OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2017年5月11日 22:05 |
![]() |
42 | 21 | 2017年5月2日 22:34 |
![]() |
62 | 22 | 2017年5月25日 07:59 |
![]() |
12 | 2 | 2017年4月15日 11:06 |
![]() |
16 | 2 | 2017年4月12日 21:44 |
![]() |
3 | 3 | 2017年4月26日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
近くの酒匂川で、コアジサシを撮影しました。
コアジサシを襲うチョウポゲンボウは、
残念ながら撮れませんでした。
6点

保護色してますね〜あらためて見ると〜o(^o^)o
書込番号:20884868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
返信有り難うございます。
>保護色してますね〜
はい、おっしゃる通り石の中ですと、
見つけづらいです。
書込番号:20885017
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
図書館の帰り、近くの酒匂川に沢山の大砲の方々が、
何か、撮影されていました。
自宅に帰り、急いで何かを撮影しました。
撮影して方にお聞きすると、シャクシギを撮影との事。
ムナグロ?も撮影出来ました。
一番遅かったので、一番離れた所から、デジタルテレコンを
使用しました。
鳥撮り1年未満ですので、「わかる水辺の鳥」で確認しましたが、
少しあやふやです。
9点

>Lola T70 MkIIIBさん、こんばんは。
自分も鳥の種類の判定にはいつも悩んでいます。
1,2枚目はコシャクシギじゃないですかね(おなかの辺に縞模様が無いので)? だとしたら数の少ない旅鳥ですのでうらやましいです。
3,4枚目については、3枚目で上げている足に後指らしきものが見当たらないのでムナグロでいいと思います(背中も黄色っぽいですし)。
こういう種類は判別が難しいので、間違っていたらごめんなさい(^^;
書込番号:20847624
3点

>krivakさん
返信有り難うございます。
コシャクシギは、数が少ない旅鳥のようですね。
キジバトより細かったです。
>3枚目で上げている足に後指らしきものが見当たらないのでムナグロでいいと思います(背中も黄色っぽいですし)
区別する参考になりました。
トリミングして作例をアップさせて頂きます。
書込番号:20847795
2点

>krivakさん
追伸
作例 有り難うございます。
素晴らしい画像です。
物凄く、解像度が高いですね。
一歩でも近づきたいです。
書込番号:20847873
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
少しでも参考になったのであれば幸いです。
シャクシギのたぐいは形状も色模様も似ているのが多いので見分けが難しいですよね。 単体で写っていると大きさの比較もできないですし。
3枚目を見る限り、背中に黄色い斑点が混じっているのでムナグロで間違いないですね。 ダイゼンならば白黒のみのはずです。
自分もまだまだ修行が足りません。
書込番号:20847874
1点

本日、動画が撮影出来ました。
併せて、オオジシギが、遠くの川辺で撮影出来ました。
ムナグロより大きかったです。
ピントが合っていませんが、ご理解下さい。
書込番号:20849733
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
コシャクシギ動画、いいですね! 自分もGW中に探してみようかな?
写真のほうはオオジシギにしては赤っぽいけど尾羽が黒くないようなので、オオソリハシシギのようにも見えるのですが・・・
自分もちょっと自信が無いですね(^^;
書込番号:20849881
1点

鳥について勉強になりました♪
書込番号:20849947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>krivakさん
>オオソリハシシギのようにも見えるのですが・・・
返信有り難うございます。
埼玉県から二時間半掛けて撮影していた方(キャノン)
オオルリ******と教えて頂きました。
オオソリハシシギですね。
図鑑で確認しました。
いつも有り難うございます。
作例 お待ちしております。
日曜日は、Lola351とランチア・ストラトス、037ラリー撮影予定です。
書込番号:20850085
2点

>Lola T70 MkIIIBさん
レアな鳥なので、連日大砲が沢山並んでいるのではないでしょうか?
なかなか出会える鳥ではないと思うのでいっぱい撮ってきて下さい。
書込番号:20850094
1点

>松永弾正さん
返信有り難うございます。
>鳥について勉強になりました♪
作例をアップさせて頂くと、凄く勉強になります。
鳥撮りの方は、丁寧に、優しく教えて頂けます。
是非 作例アップして下さい。
書込番号:20850103
2点

>ドン・ゴッド理事長さん
返信有り難うございます。
>連日大砲が沢山並んでいるのではないでしょうか?
はい 大砲(白と黒と迷彩)が、今日も沢山並んでいました。
皆さん、グループで遠方から、来られているようです。
近くの川が、鳥撮りが撮影する場所とは、正直驚いてます。
ただ土日は、野球、ソフトボールで使用されるので、
明日が、撮影の最後かもしれません。
書込番号:20850151
1点




>トレドマイクロフォーサーズさん
ツバメの滑空、素晴らしいです。
憧れます。
未熟ですので、飛んでる鳥は難しいです。
降りる瞬間、飛び立つ瞬間を狙ってます。
>E-M1 markUばかり最近ではもてはやされていますが十分現役で使えます。
E-M1の機能を十分使いこなしてませんし、当分現役です。
E-5も車の撮影のメインで現役です。
使い倒しましょう。
トリミングした作例です。
書込番号:20859879
2点

>Lola T70 MkIIIBさん
トリミングしているのに滅茶苦茶画質いいですね。フォーサーズの松レンズは画質凄いですね。
レンズの画質もさることながらその大きさだとかなり近くまで寄れたのでしょうか?
凄いスキルですね。
自分は近寄ると逃げられるので50m程離れています。
>現役です。
こういう撮影していて思うのは2000枚位あっという間に撮ってしまって選定が面倒ですね。
Uならプロキャプチャーは気が遠くなりそうですw
書込番号:20859972
1点

>トレドマイクロフォーサーズさん;
ツバメは高速で飛びますが,いつも飛び回っているので追いかける事ができるなら飛翔シーンを捉える機会は多いと思います。
むしろスズメ等の小鳥の飛翔シーンを捉える方が一瞬を捕まえないといけないので難しいかと・・・。
まあ,捉えるのにドットサイトを使ってはいますが・・・・。
フォーカスは,背景によって AF-Cが上手く機能したり,背景に撮られて外したり,条件によって色々ですね。
書込番号:20860177
3点

>divecat1954さん
ドットサイトは便利ですね。
連写Hだと横で撮るより縦で撮る方がAF性能が良くなる気がします。
>むしろスズメ等の小鳥の飛翔シーンを捉える方が一瞬を捕まえないといけないので難しいかと・・・。
野鳥撮影はそういうところが楽しいですね。
しかし野鳥ってこっち見てるんですね。
現像してみて気が付きましたw
書込番号:20860297
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
>トレドマイクロフォーサーズさん
E-M1でツバメの飛翔を捉えるとはすごいですね!
自分はどうもうまくいかなかったので、早々に諦めてしまいあまりチャレンジしませんでした。
書込番号:20861837
1点

>トレドマイクロフォーサーズさん
>レンズの画質もさることながらその大きさだとかなり近くまで寄れたのでしょうか?
そんな近くまで寄れていません、EC-20を使用しています。
>凄いスキルですね。
ミラーレスは、まだまだ不慣れで、修行がひつようです。
書込番号:20862695
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
あまり使ったことはなかったんですが。カワセミ君を追いかるにあたって、手持ちの50〜200F3.5を使用。35ミリ換算400ミリでは50メーター先のカワセミは点。そこで×2のデジタルズーム使ってみました。このカメラのデジタルズームはあまり画質の劣化はないですね。×2のテレコン入れるより良いんじゃないですか!製品のトラブルは多々ありますが、こういう使い方もありなら、EM1も良いですね。
12点

×2のデジタルズームでダイビングが撮れれば最強ですね。
書込番号:20820195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考ですが、デジタルテレコンはセンサーの真ん中を切り出しして画像処理エンジンの優れた画像補間性能により、高画質を保ったままということで、画質はそんなに変わりませんが、デジタルズームは画質は劣化します
書込番号:20820462
2点

>みきちゃんくんさん
>デジタルズーム良いじゃないか
同意見です。
良く利用しています。
画像は、自分で納得出来ればそれで
良いと思います。
未熟ですが、作例を上げさせて頂きます。
書込番号:20820687
7点

デジタルズームは、拡大しすぎると
VHSビデオみたいな画になりますが
肉眼の解像限界以下の拡大では、
劣化が判らない。
自分も6ツ切り程度なら
2倍デジタルズームは
ビクともしない。
と考えますが、
シャッター押す前から
最終プリントサイズは
決まってないから
高画質な設定で撮る用にしてます。
書込番号:20820739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しま89さん
すいません。EM1のはデジタルテレコンでしたね。十分綺麗だと思います。
>皆さま
同じように思ってる方が多いンですね。デジタル処理はダメと思い込んでいたので、もっと早く気付いていればよかった。
書込番号:20821238
1点

これはE-M1の画素補間技術が優れているということでしょうか?
それとも、どうせデジタル処理なら後で、PCにて切り出しし、同等くらいに画素補間とか可能なんでしょうか?
書込番号:20821610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様失礼します。
>パパパッパさん
>これはE-M1の画素補間技術が優れているということでしょうか?
悪くはないと思います。
OLYMPUS Q&Aより
Q.デジタルテレコンとはどのような機能ですか。
A.デジタルテレコンは、被写体を使用しているレンズの倍率以上の大きさに拡大して、中央部を切り出して画像ファイルとして保存する機能です。
画像処理エンジンでデジタル補間され、出力し被写体が約 2 倍の大きさになります。
作例
画像1 デジタルテレコン ON
画像2 デジタルテレコン OFF
画像3 デジタルテレコン OFF Viere3にて1回トリミング
画像4 デジタルテレコン OFF Viere3にて2回トリミング
個人見解ですが、A4サイズのプリントなら良いと思います。
因みにONの場合
Viere3の、プロパティではデジタルズームで200/100と表示されます。
PCで処理すると手間が掛かりますね。
ファイルサイズに違いがありますね。
書込番号:20822049
1点

>Lola T70 MkIIIB
ありがとうございます。僕には綺麗か汚いかしかわからないので。
書込番号:20822060
1点

>みきちゃんくんさん
返信有り難うございます。
ミラーレスを使い始めて一年、鳥撮りを初めて半年の初心者です。
デジタルズーム(デジタレテレコン)の場合、ファイルサイズがトリミングより
大きいですね、画像処理エンジンでデジタル補間されてるみたいですね。
是非活用して下さい。作例お待ちしております。
私も色々な場面で活用します。
書込番号:20822342
1点


>re-STさん
オレンジの眼、胸毛の質感が高く素敵です。
トリミングされてますか?
背景のボケ具合が、良いですね。
EC-20とデジタルテレコンを利用して、
遠くの水辺の旅鳥を、探がしています。
自宅で、図鑑で調べて名前を確認しています。
大変便利な、機能なので良く活用しています。
書込番号:20864958
3点

>Lola T70 MkIIIBさん
トリミングしておりません
かなり近くから撮影しました。
EXテレコンは非常に良い機能だと思います。
書込番号:20865445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
>Lola T70 MkIIIBさん
EXテレコンでコゲラ撮影してみました。
撮影条件によりますが
いい時は、非常に良い写りします。
書込番号:20874061
5点

>re-STさん
動きが早く、直ぐに木の陰に入ってしまい、
撮影が難しいです。
綺麗に撮影されてますね。
デジタルテレコンを使用しても、劣化が気になりませんね。
素敵な、作例有り難うございます。
書込番号:20875175
2点

>Lola T70 MkIIIBさん
本当に便利な機能です。
以前GH3を使いましたが
やり方が違うせいか、画像が粗く使えませんでした。また、作例などお見せ下さいね
書込番号:20875589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>re-STさん
カワラヒワとキアシシギを撮影しました。
デジタルテレコンで、川辺のキアシシギが撮影出来ました。
書込番号:20884901
3点

>Lola T70 MkIIIBさん
カワヒラ綺麗に撮影されていますね。
今日は、私もOM-D持ち出してデジタルテレコンで
また、コゲラと鳩撮影しました。
書込番号:20891356
1点

>re-STさん
コゲラ良いショットですね。自分は、お尻や背中が多いです。
ドバト 爪の色合いが良く、解像度も高いですね。
撮影技術が高いですね。
今回の作例は、三脚を利用ですか?
それとも、手持ち撮影ですか、教えて頂けないでしょうか?
自分は未熟者ですので、デジタルテレコンは三脚が必須です。
手持ちですと、切り替え時、被写体を探すのに時間が掛かって、
シャッターチャンスを逃してしまいます。
因みにデジタルテレコンは、AEL/AFLボタンに割り当ててます。
日曜日、横浜自然観察の「森のみんなでバードウォッチング」に行って来ました。
森の野鳥を観察し、親しんで来ました。
団体行動なので、三脚無の手持ちで撮影になります。
友の会の方が、野鳥の位置を教えて頂けるので、凄く勉強になります。
初めて、オオルリ、ウグイスを、ボケボケですが、撮影出来ました。
書込番号:20893494
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
今晩は!カメラ歴は、50年くらいですが、
デジタルの進歩に、付いて行けません。
野鳥撮影は、基本手持ちです。三脚で、狙う場合は、キヤノンの一眼レフですが、
それ以外のミラーレスのオリンパスやニコン1は
機動力命なので、良いとこ一脚です。
割付しないで、撮影地により、全てテレコンにしっぱなしです。
接近戦が予想される場合、だけは、
テレコン無しです。
書込番号:20895472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
厳島湿性公園のカワセミの動画から切り出してみました。
動きの速い時の動画から切り出しをしてみました。
首の動きが面白いです。
静かに止まっている時の動画もご覧下さい。
10点

動画からの切り出しは
時間の経過を逆行して
カットを選べるので
シャッターチャンスが最強ですね。
ケネディ大統領 暗殺の瞬間も
動画だから
捉えられた訳です。
ケネディ大統領の古いフィルムが
デジタル技術を使い
高画質化されてるし
古い映画も高画質化されてる。
今 動画をたくさん撮っとけば
近い将来 家庭でも
更に高画質化できるかもしれませんね。
書込番号:20817945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M郡の橋さん
返信有り難うございます。
ご意見、大変参考になりました。
書込番号:20818973
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

今年の関西は厳しいです(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20812446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
皆様こんばんは。いつもお世話になっております。
オーナーズケアプラスのボディカスタマイズと、
修理を同時に受け付けてもらうことは可能なのでしょうか?
というのも、私が使用中のOM-D E-M1(シルバー)のリアダイヤルの反応が悪い為、修理に出そうと考えていまして、、
そのついでに、オーナーズケアプラスのボディカスタマイズサービスにて、ボタン類のカラーを変更するサービスを単品で依頼したいのです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocp/index.html
ちなみにオーナーズケアプラスの証書は持っていません。あくまで単品依頼希望。
このような頼み方をされた方はいらっしゃいますか?
書込番号:20807687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3/4びーとるさん
カスタマイズと修理を 同時に したことはありませんが 出来ると思います
オーナーズケアプラスの証書を 購入した時 一回だけ \3000(税別)の カメラの診断サービスが
ついています 診断希望を オーナーズケアプラスの専用電話で申し込み時に 不具合があれば
申告します 同時にカスタマイズサービスを 申し込みしたら 如何でしょうか
ちなみに M1で ダイアル3つ シルバーからブラックに交換は \14500(税別)
基本的に 送料は各料金に含まれていますので 無料 自宅で 送受 できます
修理代 カスタマー代は カメラを 受け取る時に 運送会社に 支払います
私は 診断サービス 修理に 利用した事が あります
診断サービスを受けたら 修理保証同等の 保証が 6ケ月付きます
リアダイアルの 不具合は 初めてなら 保証期限外でも 無料で してくれるかも
尚 念のため オーナーズケアプラス専用窓口に問い合わせをしてください
書込番号:20817036
2点

オーナーズケアプラスは ご購入されたほうが 良いと思います
診断サービス うけて 6ケ月以内に また 診断受けたら 保証期間が
長くなります ご検討ください
書込番号:20817068
1点

>tonko-さん
こんばんは。
ご助言ありがとうございました。
OLYMPUSに確認したところ、
同時に施行可能とのことでした。
また、オーナーズケアプラスの証書がない方でも、
単品での購入はできるようです。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:20847422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





