OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2018年11月11日 14:22 |
![]() ![]() |
36 | 19 | 2018年10月6日 09:21 |
![]() |
26 | 10 | 2018年9月14日 19:25 |
![]() |
312 | 33 | 2018年9月1日 20:24 |
![]() |
61 | 16 | 2018年8月27日 15:00 |
![]() |
8 | 0 | 2018年8月27日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
京都のど真ん中の京都御苑でジョウビタキを撮ってきました。最近、300proの為にMarkU を購入しましたが、この組み合わせでも不満はありません。テレコン使用ですが優秀ですね!
12点

みきちゃんくん 様
いや〜、私もこの組み合わせを所有していますが、全然能力を引き出していないことに愕然としました。まぁ、主被写体に”鳥”さんが入っていないのはありますが・・・。
別物を撮る時も「どんどん活用せねば」と思った次第です。
ありがとうございます。
書込番号:22246255
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

>OM-D E-M1
初代の E-M1ですか?新品ではもう売ってないと思います。 E-M1の中古をお探しでしょうか?
それとも後継機の E-M1markIIですか?
書込番号:22159677
2点

>ここにしか咲かない花さん
E-M1の初代の中古です。
両方中古で考えてます。
調べてみるとLUMIX DMC-G7は本体手ぶれ補正が付いてないみたいですね。
書込番号:22159680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

makohigさん
どちらも中古で探してらっしゃるのですね。
私はE-M1とE-M1markIIを所有してるので動く被写体の両者の違いはわかりますが、生産終了したLUMIX DMC-G7の空間認識技術(DFDテクノロジー)がどの程度かはわかりません。
風景はどちらでも良いと思いますが、動体重視でこちらに向かってくる犬ってことなら・・・どっちなんでしょうね?
両方持ってる方の意見を待ちましょう。
本気で動体を狙うならE-M1markIIかG9で悩んだ方が良いと思いますが、そこまで求めてないっ・・・て事ですものね。
書込番号:22159690
4点

>makohigさん
G7しか持ってないので、自分で比較をしたことはないです。すみません。
G7は風景は普通に撮れます。走っている人間は余裕で撮れます。
犬は撮れる、と言っている方もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19338951/#tab
リンク先のスレッドのスレ主さんは G7はE-M1のサブで買ったとおっしゃっていますね。
連写はE-M1の方が速いし、RAWでも長く続けられるので、E-M1の方がいいんじゃないかなーと思ってます。
カメラとしてはE-M1の方が格上ですね。
G7はカメラ本体に手ぶれ補正がありませんが、私は気にしたことないです。
書込番号:22159740
5点

パナソニックは所有していないので分かりませんという前提で。中古品が前提という事ですね。E−M1とE−M1マークUの両機を所有しています。野鳥撮影などで一瞬の動き物を撮る場合は、後者の方が優れていますが、風景と犬ならどちらもたいして変わらないと思います。中古価格も10諭吉ほど違うので、E−M1と望遠系レンズを購入するほうが楽しめますね。レンズも中古で程度の良いものが出てきてます。オリンパスのカメラはどの機種でも出てくる画像は同じような感じです。僕はオリンパスブルーといわれる青の発色が大好きです。(デフォルトでの話なので設定次第で変えられると思います)どちらの機種も、ニコンの新型ミラーレスが発表されてから手放す方が多いのか、じっくり探すと程度の良い個体に巡り合うと思います。又、.この機種は防塵防滴なので屋外で使用しても安心ですね。デジタルカメラになってからメーカーによる個性が薄れ、同じ価格帯であればどの機種を買っても機能的にはたいして変わらないと思いますが、オリンパスはフィルム時代から歴史があるので、デザインにしてもカメラ好きのツボを押さえている感があります。僕も中古党ですが、一台で即決してしまうのではなく、良さそうなものを2〜3台取り寄せて比較されてから購入すると良いと思います。オリンパスのカメラはショット数などその場で確認できるので、外観も会わせて検討の一助のされればいいと思います。
書込番号:22159912
3点

>みきちゃんくんさん
>SakanaTarouさん
>ここにしか咲かない花さん
レスありがとうございます。
私はOM-Dの方が良いと思っているのですが、安さと発売時期からするとどうなんだろうと思いました。
書込番号:22160546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1で…犬以外の動物を撮ってます(((*≧艸≦)ププッ
経験的には走り回るレッサーパンダや泳ぎ回るカワウソにペンギンくらいなら大丈夫です。
どうにもダメなのが…天然ステルスの黒豹と、水濡れ衣した多毛で脂性のラッコ。
どちらも極めてコントラストが低く、E-M1のコントラストAFが食いつきませんでした。
ただ、ラッコについては、解像が高い単焦点に変えると何とか当たりもでました。
レンズによる部分も大きいかもしれません。
書込番号:22161061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
レスありがとうございます。
やっぱり動きものはE-M1の方が良さそうですね!
書込番号:22161108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がG7で試したのは
人間;大丈夫。
小走りの猫;これは大丈夫。
走り回る野うさぎ;アウト。
たぶんE-M1のほうがいいでしょう。
書込番号:22161157
2点

>makohigさん
こんばんわ☆彡☆彡
参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/#tab
飛行犬で有名な愛ラブユーさんのスレです。
G7で素晴らしい写真を撮られています。
私はこのスレを見てG7買いました。
参考になると思いますよ(●^o^●)
書込番号:22161185
3点

>ranko.de-suさん
>SakanaTarouさん
G7でも問題なさそうですが、G7の中古は安いので、あとは好きかどうか、ですかね?
書込番号:22161204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

触ってみるとわかりますが、
G7は やすっぽい感じがして、 あれ?と思うほど軽いです。中がからっぽなのかも?と思うくらい。
私が買った時、G7は新品が5万円台でしたが、E-M1は もっと高かった(10万円以上)と思いました。
E-M1のほうが明らかに格上のカメラでしたが、私はコストパフォーマンスのよいG7を選んだのでした。
画質はほとんど差がないと思います。どちらもパナソニックのセンサーを採用しているのであまり高感度は強くなく、長秒時ノイズがひどいという弱点があります。この点、E-M1 mark2, G9は明らかによくなっているようで(センサーがソニー製になったといわれている)、、、
普通の風景なら問題ないですが、 花火とか、星空とかではE-M1もG7も E-M1 mark2, G9に比べて不利ですね。
書込番号:22161239
3点

>SakanaTarouさん
高いお金の投資は避けたく、また自分の腕を鑑みれば、E-M1、G7で十分かと。
実は今使っているカメラはE-510なんで(笑)
書込番号:22161383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makohigさん
その場合、E-M1でしょうか、、、
フォーサーズのレンズも使いやすいのでは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/638860.html
書込番号:22161406
2点

>SakanaTarouさん
E-M1に決まりですかね。
冬のボーナスで考えよう(笑)
書込番号:22161625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makohigさん
フォーサーズからの移行なら、E-M1でいいと思いますよー。
書込番号:22161637
1点

>SakanaTarouさん
決まりです。
ありがとうございます!
書込番号:22161871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makohigさん
Goodアンサーありがとうございます。じっくり探して程度の良い機種をGetしてください。
書込番号:22162167
0点

>みきちゃんくんさん
こちらこそありがとうございました!
書込番号:22162410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
久々に富士山も顔を出す、晴れの日。
M.ZUIKO 75-300mm F4.8-6.7 IIとオールドレンズを使用して
本機で撮影して来ました。
L連写で、レスポンスが良く、気持ちよかったです。
トリミングなしで、UPさせて頂きます。
13点

トリミング無しとは、いつもながらお見事です。
書込番号:22106025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シーバス?(笑)
だけどいつも思うけども…
スズキって高級魚と言われるけど、そこまで美味しい魚でもないよなあ
書込番号:22106259
4点

>Lola T70 MkIIIBさん
苦手な色味とか感じますか?
>痛風友の会さん
チヌ狙いのスズキ?
スズキ狙いのチヌ?
二股狙い?
>あふろべなと〜るさん
タンパクだからね。
パンチのきいた味付けは必要かな。
書込番号:22106608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんよ
そして汽水域の魚だから釣ったのは泥臭い場合も多い…
刺身で食べるなら外道でマヌケな顔したボラの方が美味しかったりする
安い旅館の刺身はタイと言いつつボラを出したりしてるからね(笑)
書込番号:22106732
1点

>あふろべなと〜るさん
ハクとか食ってる奴は臭みがないよ。
あと、バチぬけの頃は、沖のが回遊してくるから旨いよ( *´艸`)
ボラは生臭くなるのが早いだけで、歯ごたえもいいし、生姜醤油あたりで食ったら旨いよね( *´艸`)
書込番号:22106770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ΣーXさん
返信ありがとうございます。
いえいえ、まだまだ未熟な作例、失礼しました。
書込番号:22108306
0点

>痛風友の会さん
返信ありがとうございます。
本物の流し撮り、素敵ですね。
P-01H上手に使いこなされてますね。
書込番号:22108311
0点

>松永弾正さん
返信ありがとうございます。
>苦手な色味とか感じますか?
色味がね理解出来てないので、間違っていたら、ごめんなさい、
FSWでの撮影では、白と黒が凄く苦手です。
書込番号:22108333
1点

やっぱりですか。
僕の場合、黒豹とかラッコがしんどいです。
書込番号:22108713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
個人的には結構ショッキングでした
瞳検出があるからこの機種を選んで購入したのに
C-AFやC-AF+TRでは瞳検出は使えないみたいですね.
説明書にはどこにも書いてないような気がします.
オリンパスユーザーの方々からするとC-AFで瞳検出ができないのは常識なんですかね?
一応,サポートに質問したら以下の返答がありました
『C-AF、C-AF+TRに設定した際は、瞳優先設定をしても、残念ながら瞳検出はされません。
顔認識のみ行い、顔を認識している間は白い枠で追尾いたします。』
やっぱりそうですか・・・
メインの被写体は子供で
結構動き回るのでC-AFばかり使っています.
ですのでかなり残念なんです.
瞳検出を使う方はどうされてますか?
そもそもC-AFでは使おうとする人がいないのでしょうか?
3点

こんばんは♪
>そもそもC-AFでは使おうとする人がいないのでしょうか?
使えるもんなら喜んで使うでしょうね♪
でも・・・「動体のちっこい瞳を捉える」??
そんなの技術的に無理だと思うから・・・ガッカリしない(^^;;;
書込番号:16827728
37点

うろ覚えで申し訳ないのですが、瞳検出AFってかなりのアップでしかつかなかった様に記憶しています。
動体では無理ではないでしょうか?
被写界深度も深いですし・・
書込番号:16827774
9点

当然出来ないと思ってましたし考えた事もなかったです、目から鱗です!
しかしそんな事が出来る機種が他社にはあるんですね〜?
書込番号:16827793 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

他機種を使う者としては追尾が使い物になるだけでも凄いなって思ってみたりf(^^;
書込番号:16827806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
瞳検出は便利な機能ですが、C−AFで使えたら本当に面白いでしょうね。
そのような優れたAF機能を持つカメラがあるとは知りませんでした。
良かったらどこのメーカーの何というカメラにそういうAF機能が搭載されているのか教えていただけませんか。
書込番号:16827862
21点

よっぽどのアップでないと瞳検出の意味は無いんじゃないかなぁ、アップで絞り開放で追尾できたらすごいけどね・・・
書込番号:16827877
9点

瞳検出は便利ですよね。ポートレートでは時々使います。
でも、結構アップ目で無いと検出しないし、動いている子供さんに適しているかは分からないですね〜
後ろ向いたりしたら切れてしまうし。
ただ、E-P3、E-M5と使ってますが、顔優先は進化していると思いますが、瞳検出はそれほど進化を感じませんね。
書込番号:16828044
4点

みなさん、さっそくのご返信ありがとうございます
やはり以前からずっとオリンパス機を使ってらっしゃる方が多いのでしょうか
本件についてはあまり気にされてない方が多いようですね
私はずっとニコン機を使っており今回はじめてマイクロフォーサーズ機を購入しました
ですのでオリンパス機には全く詳しくなく、先入観はほとんどありません
ネットに公開されている本機のマニュアルが大きな情報源でした
マニュアルを見ると瞳検出はオートフォーカスのモードに制限があるとは書いてありません
→ C-AFでも使えると思います
実際、本機にてC-AFモード時に顔認識・瞳検出モードを選択できる
→ C-AFでも使えると思うのは自然だと思います
でも、実際には使えない
使えると思ったものが使えなかった
→ だからガッカリした
という流れなんです、#4001さん
最初から使えないと思っていたらガッカリはしないと思いますが
私の場合は使えると思ってました
burari-2000さん
瞳は顔がかなり大きく写ってないと検出してくれませんよね
子供ずっとはじっとできず微妙に動くのでC-AFを使いたかったんですよ
紅タマリンさん
瞳検出をうたってるカメラはそんなに知りませんがポラロイドにはあったと思います
ただC-AFで使えるかは知りません
E-M1で使えないと分かったいま、私も教えてほしいです
顔検出と瞳検出は基本原理は一般的には似たようなものだと思っていたので
C-AFで顔検出はできているという事実から瞳検出も使用できると思ったのですが、
そもそもオリンパスがどんな使っている検出アルゴリズムなんてわかりませんし
どうしようもないですね
店頭にてS-AFでの瞳検出までは確認しましたが
C-AFで確認していなかったのが失敗でした
でも買ってしまったものはしょうがないので
S-AF+MFなど工夫しながら頑張っていこうと思います
いろいろなご意見ありがとうございました
書込番号:16828210
3点

iPadから投稿してて書き間違いが多く申し訳ないです
もう1点
ミラーレスの追尾オートフォーカスはレフ機のようにスムーズにはいかないことは認識はしています
ただ、ぎこちない動きだったとしても、ぎこちないなりに使えるのと全く使えないのとでは大違いだと思います
だからC-AFでも頑張ってほしかったですね
書込番号:16828273
1点

カメラに限らず、期待したものではなかったらガッカリしますよね
でも、自分の思い込みで悪のアイコン使うのはどうでしょうか?
故障や初期不良でもないし、八つ当たりにか見えません
書込番号:16828285
29点

ドンマイです。
ニコンの一眼レフでAF-Cで子供撮りしてると、m4/3でもAF-Cで撮りたくなりますが…
違うんですよ。(あくまでも私の感想)
AF-Cの挙動自体が違いますから。
試しに、ピント機材任せで、AF-Sでガンガン押しきってみてください。
おそらく本件が大きな問題じゃなくなると思います。
私もキヤノンレフ機から入ったので最初はかなり戸惑いましたが、ミラーレスのAF挙動が分かれば、かえってこっちが撮りやすいこともあるんだと感じています。
一眼レフとおんなじことはできないですけどね。
騙されたと思って、なにも考えずAF-Sでガシガシ撮ってみてください。
子供撮りしながら機材でイライラするのは良くないですから。
書込番号:16828327 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

瞳検出をC-AFで?
考えたこともないですし、大体、5D3には瞳検出機能すらありません。
それでも、動体を捉えているつもりです(あるスポーツの種目でお金取っています)。
失礼な言い方ですけど、ちょっと機械に頼りすぎていません?
楽をしようとしていては腕は上がりませんよ(笑)
もっとも、報道のプロはいかに失敗をしないで撮る=失敗が許されない一発勝負の所以・・・ですから、ほんの少しでも失敗を防ぐ、言い換えれば楽をして撮ることを考えていますからわかりますけど。
趣味ならばね。
更に、自分が使っているメーカー及び機種が機能を有しているから、当たり前に他のメーカーや機種にも積んでいると思うのは、考え方が間違っています。
事前の情報取得「ミス」です。
>マニュアルを見ると瞳検出はオートフォーカスのモードに制限があるとは書いてありません
→ C-AFでも使えると思います
>実際、本機にてC-AFモード時に顔認識・瞳検出モードを選択できる
→ C-AFでも使えると思うのは自然だと思います
単なる勝手な思い込みと、マニュアルにケチをつけているだけとしか思えません。
重箱つつきがお好きですか?
「悪」って、機種より「あなた」だと(笑)
書込番号:16828606
33点

瞳検出機能でC-Afが利くのなら
次のフォームアップで
トンボ検出機能でC-Afが利くようにならないでしょうかね
そしたら
私の腕でも飛行トンボが撮れるようになるんですけどね
書込番号:16828813
10点

ニコンユーザーですけど、ニコン機って瞳検出できるんですか(。´・ω・)?
書込番号:16829378
18点

>紅タマリンさん
瞳検出をうたってるカメラはそんなに知りませんがポラロイドにはあったと思います
ただC-AFで使えるかは知りません<
百歩譲って「自分が使っていたニコン機にはAF-Cで「瞳検出」出来たのにE-M1では出来ないじゃないですか、取扱説明書でも出来ないとは書いてないのに、プンプン」って具合にAF-Cで瞳検出可能な機種を知っている(或は使った事がある)ならまだしも、「そんなに知りませんがポラロイドにはあった....」って実際今までのスレ主の実経験上AF-Cで瞳検出が可能なカメラを知らないって事ですから、これはもう言いがかりに近いでしょう*_*;。
書込番号:16830676
9点

>オリンパスユーザーの方々からするとC-AFで瞳検出ができないのは常識なんですかね?
いいえ、世界の常識です・・・
書込番号:16831182
18点

自分の場合、顔・瞳優先AFは、顔や瞳に対してC-AF+TRをするようなものなので、カメラ側がC-AF+TRを設定したら瞳検出機能が使えないという仕様でも、困ることはありません。
書込番号:16832640
1点

ちなみにα7の瞳検出AFの動作テスト動画がありますね。
http://www.sonyalpharumors.com/new-a7-a7r-tests-and-image-samples-and-video-tests/
これと比べると、E-M1はどうでしょうか?
同じくらいの検出性能でしょうか?もっと良い?悪い??
私の場合、至近距離で子供の睫毛にフォーカスして撮る事が多いので、実用に耐える瞳検出機能を装備したカメラがあれば、かなり助かるんですよね〜。
書込番号:16832698
0点

> 不比等さん
> 試しに、ピント機材任せで、AF-Sでガンガン押しきってみてください。
> おそらく本件が大きな問題じゃなくなると思います。
これ、どういう意味でしょう?
書込番号:16832741
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
以前から不思議に思っていたのですが、赤の色の表現がまったくダメです。
添付は今日撮ったグラジオラスですが、黄色、白はうまく表現してくれています。
赤について、何か工夫の余地があるのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。(#^.^#)
0点

こんにちは。
データを拝見すると12-50mmの43mm固定マクロモードでしょうか。
さて、赤色が完全に色飽和していますね。撮影モードはどれをお使いでしょうか。もしiAUTOでしたら、PかAモードに切り替えてコントラストをマイナスに、露出補正も+0.3から±0か−0.3あたりに設定してみてください。また色相も赤を少し−にするか、緑を少し+にするかである程度改善できると思います。
カメラ内でもできますが、RAWで撮ってPC上でOLYMPUS Viewer3でやるほうが微細な調整がやりやすいのでお勧めです。
書込番号:21934198
4点

senda373さん、こんにちは。
アップしてくださったお写真は、ピンボケか手ブレの影響で、モヤっとしてしまっていて、赤の表現がどうかを見ることが難しいので、ピンボケや手ブレのないお写真をアップしていただくとこはできますでしょうか?
書込番号:21934215
3点

senda373さん こんにちは
写真を見ると 露出がオーバー気味のように見えますので露出補正でマイナス方向に補正するのが良いように思いますし
ホワイトバランスの影響か 暖色系になっているように見えますので もう少し寒色系の色にして彩度も少し落とした方が良いように思います。
露出がオーバー気味の為 上手く補正は出来ないのですが 写真お借りして まず明るさを暗めにし 寒色系にして 彩度も落とし見ました。
書込番号:21934243
3点

d( ̄  ̄) 僕もまずは手ブレをどうにかした方が良いと思います!
手ブレのせいで輪郭がボヤケてるのがハッキリしない一要因です!
書込番号:21934282
5点

ピントが合ってないとかいうのは別問題と思います。.失敗を重ねての上達ですかアドバイスを参考に色々な設定で試されたらいかがですか?デジタルですからコストもかかりません。僕も鳥撮りで試行錯誤していますが、中々教科書どうりにはいきません。.
書込番号:21934884
2点

見なさんありがとうございます。
>ナナミとユーマのパパさん d( ̄  ̄) 僕もまずは手ブレをどうにかした方が良いと思います!
OM-Dをお持ちでない方は書き込みを控えてください。
この画は、手振れでも、ピンボケでもありません。
証拠は、同じアップしたこの黄色と白のグラジオラスと同じ条件で撮っているからでs。
黄色と白が、ピンボケで、手振れに見えますか、貴方には。(笑)
で、今朝、同じ条件で、朝日での逆光を撮ってみました。
露出補正はー1.0、ホワイトバランスはオートです。
やっぱり、はっきりしません。
OMDのネックでしょうかねえ。
手にした時から感じていましたが、何かいい解決法があれば教えて下し亜。
書込番号:21936655
0点

senda373さんへ
> この画は、手振れでも、ピンボケでもありません。
> 証拠は、同じアップしたこの黄色と白のグラジオラスと同じ条件で撮っているからでs。
すごいですね。
赤の方がシャッタースピード1/125秒、絞りF7.1で撮影しているのに対し、黄はシャッタースピード1/250秒、絞りF10で、白はシャッタースピード1/250秒、絞りF9で撮影しているにも関わらず、「同じ条件で撮っている」と思っておられるとは。。。
おまけに同じ条件で撮ったことが、手ブレやピンボケでない証拠になるとは。。。
ビックリ過ぎて、まともなアドバイスなど、吹っ飛んでしまいそうですね。
> 黄色と白が、ピンボケで、手振れに見えますか、貴方には。(笑)
赤よりはましですが、黄や白にも、さらには今回の赤にも、手ブレはありますね。
書込番号:21936934
13点

>senda373さん
色飽和について、過去スレから参考になりそうな書き込み有りました。
他機種ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14525423/
RAWでは撮らずJPEG前提として。
少しマイナス気味に露出補正、WB設定を調整する位でしょうか。
E-PM1を使っていますが緑の色味がしっくり来なかったのでSETUP⇒歯車マーク⇒調整しました。
WBオート 電球色残しをOFF。
全WBモード補正をA-1に。
オリンパス機の電球色残しはどうも変な色味になりそうな気がしています。
書込番号:21937209
3点

nakato932さん
ありがとうございました。
早速試してみます。(#^.^#)
書込番号:21938079
0点


>senda373さん
カメラのピクチャーモード(画像の仕上がり設定)は何にしているのでしょう?
「I-Finish」とか「Vivid」だと赤が飽和しやすいかもしれません。
「Natural」あるいは「Flat」の撮影ではいかがですか?
もしもRAWデータがあれば現像でピクチャーモードの設定が変えられますので、試してみては。
書込番号:21938825
7点

黄色や白はいいと思うけど、赤を改善するために
「Natural」あるいは「Flat」の撮影にすると
黄色や白や赤の花を一つの絵に入れた場合、
黄色や白の花の表現がどう影響するか見ものだなあ。
書込番号:21939691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(*゚∀゚*) 可哀想なスレ主やな!(笑)
書込番号:21940202
6点

senda373さん
新しいほうの写真ですけど、
赤い花の中でも上の花の、奥の部分にピントが合っているので、
花びらはピントがちょっとずれていますね。
花びらにピントを合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:21958188
0点

スレ主様。質問されて結構時間が経っておりますが(2018/07/01 13:56)、放置しない方が良いと思いますよ。
スレ主様が撮影設定を記述されれば、何故失敗写真になったのかの原因究明はすぐに明らかになると思うのですが。
書込番号:21959045
4点

ここまでけちょんけちょんに言われて最後に
>(*゚∀゚*) 可哀想なスレ主やな!(笑)
がトドメになったんじゃないの?
あんましボロカス言われたスレ主は、無理に閉めに登場しなくて良いと思う。
所謂武士の情けも必要だ。
書込番号:22062753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
昨日の総火演にEM1とEM5mk2を持ち込んで撮影してきました。
75-300F4.8-6.7IIをE-M1に付けて撮影。途中e-m5 mark ii につけて撮影してみたりもしたけどE-M1の方が使いやすかったかな…
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





