OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(4100件)

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2016年11月9日 20:11 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2016年11月9日 12:25 |
![]() |
93 | 31 | 2016年11月8日 22:00 |
![]() |
80 | 41 | 2016年11月2日 15:18 |
![]() |
66 | 25 | 2016年10月22日 21:08 |
![]() |
30 | 14 | 2016年9月16日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
先輩の皆さんに教えて欲しいです。
液晶の撮影確認をあっても便利と思いますが、
VFの撮影確認画面が出るたび、次のショットを狙えないです。VFのみ撮影確認のOFFができないか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20366725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
撮影確認画面が出ていても、シャッターを半押しすれば即座に次の撮影準備にかかれると思いますが。そういう意味ではないのでしょうか?
書込番号:20366821
3点

風に乗りさん こんにちは
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1_ver4.pdf
自分はこのカメラもってはいませんが 上の取扱説明書内のP91にある 撮影確認をOFFにすると出来そうな気がします。
書込番号:20366835
2点

撮影結果が表示されていても無視して次の撮影には移れるし
表示させたくなければ大抵のカメラは表示しない事が選べます
※待つ必要なし
書込番号:20367012
1点

>風に乗りさん
VF = ビューファインダー
ライブビュー(LV)ですと、撮影確認(取説P.91参照)の設定をOffにすると、確認なしに出来ます。
書込番号:20367019
3点

皆さんレスありがとうございます。
とりあえず撮影確認をOFFにしました。
実は、液晶側の撮影確認を残りつつ、VFの方だけOFFしたいでした。
ワガママで御許しください。
光学VFの一眼はそういう感じでしたので、まだ慣れていないですね。
書込番号:20367075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光学VFの一眼はそういう感じでしたので、まだ慣れていないですね。
光学ファインダーでは逆立ちしてもできないファインダーでの撮影確認、外光を遮って詳細に確認できるので、非常に便利です。
*私の場合は、ファインダーで撮影確認中に眼を離すと背面モニターに表示されるのに、背面モニターで撮影確認中(*1)に
ファインダーを覗くと、撮影確認がファインダーには表示されず終了してしまうのが、非常に残念に思えます。
*1:実際には、最初から背面モニターで撮影確認することは全くといってイイほどなく、ファインダーで撮影確認中に
何かの都合で一旦眼を離して、撮影確認が背面モニターに切り替わった状態を指しています。
撮影確認中でもシャッターボタン半押しで次の撮影に掛かれるのですから、
>とりあえず撮影確認をOFFにしました。
なんて仰らず、是非慣れて、ファインダーでの撮影確認の素晴らしさを満喫してください。
書込番号:20367631
5点

>風に乗りさん
私も同様な機能がミラーレスでもあった方が良いと感じています。EVF には光学ファインダー同様に、常にいまの状態を映し出して欲しいですよね。よくEVF でもプレビューできるから便利と言うコメントも見ますが、片目だけでは見え方も違うし、姿勢も窮屈で落ち着いてプレビューできないので、ミラーレスであっても結局背面液晶でプレビューしています。
ゆえにEVF はプレビューオフ、背面液晶ではオンにする設定が欲しいです。
書込番号:20369796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんレスありがとうございます。
自分は良くその場にいる複数の子供を撮ります。
1人づつ早くフォーカスを合わせ直し必要があります。
確認画が出るたび、次狙うターゲットが一瞬視野から消えるのでちょっと困ったりします。
でも、OFFできるから、確認したい時だけ再生ボタンお押せばいいので、我慢できます。
書込番号:20377447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今回初めてカメラを買おうと考え、このOM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを購入予定ですが、JCBギフトカードのキャッシュバックはEM1レンズキットでも頂けるのでしょうか?
また過去のキャッシュバックで1万円の時、何円単位のJCBギフトカードが届いたのでしょうか?(1000円X10枚や5000円X2枚等)
0点

マークUの発売記念キャンペーンで ちゃんとマークUとレンズと謳ってますよ よって対象外でしょ
書込番号:20363473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-40mm F2.8プロレンズが付随するので、1万円CBするのでしょうか?とい意味になります
書込番号:20363479
1点

電話して聞くのが確実。 v(ー_ー)
土曜日もやってるよ。
たぶん、レンズ単体のバーコードがないからダメだとおもうけど。 \(-o-)
書込番号:20363525
10点

ghjkd さん こんばんは。
E−M1のシルバーを使ってます。
造りが良く、バッファーメモリーも多いので快適に撮れますよ。
対象はプロレンズですので、レンズキットは対象外でしょう。
カメラ本体とレンズを別に購入する場合もシミュレーションしてみてください。
ちなみにキャッシュバックのJCBギフトカード、前回は5000円X2枚でした。
書込番号:20364484
1点

レンズキットて、一つの段ボール箱にカメラとレンズが箱入りのまま来たような気がします。
最近と言うかかなりの間レンズキット買ってないので正確ではありませんが・・・
最近ご購入の方がおられましたら教えてあげていただきませんか?
書込番号:20364544
0点

キャッシュバックと云う言葉に惑わされないで・・・・・・。1.000単位のものならば、使い勝手は良いとは思いますが、ほとんどの店頭
での扱い方は、お釣りが出ない・・・ポイントが付かないと云うことになります。
書込番号:20364929
1点

返信ご意見ありがとうございます。
おりじさん、ご回答ありがとうございます。ネットで調べると同様に5000円X2枚という方がいました。
山ニーサンさん、補足ありがとうございます。
レンズキットはレンズ箱のまま付属してるのでバーコードは問題ないように見受けられますが、
レシートにはレンズキットとして表記されますので、EM1レンズキット自体でもCBに該当するのかしないのか問い合わせる事と致します。
書込番号:20365067
1点

すでに解決しているかもしれませんが、E-M1レンズキットのレンズは対象外と記載されていますね。
↓
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/index.html
書込番号:20376376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
皆さん相談に乗って下さい。
以前7Dを使用していましたがフルサイズの画質と7Dのノイズが気になり4年前に5DVを買いました。
フルサイズになるとレンズを含め重くなるので出来るだけ軽い機材でと色んなレンズを買いましたが
フルサイズに携帯性を考慮すると結局中途半になっている事に気付き、持っていた機材を整理して今持っている機材は5DV、24-105L、100-400LU、EF40です。
凄くシンプルなシステムで気に入ってますが、旅行用の軽いカメラが欲しくなりOM-D(M1orM5U)か8000Dのどちらかで検討しています。
出来るだけ軽くて小さい方がいいのでOM-Dシリーズが気になっていますが、特にノイズが気になるので8000Dにした方がいいのか悩んでいます。
ちなみに8000Dを選んだのはこのクラスにしては操作性がいいのとデジイチの中では軽量という点です。
ノイズがあまり変らないようであればOM-Dにしたいのですが、如何でしょうか?
2点

>Pineapple hillさん
わかります、わかります、そのお考え
自分はニコン機ですが、旅行用、コンデジ代わりにとOM-D M10がMk2出る直前ダブルレンズキットで5万切ったとき買おうかと思ったぐらいです。
画質もすごく良いですし、高感度耐性にさえ目をつぶれば、日常使いでは十分な画質だと思います。
ただスレ主さんが、M1やM5mk2を選んでるところからすると、軽量化だけでなく、やはり高性能なのが欲しいと思ってらっしゃるのが垣間見えます
せっかくの軽量化が目的ですので、お気楽に撮影すると割り切ってM10mk2あたりのほうが軽くてよくないでしょうか?
そんな入門気じゃ我慢ならんと仰るのなら、レンズが流用できるということで8000Dのほうがアリかと思います。
実は自分も、結局OM-Dかわずに、APS-CのD5300を買い増ししちゃいました。自分的には、レンズや外付けストロボが共有できるので正解だったかなと思ってます〜
書込番号:20365595
7点

画質云々は個人差があるのでパスさせてください。
また比較となると両方の機種を持った人・撮影対象物にもよりますので・・・・
後は色々なサンプル画像等を見て自己判断するしかないと思います。
自分は700・800を旅行でも使っていました。
レンズは14−24・24−70・70−200です。
ツアーが多かったので16−35・28−300を追加しレンズ交換時間をなくしました。
もちろん14−24・24−70・70−200は防湿庫・・・
加齢と大きさに閉口しM1と12−40セットを購入。
レンズを買ったり売ったりで現状はM1×2と9−18・14−150(・75−300)を旅行用にしています。
2台のカメラで18−300(35mm換算)、フルサイズ比較の大きさ・重量は半分以下?です。
75−300は狙いがはっきりしている時しか持ち出しません。
予算がないので700と16−35・28−300は手放しました。
と経緯を書きましたが、目的を”小さくし重量を軽くする”に絞りました。
M1を選んだ理由は”きになるカメラ”だからです。
選んで充分満足しています。
>凄くシンプルなシステムで気に入ってますが、旅行用の軽いカメラが欲しくなりOM-D(M1orM5U)か8000Dのどちらかで検討しています。
これは簡単ですね、5DIII→8000にした時の軽量化で満足するかです。
それとレンズとのバランスで重たく感じては意味がないので一度試された方が良いと思います。
ただOM−Dにするとレンズも揃えないといけないです。その時は12−100(24−200)ですかね・・・
私感ですが飛び物(動き物)を撮るのであればM1II期待と思います。80g?程度重くなりますが・・・
機種選び楽しんでください。
書込番号:20365774
5点

↑ 修正です。ちょっと笑えました・・・
加齢と大きさに閉口しM1と12−40セットを購入。
↓
加齢による重量と大きさに閉口しM1と12−40セットを購入。
書込番号:20365789
2点

携帯性を重視するならサイズを落としていくのではなく
小さいものから上げていく方がコスト的にも精神的にも良いです。
現在使用の機材よりもひとまわり小さい機材を選択しても
携帯性が改善される保証はありません。
まずはコンデジを購入し携帯性と画質のバランスを見たうえで
次のステップを考慮したほうが幸せかと。
書込番号:20365810
2点

7万のPROレンズが付いたE-M1が11万円台
思わず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:20365868
6点

>Pineapple hillさん
>> 旅行用の軽いカメラが欲しくなり
E-PL7とかE-PL8じゃ、ダメなんでしょうか?
書込番号:20365974
4点

私はキヤノンのレフ機を2台使ってますが、旅行ではないですけど、普段持ち歩いて使うには(特に職場との往復など)さすがに大きさがネックになるので、m4/3の購入を考えたことがあります。
ただ、小型軽量を優先すればレンズ一体型のほうが小さくなりますので、DPPも利用できるG7Xを選びました。1インチ以上のセンサーならm4/3と比較しても大きな違いは無いと思いますし、携帯性も優れてると思います。
何を優先するかですが、小型軽量とある程度の画質を考えればそういう選択肢を含めてもいいかと思います。まあ、コンパクトデジカメよりシステムの発展性を考えるなら別ですが。
書込番号:20365980
2点

>遮光器土偶さん
>> 1インチ以上のセンサーならm4/3と比較しても大きな違いは無い
日中の撮影ですと、そうかも知れません。
書込番号:20365990
4点

>おかめ@桓武平氏さん
>>> 1インチ以上のセンサーならm4/3と比較しても大きな違いは無い
>日中の撮影ですと、そうかも知れません。
きっとそういう意見が出るだろうと思って、あえて1インチ「以上」と書き込んだのですが、気づきませんでしたか?
ボケや屋内とかの薄暗い場所での使用を考えれば、m4/3や1.5インチ、APS−Cなどの大型センサーを搭載したものを選べばいいという含みを持たせたつもりだったんですがね・・・
それに、G7Xにしたところで、広角側でF1.8ですから、その部分だけ見ればm4/3にキットレンズと比較すれば劣るものでもないと思ってるんですけど。
それから、小型軽量を優先すれば、コンパクトデジカメという選択肢もあるのではないかと、意見を提示しただけで、OM−Dを否定してはいませんので、念のため。
>Pineapple hillさん
横道にそれて失礼いたしました<m(__)m>
書込番号:20366051
5点

>Pineapple hillさん
ノイズが気にされるのでしたら、
1型(Powershot G7X)、MFT(E-M1)、APS-C(8000D)のカメラは、古サイズのカメラに劣ってしまいます。
多分、本件は解決出来ないかと思います。
>遮光器土偶さん
了解しました。
書込番号:20366105
2点

Pineapple hillさん こんにちは
お気軽セットでしたら E-M10 Mark IIの電動式パンケーキズームレンズ に 明るい単焦点のセットの方が軽量ですし
内蔵ストロボが付いている E-M10 Mark IIが良いように思います。
書込番号:20366120
2点

1インチもm43も変わらない
m43もAPS-Cも変わらない
APS-Cもフルサイズも変わらない
よって、1インチもフルサイズも変わらない(^_^;
一面の真実ではありますけどね。
単純に高感度ノイズは素子面積に比例するかと。
ちなみに僕も、もとラボマン 2さんと同じ意見で、お手軽セットってことで、普通の室内スナップ程度ならE-M10 Mk2で十分だと思ってますが、人によって許容範囲が違うのでなんともです。
なお、パッと撮ったときの発色は、同じm43でもパナ機の方がキヤノンに近いような気がします。
AFも強力です。
カメラとしての魅力は、また別問題ですけど。
(カメラはいじってなんぼ(^_^;)
書込番号:20366354
5点

GM5のレンズキットに望遠ズームを追加すれば軽量コンパクトですよ。
書込番号:20366408
3点

3年前のパナソニックセンサー?
レンズは逆光に弱い?
4年でここまで来た「EOS M5 」を!!!
書込番号:20366411
2点

旅行に(何個の)充電器を持っていくか?
これも大きな分かれ道ですよね。
USBの充電器ならケータイ、スマホ用、カメラ用と共用できるけど、
同時には充電できなかったりするんですよね。
書込番号:20366480
2点

スレ主さんが選ぶのは、旅行時のカメラでしょ
重量を重視してるみたいだけど、容積の方が携帯には大きなファクターだよ
レンズ交換するタイプは、OM-Dでもでかいよ。ストロボだって持たなきゃいけないんだし。
高級コンデジがいいと思うけど、OM-Dだと持つ喜びもあるし外観の見栄えもいいから思案だね
思い切って、SONY Cyber-shot RX1M2ならどうかなー。使ったことないけど。
書込番号:20366514
1点

>Pineapple hillさん
こんにちは。
あくまでも私の視点ですが、旅行のためで軽量コンパクトであれば、EOS M10やM3、もしくはレンズが共有出来るEOS KISS X7でよいのでは?と思います。
オリンパスの画質傾向もキヤノンとは変わりますし、馴染めるのかも期気になります。
でも、スレヌシさんの買い物なので、スレヌシさん次第ですね。
良いお買い物を!
書込番号:20366655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1無印について、
ノイズについては見方が色々ありますが、RAWで見た場合はAPS-Cと遜色無いと思います。
マイクロフォーサーズは被写界深度が深く、OM-Dは手振れ補正が強力です。
加えてレンズキットの12-40mmF2.8、開放からキレキレのレンズなので、
各社F3.5-5.6レンズとは違った使い方が出来ますよ。比較して2段はiso数値を下げて使えます。
使い方にも拠るかもしれませんが、ここまで使えるシステムなのかと、私は驚きました。
書込番号:20367153
8点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
こんなに多くの方に返信頂き感謝しております。
実はコンデジは古いですが初代RX-100を持っています。
コンデジは常に帯同していますが、やはりフェンダー付きのカメラで撮影する方が私は楽しいのでミラーレス以上という事で検討しています。
もとラボマン2さんやオムライス島さんのおしゃる通り最初はM10Uを考えていましたが、にこにこkameraさんと同様F2.8PROレンズが付いて11万台のM1に心を惹かれています。
センサーが小さい分絞る必要がなくなるのでF2.8レンズならAPS-Cといい勝負してくれるのではと思った次第です。
風天の下町さんおすすめのEOS M5も候補ですが、M3のAFが遅いので実はあまり期待していません。
Paris7000さんは私と同じ悩みでAPS-Cにされ満足されている様ですし、おじさん@相模原.さんはM1で満足されている様ですしこの手の話は結局どちらか選んで自分で判断するしかないとは思っているものの、少し皆さんのご意見や経験談をお聞きしたくてスレを立てさせて頂きました。
次回の旅行はお正月なのでもう少し考えてみます。
書込番号:20367224
3点

こんばんは。
キヤノンユーザーです。
>凄くシンプルなシステムで気に入ってますが、旅行用の軽いカメラが欲しくなり
OM-D(M1orM5U)か8000Dのどちらかで検討しています。
結局、カメラってデジイチだろうがコンデジだろうが撮影時以外の存在って邪魔者の
典型ですからね〜(笑)
ネットも通話も撮影もでき胸のポッケに入ってしまうスマホとはまるで・・・
とは言いつつもカメラを旅行に持っていくのは画質がスマホより良いからなわけでして。
OM1系がAPSC機とほとんど画質が変わらないのを確認できればOM1系で。
もちろんその場合、比較しているAPSC機より安いことが重要でしょうね〜。
キヤノンユーザーとはいえ8000Dってちょっと高い印象が(笑)
キヤノンにもM5やM10の名称が存在しており、先に命名実績のある?オリンパス
には気が引ける思いがありますが、添付はM10で撮った画像です。
8000Dならもう少しマシなのでは?と思われますが、参考まで。
書込番号:20367263
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
発売まじかですが、EM-1のボディを下取りか売却してMark2買うか、EM-1手元に置いて新型買うか迷い中です。皆さんの口コミ見ると現行EM-1にも愛着持ってるのが良く分かります。自分は現行機残して新型買い足す事に傾いてますが、現行機使いの皆様の考えも参考にしたいです。
3点

オリンパス使いではありませんが、新型機の購入にあたって、すでにEM−1以外にボディがあれば、仮に初期トラブル等があってももう一台で撮影可能なので、下取りに出します。
EM−1一台しかボディがなくて、なおかつ予算に余裕があるなら、手元に残してMarkUを追加購入します。予算に余裕がないないなら、発売当初は価格も高く、初期トラブルの可能性もありますので、しばらく静観します。
現在私の手元にあるデジタル一眼は通算で3台目と4台目で、1台目と2台目はそれぞれ5年ほど使って愛着はありましたが、同時に3台も使うことはないので、予算の都合もあり下取りに出しました。
予算に都合がついて、たとえオブジェと化しても手元に残したいという気持ちが強いなら、残せばいいと思いますし、そうでなければ、下取りに出してもいいと思います。
書込番号:20334173
2点

人それぞれです。
どう使うかによっても変わってくるかと。
複数体制で望むのもよし。
サブ機として考えるのもよし。
書込番号:20334366
2点

私的にはmk2スルー前提にE-M1二台を使い続けるつもりでいます。
私的なパターンは一段飛ばしなので。
ただ、レビューなどを拝見しつつ…カタログ的なスペック以上に実用面で劇的な進化が感じられれば検討します。
書込番号:20334395 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>shinluckさん
>> EM-1のボディを下取りか売却してMark2買うか、EM-1手元に置いて新型買うか迷い中です。
撮影するシーンにより、必要か不要か決めるのもあるかと思います。
なので、人それぞれです。
書込番号:20334457
1点

まぁ、「人それぞれ・・・」を前提で聞いているのでしょうから・・・ねぇ・・・。
現在メインで使っているカメラが別に1台ありますので、現在Mark2購入の予定はありませんが・・・
購入するとすれば現行機は下取り等売却すると思います。
って感じの答えで良かったですかね。
書込番号:20334482
4点

だいたい新しいの買うたら前のそう使わへんなあ
高値売りでけるうちに手放したらよかったわ
なんて先々思うこと頻繁
そん時の金回り次第かな
書込番号:20334532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shinluckさん こんにちは
カメラに対しての思い入れもありますが やはり 一番は 買い取り価格で決めると思いますし 買い取り価格が 自分が思っているより安いと思ったら やめますし 思っているより高かったら 手放すと思います。
書込番号:20334660
1点

Mark2待望組ですが、資金面の都合がつくまでお預けになると思います。現在はE-M1をメインにM5をサブで、M1に望遠ズーム、
M5に標準ズームOR単焦点の組み合わせです。
Mark2を購入すれば流石にM5は使わなくなると思いますので、手放すことになると思います。M1とM5はバッテリーが共通
なので、不意のバッテリー切れで予備の用意がない時などはM5のバッテリーで急場をしのいだことが何回かありました。
Mark2では新型バッテリーになるので、この点だけは残念です。
書込番号:20334669
5点

写真を撮るって色々な方が居ますが
2台以上所有した場合
複数台同時(平行)して使うか
これを気に2台使用?
故障とかの時の為予備か
今まで故障した?
使用機材の歴史としてコレクションか
記念ね
とか考えないと
ただ単にカメラの台数だけ増えてしまします
(特に3台目以降)
書込番号:20334699
1点

>shinluckさん
僕は新旧しばらくオーバーラップさせてから、古い方の処遇を考えます。
いずれは売却して、後からいくらか資金回収と、心に決めているはずなのですが、
機会を逸して、手元に残る機材が多いです・・
書込番号:20334711
3点

M1を下取りにだしてmk2を購入。
その後、価格下落したM5mk2を最安値で購入。
液晶の開き方が同じ方が運用しやすいのでは?
書込番号:20334765
2点

初代E-M5ユーザーです、2台あった方がなにかと便利なので現行E-M1とMark II両方欲しいです。
書込番号:20334787
2点

E-M1とE-M5m2ユーザーです。
E-M1m2を購入した場合はE-M1は売りますね。
様子を見てE-M5m2も手放すかも。
E-M5m2、操作レスポンスがすこしもたつくんですよね,,,
バッテリーも別になるので、おそらく更新してしまいます。
書込番号:20335221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買取のオンライン無料査定出来る便利な世の中だけど、安い!!
書込番号:20335240
4点

愛着があって新型を買っても下取りに出したことはありません。
大切に使ってくれそうな家族や友人にあげたりはしますが。
書込番号:20335246
6点

E-M1とは併用しないつもりでいますが下取り4〜5万円程度ならば身内や友人にあげてしまうと思います(*^^*)
書込番号:20335873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一世代前だったら両方持ち (今回はこれにあたります)
二世代前だったら下取りでいいと思います。
でもボクは愛着のある愛機を手放す気になれず知人に使ってもらって(あげて)ますけどね。
書込番号:20335899
2点

同じ考えの方がいて嬉しいです^^
家にはまだE-P2やE-P3、E-M5、フィルムカメラのNikon F5も現役で頑張っています。
書込番号:20338219
2点

markU発売後、下落するはず?のEM-1を購入予定(3/4レンズ活用の第一候補)
現状でも中古価格はお得(個人的に)なので期待値大です。
新発売markUvs新品EM-1vs中古EM-1、価格差or性能差を考慮して選択します。
書込番号:20338792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見有難う御座います。それぞれの事情によりですね。私はEM-1とX70の二台ですので、MARK2の良くなったところなども比べて実感してみたいし、山とかに持ち出しかなり使い込んで外装もそれなりで買取り価格にも期待出来ませんので二台体制とする決心つきました。色んなお考え参考になりました。
書込番号:20338797
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
現在E-M10を使っています。
これからは子供の撮影をしようと思っていて動体に強いカメラを購入しようと考えてます。
マイクロフォーサーズレンズを今後も使いたいので、E-M1の購入を考えてますが、そろそろmark 2 が発売すると言うことで迷っています。
E-M1なら40-150mm proレンズと本体購入でmark 2と同額レベルになるので迷ってます。
書込番号:20317189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たくあんぬさん
>> 動体に強いカメラ
それは一眼レフの分野になります。
ミラーレスですと、どうしてもワンテンポ遅延してファインダーや背面液晶に投影されるので、
左目で実像を確認して撮影する必要があります。
書込番号:20317202
2点

スレ主様
余計な事なら無視してください。
動体撮影ならば パナソニックのマイクロフォーサーズはどうですか?
自分の経験では E-M1とG7 またはGX8と比べたらパナソニックの方がAFは優れています。
最新のE-M1mark2は未知数ですが パナソニックの動体追従性能は かなりいいですよ。
書込番号:20317343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おかめ@桓武平氏さん
「ドットサイト照準器EE-1を付けて見ました」で色々試されてますが動体撮影に効果はありますか?
書込番号:20317355
2点

>たくあんぬさん
横スレ、失礼します。
>風天の下町さん
>> 「ドットサイト照準器EE-1を付けて見ました」で色々試されてますが動体撮影に効果はありますか?
野鳥、飛行機、動物園、水族館での超望遠レンズなどの長玉での動体撮影ですと補助的には効果があるようです。
あとは、カメラ側のAF追従性能が左右して来るかと思います。
書込番号:20317392
4点

EM-1に動体求めるよりも
雨の中や水辺で撮るチャンス増やせるとか
フラッグシップの安心感考える方がええかも
それよか先に40-150買うたほうがええんやないかなあ
書込番号:20317473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おかめ@桓武平氏さん
その遅れもあるんですね。
コントラストaf+像面位相差afがどの程度なのか気になりまして。
書込番号:20317960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフオーサーズも高級レンズが揃って来たけど、それらに一通り投資してから「やっぱりレフ機か?」ってなった時がコワいよなあ。
書込番号:20318012
7点

>御殿のヤンさん
GX8はボディに手ぶれ補正あるんですね!
パナソニックは全機種付いてないと思ってたので調べてませんでした。
じっくり参考にさせていただきます。
書込番号:20318018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パッシブソナーさん
ですよね
動体性能求めるなら一眼レフにいっとく方が方がいいですよね、、、
書込番号:20318036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
それもありますよね!
僕も後々そういう考えに辿り着く可能性を考えて一眼レフにいっとく方がいいんかなとも思ったんですけど、レンズ勿体ないなーと思ってしまいまして、、、
書込番号:20318046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくあんぬさん
>>コントラストaf+像面位相差afがどの程度なのか気になりまして。
実像見ながら追いかければ何とかなるかも知れません。
>> GX8はボディに手ぶれ補正あるんですね!
動体撮影ではSSを1/250秒以上に上げて撮影するので、手振れ補正の恩恵は受けません。
書込番号:20318053
1点

E−M1Uについて雑誌などでは動体撮影能力が大幅に上がっていると書いてあります。
実際にどうかは発売されるまで分かりませんが・・・・・・
マッ、期待して待ちましょう。
書込番号:20318169
2点

AFのスピード…
一眼レフは組み合わせるレンズによるかなぁ?
ミラーレスは被写体のコントラストによるかなぁ?
あと、運動会とかみたく一呼吸おいて集中できる撮影なら一眼レフが便利かな?
公園とかみたくバタバタする状況ならミラーレスの顔認識は便利かな?
書込番号:20318375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>動体性能求めるなら一眼レフにいっとく方が方がいいですよね、、、
動体といってもピンからキリまであるわけで、飛んでる鳥や戦闘機(ついでに飛行犬)などの飛びものだと確かにレフ機
のほうが撮りやすいのだろうけど(自分はE−M1で戦闘機撮りにトライを続けてます)子供の運動会程度ならミラーレス
でも充分対応可能だと思いますよ。
まあ、予算と必要時期に余裕があるならE−M1markUまで待つ方が良いとは思いますが....。
それと、レフ機でも動体に強いといわれる機種は上級機(D5やD500、7Dや1D系)になり、レンズも含めると結構な金額
になりますよ。
書込番号:20318454
8点

>山ニーサンさん
ネット情報だと性能結構上がりそうですよね!!
Mark 2 発売まで待ってみます!
書込番号:20318502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
あー迷いすぎてなかなか結論が出ません!!
もう少し考えてみます!
書込番号:20318517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NCC-72381さん
>>子供の運動会程度ならミラーレス
でも充分対応可能だと思いますよ。
そういって頂けるとこのままE-M1 mark Uを待とうかと思います!
書込番号:20318667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくあんぬさん
こんばんは。
E-M1Uの発売が運動会に間に合わないので、E-M10にE-M1(中古)を買い増した者です。
事前に色んな設定を試し練習したうえで、当日タムロンの14-150mmを装着しての動体撮影、かなり満足のいく結果でした(天気は快晴)。
ちなみに設定としては以下の通り。
・ファームウェアは最新の4.0。
・Aモード
・・・結果、シャッタースピードは1/800〜1/1000秒でした。
Sモードでシャッタースピード固定の方が良いでしょう。
・AFはC-AF。
・AFポイントは一点固定(中央やや上)
・連射はHモード。
E-M1MarkUはさらに進化しているのは間違いないでしょうが、「天候や設定次第でE-M1でも充分イケる!」というのが私なりの感想です。
参考までに。
※画像をアップしようとしましたが、背景ボケが不十分で顔のぼかしをすべての人に入れる必要があるため、見送りました。
書込番号:20319040
4点

パナソニックでもオリンパスでも、どちらでも良いのではないでしょうか。
M.Zuiko40-150PROは、パナソニックでも問題なく使えると、パナソニックのサービスセンターから回答を得ています。
E−M1ですが、運動会から車の流し撮りまで、一通り試しましたが、
任意の1点選択のC−AFであれば、何でも撮れましたよ。
※多点測距AFをお使いであれば、E−M1 MarkUを待ったが良さそうです。
一眼レフとの比較では、精度という面では、ミラーレスの方が上かな、と感じています。
(ジャスピン率が9割を超えています)
連写時のEVFの見え方については、一眼レフの方が良いでしょうか。
書込番号:20319278
3点

>浅利さかむしさん
動体と言ってもF1レースなどのものは撮らなく、子供などの撮影になるのでE-M1で考えてみます
参考になりました!
書込番号:20319444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
先、E-M1+12-40f2.8レンズキットを購入して。早速持ち出そうとカメラバッグに入れようと思ったのですが、
ふと気になることがあります。
カメラバッグに入れる際なのですが、
1.12-40f2.8を装着したまま液晶面を下にして入れたとしても液晶が割れたり、チルト構造の破損等はないでしょうか?(もちろんカメラバッグは傷がつかないようなクッション構造になっています。)
2.上記1.の状態からカメラを取り出す際、レンズを掴んで取り出したとしてもマウントが歪んだりすることはないでしょうか?
もし液晶面を下に入れて破損などがあるのであれば、本体+レンズを横に入れようと思っています。
E-M1をカメラバッグに入れて持ち運びされている方は、バッグにどのように入れられているのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
1点

どれもまったく心配は入りません。カメラはそんなヤワなものではありません。カメラバッグに入れるとき気をつけるのは、液晶になにか硬いものが当たって傷つかないようにすることくらいです。
書込番号:20198257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色んな意見があり大変参考になるスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=20155387/#20155387
書込番号:20198267
3点

ニックネーム変えたんだね。こんな質問するひと滅多にないからすぐわかりました。カメラは同じだし。
書込番号:20198287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズが上とか下とか気にして無いし、レンズ持ちで落とさないようにネックストラップで使ってますがマウント歪むような柔なカメラじゃ無いし。
それよりカメラバックに本体+レンズを横に置いたら場所を取ってカバンがデカくなるだけで交換レンズも入らなくなります。
書込番号:20198636
2点

どんなバックですか?
ぼくは、特に気にしてません!レンズの入れる本数で、立てたり、寝かせたりしてます。
バックも、底面、仕切りには、クッション入ってると思うんで、心配ないと思ってます。
入れ方よりも、レンズと、接触しないように注意する事でしょう!( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20198664
1点

その時々の持ち物で収まりと使い勝手がよいようにしています。
書込番号:20198673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買ったばっかりはいろいろ気になる。
3ヶ月もすればどうでも良くなる。
それより、落としたり、ぶつけたりしないように気をつけよう。
瑣末なことに気をとられる人は、逆に大きなミスをする。
カバンごと落としたり・・・・
書込番号:20198908
4点

以前、EOS板で、液晶を下にして汎用リュックの底に置いてたら液晶が割れたつうスレかレスが有ったなあ。
個人的には、レンズを引っ張る様な出し方は好きじゃない。
特にPROシリーズはクラッチ機構が付いてるから…。
他社製品だが俺が持ってるクラッチ機構付きのレンズ、どれもクラッチにガタが出て来てる。
書込番号:20199276
3点

マロロン・マカロンさん こんにちは
液晶の場合 衝撃吸収が付いたカメラバックでも 尖がったものが強く当たると 心配ですしので 自分の場合 傷の問題もありますし 取り出しやすさも考え レンズを下にして 液晶部が 上に向くような カメラの収納が多いです。
また カメラを取り出す際の事ですが オリンパスのCMで M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレンズの部分を持ちながら 走り回っていた画像もあるように レンズをもって引き出すぐらいでしたら 全く問題ないと思いますよ。
書込番号:20199662
1点

>色んな意見があり大変参考になるスレッドです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=20155387/#20155387
いやいやいや・・惑わすだけでしょw
書込番号:20200177
0点

まったく気にせずその時の状況で収まる様に入れます。
他の機材とぶつからない様にだけしてますけどね…
一応壊れたことナイです(^-^)/
書込番号:20201966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶面を下に、レンズを上ですか?
撮像素子にホコリが落下、堆積しそうですね。
私はそうならないように、その逆向きに入れています。
書込番号:20202093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この方のを参考にしています。下向きです。
ベスト:カメラを下向き(撮像面を下向き)
ベター:横向き(ギリギリよね。)
最悪:マウント面を上(ボディキャップの埃まで、ボディ内部に入れたいんですか?)
http://digitgadget.jugem.jp/?eid=2071
書込番号:20205809
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





