OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

E-M1+40~150proで

2018/11/11 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機種
当機種
当機種

京都のど真ん中の京都御苑でジョウビタキを撮ってきました。最近、300proの為にMarkU を購入しましたが、この組み合わせでも不満はありません。テレコン使用ですが優秀ですね!

書込番号:22246032

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/11/11 14:22(1年以上前)


 みきちゃんくん 様

 いや〜、私もこの組み合わせを所有していますが、全然能力を引き出していないことに愕然としました。まぁ、主被写体に”鳥”さんが入っていないのはありますが・・・。
 別物を撮る時も「どんどん活用せねば」と思った次第です。

 ありがとうございます。


書込番号:22246255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスとパナソニック

2018/10/05 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

OM-D E-M1とLUMIX DMC-G7だったら、どちらがベストバイですか?
ターゲットは犬と風景です。

書込番号:22159654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/05 00:26(1年以上前)

>OM-D E-M1 

初代の E-M1ですか?新品ではもう売ってないと思います。 E-M1の中古をお探しでしょうか?
それとも後継機の E-M1markIIですか?

書込番号:22159677

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 00:30(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

E-M1の初代の中古です。
両方中古で考えてます。
調べてみるとLUMIX DMC-G7は本体手ぶれ補正が付いてないみたいですね。

書込番号:22159680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/05 00:42(1年以上前)

makohigさん
どちらも中古で探してらっしゃるのですね。

私はE-M1とE-M1markIIを所有してるので動く被写体の両者の違いはわかりますが、生産終了したLUMIX DMC-G7の空間認識技術(DFDテクノロジー)がどの程度かはわかりません。

風景はどちらでも良いと思いますが、動体重視でこちらに向かってくる犬ってことなら・・・どっちなんでしょうね?
両方持ってる方の意見を待ちましょう。

本気で動体を狙うならE-M1markIIかG9で悩んだ方が良いと思いますが、そこまで求めてないっ・・・て事ですものね。

書込番号:22159690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 01:40(1年以上前)

>makohigさん
G7しか持ってないので、自分で比較をしたことはないです。すみません。

G7は風景は普通に撮れます。走っている人間は余裕で撮れます。
犬は撮れる、と言っている方もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19338951/#tab
リンク先のスレッドのスレ主さんは G7はE-M1のサブで買ったとおっしゃっていますね。

連写はE-M1の方が速いし、RAWでも長く続けられるので、E-M1の方がいいんじゃないかなーと思ってます。
カメラとしてはE-M1の方が格上ですね。

G7はカメラ本体に手ぶれ補正がありませんが、私は気にしたことないです。

書込番号:22159740

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/05 07:19(1年以上前)

パナソニックは所有していないので分かりませんという前提で。中古品が前提という事ですね。E−M1とE−M1マークUの両機を所有しています。野鳥撮影などで一瞬の動き物を撮る場合は、後者の方が優れていますが、風景と犬ならどちらもたいして変わらないと思います。中古価格も10諭吉ほど違うので、E−M1と望遠系レンズを購入するほうが楽しめますね。レンズも中古で程度の良いものが出てきてます。オリンパスのカメラはどの機種でも出てくる画像は同じような感じです。僕はオリンパスブルーといわれる青の発色が大好きです。(デフォルトでの話なので設定次第で変えられると思います)どちらの機種も、ニコンの新型ミラーレスが発表されてから手放す方が多いのか、じっくり探すと程度の良い個体に巡り合うと思います。又、.この機種は防塵防滴なので屋外で使用しても安心ですね。デジタルカメラになってからメーカーによる個性が薄れ、同じ価格帯であればどの機種を買っても機能的にはたいして変わらないと思いますが、オリンパスはフィルム時代から歴史があるので、デザインにしてもカメラ好きのツボを押さえている感があります。僕も中古党ですが、一台で即決してしまうのではなく、良さそうなものを2〜3台取り寄せて比較されてから購入すると良いと思います。オリンパスのカメラはショット数などその場で確認できるので、外観も会わせて検討の一助のされればいいと思います。

書込番号:22159912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 13:25(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>SakanaTarouさん
>ここにしか咲かない花さん

レスありがとうございます。
私はOM-Dの方が良いと思っているのですが、安さと発売時期からするとどうなんだろうと思いました。

書込番号:22160546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/10/05 18:20(1年以上前)

E-M1で…犬以外の動物を撮ってます(((*≧艸≦)ププッ
経験的には走り回るレッサーパンダや泳ぎ回るカワウソにペンギンくらいなら大丈夫です。

どうにもダメなのが…天然ステルスの黒豹と、水濡れ衣した多毛で脂性のラッコ。
どちらも極めてコントラストが低く、E-M1のコントラストAFが食いつきませんでした。
ただ、ラッコについては、解像が高い単焦点に変えると何とか当たりもでました。
レンズによる部分も大きいかもしれません。

書込番号:22161061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 18:45(1年以上前)

>松永弾正さん

レスありがとうございます。
やっぱり動きものはE-M1の方が良さそうですね!

書込番号:22161108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 19:02(1年以上前)

私がG7で試したのは
人間;大丈夫。
小走りの猫;これは大丈夫。
走り回る野うさぎ;アウト。

たぶんE-M1のほうがいいでしょう。

書込番号:22161157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/05 19:12(1年以上前)

>makohigさん
こんばんわ☆彡☆彡

参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/#tab
飛行犬で有名な愛ラブユーさんのスレです。

G7で素晴らしい写真を撮られています。
私はこのスレを見てG7買いました。
参考になると思いますよ(●^o^●)

書込番号:22161185

ナイスクチコミ!3


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 19:19(1年以上前)

>ranko.de-suさん
>SakanaTarouさん

G7でも問題なさそうですが、G7の中古は安いので、あとは好きかどうか、ですかね?

書込番号:22161204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 19:33(1年以上前)

触ってみるとわかりますが、
G7は やすっぽい感じがして、 あれ?と思うほど軽いです。中がからっぽなのかも?と思うくらい。

私が買った時、G7は新品が5万円台でしたが、E-M1は もっと高かった(10万円以上)と思いました。
E-M1のほうが明らかに格上のカメラでしたが、私はコストパフォーマンスのよいG7を選んだのでした。

画質はほとんど差がないと思います。どちらもパナソニックのセンサーを採用しているのであまり高感度は強くなく、長秒時ノイズがひどいという弱点があります。この点、E-M1 mark2, G9は明らかによくなっているようで(センサーがソニー製になったといわれている)、、、

普通の風景なら問題ないですが、 花火とか、星空とかではE-M1もG7も E-M1 mark2, G9に比べて不利ですね。

書込番号:22161239

ナイスクチコミ!3


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 20:34(1年以上前)

>SakanaTarouさん

高いお金の投資は避けたく、また自分の腕を鑑みれば、E-M1、G7で十分かと。
実は今使っているカメラはE-510なんで(笑)

書込番号:22161383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 20:43(1年以上前)

>makohigさん
その場合、E-M1でしょうか、、、
フォーサーズのレンズも使いやすいのでは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/638860.html

書込番号:22161406

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 22:05(1年以上前)

>SakanaTarouさん

E-M1に決まりですかね。
冬のボーナスで考えよう(笑)

書込番号:22161625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 22:08(1年以上前)

>makohigさん
フォーサーズからの移行なら、E-M1でいいと思いますよー。

書込番号:22161637

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 23:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん

決まりです。
ありがとうございます!

書込番号:22161871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/06 06:01(1年以上前)

>makohigさん

Goodアンサーありがとうございます。じっくり探して程度の良い機種をGetしてください。

書込番号:22162167

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/06 09:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こちらこそありがとうございました!

書込番号:22162410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

平日の富士スピードウェイで撮影 2018-9

2018/09/13 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

ピットロードにて

SUBARU WRX STI

久々に富士山も顔を出す、晴れの日。
M.ZUIKO 75-300mm F4.8-6.7 IIとオールドレンズを使用して
本機で撮影して来ました。
L連写で、レスポンスが良く、気持ちよかったです。
トリミングなしで、UPさせて頂きます。

書込番号:22105902

ナイスクチコミ!13


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/13 15:45(1年以上前)

トリミング無しとは、いつもながらお見事です。

書込番号:22106025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/13 16:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

流石にコイツはムリでした

今晩のオカズ

どうも。

良い物見せて貰いました。
あたいもガラケーで流し撮りしたけどイマイチだった
やっぱり写真は道具だね(笑

書込番号:22106137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/13 17:42(1年以上前)

シーバス?(笑)

だけどいつも思うけども…
スズキって高級魚と言われるけど、そこまで美味しい魚でもないよなあ

書込番号:22106259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/09/13 20:28(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
苦手な色味とか感じますか?

>痛風友の会さん
チヌ狙いのスズキ?
スズキ狙いのチヌ?
二股狙い?

>あふろべなと〜るさん
タンパクだからね。
パンチのきいた味付けは必要かな。

書込番号:22106608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/13 21:15(1年以上前)

そうなんよ
そして汽水域の魚だから釣ったのは泥臭い場合も多い…

刺身で食べるなら外道でマヌケな顔したボラの方が美味しかったりする
安い旅館の刺身はタイと言いつつボラを出したりしてるからね(笑)

書込番号:22106732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/09/13 21:30(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ハクとか食ってる奴は臭みがないよ。
あと、バチぬけの頃は、沖のが回遊してくるから旨いよ( *´艸`)
ボラは生臭くなるのが早いだけで、歯ごたえもいいし、生姜醤油あたりで食ったら旨いよね( *´艸`)

書込番号:22106770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2018/09/14 16:03(1年以上前)

>ΣーXさん
返信ありがとうございます。
いえいえ、まだまだ未熟な作例、失礼しました。

書込番号:22108306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2018/09/14 16:08(1年以上前)

>痛風友の会さん
返信ありがとうございます。
本物の流し撮り、素敵ですね。
P-01H上手に使いこなされてますね。

書込番号:22108311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2018/09/14 16:16(1年以上前)

>松永弾正さん
返信ありがとうございます。

>苦手な色味とか感じますか?
色味がね理解出来てないので、間違っていたら、ごめんなさい、
FSWでの撮影では、白と黒が凄く苦手です。

書込番号:22108333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/09/14 19:25(1年以上前)

やっぱりですか。
僕の場合、黒豹とかラッコがしんどいです。

書込番号:22108713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

2018総火演

2018/08/27 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 夢亜樹さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

昨日の総火演にEM1とEM5mk2を持ち込んで撮影してきました。
75-300F4.8-6.7IIをE-M1に付けて撮影。途中e-m5 mark ii につけて撮影してみたりもしたけどE-M1の方が使いやすかったかな…

書込番号:22062715

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 惑星の撮影

2018/08/13 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

OM-D E-M1で土星などの惑星を撮影してみたいと思っています。
ですが、そういうのは全くの素人の為、何が必要なのか分かっていません。ネットでは調べているんですが、教えて頂ければと思い書き込み致しました。

おすすめの望遠鏡や接続する為のアダプター等、他にも必要な物があれば教えて頂きたいです。
高価な物ほどいいのは分かっていますが、出来れば素人でも取っつきやすい物がいいです。

みなさま、よろしくお願いします。

書込番号:22028080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/08/13 12:55(1年以上前)

デジスコは、コンデジを使うのが簡単です。

>東海デジスコ倶楽部
https://digiscotk.exblog.jp/24434471/
>デジスコで土星を撮ってみる。
https://blogs.yahoo.co.jp/runwild1992/40653290.html

コンデジのP1000を買うのが一番簡単だと思います。12万円くらいか?

書込番号:22028322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/13 15:59(1年以上前)

機種不明

>白いもふもふさん

兎も角低価格で惑星を撮影するのであれば、
http://kakaku.com/item/10920210108/

https://www.vixen.co.jp/product/39361_9/
とm4/3用のTリングというアダプターを購入すれば良いのではないでしょうか。
ただし、
http://kakaku.com/item/10920210108/
はEDレンズではないため、特に青色で色ずれが出て来ると思うのですが、webカメラでコンポジット撮影した
https://yaplog.jp/myk2fuku/monthly/200603/1
を見ると、それ程でもないかもしれないですね。
因みに、最近は土星の南中の高度が低い為条件が悪かったのですが、Borg89EDとVixenのNVL25mmというアイピースを使用して、G8で撮影した画像(約300枚合成画像)をアップさせていただきました。

書込番号:22028684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/13 21:09(1年以上前)

>ガラスの目さん
天体望遠鏡ばかり見てたのでフィールドスコープは見てなかったです。
ありがとうございます!

書込番号:22029375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/13 21:13(1年以上前)

機種不明

>白いもふもふさん

天体望遠鏡は屈折望遠鏡や反射望遠鏡などが
あります。手入れが楽な屈折望遠鏡をオススメ
しますが、惑星撮るにはちょっと焦点距離が
足りないかな。

ぼくはビクセンの10センチ屈折望遠鏡と
20センチの望遠鏡持ってます。赤道儀まで
揃えると50万超えますから、良く考えてから
買わないと。専門店に相談するといいかも。
メールでも電話でもまずは聞くといいですよ。

画像は800ミリ屈折望遠鏡の直焦点撮影、
α7RVだったかな?
シーイング(気流)が良かったから
普通にワンショットでもここまで撮れました。

書込番号:22029395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/08/13 21:14(1年以上前)

>量子の風さん

Tリングとアダプターがあればいいんですね!ありがとうございます。

ネット見てたらビクセンのA80Mfよく出てくるんで、やっぱりビクセンがいいんでしょうねー。
ありがとうございます!

書込番号:22029397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/08/13 21:20(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

ありがとうございます。
色々見てて素人でも扱いやすく手入れが楽とある屈折望遠鏡を考えていましたが距離足りませんか(^_^;)

50万ですか!?それはよく聞いてから購入しなければ。
ありがとうございます。

書込番号:22029421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/13 21:23(1年以上前)

>白いもふもふさん

>やっぱりビクセンがいいんでしょうねー。

取りあえずビクセンでお金を書けない様にして入門し、更に上を目指す場合はまた考えれば良いのではないでしょうかね。
因みに、フィールドスコープは正立プリズムの影響で画質が劣化しますので、惑星撮影には天体望遠鏡が絶対に有利です。

書込番号:22029429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/13 21:35(1年以上前)

>白いもふもふさん

ぼくの屈折で800ミリです。惑星だと
もう少し長いのが欲しくなります。
もちろん接眼レンズを利用した拡大撮影か、
バローレンズ追加で大きくは撮れますが、
余分なお金がかかるのとやはり画質が落ちます。

惑星を撮るなら最初から焦点距離が長い
望遠鏡を選び、Tリングで直接カメラを取り付ける
直焦点撮影がもっともお金がかからず、かつ高画質
だと思います。
星雲などを撮らなければ最初から焦点距離が
長いのを買うのが良いでしょう。

自分は
星雲はEF300F2.8、
惑星は10センチ屈折または20センチで
撮ることを想定しています。
カメラの交換レンズと同じで、やはり望遠鏡も
一長一短がありますね。

長文で失礼しました。

書込番号:22029463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/13 22:48(1年以上前)

>量子の風さん

天体望遠鏡詳しくないんですが、同じ値段だとビクセンの望遠鏡がやはりいいんでしょうか?

フィールドスコープはそういう影響があるんですね。無知な為知りませんでしたありがとうございます。

書込番号:22029671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/08/13 22:58(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

なるほど!とてもわかりやすいです。
レンズのように用途に合わせて使い分けですね!

焦点距離も出来るだけ長いものを購入して、後でもう少し長ければってならないようしっかり検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22029694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/13 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

>白いもふもふさん

1枚目は拡大撮影です。焦点距離800ミリから
拡大して約3800ミリ相当になってます。
が、画質は落ちます。

2枚目は元から1800ミリあります。
屈折よりコントラストが低めの望遠鏡です。

まぁ、ホントに色々あります(^_^;)

書込番号:22029756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/08/14 00:01(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

お写真ありがとうございます。
1800とか凄そうですね!

鏡筒はやはりビクセンですか!
ホント色々あって素人は迷ってしまいます(^_^;)
HPやカタログなど、もう一度よく見てみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22029872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/14 07:47(1年以上前)

>白いもふもふさん

色々あってぼくはビクセンです。
良いご選択が出来ますように(o^^o)

書込番号:22030207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/14 08:41(1年以上前)

>白いもふもふさん

>天体望遠鏡詳しくないんですが、同じ値段だとビクセンの望遠鏡がやはりいいんでしょうか?

コストパフォーマンスやサービス体制で選ぶならばビクセンが一番無難だと思います。
まずは、ビクセンを買って撮影しながら勉強して見てはいかがでしょうか。
それと、反射望遠鏡はニュートン式やマクストフカセグレン式が主流ですが、ニュートン式は画質は良いようですが、良像の範囲が狭くて焦点距離が長い物が少なく、光軸が狂いやすいという問題があるようです。
マクストフカセグレン式は焦点距離が長くて光軸も狂いにくいようですが、クロロ・ルシルフル(団長)さんが仰る通り、コントラストが低くて同一口径の場合は屈折式よりも画質が良くないようですし、良像の範囲は屈折式よりも狭いようです。
もし、最初からワンランク上の画質を狙う場合は、上記の様な理由により、ビクセンの屈折望遠鏡の
https://www.vixen.co.jp/product/26071_3/

https://www.vixen.co.jp/product/26147_5/
をお勧めしたいと思いますが、将来的にどうなるのか分からなければ、低費用でスタートされた方が良いと思います。
尚、直焦点撮影に拘る場合は、20cm級のマクストフカセグレン式にするしかないと思いますが、費用や大きさや重量を覚悟する必要があります。

書込番号:22030288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/14 09:23(1年以上前)

別機種

野鳥撮影の時使ってたタイプですが・・・。

>白いもふもふさん

野鳥撮影にBORGを使っていたけど
専用マウントアダプターもあるし セット商品以外にも色々パーツもありバージョンアップも出来て
他の撮影用途にも使う事も出来るので 参考までに・・・。
当然 天体撮影用のセットもあります。

https://www.tomytec.co.jp/borg/products

書込番号:22030338

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2018/08/14 14:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4月のシーイングが悪い時の木星

先月撮った土星

焦点距離1350mm、APS-Cクロップ

ニュートン反射鏡で撮った惑星型星雲(M27)

>白いもふもふさん
惑星の写真のどの程度までクォリティを求めるかと、ご予算で用意すべき機材は決まります。
参考までにタカハシのTSA120に1.5倍エクステンダー(焦点距離1350mm)にアイピースを付けた拡大撮影で撮った惑星の画像(どちらも動画から合成)と、アピースを付けずに撮った月を上げます。この時の月と、先月の土星の視直径を比べると、後者は前者の約100分の1の大きさになります。
焦点距離2000mmの望遠鏡でも(アイピースを入れない)直焦点では土星の輪を、カッシーニの間隙が見えるまで写すのは厳しいでしょう。しかも2000mmを超える望遠鏡となるとしっかりした架台(赤道儀や経緯台)が必要となるので、焦点距離1000mm以下の鏡筒にアイピースを使う拡大撮影か、さらにカメラレンズを挟むコリメート法になります。

1) 架台
・赤道儀 将来、星雲などの撮影もするのでしたら、自動導入が簡単な赤道儀があると良いでしょう。私は下の赤道儀から始めました。上は100万オーバーまでいろいろ。
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240020094.html
・経緯台 完全な追尾撮影はできませんが、惑星を視野に止める程度なら使えます。
5kgまでで自動導入ができるもの
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240020327.html
手動で追いかけるなら微動ができるもの
https://www.syumitto.jp/SHOP/VIMT399208.html

2) 鏡筒
屈折なら口径が100mm以上が理想です。反射でもニュートン式なら光軸調整は簡単ですし、M43程度のイメージサークルなら高価でなくても星雲などにも使えます。
上記の架台と組みにすることを考えて選んでください。
とりあえず惑星だけなら、
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1410020001.html
のような組み合わせでも見ることはできます。

3) アイピース以降
鏡筒の焦点距離と欲しい倍率によって選びます。できるだけ収差が少ないものが良いのですが、撮影のことを考えると、私も使っているBaaderのアイピースが便利です。
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/baader-hyperion.html
などのシリーズは、アイピースの後端にネジが切ってあり、そこに延長筒とTアダプタを付ければ拡大撮影ができます。Vixenなどの拡大撮影アダプタは比較的小型のアイピースしか使えないことと、3つのネジで外から締め付けるため光軸が出なかったり緩みやすかったりするという欠点があります。
また、アイピースのネジにDTリングというのを使うと、カメラレンズのフィルターネジにねじ込んでコリメート撮影もできます。詳しくは以下のカタログを参照してください。
http://www.kokusai-kohki.com/Baader/Hyperion/hyperion-pamphletJ_back.pdf

ご予算や将来の利用法を考えて1)から3)のシステムを組むことになります。
ちなみに私は惑星は目的ではなく、星雲や銀河の撮影がメインで、ついでに惑星を撮影しています。惑星は数分程度と時間がかからないので、3)の機材があれば片手間でできます。

書込番号:22030998

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/14 14:52(1年以上前)

>量子の風さん

ぼくのはビクセンのバイザックです。詳しい
説明ありがとうございます。
15センチクラスの屈折が欲しいです(o^^o)
買えないけど。

書込番号:22031040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/14 15:12(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

大口径のVISAC式やマクストフカセグレン式は、同一口径の屈折式よりは画質は落ちますが、直焦点撮影が出来るのと集光力があるので低感度で撮影できるのが魅力ですよね。
因みに、VISAC式はマクストフカセグレン式よりも良像の範囲が広そうなので、経緯で惑星撮影した場合に画像の枚数を稼げそうですね。

書込番号:22031079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/14 17:30(1年以上前)

「経緯」は「経緯台」が正解でした。

書込番号:22031368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/15 00:19(1年以上前)

>量子の風さん

お盆は星好きの姪っ子が来たので、10センチ屈折を
出しました。α7RVを付けて液晶モニターで
簡易電子観望会。ちびっ子(といっても中学生に
なりましたが)には土星を見せるのが良いですね。
喜んで液晶モニターをスマホで撮ってました
(かなりアンダーにしないと露出オーバーします)。
ちびっ子はこれで充分満足させられます。

バイザックにもお詳しいんですね!直焦点に
有利ということで買って、ある天体を
撮るために頑張ってますが、なかなか思った
ように撮れてません。だから面白いんです
けどね^_^
今度は屈折+パワーメイトで焦点距離稼いで
チャレンジしてみようかと思ってます。

>白いもふもふさん
脱線すみませんでした(^_^;)

書込番号:22032318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか悩んでいます

2018/07/10 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

数年使っていたEPL5が壊れてしまい、修理価格を調べたところ3〜4万と高額!それならば5万円前後でカメラを買い直した方がいいと思いました。
候補はOMD-EM1(Mark2ではありません)の中古か、OMD-EM5 Mark2 の新品どちらかの機種で悩んでいます。レンズはEPL5を買った時についていたOLYMPUS 標準ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R シルバーとM.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6R、単焦点のF2.0 12mmシルバーと単焦点 マクロレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S H-ES045(黒)を持っています。正直マクロレンズはあまり出番がなく、売ってしまおうかとも考えています。
今のところ全体的にシルバーのレンズが多いのでボディとのマッチングも心配です。
将来的にはZUIKO ED 12-40 mm f / 2.8 Proの購入も考えていますがもう暫くかかりそうです。
EM1やEM5Mark2を利用したことがある方、ぜひどちらにした方がいいか、その理由など参考になるご意見をいただけると有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21953703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/10 13:16(1年以上前)

こんにちは。
E-M1とE-M5Uは両機とも所有していませんが、何回か借りて使ったことがあります。すでにお調べのことと思いますが、連写性能と動きものに対するAFの追従性能を重視するならやはりE-M1、静止した被写体が主で高感度性能を重視するならE-M5Uのように思います。

また、E-M1の液晶ははチルト方式ですがE-M5Uはバリアングル方式です。このあたりの使い勝手も検討されてみては。

書込番号:21953727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/07/10 13:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。バリアングルかチルト、確かにそうですね。色がシルバーレンズに合うかも心配してましたが、EM1も初代だとシルバーがあるようですね。でもEM1ならやっぱりブラックですかね。。
お店の方にも聞いてみましたが、即答でEM1と言われていました。
もう少し悩んでみます。

書込番号:21953776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/10 14:17(1年以上前)

E-PM2使ってましたが、PL5からの買い換えなら
OM-D E-M10 Mark II の新品 が良いと思います。

先々週だったか、アマゾンでWズームキットが
6万円台でしたが、不要なレンズを売れば実質
5万円前後で買える計算です。

細めにチェックすれば、E-M10 Mark IIのバーゲン
があるかも知れませんよ。

書込番号:21953808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/10 14:41(1年以上前)

ボディとレンズのマッチングは、こちらのページでシミュレーションできます。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

悩ましい選択ですが、初心者であれば、わたしは新品で購入できるE-M5 IIを推します。

以下、既にご存じのことかもしれませんが……

中古品は、前のオーナーがどう使ったのか分からないことが多いです。
外見は綺麗でも、実は前のオーナーが使いこんでいて、その結果不具合が出やすい状態になっている可能性があります。

そして、特に通販やオークションなどの場合、不具合が見つかった際に返品に応じてもらえない場合もありえます。
その場合、ご自分でメーカーに修理に出さなければなくなります。もちろん修理費用がかかってしまいます。
 ※大手の中古店であれば保証がありますし、オークションでも誠実に対応してくれる出品者もいます。念のため。

もちろん中古で購入してもノートラブルのことも多いのですが、リスクがあることは承知しておいた方がいいでしょう。

その点、新品であればトラブルは起きにくいです。
もし初期不良に当たっても、販売店での交換が可能なことが多いので、安心かと思います。

書込番号:21953834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/10 15:05(1年以上前)

>もぐいちさん

はじめまして。

こちらに質問されたのでE-M1に傾いてるかと思います。

当方はE-M5Mk2新品購入後E-M1ヤフオクで4.5万にて購入したいきさつがあります。

何故E-M1購入したかと申しますと。 E-M5は動きものが思ったより追いづらく尚且つボディが握りにくく

オプションのバッテリーグリップつけてもしっくりこず今では家内専用になっております。

E-M1は所有していた方がほとんど使っておらず6000弱のショット数だったのも幸いしており当方はこちらばかり使っております。

あと、バリアングルよりチルトのほうが当方は使いやすく感じます。

オークションは保証なしで、どんなのが当たるかは運次第なところもございますので信用のある中古ショップが良いと思います。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:21953877

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2018/07/10 16:53(1年以上前)

もぐいちさん

OMD-EM5 Mark2 の新品でしょう。
オリンパスはOMD-EM5 Mark2 のバージョンアップを続けています。

いいカメラです。
今でも現役で使っています。
ZUIKO ED 12-40 mm f / 2.8 Proもキットで買えば安いですね。

EM-1は、マイクロフォーザーズでなくフォーサーズレンズを使う場合と、
動きものの撮影の時にはEM-5 U乗り向いていますが、
それ以外では、EM-5Uがいいでしょう。

書込番号:21954063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/07/10 17:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。一応初心者とはいえ、フィルムカメラとデジイチ合わせて20年以上はカメラ経験があるので、できれば上位機種が欲しいのです。
EM1 mk2は先日撮影会で使用して非常によかったので、mk2ではないですがEM1に傾いてます。
その際、D850とEOS 6D mk2を大三元レンズと合わせて使ってみたのですが私には重くて重くて。(^_^;A
でもEM10 mk2はmk3よりも良さそうで、シルバーもしっくりきそうでしたので、実は投稿前の候補にはしていました。

書込番号:21954089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/07/10 17:18(1年以上前)

確かに中古はおっしゃる通り、前の方の使い方によって心配ですよね。ですから買うならキタムラその他のチェックをしてくれてそうなところから購入予定です。
ありがとうございました。

書込番号:21954095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/07/10 17:22(1年以上前)

めちゃくちゃ参考になります。
あまり使ってないものにあたれば超ラッキーですよね。
中古の場合、まずはちゃんとしたところから購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:21954103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/10 18:06(1年以上前)

中古品の場合、信頼できる専門店から購入するのか、オークションなど見ず知らずのオーナーから購入するのかでずいぶん違います。可能であれば多少割高になるとしても前者のほうが安心できますね。特にE-M1だと前オーナーが連写を多用してシャッターまわりがヘタっている可能性もなきにしもあらずですから。

参考までにオリンパス機には自分でシャッター回数を調べられる機能が備わっています。もし購入前に手に取ることが可能であればお試しください。
http://polopolo.doorblog.jp/archives/51938647.html

書込番号:21954157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/10 18:57(1年以上前)

>もぐいちさん
自分の中ではM5mkII確定ですね。  ざっくり要因を洗い出すと
・動き物は重きを置いてない
・バリアングル 縦でも使える以外に、反転蓋してモニターOFFができる事 チルト機はモニターOFFできない。
・ハイレゾモード(実は最近使ってない(^_^;)ヾ)
・静音シャッター M1は確かISO上限1600とかあった M5mkIIは無制限
・手ぶれ補正 M1より若干優秀なはず (動画の手ぶれ補正はだいぶM5mkIIの方が良いと思う)
・まだ現役機なのでファームアップあるかもしれないw

細かいこと言わなければ どっちもライブコンポジットできて手持ち夜景モードがあるので、どっちにしても後悔は無さそうな気がします。
M5mkIIの場合は外付けグリップの購入ををお勧めします
M1の中古は 事故品(もあるかもしれない)より、新モデルへの移行で放出ケースが多くを占めると思います。現行機ならなぜ手放したかちょっと考えますね。いずれも地方民はキタムラですね。

書込番号:21954240

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/10 19:52(1年以上前)

>もぐいちさん
こんばんは
私のオリンパス遍歴は大まかに、M5 M1 M5U M1U です。
M5Uは起動が遅く、耐えられませんでした。
M1Uは、パナの操作生が自分には心地良く、G9の評判に我慢できず、下取りに出しました。

現在は、M5(買い戻しました) M1(2台目シルバー) G6 G8 G9と使っています。

書込番号:21954371

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2018/07/10 20:18(1年以上前)

個人ではE-M1を使っていて、会社の共用機でE-M5 MarkIIを使っています。
というか、会社には自分で機種選定して買わせました。

という事で、一般的な用途であればE-M5 Mark IIだと考えています。
機能的に大きな差は無いですし、若干とは言え高感度耐性が良く、
何よりシャッターショックが比較にならないほど静かなのがメリットです。

個人でE-M1の方を使っているのは、多少動体っぽいものを撮るのと、
グリップがあれくらいは有った方が、個人的に持ちやすいからですね。
でも、現時点でそういう目的なら、無理してもE-M1 MarkIIでしょう。

あとは、液晶モニターの方式にこだわりが有るのなら、でしょうか。

書込番号:21954444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/07/11 07:40(1年以上前)

E-M1が大好きな2台持ちユーザーですが…僕の個体だとオススメしません。
売りませんけど…。
がんがん連写してます。
潮風吹き荒ぶ中の撮影も頻繁です。
こういうユーザーが好む機種かと思います。

書込番号:21955295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/11 08:54(1年以上前)

>フィルムカメラとデジイチ合わせて20年以上はカメラ経験があるので、できれば上位機種が欲しいのです。

御安心ください。歴と機材グレードは全く関係ありません。

書込番号:21955423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/07/12 08:45(1年以上前)

機種不明

ショット回数

皆さま
このたびは色々とアドバイスありがとうございました。結論としてはEM1の中古を購入させていただきました。シャッター回数4672回の美品でした。
これから頑張って使い倒したいと思います。

書込番号:21957426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング