OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
マウスコンピュータで購入したBTO PCをメインPCとして使用しています。
このPCは勝手に電源が落ちることがあるんですが、ずっとなんで落ちるのか謎でした。
ハードディスク診断ソフトでハードディスクを診断しても、特に不具合は無し。
熱暴走でもない(夏でも冬でもあまり関係なし。
昨日、そういやいっつもOlympus ViewerでRAW現像しているときに落ちてるなぁと気づき、
何回か試してみました。
そうするとOlympus Viewerで現像中に、4回中4回落ちました。
因みにフリーのRAW Therapee使用時は問題ありません。
因みに本当に無言で落ちて、復帰時に特にエラーメッセージも「深刻なエラーからの復帰」コメントも出ずに
普通に起動します。
確かにRAW現像中は負荷がかかっているとは思いますが、別段めちゃくちゃ負荷がかかっているわけではないと思うんですが、そんなことってあるんでしょうか?
因みに購入は2年前でそこそこのPCです。
(メモリ16G、AMD A10-6800K APU (クアッドコア 4.1GHz)
Windowsは8から10にアップグレードしましたが、8のときも10のときも起こっているので
Windows 10の不具合ではないみたいです。
同じようなことが起こっているという情報だけでもいいので教えてください。
書込番号:19346178
1点

Olympus Viewerの現像スピードは正直言ってかなり遅いのとパソコンにかなり負担をかけます
現像に時間が掛かるとどうしてもCPUが熱を持ってしまいますので回路保護のために自動的に電源が落ちると推測されます
書込番号:19346297
1点

餃子定食さん、早速のコメントありがとうございます。
ネットゲームでも普通に使用できるPCが、RAW現像で落ちるってちょっと謎ですね……
マウスコンピュータに聞いてもまともな回答は来ないと想定されるし(一応5年間のサポート付き)、
Olympusに聞いてもまともな回答が返ってくるかどうか……
書込番号:19346334
1点

こんばんは。パソコンには疎くて、AMDのパソコンも今は使ってませんが・・・。
Pentium 4 の WinXP パソコンで、某RAW現像ソフトのβ版が起動直後に真っ暗画面になったまま、一切のマウス・キーボード操作ができなくなる不具合がありました。[画面のプロパティ]から入って奥まったところの[ハードウェアアクセレーター]のスライダーを最大から1段階戻すと、とりあえず不具合回避できていたかのように記憶します。
Win10に「ハードウェアアクセレーター」の設定があるのかも知りませんが、Web検索などして情報を探ってください。
<余談>
当時使っていたグラフィクボードのメーカーに連絡して、未公開バージョンのドライバーソフトを試したのですが、RAW現像ソフトは良くなったのですが、別の動画再生ソフトで不具合が発生、「アチラを立てればコチラが立たず」になっていました。その後グラフィクボードのファンが壊れてボードを撤去したので、どうしたかは覚えていません。
この RAM1GB の WinXP パソコンでは、Olympus Viewer 3 も RawTherapee Ver3 もなんとか動かすことはできてました。
今使っているWin7パソコンでは、「ハードウェアアクセレーター」の設定に入るひとつ前の[設定の変更]ボタンがグレーになっていて、設定画面に入れません。
書込番号:19346340
1点

スレ主さん。
当たってないかも知れませんが。
AMDのCPUは熱不可に対する保護回路が付いていないので、CPU温度が危険領域に達してもクロックダウンせずにそのまま動き続けると聞いた事があります。
ひょっとして熱暴走で落ちているのでは無いでしょうか?
検証方法として、PCのフタを開けて扇風機で風を当てて現像したらどうなるでしょう?
PCの中にホコリが溜まっていませんか?
書込番号:19346618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Intelなら動くけど、AMDだと動かないソフトなんてのもあったけど…。プログラムの問題?
書込番号:19346692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSはもちろん64ビット版ですよね。
書込番号:19346803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クサタロウさん こんにちは
自分の場合も 似たような事ありましたが その時は 冷却ファンにゴミがつまり 冷却不足でパソコンが ダウンした事ありますが フィルター掃除したら直りました。
書込番号:19346822
3点

CPUファンが忙しく回っていませんか、
たまにはパソコンの内部を掃除してあげないとCPUクーラーに埃が纏わり付いて冷却機能が著しく低下し、熱暴走してCPUがダウンします。
CPUクーラーをCPUコアから取り外して掃除しましょう。
同時に、CPUコアとクーラーの間に熱伝導効率を高めるグリス塗ってあげてください。
これで勝手に電源が落ちることはなくなるはずです。
書込番号:19346834
2点

ベンチマークを走らせてみたら?
温度をモニターしながら。
私なら、電源を疑いますが、
まずは、メモリを抜いて、接点復活材をスプレーして、
元とは別の位置に挿し直すかなあ。
APUも抜いてスプレーして、挿し直すかなあ。
書込番号:19346838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クサタロウさん
OSを新規インストールしたPC(CPUがAMD)を別途用意され、「Olympus Viewer」だけインストールして動作検証をされた方が無難ですね。
なお、余計なアプリのインストールしてはいけません!!
書込番号:19346866
0点

参考用として
私はこれ↓を使っています。
Arctic Silver 5 シルバーグリス 3.5g
http://www.amazon.co.jp/Arctic-Silver-5-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9-3-5g/dp/B009NGZPK2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1448322497&sr=8-1&keywords=Arctic+Silver+5+%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9+3.5g
書込番号:19346908
0点

BIOSにログとか残っていないのかなあ。
わざわざ、クロックダウンしてみるとか?
書込番号:19346942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、レスありがとうございます。
@CPU熱暴走
A電源がしょぼい
Aの電源は確かにしょぼいです。確か300W電源です。
購入時もちょっと電源300Wで足りるか?ってのを気にしていたのも事実。、
また、パソコン自体はスリムタワーなので、熱も逃げにくいですね。
CPUの温度をソフトで測定してみると
アイドリング時で70℃、現像すると最大120℃まで上がっています(本当か?)
確かにRAW現像した瞬間のファンの音がすごいです。
電源はどうしようもないので、まずはファンの掃除してみます。
書込番号:19348776
0点

クサタロウさん
> 電源300Wで足りるか?
> パソコン自体はスリムタワーなので
ATOM/Celeron847程度のスペックだと足りるかと思いますけど、
電源を2倍、ケースをミドルタワー程度にされることを推奨します。
書込番号:19348817
1点

マウスコンピューターは、電源弱いですよね〜。私のもマウスのXPマシンでしたが電源交換しました。
あと、熱暴走の方は、CPUのヒートシンクの羽のすきまにほこりが溜まってたので掃除したら、だいぶ具合が良くなりました。
ファンだけでなくヒートシンクのお掃除もお勧めします。
書込番号:19348885
0点

PC開けてみたら、埃はたいしたこと無かったです。
(念のため、掃除はしました)
大昔に自分で自作したことはありますが、最近はBTO PCばっかりなので
CPU触るのはちょっと緊張しますね……
書込番号:19349049
0点

>アイドリング時で70℃、現像すると最大120℃
とりあえずは、これが正確な数字かどうか確認するのが先ですよね。
ほんとうにこれなら落ちてもぜんぜんおかしくないような(^^;)
参考までに、ほぼ同じ性能だと思われるうちのパソコン(i7-2600)で確認してみると、
アイドリング28℃
Olympus Viewer3で処理の重たいリーニュクレールをかけると瞬間的に全コアマックスで温度も55℃くらいまで一気に上がり、すぐにアイドリング時プラスアルファくらいに下がります。
Lightroom5.7やRawThrapee4.2で負荷をかけるのを意識しつつ適当に弄繰り回しても40℃くらいまで。
体感的にも妙に重いOlympus Viewerですが、実際CPUの負荷もでかいみたいです。
書込番号:19349284
0点

アイドリングで70℃は高すぎ、120℃が本当なら、やはりアウトですよね。
フタを開けて扇風機で風を当てて使ったら無事に完走しそうですね。
オーバークロックはしてませんよね?
電源300Wも確かに不安。出来れば500W位に交換したいですね。
書込番号:19349387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒートシンクだけ交換したらOKかもね。
保証過ぎているならトライしてみては?
書込番号:19349573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスは安物買いの銭失いと言われてますね。
その時点で一番安い部品を使うので、同じモデルでもロットによってマザボがバラバラとか、普通です。
安くてもちょっとわかってる人は避けます。
書込番号:19349665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこはPCです。
自己責任でどんどんパーツを交換しましょう。
それでも安かったりするんだから。
それがいやなら、Macをお勧めします。
書込番号:19349683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリビューごときで120℃、電源落ちってスゲーな。ンなの、なったことないよ。まあオリビューは確かに重くてもそもそしてっけど、スレ主さんのケースじゃおそらくもっと遅くなってる雰囲気だな。
そんなこと繰り返してっとPCの寿命も短くなっちゃうだろうから、対策は必要だね。まずはやっぱり冷却かなあ。
あとはだいたいセオリー通りにチェックしていきゃ解決しそうだけどね、具体的な対策はすでにみなさんがポイントしてて出切ってる感はあるけど。
書込番号:19352094
1点

クサタロウさん
> アイドリング時で70℃
「常駐するアプリ」が悪さしていませんでしょうか?
例えば、ウィルス対策ソフトなどがフル稼働しているとか。
書込番号:19352257
1点

半田が溶けるのは180度くらい?
ほのかな香りがするレベルですね。
頑張って冷やしてください。
夏までには新PCをゲットできるといいかも。
# 何を融点ねんという突っ込みは固辞させていたきます。
書込番号:19352356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
マウスに懲りていまはMBPでしあわせ^o^
書込番号:19352480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAWAII 5-0さん
中身が重要ですからね。
カメラと同じです。
どこの会社の部品性か。
書込番号:19352496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クサタロウさん
BIOS画面でも、CPUの温度を計測出来るかと思いますが、
そこでも、アイドル時と同じ70度ですと、
マザー側のハードに問題を抱えていることになりますので、
ご確認されては如何でしょうか?
BIOS画面時で温度に問題が無ければ、
Win OS側に問題を抱えている可能性があります。
書込番号:19352519
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
CPUの熱暴走と判断し、ファンの交換とグリスの塗り直しやってみます。
PCショップで聞いてみます。
書込番号:19354488
0点

どれくらい負荷がかかっているのか、タスクモニターで確認はされたのでしょうか。
確かに電源容量の不足は考えられなくはないと思います。
熱暴走については、マザーボード側で警告アラームを鳴らすようになってませんかね。
CPU用の熱のセンサーは普通あると思います。
考えられるのは、AMDのCPUですね。
コード互換があるようでないです。
ビジネス向けのサーバーなりPCでAMD向けは、ほとんど見かけません。
理由は信頼性に問題があるからです。
お客さんに勧める場合も、AMDは勧めません。
障害の元になる。
切り分けがむづかしくなる。
つまるところ、勧めた人の適性を問われます。
書込番号:19359559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるくんパバさん
警告は特に無いです
しかも予備動作が無く、本当の瞬断です
僕の知識ではエラーログの確認はどうやったらいいのか分からないですね。
昔からAMDのPCばかり使用してきたんですが、こんな自体は初めてです。
因みに本日、グリスだけ塗り直しました。
店においてある一番熱伝導性の高いものを選びました。
その結果、アイドリング時で50度くらいまで下がりました。
処置後の電源落ちはまだ起こっていないです。
今までより気温が低いのでその影響もあるかもしれませんが、グリスガン古くなっていたのかも
書込番号:19359865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/27 18:09:07 |
![]() ![]() |
51 | 2021/02/14 22:25:32 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/01 16:56:45 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/21 11:35:23 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミを見る(全 39488件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





