OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年10月11日 21:29 |
![]() |
19 | 5 | 2017年10月12日 00:43 |
![]() |
22 | 6 | 2017年10月8日 11:05 |
![]() |
5 | 7 | 2017年9月20日 00:59 |
![]() |
35 | 8 | 2017年9月22日 09:50 |
![]() |
24 | 12 | 2017年10月9日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
もっぱら風景専門ですが、10年前に買ったスコープが出てきたのでE-M1に付けて撮ってきました。
評判の思わしくないC-AFなので心配してましたが、2.3割程度撮れた感じです。
以前の書き込みにもあった通り初めの1枚めにピントが来ると連射もそこそこ大丈夫です。
そこを失敗すると、全滅ですね。
親指オートフォーカスにしてますが、ピントが思ったように来なくて(きててもわかりずらい)コツがなかなか掴めません。
フォーカスも迷走しだすと結構厄介でした。
テレコン付けて撮りましたが、光量さえ足りれば画質の劣化はあまり感じませんね
今回わかったことは飛びものを撮ると水平が取れない!なんだかなあ〜
1点

連続で失礼します。
1枚目は走り出しでC-AFでフォーカスはグループ中央で撮影、手前の草にピントが来てます。
こういう急に走り出したような場合フォーカスを再設定する暇はありませんので
一旦、やぎを中央にしてフォーカス、その後アングルを変えるというやり方をするのでしょうか?
2・3枚目は後ろの茶色のやぎ?にピントが合ってますが、やはり色の濃いものにピントが合いやすい
というか白・グレーってひょっとしてピントが合いにくいのですかね
試行錯誤してますが、それも面白いです。
書込番号:21270603
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

COMEON URAWA REDSさん
エンジョイ!
書込番号:21266440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この時期のコスモス撮りは難しい
気付かぬ内に傷んだ花を撮ってしまう。
書込番号:21267542
0点


この時期のコスモス撮りは難しい
気付かぬ内にイモムシを撮ってしまう(*`・ω・)ゞ
書込番号:21271272
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
CASIOのQV-10Aに始まり、気がつけばデジカメは色々買い替え続け、
17台目となります。
一眼に変わってからはずっとキャノンを使い続けており、
サブ機としてオリンパスのPM2を買ったのきっかけに
m3/4のコンパクトさと描写に驚き、いつしかメインに…。
ところが突然の手ぶれ補正ユニットの故障。
気がつけばメインのキャノンで構築したシステム一式を
売り払い,M1と12?40のレンズが目の前に(笑)
コンパクトさの中のメカニカルな感触と、描写に満足しております。
購入前、ずっと心惹かれていたライブコンポジットによる星の写真もようやく撮影もできました。
皆さんよろしくお願いします。
先日バイクの荷台から落っことしてしまい、少しキズが付いてしまい若干落ち込んでいます。
12点

しましまコアラさん
おう。
書込番号:21255143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスのカメラは、システム全体が小さいため、華奢な造りがめだち、思いもよらないマイナートラブルが起こります。過去スレを参考にされて、取り扱いには注意される方が良いです。僕もEM1,EM5と使用しています。良いカメラですが、ニコンの様なタフさは微塵も無いなというのが感想です。
書込番号:21255201
6点

こんにちは。
よく撮れてますね〜。
私はM10ユーザーですが、ライブコンポッジット一度やってみたいと思っています(^^)
書込番号:21255589
1点

>nightbearさん
ありがとうございます
書込番号:21261095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
小さなボディなので余裕が無いのも一つかと思います。落とさないよう、大切に使います
書込番号:21261097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ライブコンポジット、想像以上に簡単で素晴らしいものでした。ぜひたいけんしてください!
書込番号:21261102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、本日menu設定でいろいろいじっていて、コンパネを開いてwhite balance以外は変更できるのですが、white balanceの変更が全くできなくなりました。多分私がいろいろいじって、変な設定をしたのかもしれませんが、white balanceの変更ができるようにするには、どの様に設定すればいいのかご教授お願いできますか?どうぞよろしくお願いします。
1点

>cebu boyさん
>どの様に設定すればいいのか
そんなときは、リセット(初期化)です。
これが一番確実で早い解決法。
書込番号:21212356
1点

まるるうさん
ありがとうございます。リセットし、コンパネを開きました。white balance以外は設定の変更が出来ますが、white balanceはその部分を
タッチしても動かず、設定変更が出来ません。昨日マップカメラで購入したばかりなので、マップカメラに連絡し、カメラを取り換えてもらうのがいいのでしょうか?
書込番号:21212376
0点

まるるうさん
ネットで”EM1 ホワイトバランスの設定変更が出来ない”で検索しましたら、”ピクチャーモードがカラークリエーターに設定されている場合、ホワイトバランスは自動的に AUTO の設定となります”とolympusの質問の項目で書かれてありました。私が間違ってピクチャーモードをカラークリエーターにしたのがいけなかったようです。ピクチャーモードをカラークリエーター以外にしましたら、white balance設定変更が出来ました。
ご迷惑おかけし、大変申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21212417
3点

>cebu boyさん
モードダイヤルが、WBを設定できないモードになってるってことはないですか。
Pモードでもダメですか。
書込番号:21212425
0点

>cebu boyさん
解決して良かったですね。
書込番号:21212427
0点

ピクチャーモードは、リセットされないのですかね。
まぁ、とにかくよかったです。
書込番号:21212430
0点

まるるうさん
ご面倒おかけしました。多分私のリセットのやり方がおかしかったのかな?これからもよろしくお願いします。
書込番号:21212437
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
こちらで皆様にご相談し、最終的に本日マップカメラにて中古のEM1を購入しました。12-40mmF2.8のレンズを付けてもがっちりしたグリップ感、持つ喜びが感じられます。中古のEM5及び使う頻度の少ない単焦点レンズを売却し、購入代金に充当しました。これからネットやyou tubeを見ながら勉強してまいりたいと思います。
ご相談にいろいろアドバイスいただいた皆様大変ありがとうございました。
12点

おめでとうございます♪
あたしにゃ今もってメインですo(^o^)o
けど、E-M5は惜しいかなぁ!
高感度はE-M1よりいいですからo(^o^)o
書込番号:21209444 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松永弾正さん
ありがとうございます。高感度はEM5がいいって、みなさまおっしゃってますね。それを勘案してEM1はいいと思ってます。なんといっても12-40mmを付けた時の安定感、それだけでも買った価値があるかと。これからいろいろ勉強します
書込番号:21209497
6点

cebu boyさん
おう。
書込番号:21209973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視度調整はプラス・マイナスのどちらに振っていますか?
「E-M1 ファインダー焼け」でクグッてみて下さい。とても良いカメラですが、特有の癖のようなものがありますので、知っておいた方が良いと思います。この掲示板にも過去に情報があります。
私のは(今のところ)症状は出ていませんが、結構気にしながら使っています。
書込番号:21209978
2点

Gendarmeさん
有益な情報ありがとうございました。昨日マップカメラで購入し、昨日は撮影していません。私は老眼なので特に注意が必要ですね。逆光で撮影しない、view finderを上に向けない。撮影しないときはケースで収納するなど、注意したいと思います。昆虫・花の撮影が中心になり、えてして太陽下での撮影が多くなりますので、特に注意したいと思います。
書込番号:21210380
1点

Gendarmeさん
その後ネットで検索しましたが、多くの方がEM1でファインダー焼けを経験されているようですね。私は老眼(普段は近眼用メガネを付けています)です。EM5では視度調整をプラス目いっぱいにして使っていました。本日老眼用メガネを着装してview finderを覗いてみました。かなりマイナス方向に視度調整をしてもピントが合わせられます。面倒でも撮影時は老眼メガネを付けて撮影しよう方と思っています。撮影しないときは普段でも手提げ袋にカメラを入れています(移動中も)。今後もfinderを太陽光にさらさすよう気を付けたいと思います。貴重なアドバイス再度深謝いたします。
書込番号:21212065
1点

おぉ良かったです。私も眼鏡状態でのマイナス側調整なので(多分)大丈夫なのだと思いますが、それでも正直ちょっと怖いです。
セッティングによってはほんの数秒で焼けてしまう可能性があるらしく、アイピースシャッターぐらい装備してほしいですね。
書込番号:21212453
2点

Gendarmeさん
ご報告を。私はFBでOlympus userというグループで写真を投稿しているのですが、ファインダー焼きについて質問したところ、オーストラリアの方がやはり2度ファインダー焼けがあった。歩く時は指でファインダーを隠しているなどと。皆様其々に苦労されているようです。昨日老眼鏡をかけて、視度調整をマイナス側で撮影。ただ歩く時は近眼用メガネに取り換えたりとちょっと大変。撮影中にファインダーが太陽光に向きそうになり、ヒヤッとした一面も。それでもEM1いいですねー。ご忠告本当にありがとうございました。
書込番号:21218647
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
この度センサーサイズよりも軽量化から持ち出す回数を増やそうと思ってE-M1とmmf-2+ZUIKO 14-54mm F2.8-3.5を入手して、4/3とM4/3に乗り換えました。
格安で望遠レンズを揃えようと思うのですがmmf-2+ ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6が良いのかM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rが良いのか迷っています。
中古で購入を考えていますがどちらがお勧めでしょうか? ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6がかなり安いので良さげだなと思っています。
0点

こんばんは。
以前ヤフオクで、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6を2,000円だったかな?で購入しましたが、、、
壊れてました(T_T)
今のレンズは電子回路が壊れるとマニュアルフォーカスすら出来なくなってしまうんですよね。
なので、そういうリスクが多少は少ないと思われる、M.ZUIKOのほうをお薦めします。
書込番号:21205471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いといってもマウントが純正のもので1万から2万円程度ならあえて買う必要性あるのかな、値段はそんなに変わらないのでは。
M1ではフォーサーズのレンズ使えるけどね。
書込番号:21205515
0点

軽量重視なのに元々の重量が重く、さらにマウントアダプタも付けなくてはいけない
フォーサーズのエントリークラス望遠レンズを利用する意味が分かりません。
現在フォーサーズにしか存在しないSHGクラスのハイグレードレンズを利用したいという理由以外で
わざわざマウントアダプタを利用する意味がないです。
コスト削減というのも分かりますが本末転倒、中途半端でしょう
その二択ならばM.ZUIKO一択です。
書込番号:21205531
14点

ご希望のものより大きめですが、70〜300zuikoが安くて明るい換算600oで気に入ってます。
http://s.kakaku.com/item/10504011854/
中古だと1万円代で超望遠が手に入りますので、後々M.zuikoの50〜150を買われても併用できるのでいいかと思います。
書込番号:21205773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもけいじんさん
私もこのレンズ持っていますが、ファームアップしてもMFがとても使いにくいです。AFのみの使用では大丈夫ですが鳥撮りでMFで追い込んでいくともう一つという印象です。売りに出しても二束三文なので所持しているという結末です。50〜200はSWDでなくても、E−M1でも快適ですが。なので、最近〜300までのレンズとして、ルミックス100〜300を購入しました。デジタルテレコン使用で、換算.1200ミリ。その上レンズ内手ぶれ補正で、ファインダ-像はピタリと静止します。これはおすすめです。カメラはE-M5ですが、このれんずです。
書込番号:21205952
1点

>COMEON URAWA REDSさん
悩まれる、お気持ち理解出来ます。
ED 40-150mm F4.0-5.6は、所持しています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは、所持していません。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は、所持しています。
比較してみました、(ED 40-150mmとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm)
意外と大きさ変わらないですね、MMF-3の分だけ少し長いです。
価格優先なら、ED 40-150mm F4.0-5.6>M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
AF優先なら、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
軽さ優先なら、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm 一本で済みます。(価格が厳しいですね)
色々、悩まれている時も、楽しいひと時だと思います。
フォーサーズマウントは、中古価格は随分下がっているので、気になりますね。
書込番号:21206221
1点

>みきちゃんくんさん
以前のレンズのスレは、興味深く読ませて頂いていました。
自分の場合はMFは使用せずAFのみでの運用ですので便利に使っていますがMFは確かに少しやりづらい部分がありますね。
自分的には高倍率ズーム機の代わりに入手しましたので、E-620との組み合わせはストレスも少なくて快適です。
書込番号:21206907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっと前に比べたことあるんですが、ZD40-150の方がほんのちょっと写りはよい印象でした。
レンズとマウントアダプターとで計70g「重量が重く」なります(TДT)、さらに重くなるけどあえてZuikoを選ぶ理由にテレコンが使えるってことがあるかも、中古で結構安いEC-14で210mm。でもM.ZuikoよりAFが一拍遅いので被写体によっては気になるかも。作りは沈胴が2段階になっているZuikoの方が1段階で長く伸びるM.Zuikoよりしっかりしているように見えます。M.Zuikoは壊れたことがあるからかもしれないけど。たまにSHGではない9-18、11-22、50マクロや50-200などを「わざわざアダプターを利用」して使ってます
( ;´Д`)
書込番号:21207212
1点

>COMEON URAWA REDSさん
今から150mmって事も無いと思うので
comlite CM-AEF-MFT(2万)+55-250mmF4-5.6(中古8000円)
M5mkII+B008゛はAFが遅い以外は普通に使えました。 M1ならAFも早いんじゃないかと思います。
書込番号:21207725
1点

M-ZD。
僕もZDはいろいろありますが…結局はM-ZDが実用的ですo(^o^)o
書込番号:21208815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
遅くなりましたがいろいろ検討して。後日M.ZUIKOを買おうと思います。
もしどこかに2000円位でzuikoが転がっていたら買っちゃいます(笑)>松永弾正さん
>TideBreeze.さん
>zorkicさん
>いつもけいじんさん
>Lola T70 MkIIIBさん
>ハイディドゥルディディさん
>しま89さん
>Akito-Tさん
>SakanaTarouさん
>みきちゃんくんさん
書込番号:21265576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





