OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2017年4月4日 12:46 |
![]() |
32 | 9 | 2017年4月6日 18:23 |
![]() |
16 | 4 | 2017年4月2日 07:10 |
![]() |
26 | 6 | 2017年3月24日 07:23 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年3月23日 13:30 |
![]() |
24 | 13 | 2017年3月20日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
花の数が少なく、とにかく手当たり次第に撮りました。 |
群れて咲いているところを撮りたかったのですが、こんなところがせいぜいです。 |
貴重な白いカタクリが1株だけ見られました。 |
今年は長めのレンズが大活躍でした。 |
今年は関東以西で桜の開花が記録的に遅れていますが、地元のカタクリ山でも開花が2週間ほど遅れています。
先月、10年来通っている自生地にいつものように訪れたところ全く花が見られずガッカリして帰りました。本日、満
を持して再訪したところ、例年ほどではありませんでしたが花を見ることができましたので、夢中で撮影しました。
17点

好いものを拝見できて光栄です♪
書込番号:20790748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
お褒めの言葉をありがとうございます。偶然見つけた自生地ですが、最近は訪れる人が多くなり、今日も多くの人で賑わって
いました。毎年通っているのですが、うまく撮れたつもりで帰っても、自宅で改めて見るとがっかりすることばかりです。
素直に皆さんの作例を参考にすれば良いのでしょうが、我流でお恥ずかしい限りです。今年こそは、今年こそはと足を運んで
いるのですが、いつも反省しきりです。
書込番号:20790834
1点

>黒法師岳の閑人さん
3月中旬だと思ってましたが、今年は遅いんですね。
雨降ると閉じてしまうし、開花している時期が短いので、今日は最高の撮影日和だったのではないでしょうか。
書込番号:20790891
0点

黒法師岳の閑人さん
カタクリの開花は自然ですから様々ですね。
それがおもしろいのですが・・・。
書込番号:20791170
0点

>しま89さん
コメントありがとうございます。この場所は例年3月20日過ぎには満開になるのですが、今年は過去10年間で最も遅い
開花でした。それだけに今年も咲いてくれたことに素直に喜びながら撮りました。昨日は気温も上がり、良いコンディション
に恵まれました。
>多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます。登山道脇に咲いているのですが、保護ロープがあって撮影位置が限定されるので、気に入った
株を見つけても光線が当たっていなかったり、ブッシュに邪魔されたりと思うように撮れません。それ以上に花たちが十人十色
で形も向きもバラバラなので、気に入った被写体を探すのが楽しくもあり、苦労のタネです。
書込番号:20791219
1点

夢中で撮っていたら保護ロープが映り込んでいました |
例年一斉に花開いて百花繚乱状態なのですが、今年は五月雨式の開花です。 |
開花途中の白いカタクリ。1時間後に開花していたのにはビックリ。 |
手前のツルが花の邪魔をしていますが、自然界なので仕方ありません。 |
自然が相手なので、天候に恵まれたことが大きいのですが、皆さんに好意的に見ていただいて感謝、感謝です。今のところ
Mark II には手が届きませんが、このような被写体であればこの機種で十分でした。
書込番号:20791332
3点

>黒法師岳の閑人さん
素敵なカタクリありがとうございます。
毎年春がおかしくなるようで、本当なら満開から散り出しのはずの当地の桜もまだちょぼちょぼです。
M1Uを購入したものの、まだ機能を生かした写真は撮れていません。
書込番号:20791530
0点

>冬眠ヤマネさん
コメントありがとうございます。加齢で体力の低下を自覚せざる得ない状況ですが、何とか体の動く内は登山を続けたいと思って
いますので、私にとって小型軽量・防塵・防滴の当機種は強い味方です。
>M1Uを購入したものの、まだ機能を生かした写真は撮れていません。
カメラは持ち出してナンボです。どこにでも持ち出せるので、ここぞと言う場面がきっとあると思います。
書込番号:20791840
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

グッドショット!
素晴らしい〜 !
ちなみに、何時間待ちでしょうか?
ーーー 30分以内ならば、その足で、宝くじを買うべきだと思いますが !
場所は ? もちろん 秘密ですよね!
カメラも良いが、素晴らしい〜腕ですね! 絶賛、敬服致します。 お励みを! 。
でした。
書込番号:20789960
2点

>玩具の箱さん
返信有難うございます。
鳥撮りを初めて、半年なのでまだまだ未熟者です。
>何時間待ちでしょうか?
チョウゲンボウの撮影は、9:32〜9:59の間です。
鉄橋に止まったりしていましたが、4〜5回ホバリングしてました。
9時頃〜チュウサギ、アオサギ、コチドリ(?)を撮って、いつもの場所で
撮影していました。
ベテランの方が三人いましたが、レンズを向けませんでしたね。
>場所は ? もちろん 秘密ですよね!
いえいえ 小田原の酒匂川で、カネボウよりの東海道と新幹線の鉄橋
の近くです。近くのケートボール場が目安です。
マガンを撮りに、川崎から来たベテランの方がいました。
書込番号:20790065
8点

小田原ですか 。カメラ好きの皆さんには知られた場所なのですね!
飛びモノは、難しいですね〜 兎にも角にも、場数とカメラのコントロールですね!
私も、熊本地震の前にミサゴを、初めて、見ました 。
エッ! 何 なに ? なんだぁ〜 と思ったらホバリングから、川へダイブ ! 餌捕りに失敗でした !
再トライせずに、悠然と下流へ飛び去って行きました。
あ〜 これが、話題の原型 オスプレイか! と感激致しました。( その時は和名が・・・・・ ? )
次回が有れば、動画ですね! これが確実ですね! それからの撮影練習になるかと思います。
お互いに、おおいに遊びましょうね! えい えい オッ!
でした。
書込番号:20790193
2点

>玩具の箱さん
>次回が有れば、動画ですね! これが確実ですね!
動画の撮影、参考になります。
早速チャレンジしてみます。
有難うございます。
書込番号:20790489
0点

>Lola T70 MkIIIBさん
素晴らしいですね。設定は
どんなかんじですか?
書込番号:20791385
1点

>re-STさん
返信有り難うございます。
>設定はどんなかんじですか?
機材
EC-20、三脚使用
設定
S(シャツター優先) 1/2000秒
絞り値 F5.6
露出補正 +2.0EV (逆光でしたので、思いっきり上げました)
フォーカスモード シングルAF+MF
ドライブ 連写
手ぶれ補正 S-IS AUTO (セオリーならOFFですが、意図的に設定)
光源 晴天
ディジタルズーム OFF
私見
EC-20は、EC-14より使いづらいですね
上記のような感じです。
書込番号:20792151
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
細かい説明感謝します。
今までは、レフ機やミラーレスを使っていましたが
先月、新古品を買って、レフ機同様の設定で
撮っていますが、AFの追従性が悪くヒット率50%にも
満たなく、悩んでいました。
説明いただき、ヒントになります。
ありがとうございます。
書込番号:20794782
1点

>re-STさん
コメント有り難うございます。
ミラーレスは、使い始めて1年未満です。
作例 素敵ですね、憧れます。
設定の件 追記です。
AFターゲット スモールターゲット
同じ被写体ですが、
作例1 (竹やぶからの撮影で、ピントが甘いです)
止まり物は、
AF S-AFでピントを合わせ、フォーカスリングを回して微調整しています。 作例2
書込番号:20794976
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
再度の説明有り難う御座います。
私もシングルで、撮影するようになりました。矢張り、位相差や、コントラストのハイブリッドでも、ニコン1のようには追従しません。
そのうち、チャレンジしますね
書込番号:20796865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

春ですね〜のんびり散歩したいな…明日も仕事で明後日は雨か…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20763750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
お仕事、ご苦労様です。
明日から第7回浅草奥山こども歌舞伎まつりの画像整理します。
晴耕雨読 ゆっくり本を読みたいです。
書込番号:20764100
1点

美しい作例ありがとうございます。
僕は、名古屋城から。
書込番号:20783645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3/4びーとるさん
返信有難うございます。
桜の開花まだですね。
昨日、箱根山は雪山になりました。
>ホワイトバランス電球に
新鮮で、凄く参考になりました。
色々試してみるべきですね。
書込番号:20786412
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

隣家にくるメジロは、ヒヨドリが突いた夏みかんの穴に嘴を入れて、労せず宴を楽しんでます。
書込番号:20761473
5点

>Lola T70 MkIIIBさん
ED 90-250mm F2.8の写りは流石ですね。素晴らし〜!
値段も伊達じゃありませんね。
書込番号:20761896
1点

>うさらネットさん
返信有難うございます。
楽しい宴ですね。
ヒヨドリは、メジロを追い払いますね。
ヒヨドリがいない時に来ますね。
書込番号:20761994
0点

>老人パワーさん
返信有難うございます。
松レンズに、腕がついて行ってない、未熟者です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROと同じくらいの金額でした。
メインのE-5用に購入ですが、デジタルズーム搭載の当機も使い易いですね。
書込番号:20762016
0点

>Lola T70 MkIIIBさん
10年以上前に発売されたズームレンズとはとても思えない凄い写りですね。
本当にこの頃の望遠松レンズは凄かったと思います。
書込番号:20762148
4点

>krivakさん
ED 90-250mm F2.8は、E-3を購入した時に、マイスターブックの実例を
見たときから、一度は使ってみたいと思ってました。
アウトレット品を、運よく手に入り、良かったと思っています。
書込番号:20762591
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
通常は滑らかなのですが、蛍光灯のついた室内程度の明るさででC-AFが作動すると
ファインダーおよびモニターの映像がコマ送り(秒10コマ程度にフレームレートが落ちた感じ)のように荒くなるのですが
みなさんのEM-1も同じでしょうか?
端っこの測距点ではスムーズなままです。
最近入手したのですが、異常なのか仕様なのかなやんでいます。
2点

そういう仕様です
暗くなればなるほどカクカクします
C-AFの場合常にAFを追従させるためセンサーが測離をしていますのでEVFや液晶パネルをを見やすくするためにどうしてもその光を取り込むのに時間が掛かるからです
S-AFの場合は測離を追従させなくて良いのでセンサー面にあたる光を全てEVFや液晶パネルに割り当てが出来ます
簡単に言うとC-AFは目を瞬きをしている状態でS-AFは目を見開いた状態と考えて下さい
書込番号:20759054
4点

>すらすらすさん;
カスタムメニューの Dの中の項目に「フレームレート」があります。 これを「高速」に設定すると少しマシになるかも知れません。
ただし,「高速」に設定するとピーキングができなくなります。
書込番号:20759410
2点

EVFの表示性能はソフトウェアバージョンアップで、返って悪くなりましたね。
フレームレート高速でAF-Cすると、高確率でフリーズする持病(仕様?)があるので気をつけて下さい…
書込番号:20759438
1点

このカメラに限らず、そういう物です。
光が少ないからそうなるのです。
もっと暗い場所ならもっっと酷くなるかと。
書込番号:20759451
2点

すらすらすさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20760085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
>divecat1954さん
>The chef cooks herさん
>okiomaさん
>nightbearさん
良くわかりました、スッキリしました。
ドキドキしましたが、投稿してよかった。
みなさんありがとうございます。
書込番号:20760673
1点

すらすらすさん
おう。
書込番号:20760977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
価格.comさん済みませんこれだけは載せさせて下さい。もう二度とこの内容には書き込みませんので。よろしくお願いします。
みなさん ごめんなさい!!
製作したファインダーカバー5時間ほど使っていたら壊れました。
原因は、掛金具とホットシューを接着した接着剤にありました。
以下の接着材で接着をお願いします。
掛金具とホットシューを接着する際はスーパーXで無く、TreeBond 1521を使用して下さい。接着の際は必ず使用方法を読んでから行って下さい。
スリーボンドの方が接着力が強力でした。日にちを開けて10日ほど使っていますが壊れていません。ガッチリ着いています。!!
1点

間違ったところに投稿してしまいました。
ほんとは「E-M1ファインダー焼け」に投稿したかったのに・・・・・
申訳ございません。
書込番号:20752295
1点

>kamenyanさん
善意でやられている事なので気になさらなくても良いと思いますよ。各メーカーだって不具合修正のファームアップ何時もの事だし。
>もう二度とこの内容には書き込みませんので。よろしくお願いします。
こうやって新しい情報を追加して頂ける方がどんなに有り難い事か。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:20752348
4点

必要な情報です。
ありがとうございます!
書込番号:20752364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TreeBond 1521
使うと木が生えてくるの?
書込番号:20752401
1点

こう言うアイデア、クリエイティブな情報は、ありがたいです。
また、情報提供をお願いします♪
書込番号:20752403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=20108477/ 他でしょうか。
「ファインダー焼け」のこと。
「ファインダー焼け防止対策」など、有益な情報が書き込まれていて、とても参考になりました。
情報提供ありがとうございます!
書込番号:20752423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます。
ifomaxさんごめんなさい Three Bond (スリーボンド)でした。
書込番号:20752458
1点

>へちまたわし2号さんへ
へちまたわし2号さんが、掲示して頂いた書き込みです。
ありがとうございます。
書込番号:20752473
1点

樹脂と金属をひっつけて、耐久性、耐衝撃性高めるのであれば
エポキシ系接着剤の方がよくないですか?
スーパーXは接着面が狭く力がかかるとすぐとれます。
スリーボンド1521は合成ゴム系ですよね。
カバーの方の接着には良いと思いますが。。
書込番号:20752880
2点

>MA★RSさん へ
なるほどそれも良いかもしれませんね。
やってみなければ分かりません。
ホットシューカバーは多分ABS樹脂かも知れませんのでスリーボンドを使いました。
もし良ければ製作して見て下さい。
書込番号:20753917
1点

>kamenyanさん
エポキシ接着剤ならば、「アラルダイト」がお勧めです。
書込番号:20754445
1点

>6084さん
いつもホローして頂いてありがとうございます。
オリンパスのホットシューカバーは柔らかいので、余り硬い接着剤は良いかどうか分かりません。
また、アラルダイト接着材は12時間硬化の物が良いとも考えましたが、接着剤塗布後液が垂れる恐れも考えましてスリーボンドに
しました。
いつかまた製作する事がありましたら、アラルダイト接着材を使ってみようかと思います。
書込番号:20754802
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





