OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:474件
当機種
当機種
当機種
当機種

18mm F5.6 通常撮影

18mm F5.6 ティルト撮影

50mm F5.6 通常撮影(お辞儀天然ティルト入ってますが・・・)

50mm F5.6 ティルト撮影

簡易ティルト撮影が欲しいな〜ということで、STOKなるメーカーの『NF-M4/3(T) 』アダプター7250円を買ってみました。(ニコン用)
シフト撮影も可能なKIPONの更に高価なのもあるんですが、E-M1やE-M5にはボディが干渉して取り付け不可!なので
こっちしか選べません。ただシフト撮影は不要なので、強度や精度面ではこっちの方が良かったかも・・・。

問題は、STOKの方はニコンGタイプの絞りレバーに対応していない点、絞りリングのあるDタイプのレンズやコシナなど
絞りリングのあるレンズしか使い物になりません。もちろんEタイプも問題外。

ひとまず、無限遠は余裕を持って出ます、上下左右の片ボケもありません、フランジバック長と取り付け精度はOK。

試写したものをいくつかアップしてみます。

書込番号:21051419

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:474件

2017/07/17 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mm F5.6

もちろんピント面を薄くするのも可能(いわゆるミニチュア風写真)35mmF4でも薄い

平面一列に並んでない部分は逆にボケます(左右の家や奥の家)

斜めの奥行きにはどこか妥協が必要に

被写界深度の深いマイクロフォーサーズならF11以上絞り込めばほとんどの場面でパンフォーカスに持って行けますが、
シャッター速度が遅くなって被写体ブレする、回折で解像力が悪くなる、接近撮影ではそれでも被写界深度が不足する
という難点があります。
ティルト撮影でピント面を自由に傾けることで、平面的な被写体に対しては極めて有効です。が、多くの場合、被写体が
平面上一列に並んでくれることはありません。被写界深度が深くなるわけではない(立体のマクロ撮影には無効)ので、
万能性はありませんが、適度にピント面を操作し同時に深く絞り込むことで、従来不可能だったパンフォーカス写真が
撮れる可能性は広がります。

                     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しばらく使い込んだところ、案の定重いレンズだとアダプターが若干お辞儀して天然ティルト状態になってきました(笑)
カタログでは8度まで傾斜させられますが、おかげで?実際は9度くらいはいけそうです・・・。
もちろん普通のアダプターとしては使えません^^;; (1度2度傾くだけでピント面が大きく変わってしまいます)

書込番号:21051448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/22 10:48(1年以上前)

おもしろいですね^^
建物撮影などでデジタルシフトはたまに使います。

書込番号:21061633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2017/07/24 22:56(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
手ブレ補正を発展させ意図的に撮像素子を動かし、光学的にティルト・シフト実現してくれると便利なんですが、技術的に
無理があるのかなあ。仮に出来てもその可動域は小さいかもしれませんね。シフト・・・というより歪み・傾斜補正の一環で
広角気味にとって後補正シフトはわたしも結構やってます。

とりあえず、アダプタと小型軽量のDタイプレンズを一本忍ばせておけば、いざというとき役立ちそうです。
絞って使う前提なのとオイシイ中心だけ使うことになるので、画質は案外いいです。

書込番号:21068581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

アオバズク

2017/07/16 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機種

E-M1+ズイコ−デジタル50〜200+デジタルテレコン。この組み合わせもまたよしですね。

書込番号:21048157

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/17 06:15(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

良い作例有り難うございます。

デジタルテレコン結構つかえますね。

書込番号:21049085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/17 06:31(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

失礼しました。デジタルテレコンですね。

書込番号:21049099

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8988件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2017/07/17 09:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

渡月橋あたりのカフェで見かけました

天龍寺 外国の人が殆んどです

静けさは何処へやらですね

東本願寺だったかな

>みきちゃんくんさん おはようございます



この鳥は野生なのですか?

飼い鳥が逃げて野性にでもなったのかな。

この暑いのに三度京都に行って来ました。

書込番号:21049349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件

2017/07/17 10:41(1年以上前)

>shuu2さん

これは野生です。僕は餌付けの鳥は撮りません。鳥撮りは、子供のころのセミ取りの感覚です。どっぷりはまってしまいました。

書込番号:21049527

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/17 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

たぶんこっちがオスで

こっちがメスだと思いますが

トラフズク

機種違いですがシマフクロウ

>shuu2さん

目にすることは稀なのでピンとこないかもしれませんが、日本には結構野生のフクロウが居ます(渡りも含めれば10数種類)。

自分も好きで探すのですが、なかなか出会えませんね。

書込番号:21050706

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

標準

シーンモード「流し撮り」良いですね

2017/07/11 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮り 1/320秒

Sモード  1/320秒

流し撮り+デジタルテレコン

流し撮り(トリミング済)

お散歩カメラ(当機)で、スーパーフォーミュラ 第3戦を撮影して来ました。
撮影場所は、アドバンコーナーを過ぎて、Cパドック近くの土手から、撮影しました。
シーンモード「流し撮り」を、使ってみました、思っていた以上に取りやすかったです。
今まで食わず嫌いで、使用しなかったのですが、今後は、積極的に使って行こうと、
思っています。
作例
@流し撮り 1/320秒
ASモード  1/320秒
B流し撮り+デジタルテレコン
C流し撮り(トリミング済)
今更で、恥ずかしい事ですが、参考にしてみて下さい。

書込番号:21036561

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/12 11:57(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!

書込番号:21037484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2017/07/12 17:41(1年以上前)

>nightbearさん

返信有難うございます。

書込番号:21038075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/12 20:16(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
おう。

書込番号:21038482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/13 13:53(1年以上前)

1/320って流し撮りなんだ。

書込番号:21040112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2017/07/13 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/200秒

1/160秒

1/100秒

1/30秒

>俺の名は。さん
返信有難うございます。
おっしゃる通りですね。
シーンモードは、カメラの動きを検出し、最適なシャッタースピードに、
なるようです。今回は、160〜400でした。
@流し撮り 1/200秒
A流し撮り 1/160秒
BSモード  1/100秒
CSモード  1/30秒ブレブレです。
ミラーレスの修行が、まだまだ足りないですね。

書込番号:21040355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/13 16:17(1年以上前)

>俺の名は。さん

自分は流し撮りだと思いますよ。
自分は低速シャッター速度だけが流し撮りとは思いません。
被写体の大きさ、被写体までの距離、実際の移動速度、換算焦点距離などで、
流れて見えるシャッター速度って大きく変わるので。

書込番号:21040388

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/13 17:57(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
流し撮りに間違い有りません。
KID.R33GTRさんがおっしゃっていますが、シャッタースピードは関係ありません。
カメラレンズを被写体に合わせて振ればそれで十分流し撮りです。
被写体のただ一点をぶらさずにカメラレンズを振る技術は高速シャッターでも、超低速シャッターでも全く同じです。
高速シャッター流しをぞんざいに考える人は当然低速シャッター流しもロクに撮れないと思います。

書込番号:21040567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/13 19:25(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。
私は止めたいときに300から500ぐらいにするので、驚いた次第ですが、撮れるわけがない。
ありがとうございます。

書込番号:21040741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2017/07/13 19:49(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
恥ずかしながらこんなモードあるの知りませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:21040806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2017/07/13 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

E-5 1/60秒

E-5 1/60秒

>KID.R33GTRさん
返信有難うございます。
「情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!」
常連の方からのコメント、凄く嬉しいです。
いつも素晴らしい作例、感激させて頂いてます。
普段は、旧型のE-5と90-250mmで撮影しています。
FSWのストレートをコツコツと1/60秒で練習しています。


書込番号:21040947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2017/07/13 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

SUZUKA Sound of ENGINE2016

SUZUKA Sound of ENGINE2016

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信有難うございます。
「情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!」
又〃常連の方からのコメント、感激です。
作例に憧れています。
70年代のレーシングカーを中心に撮影しています。

書込番号:21041026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/13 21:21(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん

初めまして。
>シーンモードは、カメラの動きを検出し、最適なシャッタースピードに、
なるようです。

って事は振り方によってシャッタースピードが変わるのですか?
超凄いですね(^^♪
因みにシャッタースピード上限・下限はあるのですか?

書込番号:21041069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2017/07/13 21:21(1年以上前)

>FGM-148さん
返信有難うございます。
シーンモード「流し撮り」は、土曜日に本格的に使ってみました、
思った以上に、撮影出来ていたので、日曜日は、当機で思いっきり撮影してみました、
シーンモード「流し撮り」とSモードでの1/320秒比較とか色々試しました。
是非、活用してみて下さい。
作例 お待ちしております。

書込番号:21041070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2017/07/13 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮り 1/25秒

流し撮り 1/100秒

流し撮り 1/100秒

撮影場所

>lovesaitamaさん
『 レース写真集合 ^^ 』 作例  素晴らしいです。

>振り方によってシャッタースピードが変わるのですか?
はい、走行車両で大きく変わります。
N ONEですと1/25秒〜1/100秒です。
被写体、距離、速度、焦点距離等で変わります。
シーンモード「流し撮り」撮影すると、何故かピタット収まってます。

参考にしてください。

書込番号:21041268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/13 22:52(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

自分の作例はまだまだです。
レーススレ・等倍スレの方たちは皆上手いですからね(^^♪

ちょっと前にミラースレ購入で悩んでオリ機とパナ機で悩んでパナにしたんですがオリ機にすれば良かった…(^-^;

書込番号:21041336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2017/07/14 08:28(1年以上前)

>lovesaitamaさん
ミラーレス初心者にとって参考になります。
>オリ機にすれば良かった…(^-^;
いえいえ、パナ機の良さの作例、アツプ願ます。

書込番号:21042002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2017/07/14 08:38(1年以上前)

別機種

メイン機 1/500秒

>俺の名は。さん
>300から500ぐらいにするので、
是非、是非、作例をアツプをお願いします。
今後の撮影の、お手本にさせて頂きたく、
宜しくお願いします。

書込番号:21042018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

こんな荒業で楽しんでいます。

2017/07/08 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 re-STさん
クチコミ投稿数:111件
機種不明
当機種
当機種

OM-D EM-1にCOMMLITE社製のマウントアダプター付けて、キヤノンのEF-70-200F4L
付けて楽しんでいます。
比較的安く、限定されたレンズしか使えませんがなかなかいい感じの写りします。
マウントアダプターは、今流行りの電子接点付きで、AF使えて絞りも当然できます。
価格も、2万弱なので買いやすいです。
また、多少のがたつきもありますが、私は許容範囲です。

書込番号:21028347

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/09 06:37(1年以上前)

re-STさん
エンジョイ!

書込番号:21029127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 re-STさん
クチコミ投稿数:111件

2017/07/09 08:02(1年以上前)

>nightbearさん
有り難う御座います。

書込番号:21029235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/09 08:12(1年以上前)

re-STさん
おう。

書込番号:21029247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/09 08:15(1年以上前)

面白そう♪

パナの100−400が高いから、手元のキヤノンEF100−400(T)が使えたらいいなぁ〜と思っていました。

C−AFはどんな感じですか?

書込番号:21029254

ナイスクチコミ!0


スレ主 re-STさん
クチコミ投稿数:111件

2017/07/09 08:26(1年以上前)

>6084さん
キヤノンの100-400は、動作保証されていませんが
動いたとしても、C-AFは、期待できません。(または、使えません)
私も、野鳥や航空機のサブに使えればと思いしたが
静物撮影には向きますが
動き物は、S-AF置きピンくらが関の山かもです。
迷いがある時も有るので、あくまでも、静物用途で、持っている資産が使えるていどと考えた
方が良いと思います。

書込番号:21029271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/09 08:36(1年以上前)

>re-STさん

早速ありがとうございます。

私もキヤノン玉をソニー機に使って遊んでいますが、やはりマウントアダプタのメーカーは「C−AFはサポートしない」とサイトで言っています。しかし、事実上純正同士よりは鈍くてもC−AFで使えています。それを期待していたのですが、無理ですか。

まぁ気長に、気楽に、楽しく考えます。

書込番号:21029284

ナイスクチコミ!1


スレ主 re-STさん
クチコミ投稿数:111件

2017/07/09 09:35(1年以上前)

>6084さん
今日テスト撮影してみます。
結果出れば夜にでも掲載しますね

書込番号:21029399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/09 14:19(1年以上前)

すごいですね(=゚ω゚)ノ
次回も楽しみにしてます^_^

書込番号:21029960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 re-STさん
クチコミ投稿数:111件

2017/07/09 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初のカット

2枚目

3枚目

4枚目

>lovelyjullyさん
>6084さん
>nightbear

早速C-AFで高速に動いているものではありませんが、かなり早い船を連写してきました。
結構いい結果だと思います。
OM-D EM1でレンズはキヤノンEF70-200F4Lです。
期待以上の成果に満足ですが、航空機や野鳥の飛翔は難しいと思います。
実は、もう少し小型の高速なボートも写しましたが、乗客の顔が写っているので
やめました。
そこそこ連写でもAF食いついてきます。
びっくり

書込番号:21030309

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/12 22:21(1年以上前)

>re-STさん

ナイスナイス!

クッキリ、スッキリ、キレイな写真。

マウントアダプタがProレンズの強敵になっちゃった。www

ありがとうございました。

書込番号:21038859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ポートレート用にm.zuiko 75mm f1.8が欲しいのですが、安価に手に入るレンズを探していたらオールドレンズも候補に上がってきました。

フルサイズではcanon EF135mm F2L USM が好きで使っていたので、35mm換算でこれに近い画角でよくボケるオールドレンズなら最高です。
(許容範囲は50〜85mmくらいでしょうか)

ちなみにsigma 60mm f2.8 DN よりボケが欲しいです。

helios 44-2 58mm f2などどうなんでしょうかね?
あとはOMマウントの50mm F1.4などでしょうか?

こんなワガママな要望に合う安価なレンズをご存知でしたら教えて下さい! よろしくお願いいたします。

書込番号:21000619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/27 21:21(1年以上前)

>六畳たたみさん

⇒あとはOMマウントの50mm F1.4などでしょうか?
⇒OLYMPUS OM 55mm F1.2
と言うのがあったけどね。

書込番号:21000707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/27 22:14(1年以上前)

>六畳たたみさん

最新のMFレンズで、50mm F2 で8,599円ってのがありますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01JIJNHA8/

これの28mm F2.8 を富士のミラーレスX-A1でポートレートを撮られている方の
作例をあげておきます。50mmもボケの傾向は同じでもっとボケると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2778056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2785460/

書込番号:21000924

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/06/28 00:31(1年以上前)

OMマウントのアダプターは当たり外れが有るのとレンズが余り出回って無くて高めですので、マウントが安い中華製でもきちんと無限遠がでるキヤノンのFD50mmF1.4はどうですか。換算100mmが嫌ならレデューサー付きだと75mm相当になります。

書込番号:21001319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/06/28 02:32(1年以上前)

>謎の写真家さん
そのレンズは大口径で評判がよかったのですが、中古相場でも3~6万ほどするので見送っておりました。良さげですよね……。

>モンスターケーブルさん
NEEWERはm4/3マウントのレンズも出していたのですか!?
作例もありがとうございます。
こんなレンズは知らなかったので、もう少し作例探してみます。


>しま89さん
>>OMマウントのアダプターは当たり外れが有る
マウントによって精度の差ってあるんですね。勉強になります。無限遠出ないんですね。

なんとなく、OMレンズはさほど人気は高くないし安価でいいかななんて思っていましたが、やはり数の出回ってるキヤノンとかの方がいいレンズがあるんですかね。
FD50mmF1.4 も3~9千円程度で買えそうなのは魅力的。
FD50mmF1.4よりもFD50mmF1.4S.S.C.のほうがコーティングは良いみたいですが……。

書込番号:21001476

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/29 07:55(1年以上前)

MFレンズは、カメラの処分費用が引かれるためか(T-T)オークションだとカメラと一緒に買った方が安かったりしますが、F1.4ではなく、OM50mmF1.8の方なら割とよい状態で出回っているし、分解もしやすい方なのでいいかも。富岡じゃない方のRikenon55mmF1.2も絞りが不動だったりすると安め(5千円ぐらいでした)Takumar、Rokkor、コニカ等々カメラ付き千円でいろいろ買いましたが、50mmでいまいちなレンズはなかったです。オークションなどで売ってるTopcorやKowaなどの改造レンズも結構いいです♪( ´θ`)ノ

FDは固定方法が特殊で、レンズの方に個体差があって、同じアダプターでも上手く固定できるレンズとできないレンズがあったりするので、OMより気をつけた方がいいマウント。安い中国製のアダプターはオーバーインフにつくってあって、アマゾンだと返品手続が簡易で売り逃げできないので相当昔につくられたものじゃなければ無限がでないものはまずないはず。以前はレンズ指標の無限がピシッと合うものの需要があったようでがんばりすぎて(M42など)レンズの個体差に対応できなかったりするものがあったけど、相当前の話で、マイクロフォーサーズが出はじめた頃以来聞かないけどまだ(OM用だけ?)ある?のかそれとも中古の不良品をつかまされた人の声が大きかったとか?

Helios44-2は、軍需、自動車、眼鏡だったかの別個の3工場で10年以上作られていたらしく、同じ名前でも見た目も写りも同じとは全然いえないものだったりするけど、そこまで違いがなくてもオールドレンズは使用(修理)によるもの等々個体差があって評判と全く違う写りだったりってことも。評判がよいレンズのいまいちな個体ってのもあるけど値段だけは同じだったりして、高価だからいい写りってわけでもないので安さ重視で買ってみても楽しめるかも。完全ジャンクが予想外に楽しめることもあります。

書込番号:21004241

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

よやく薔薇が咲きました

2017/06/26 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種
当機種

6月22日

6月25日

6月26日

ラフモノクローム

庭の薔薇が咲き始めました。
つぼみから開花まで4日位でした。

書込番号:20998219

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング