OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 17 | 2020年6月3日 18:54 |
![]() |
9 | 6 | 2020年1月20日 11:41 |
![]() |
18 | 3 | 2020年1月11日 20:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年1月4日 15:53 |
![]() |
7 | 5 | 2020年1月1日 14:57 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2019年12月29日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
プロキャプチャできる後継機種に移る前に、いっぱい写真を撮りたいと思って、
最近よくE-M1を連れて散歩しています。動体じゃなければ、まだ全然いける気がします。
やっぱりマイクロ機の一番の強みが軽いことですね、
400相当のズームつけての散歩でも苦にならないです。
さらに、E-M1のボディーデザインが本当にできがいい!
特にプロレンズとの組み合わせで、表面から発した光沢より金属のような質感が伝われ、
如何に高性能な精密機器が小さなボディーに凝縮されたように感じられています。
ダイヤルやレバー、またはレンズのリングなど、触るたびに愛着感が湧きます。
オリンパスにお願い、このE-M1シリーズを絶対やめたりしないでね!
28点

>スピード最高さん どーも
>やっぱりマイクロ機の一番の強みが軽いことですね、400相当のズームつけての散歩でも苦にならないです。
ほんとそれ!
ササッと持ち出せてウロウロしながらサクサク撮影できないとあたしは無理
書込番号:23436596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良いと思う♪
お気軽撮影にMFTは重宝してますよん
ただまあ僕的にはE-Mシリーズのデザインには
オリに対して失望しか感じんが
(´・ω・`)
書込番号:23436693
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
どんなデザインがお好みですか?
自分はフォーサーズ時代のデザインが結構好きで、とりわけE-1のデザインが一番好きです。
E-300みたいな個性派も好物です。
銀塩OMのデザインも好きですが、デジタルには必ずしも合わない気がしてますのでOM-Dのデザインには色々と思うところあったりもします。
E-M1のデザインも嫌いではないんですけどもね。
書込番号:23436893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もE-M1のスタイルは今一かな、野暮ったさというかなんか丸いんですよね。どちらかというとE-M5の方がフィルム時代に近くて好きです。
書込番号:23436944
2点

皆さん、レスありがとうございます。
デザインに関して、人の好みによって好き嫌いが分かれますね。
また、見れば見るほど好きになることもよくあります。
私も最初E-M1(特にボディー単体で見た場合)を見たとき、あまり好きではなかった、
なので、もっと小さくて可愛いE-M10を買いました。
しかし、その後偶然にもカタログに載っている上の写真をみて惚れました。
書込番号:23437085
2点

まあ、デザインの好みは人それぞれ。本人が納得してればいいでしょう。。と、EM5mk3が発売されて、ようやく余裕をもって言えるようになりました(笑)
ところで、
スピード最高さんは撮影時から3:2ですか?
書込番号:23437104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M1系は写真だといまいちなんですが、実物はカッコいいんですよね。
MarkII以降はファインダーの突起も抑えられ、マッシブなフォルムが好みです。
オリで言うとやはりE-1のデザインは最高ですね。
今でも見るたびに惚れ直しますw
書込番号:23437129
3点

>どちらかというとE-M5の方がフィルム時代に近くて好きです。
E-M5の方がデザインに潔さが有ったと思う。
無印とMk2持ってるが、やはり無印の方が高品位な気がする。
書込番号:23437165
1点

>て沖snalさん
レスありがとうございます。
撮影時は、画質や画素数を最高にしたので、4:3です。
アップしている写真は3:2にトリミングしたものです。
書込番号:23437179
0点

個人的な意見ですが見た目だけのデザインだけ言えば
Pen-FやE-M5markIII、E-M10markIIIなどが見てるだけで所有欲を感じるほどカッコいいと思います。
しかし機能や操作性、大きなプロレンズを装着した時の利便性やらでは、E-M1系以外に無いなーと思います。
まあ、個人的な意見ですが。E-M1markIIやE-M1markIIIやE-M1Xは撮影する側の利便性を最重視したデザインなんだなと思います。(逆に言うと、他のは撮影時でバランスに難あり)
E-M1が発表された当初は、ちょっとこれはどうなの?っておもってましたが、所有してみるとかなりカッコいいですよね。
書込番号:23437268
3点

僕はデザインはまず志重視かなああ…
結果生まれたフォルムが多少崩れてても許せる(笑)
オリもフォーサーズ時代の初期は傑作が多かった
E-1、E-300DSLRならではのデザインで出していた
E-Mシリーズは一眼レフを超えようという心意気で出したのに
デザインは一眼レフの猿真似…
志としては最低としか思わない
フォルムがかっこ悪いとか崩れてるとかは別に思わないですけどね
この意味ではフジのX-Tも同じく嫌いなデザインです
僕の中でEVFがセンターのミラーレスでの最高傑作はニコン1 V1かな♪
書込番号:23437300
2点

オリンパスのデザインは、AP2のしがらみに苦労したと思いますよ。
E-M5は結構無理した感があると思いますし、それがE-M1で大きくなった分目立たなくなっただけだと思います。
E-M5mkII、E-M1mkII以降ではAP2を省略して、ある程度の踏ん切りがついたのだと思います。
書込番号:23437520
1点

>しま89さん
激しく同感!
書込番号:23437847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1Mk2…ぶんまわしやすくて良いカメラだよ(^O^)
E-M1は溺愛してる(^O^)〉
18〜600mm相当を普通に一日中持ち歩けるから助かるなぁ!
書込番号:23438120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、レスありがとうございます。
僕は撮影中よく使う操作は、絞り調整と露出補正です。
E-M1系の前ダイヤルはそのままワンアクションで露出補正できるのがありがたいです。
しかも、他のメーカのような埋め込み式ダイヤルと比べて、
オリンパスのオープン式且つ位置や角度も人間工学的に考えられ、
長時間使っても、指が痛くない、疲れない、使いやすいです。
今日の朝散歩中、鳥一羽発見、すぐ狙い撃ちにかかりましたが、
いかせん木の枝や日陰の影響で、AFや露出が期待通りにいかなかったです。
そのままフォームを変えずに、素早く露出補正とMFの切り替え(クラッチのおかげ)で対応できました。
ちょっと嬉しかったです。
E-M1は、前に二つのボタンもあり、最近風景や花もよく撮るようになって、それぞれHDRと深度合成に割り当てしました。
このように、ワンアクションで素早く設定できることが僕は大好きです。
(プロレンズにも機能アサインできるボタン一個設けられ、いつも拡大に使っています)
唯一心残りのは、フォーカスポイントの移動です。
これも今回Mark3でマルチセレクタの追加によって改善され、
もう打ちどころのない状態になっていますね。
最近よくオリンパスカメラ事業の良くないニュースを聞いて、
こんなに素晴らしいカメラをやめったらどうしようと心配ばかりしていました。、
ぜひ皆さんと一緒に応援したいと思っています。
書込番号:23438543
6点

スピード最高さん
オリンパス OM-D E-M1 WORLD (日本カメラMOOK)の中で、
プロダクトデザイナーの半杭誠一郎氏がOM-D E-M1の道具としてのデザインを色々、熱く語られていますが、
フロントダイヤルとモードダイヤルの間の少し高くなっている部分、ここがこのカメラの一つの見せ場ではないか。
と仰ってますね。
言われてみれば... 良いアクセントになってますね。
ここがなだらかな傾斜だったり、フラットだったら、インパクトに欠ける(普通)かもですね。
個人的にはE-M1 シリーズは後付けしなくても良いグリップの深さによるホールド感。
仰るように前後ダイヤルは、操作しやすいですよね。
最初はデザイン的には好きではなかったのですが、使ってみたら、回し位置制限がないのは最高ですね。
今はEM−1 MARKVですが、Wが出たら、また買ってしまいそうです。 (>_<)
書込番号:23443543
2点

>You Know My Name.さん
レスありがとうございます。
そうですね。
日々進歩しているスマフォカメラと勝負しても、
本家カメラの操作性とデザインはやはり重要なポイントになると思います。
写真撮らなくてもカメラをいじりながらニコニコする人間もたくさんいるので、写真で稼いでるプロたちは別にして、一般の人にとっては、カメラは趣味もので、趣味はやっぱり美しいデザインを追求しますね。
正直、Mark2になって、グリップが大きくなって、E-M1を見慣れた私は、Mark2は少しアンバランスに見えます。
Mark3には少し変わって欲しいなと思っていました。
でも、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言葉を借りて、
>結果生まれたフォルムが多少崩れてても許せる(笑)
許せるようになりました。
書込番号:23445453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
このカメラを持つようになって随分時間は経ちますが、最近になって、写真をとにかく大量に撮って選別するようになりました。
大抵は、自宅に帰ってパソコンで確認して、失敗写真を削除しているのですが、出先でiPadの画面で確認して削除したいなと思うように。
iPadに写真は保存したくないので、Wi-Fiの写真転送ではなく、ペアリングして、iPadから画像削除ができると良いのですが、やはり無理なのでしょうか…
どなたか、良いアドバイスがあればお願いします。
0点

無線接続端末から実ファイル消去はクレームの元のなるので
メーカーはやりたくないんじゃないかな
書込番号:23178278
7点

早速の回答ありがとうございます。
確かに、トラブルの元になりそうですね…
iPadに接続できるカードリーダを買って確認するのが早そうな気がしてきました😓
書込番号:23178321
1点

>おしゃべり婆さんさん
OLYMPUSは分かりませんが、パナのアプリは出来ます。
添付画像はAndroidですが、iPad(iPhone)でも同様に可能です。
選択して右下のゴミ箱アイコンで削除。
ただ、私は容量が大きめのSDカードを使うようにしているので、
帰宅してからパソコンの大きい画面でジックリ見てから削除します。
OLYMPUSが出来たとしても私はやらないかもです。
書込番号:23179817
0点

削除はパソコンで一度ゴミ箱に入れる方が間違えて削除しても復活出来ます。
書込番号:23179885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GB単位のデータをいちいち電波を使ってやり取りするのって賢くないと思う。不精がらず、有線でやれることは有線でやったほうが確実じゃない?
書込番号:23179904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おしゃべり婆さんさん
>>出先でiPadの画面で確認して削除したいなと思うように
私は撮影のときにはノートPCを携行しています。
rawとjpgを同時に保存するのでかなりのデータサイズになるため、ほぼ有線で取り込むことになります。
テザーであれば撮影と同時にそのままPCに保存されますし、結線しないときには撮影の合間にPCに取り込んでいます。
>>iPadに写真は保存したくないので、Wi-Fiの写真転送ではなく、ペアリングして、iPadから画像削除ができると良いのですが
jpgだけであればデータサイズがはそれほど大きくないと思います。(rawに比べると)
カメラからクラウドにアップしてクラウド経由でiPadで編集してみられてはどうでしょうか?
(試したことがないのでわかりませんが)
書込番号:23180164
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-M1Vとかのスレが出ていましたが、当機種も捨てたもんじゃないですよ。ただ、このカメラは、ストラップ金具の不安がつきまとうので、常に左手を添えておかないと。ダンベル持ってるみたいです(笑)今日は40〜150Pro+MC14で野鳥撮影。このレンズはやはり良いですね。今日はシメの日でした。
9点

あの問題は気にしないことにしとります(^O^)
書込番号:23161665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つか不安なら三脚ネジ穴に付けるストラップが良いと思うが…
書込番号:23161802
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
em1mk 3が今年(2020年)に発売されるという噂を聞いたのですが、もしmark3が発売されたらem1mk2の値段はどれくらい下がると予想できるでしょうか?
書込番号:23147102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進化のしようにもよると思います。
現行機と比べてあまり進化がなければ、旧モデルもさほどさがらないでしょうし
大幅に進化すれば旧モデルは劇的に下がるのかもしれません。
当たり前のことですが。
書込番号:23147130
1点

オリンパスファンてそれなりいるので中古で10万円とかじゃないですかねー。
内容的にはパナソニックG9以下ですが価格は相変わらず高いですから。
書込番号:23148206
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
先日ヤフオクでEM1の良品を落札しました。12-100mmf4を付けて撮影しようとして、S-AFにして撮影しようと思い、ピントを合わせてシャッターを半押ししても、ピピっといいませんし、シャッターを押しても音がしません。電子音の設定はONにしています。シャッターは切れます。またMFでの撮影は問題なく撮影出来ます。設定面で調整したら、いいのでしょうが、やり方がわかりませんので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
1点

中古で購入はまず一度設定をリセットした方がよいですよ
書込番号:23142222
2点

>今 デジカメのよろこ美。さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
早速のアドバイスありがとうございます。設定のリセットも考えましたが、私なりに調べたら、落札時AEL/AFL機能がMode3になってました。Mode2にしたら無事シャッター半押し時ピピっと音がして、シャッターが切れました。
ご面倒おかけし申し訳ありませんでした。
書込番号:23142297
2点

電子音はオンでも、その中の合焦音はオフとかありませんかねえ。シャッターは電子シャッターになってるからでしょう。
一度リセットすべきですね。
そのあと、オリ機に馴染んでないなら半日か一日かけてていねいに各設定をやっていったほうが操作が覚えられていいと思います。バッテリーが1本で足りないくらい、いろいろあります。
書込番号:23142323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
カメラ初心者です。
学生でお金がないのでem1初代かem5mark2を中古で買うつもりなのですがどちらの方がいいのでしょうか?
主に風景や人物を撮ります。
書込番号:23135589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代EM1のほうが発売は後だし、EM5mk2より上級モデルです、性能としては初代EM1が勝ります。とくに動体系はそうでしょう。
ただ、EM1系とEM5系ではデザインがまったく違います。ボクは、EM1を発売日に買ったものの、これみよがしのデザインや大きなグリップが嫌で1週間で手放した経験があります。
風景を撮るなら、わざわざEM1は必要ありません。人物も同様。
書込番号:23135630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EM1は2013年、EM5mk2は2015年なのでM5mk2の方が後ですね。
それ以外は同意です。
書込番号:23135660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MarkIIIならMarKIII一押しですが、MarkIIとならE-M1もいいかもですね。
二者の最大の違いは位相差AFの有無ですから、古くてデカイけどMフォーサーズ用よりは同じスペックで安いフォーサーズ用レンズが普通に使えます。MarkIIIは位相差AFを搭載したことが最大のトピックだと個人的には思ってます。
E-M1から位相差AFを外したのがE-M5MarkIIって感じに私は思っています。
私はE-M1ユーザーで、50F2.0マクロと11-22mm F2.8-3.5を使っています。
両製品ともに今はかなり価格が落ちてます。今が狙い目かもしれません。
特に50F2.0マクロはMフォーサーズ用では無いレンズのクラスなのでお勧めです。
フォーサーズレンズのラインナップです。
https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lens_chart.html
書込番号:23135665
3点

>24-70さん
仰る通りです。
記憶違いでお恥ずかしいかぎり。。
書込番号:23135810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷりん・-・ 様
私は、em1初代とem5mark2を同時期所有していたのですが、今はem1初代が手元にあります。em5Uも写りは同じですが、どうも電源Onからの初動作のレスポンスが私にはガッカリな点で手放しました。それは、個人の所感差なので気にならないなら、あとはグリップのホールド感かな。
また、私もKIMONOSTEREOさんと同じく50F2.0マクロを愛用しています。中古値はこなれて来てはいますが、アダプターが必要なのでお気を付けください。50F2.0マクロは、ポートレート撮影にも良いのですが、AFがちと遅いのでMFでフォーカスアシストの方が速いかも。
良き選択をなさってください。
書込番号:23135896
2点

こんにちは♪
動体撮影するなら、古くてもM1
静物撮影主体なら、M5でOK♪
人物も・・・
一秒動くな! ハイ!チーズ♪・・・で撮影できるならM5mk2でOK♪
ご参考まで♪
書込番号:23135933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
風景やポートレイトならE-M1 にする必要性は低いのではないでしょうか。
更に中古なら尚更、初心者でキチンとした目利きが無いのなら E-M1系 は避けた方がいいと思います。
E-M1系 は 生き物 などの “動きモノ” を撮る為に、フィールドワーク中心でそれなりに酷使された個体も多いので、中古の保証付きでも初めてなら避けた方が無難です。
E-M5MK2 はきびきびした操作には向きませんけれど、じっくり風景を撮るにはいいと思います。
E-M5MK2 はモデルサイクルが長かったこともあり、中古のタマ数は多いと思います。
E-M1系 程 酷使された個体はないと思いますけれど、個体によってコンディションには差があると思いますので、違う意味で慎重に選びたいですね(発売初期製品は避けたいです、シャッターカウントや諸々の消耗など気になるので)。
とりあえず、有名なショップ、話を聞いてくださるスタッフさんから買えば大丈夫だと思います。
書込番号:23136081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりん・-・さん
E-M1初代モデルを現役使用してます。
(E-M1Mark II 発表の少し後に未使用品を購入)
E-M1の前はE-M5初代モデルを使用してました。
像面位相差AFとグリップばかりを差異として挙げられがちですが、実際使用してみると両機には連写時のバッファなどにかなりの差があります。
ハイレゾ等は使わないというのであれば、マップカメラ辺りで保証を付けて中古を買うのを検討されても宜しいかと思います。
書込番号:23136216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代E-M1大好きなユーザーでして…そんな写真を撮ってます。
レスポンス的に好きなんです。
ただ…中古購入ですよね?
モデルチェンジした今、先代E-M1の中古はリスキーな気がしてなりません。
動体ならE-M1…的な意見が多々ありますが…そういうユーザーの中古ですからね。
僕は動体命ではないですが…それでもヤバいですよ。
めちゃくちゃ撮りまくる…あるいはハードに扱うユーザーの中古の可能性はありますから。
中古なら…E-M5mk2が安心な気はします。
軽量な防塵防滴モデルなんで…タフな山登りユーザーの中古という可能性はありますけど。
書込番号:23136360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


両機種使ってますが、どちらも予備バッテリーを一つは、お勧め致します。
書込番号:23136418
0点

新品ならE-M5mk2をオススメしますが、両方共中古をなら値段が下がってきて値段がほとんど変わらなくなってきたE-M1の方ですかね。
E-M5mk2は使ってるとAFの不満が出てくるかな。どちらも手ぶれ補正はほぼ同じ、防塵防滴も同じなら、AFも良く、耐久性のいいE-M1の方が中古ではいいとおもいます。
マップカメラE-M1の中古安くなってますよ。
書込番号:23136499
0点

>ぷりん・-・さん
>学生でお金がないのでem1初代かem5mark2を中古で買うつもりなのですがどちらの方がいいのでしょうか?
まず、E−M1とE−M5mk2ではだいぶ形が違うので、グリップがはっきりある方が良ければE−M1、グリップはあまりないすっきりした形が好みであればE−M5mk2とそこである程度決着がつきそうな気もします。
E−M1の利点
位相差AFを装備しているので性能が良くてもリーズナブルなフォーサーズレンズ(マイクロではない)をストレスなく使用出来る。例えば
OLYMPUS : ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/standard.html
はマイクロフォーサーズのレンズではパナソニックから出ていて中古でも数万円しますが、このレンズでは2.5−3万円くらい。(名称にSWDがついていることがポイントです)ただし、マイクロフォーサーズのレンズと比べると少し大きく重くなり、ミラーレスのE-M1などで使用する場合はピントを合わせられる場所がある程度制限されることも注意点ではあります。
このレンズとE−M1(初代:4−5万円程度)で6.5−8万円くらい。レンズの性能から考えると破格なのですが、この値段になると、レンズの性能は落ちるものの、例えばOM−D E−M10mk2ダブルズームの新品の方が安価ですのでちょっと考えどころではありますね。
E−M1とE−M5mk2の比較では、
AF速度はあまり気にしないよっていうことであれば、E−M5mk2
レンズはできるだけ軽くしたいよっていうことであればマイクロフォーサーズレンズから選ぶことになるので、E−m5mk2
でいいと思います。
良いカメラ選びを!
書込番号:23136543
1点

レンズはどうしますか?
アマゾンでたまに5万円ぎりしてるE-M10mk2ダブルズームキット新品とかどうですか?
書込番号:23136704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





