帰宅したらチャレンジしてみたいと思います。それまでに復帰してるといいのですが、、、、日祭日も不具合対応とかするのかな?(^^;
書込番号:16619518
0点

このオンラインショップは休日の間に予定台数を超えると準備中になります、火曜日には再開すると思います。焦らずに待ったほうがよろしいと思います。以前レンズ購入したときも同じでした。
書込番号:16620047
4点

こんなスレがあったんですね…見落として新スレ立ててしまいましたorz
普通に見に行って、前見た時同様予約可能だったので特に危機感もなく
一旦キャンセルしてポイント付与して再度ボタンをクリックしたら予約不可と…。
ハマりました。
今回は縁がなかったのかな〜?
書込番号:16624333
1点

先ほど、オンラインショップで無事予約できました。
やはり連休明けるとチャンと機能するんですね。
でも実際数どれだけ予約受付してるんやろ?
書込番号:16627800
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
OM-D E-M5を12-50mmと使用して1年ほど経過しました。
広角を旅行用に使用していましたが、Nokton 25mm f0.95 の単焦点マニュアルレンズで腕を磨こうと思い、売却して、E-M1が出てからどちらを買うか検討しようと思っていました。
実際、E-M1や12-40mmが出てみると、iOSなどの連携も素晴らしく、正直なところどちらを購入していいか悩んでいます。
皆さん、以下の選択肢があるとしたら、どちらを選びますか?
是非、理由も教えていただければ幸いです。
1、E-M5を使用したまま、Nokton 25mm f0.95 を購入する。
2、E-M5を売却して、E-M1と12-40mmのキットを買う。
動画もそれなりに取る機会があります。
0点

Hyper Nomad DJ Yuさん、こんばんは。
良く理解できないところがあるので、確認ですが、すでに12-50mmは売却済みなのでしょうか?
もしそうなら、 2、E-M5を売却して、E-M1と12-40mmのキットを買う。 が良いと思います。
なぜなら、いくら腕をみがくといっても、Nokton 25mm f0.95 だけでは作画の幅がせまいので現実的には不自由すぎると思うからです。(それとも、他のシステムを所持していらっしゃるのかな? それにより回答が違ってきますが…)
まだ12-50mmを売却してないのであれば、1、2の案どちらでもお好み次第ですよね(*^^)v
個人的には、2案がお勧めですけどもね〜♪
デジモノは新しいものが楽しいですよ〜(陳腐な表現かも(笑))
上記のように書くと問題があるので、真面目にお答えすると、「E-M5発売から経過した時間だけの進化」はあるということです。
ただし、最新の機種を導入したからといって、「いい絵が撮れる」という保障はありませんよ。
あくまで、機材は、撮影者のアシストをする道具に過ぎないからです。
書込番号:16578366
2点

お悩みのところすみませんけど、まずご自分が何を撮りたいのか、どんな写真を撮りたいのか、よーくお考えください。それが答えです。
写真の練習を考えるのなら、まずレンズを買う前に、手持ちのレンズで画角を固定し、たくさん写真を撮ってください。被写体までの距離を変えてどう写りが変わるのかを知り、光線の角度とかアングルとか、とにかく工夫してたくさん撮ってください。もうちょっとボケればなー、とかいうのは抜きにして、とにかく撮ってみる。
これが楽しいと感じれば、単焦点レンズを買って損はないでしょう。
逆につまらなく感じるようであれば、単焦点レンズを買ってもあまり使わず、無駄遣いしたと思うことになりかねません。
私は以前に、物は試しでフィルムカメラと50mmF1.8のレンズを買ったことがあるのですが、フィルム10本くらい撮ったものの、あまり楽しいと感じず物置に入れっぱなしになってます。(今見たら、故障してた。。)
50mmじゃなくて35mmだったらもう少し使ってた、と周囲に漏らして、生暖かい目で見られたもんです。
単焦点は、合わない人にはとことん合いません。
書込番号:16578472
4点

Hyper Nomad DJ Yuさん こんばんは
この場合 優先順位で購入しても良いように思います。
今時状態をパワーアップしたいのでしたら E-M1と12-40mmのキットを買うで良いと思いますが この場合レンズの描写開放F値 カメラ自体の性能は上がると思いますが 同じ様な焦点距離のため 出てくる写真は 極端に変らないと思います。
でも 25mm F0.95にすると 今までとは違う描写が出来ると思いますので 今回は 25mm f0.95を購入し 今後お金を貯め 今よりは価格落ちると思いますのでE-M1と12-40mmのレンズセットに手を出すのが良いように思います。
書込番号:16578496
2点

私なら、Nokton25mmを買って、
M1は、半年後に、12−40mmと40−150mmの2本を追加。
本当に、要らない物を売却。
以上
書込番号:16578524
0点

先ほどの自分の記述を訂正。
> もうちょっとボケればなー、とかいうのは抜きにして、とにかく撮ってみる。
暗い25mmでは難しいですけど、レンズ - 前景 - 主要被写体 - 背景 の、四者間の距離を調整して、ボケを作り出すことも勉強しましょう。
F値の小さい明るいレンズは、四者間の距離が同じでもボケを作りやすくなるだけで、それ以外に大した違いはないと考えて問題ないです。
もちろん一般論なので、描写が良いレンズは描写自体が魅力ですし、ボケがくどいレンズはあまりボケを積極的に使う気にはなりません。(癖が面白いという楽しみ方もありますが)
あとご質問の機材について書いておくと。
12-40mm F2.8と25mm F0.95では、性格がずいぶん異なります。
12-40mm F2.8は次のページのサンプルを見てください。花に寄って撮ってる写真は、ちゃんとF2.8で撮ってるようですよ。(RAWイメージをダウンロードすれば確認できるようです)撮りたい写真は撮れそうですか?
http://www.photographyblog.com/previews/olympus_om_d_e_m1_photos/
書込番号:16578827
0点

あなたと夜と音楽とさん
12mm - 50mmは現在これだけしかありません。取り付けたままです。9mm~のOlympusの広角を持っていましたが、12mm50mmで代用できるところが多かったので、売却しました。
RobinさんのC-AFを見る限り、E-M1に惹かれております。Noktonは、AFがないため、このような使い方は、ぜったいできないな〜と思います。
プラス、子供がいるため、MFは厳しいかなと思っています。
さんどぴっとさん
単焦点とは、そういった工夫を楽しむものなのですよね・・・
今から、そのような取り方で楽しんでみます。
もとラボマン 2さん
どれくらいまで価格が落ちるかが少々興味ありますが、私は、であることが多く、レンズを2個持ちあることがほとんどないため、
出来るだけ、一本にしぼりたいというのが現状です。
となると標準ズームに限られてしまうのですが・・・
デジ亀オンチさん
非常に的確なアドバイスありがとうございます。
望遠は、買ったことがないので、視野に入れてみます。
さんどぴっとさん
何度もアドバイスありがとうございます。
ぼけ感や画角は、私が撮りたいものとよく似ています。
となると、わざわざNoktonを買う必要はないということですよね・・・
以前、削除されてしまいましたが、iOSとの連携を動画で見たことがあります。
ほとんどの動作をカメラを触らずに行えていたので、今後のカメラの進む道を予感させる機種であることは間違いありません。
書込番号:16579009
0点

Nokton 25mm f0.95 は、マニュアルフォーカスレンズですので、ピント合わせはそれなりに大変ですが、
これで行く!の意志が有れば何の問題も有りません。
腕を磨くには、お持ちのカメラで、まだする事は沢山ありますのでレンズ追加が良いと思います。
書込番号:16580262
0点

両方買えたら幸せですね!
私は12-40mm買う予定です^^
12-50は売っちゃうかも、
E-M1までは予算がありません><
Nokton 25mm f0.95は、MFTレンズのなかでも個性的で楽しいですよ。
まず17cmまで寄れることと、
F0.95で撮ると ピントが薄くソフトフォーカスのような写真になります。
よくボケるし
おすすめします^^
迷いますね><参考までに。
書込番号:16580923
0点

E-M5を使用したまま、Nokton 25mm f0.95の組み合わせの方がE-M1と12-40mmより画質はいいですなぁ。
よってNokton 25mm f0.95の購入をおすすめしますよ。
書込番号:16582207
0点

私は3年以上40oを使い続けましたが使いやすい画角で風景やポートレート、記念写真などを撮っていましたが
何一つ不自由しませんでした。今は50oで撮っていますが結構40oに慣れていたのか難しい画角ではあります。
いろんな被写体を撮らないという前提なら単焦点の優位性はズームよりも画質面、被写界深度のコントロールの自由度
で凌駕しています。ただ、スポーツ写真や鉄撮りをされる方ならズームは必要ですね。記念撮影や記録写真に特化される
のなら35o〜50oの標準域で何の不自由もありません。とりわけ35oは使いやすいでしょうね。歪みが少ないのは50o
ですが、35oも割といい感じです。
書込番号:16583886
0点

0.95でフォーカスピーク機能&新EVFはよいかもしれませんね
誰か試していただけったらよいのですが
書込番号:16584444
0点

じじかめさん
ん〜少々予算的には、厳しいのですが、Noktonはいずれ手にしてみたいレンズではあります。
動画使用には、MFは難しいので、ずっと躊躇しています。
まして、今回のE-M1のiOSとの連携はとても素晴らしく、離れたところからもシャッタが切れるため、
ますます、MFよりは、AFかなと思っています。
robot2さん
おっしゃるとおりです。
M5に外部音声入力があればいいのですが、ホットシューで接続するタイプだと、マイクが限られるので、それだけのために買い替えても良いかと思っていますが・・・本当におっしゃるとおりなので、悩んでおります。
一πさん
参考写真までありがとうございました。
これは、これで楽しそうですね。
僕自身がどんな表現をしたいかを考えるときに来ているようです。
ビタミン Gさん
画質だけをとれば、おっしゃる通り。
単焦点の勝ちになると思います。
フォトアートさん
35mmは、E-M5には若干大きく感じましたが、いかがでしょうか?E-M1にはぴったりかもしれませんが。
zerowhiteさん
まじめに、悩みますね。
よりレンズの可能性を引き出せるとは思います。
皆様、本当にありがとうございました。
本日、これから、実機を触りに行ってきます。初めてなので、うきうきです。
書込番号:16614228
1点

先ほど、実機を確認してきました。
完全に、打ちのめされてしまったので、レンズキットを購入することにします。
適当に撮った写真や、思ったことなどブログに残しました。
よろしければ、ご参照ください。
http://hyper-nomad.blogspot.jp/2013/09/om-d-e-m1.html
ありがとうございました。
書込番号:16616759
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1の撮像センサーはローパス付きかローパス無しかよくわかりません。
カタログでは特に記述が無いのでローパス付きだと思っています。
ところが
「新開発の画像処理エンジン「TruePic VII」、新撮像センサー「新16M Live MOSセンサー」
で E-M1はOLYMPUS最高画質を実現。・・・・・またローパスレスに対応したモアレ除去処理も
搭載」との記述があります。この記述で私の頭は混乱してます。
E-M1はローパス付きかローパス無しかどなたか教えて頂きたいと思います。
(この質問は単純に技術的な質問です。ローパス有無の画質を論議するものではありません)
3点

秋葉原のイベントではステージでローパスレスと言っていたような。。。
ローパスレスなので、それに対応したモアレ除去処理をしているという話だったと思います。
書込番号:16594384
6点

↓ここに『新1,628万画素Live MOSセンサーはローパスレス仕様』と書いてありました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2013/0910_02.html
書込番号:16594462
3点

確かに公式サイトでは、センサー自体を「ローパスレス」とは明記していませんね。
情報サイトでは「ローパスレス」が前提となっていますが・・・
それ程売りにしてるわけでは無いのかな?
書込番号:16594507
4点

ロートルさん。こんにちは
HPの最高画質のページでファインでティールIIの説明にも
「ローパスレスに対応したモアレ除去処理も搭載しています。」
の記載があるので、おそらくローパスレスなのだと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index.html
書込番号:16594509
5点

ここにも書いてあります
>像面位相差AFや光学ローパスフィルターレスセンサーなどを搭載するマイクロフォーサーズ機。「OM-D」シリーズの第2弾となる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html
書込番号:16594526
3点

皆様 早速の御回答ありがとうございました。
「ローパス有り」の情報は一つもありませんでしたので
恐らく「ローパスレス」が正解なのでしょう!
この情報をもとに購入検討致す所存です。
今日のデジタル一眼(含むレフ)ではキヤノン以外ではローパス
レスが当たり前の世界になりつつありますのでオリンパス
としても特筆すべき技術ではないとの判断で目立つ記述は
しなかったのかなと感じました。
皆様有り難うございました。
書込番号:16594768
2点

ロートルさん、こんにちは。
E-PM2やPL5から、ローパスレス+ファイディテールTになったと田中希美男さんの
サイトに書かれていたと記憶してますから、E-M1もローパスレスでしょう。
そのせいか、キットレンズのMZD.14-42mm F3.5-5.6 II Rでもクッキリ写りますよ。
書込番号:16594904
5点

有り難うございました。
そうですか!田中希美男さんのサイトにそう書いてありましたか!
早速私も見て見ます。
以前はEOS5-Uフルセットを担いで出掛けていましたが体力的に辛くなり
最近はM4/3を持ち出す機会が多くなりました。PL-1、PL-2、M-5と使って
きてM4/3に満足しています。作品展などではA1サイズまで引き伸ばして
いますが十二分に鑑賞可能でした。そんな訳で今度のMー1ローパスレスには
非常に関心が強かったのです。有り難うございました。
書込番号:16595028
1点

オリンパスって商売下手というか、アピール下手ですよね(笑)
本来はローパスレスは誇るものでは無いと思っているのでしょうか。
他にもカタログでアピールしていい機能も特にアピールしない。
不思議な会社です。
書込番号:16595087
6点

既に皆さんコメントの通り、ローパスフィルターレス仕様で間違いないです。
プラザで聞いたところ、オリンパスとしてはそれらを含めた上での総称として「ファインディテールU」と呼びたいとの話でした。
、、、が、(ここからはあくまで個人的に、ですが)元々のファインディテールそのものが凄過ぎて、Uになったところの違いを体感出来るかと言うと、良い意味で微妙なんです(^^ゞ
大判プリント位でやっと“なるほど〜!”という感じでした。。。
ただ、ファインディテールを初めて体験されるユーザーさんなら、これまで使ってきたレンズを(ファインディテールUで)改めて使うとその違いが分かると思います。
でも本っっ当にオリンパスは宣伝がヘタです。
E5のファインディテールでもそう。
先日のVF4もそう。
今回のローパスFレスもそう。
毎回毎回プラザでも「もっともっと宣伝して欲しい!もっともっと売れても全然おかしくないのにもったいない!」と伝えてるんですけどね・・(;'∀')
書込番号:16595347
9点

良い物を作ってるのに宣伝下手っていうのは職人っぽくて好きですw
E-M1はローパスレスだとどこかで読みました。
みなさんも仰ってるのでローパスレスで間違いないと思います。
書込番号:16595413
8点

オリンパスが宣伝下手ではなく、「ローパスフィルターレスだから価格をもっと下げられるはず」とうい意見を封殺するための、超高度な判断のたまものです(^_^;)
書込番号:16595414
2点

ローパスレスだということを大々的に宣伝すると、モアレはどうなんだ、本来の画像生成のあり方とはかけ離れているのではないか、というような小難しいことをいう人が出てくるのであまり強調したくないことなのかもしれませんね。
書込番号:16595558
10点

ローパスの効きを弱めて問題になりやすいのは動画ですね。
キヤノンやパナ、ソニーは動画用途を重視してるからローパスレスには慎重なんでしょう。
5D2用の後付けローパスフィルターなんてのも確かあったはずです。
書込番号:16595587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

牛肉100グラム118円さん
>>良い物を作ってるのに宣伝下手っていうのは職人っぽくて好きですw
PL5やPM2のカタログ見て思ったのが、その宣伝下手です(笑)
商品のカタログというより女優・宮崎あおいの写真集みたいで
もっと商品力を訴求したら!と思いました。
その点、今回のE-M1のカタログは良く出来ていると思います。
書込番号:16596944
4点

ローパスレス、なんて言ったって、普通の人にはわからない。
わかるのはマニアだけ。
元々マニア向けのカメラだし、宣伝費かけても、売れ行きはそれほど増えないと思う。
書込番号:16597827
4点

確か動画を考慮してモアレを軽減する機能がついてましたよね。何気にこれも目新しい機能だと思うのですが。
書込番号:16597956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ローパスレス、なんて言ったって、普通の人にはわからない。
「普通」の定義をどこまでにするか解らない部分はあるけど、最近はそうでもないですね。
D800EやK5Usで、“ローパスFレスは画質の向上に繋がる”という認識が市民権?を得つつあると思います。
全くの初心者ならまだしも、多少なり自分で調べられる人は例えば「K5UsのローパスFレスの効果は期待できると聞き、購入検討中です」というような書き込みも、以前と比べると増えてきています。
ま、E-M1が売れる理由に「ローパスFレスだから」という要素がどこまで伸びるかは(もちろん発売前ですし)まだまだ未知数です。
書込番号:16598818
2点

>D800EやK5Usで、“ローパスFレスは画質の向上に繋がる”という認識が市民権?を得つつあると思います
D800EやK5Uなみの台数なら、E-M1も売れるかもしれません。
書込番号:16599476
1点

モアレ(や偽色)の抑制以外に、ローパスフィルターの用途は思いつきませんわ。
ローパスフィルターはすりガラスなんかと違い、人工水晶で複屈折の原理を利用した高価なパーツなので、拡大鑑賞時の解像感を犠牲にして、あえて入れているならそれなりの理由があるのでしょう。
例え100枚に一枚でも偽色が乗ってしまっては困る用途、レースのよう細かい被写体を頻繁に撮影する用途、彩度を上げて見栄えがする写真を納入しなければならない用途、と色々あるなかで、光学ローパスフィルターも一つの方法、デジタル後処理も一つの方法。その時代毎に、どちらかを良しとする人もいる。
なんか自由な意見を寄せ付けない雰囲気があるね。
少なくともE-5以外の4/3は、ローパスフィルターによる完全な偽色の抑制がオリンパスの”美学”だったんはずなんだけどね。パナソニックやライカと違って。
書込番号:16600911
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





