OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットとOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを比較する

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

フォーサーズレンズとの相性?

2014/08/02 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

M-5ユーザーです。
50−200SWDなしレンズを所有してます。
ただAFが遅く使い物になりません。
M-1だと使えるような話を聞きました。
14−50f2.8−3.5はそこそとです。
そろそろ買い替えでしょうか。

書込番号:17795361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/08/02 19:05(1年以上前)

ほぼE-5と同じ様に使えますよ。
実に気持ちよく、非常に楽チンです。

書込番号:17795402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/02 20:45(1年以上前)

楽チンのチンってどーゆー意味なんだろー?  ?('.')?
楽わ、簡単とかだとおもうけど・・・・・?  (・?・)

書込番号:17795720

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/02 20:54(1年以上前)

楽ちんの意味

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108420505

だそうです。

書込番号:17795749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/02 20:59(1年以上前)

枕なんだー。  φ(・_・")

kittykatsさん、ども。  <(_ _)>

書込番号:17795767

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/02 21:21(1年以上前)

guu_cyoki_paa さんどういたしまして。
スレ主さん、失礼しました。

書込番号:17795833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/03 01:14(1年以上前)

ZUIKO50-200mmだと位相差AF専用なのでコントラストAFのE-M5ではMFの方が速いのでは*_*;。
14-54mmは確か4/3のハイスピード・イメージャ(コントラストAF)対応にファームアップされていたかと思うのでE-M5でもそこそこ使えてるのかと。

E-M1の像面位相差AFは4/3レンズを4/3ボディで使用した場合と同じように使えると謳ってますからE-M5で使う場合と比較するとAFは格段の違いでしょうね。

書込番号:17796553

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/03 09:04(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
やはり違いがるようですね。(価格の差)
近々M-1購入を考えたいと思います。
ありがとうございまいた。

書込番号:17797161

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/03 09:29(1年以上前)

私も同じ目的で購入予定です、
所有レンズは9-18、14-54/28-35(旧)、50-200(旧)、18-180、35/35etc

12-40/2.8レンズキットにするか、ボディのみするかで思案中です(シルバーモデルが有れば…)。

書込番号:17797220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/03 11:09(1年以上前)

橘 屋さん
12-40はコンパクトだし好評のようです。
私はレンズキットを考えてます。
ダブったレンズが問題です。
14-54、パナ45-175など。
単焦点も使用頻度が低いです。

書込番号:17797518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/08/03 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

自動開閉キャップを閉じた状態。

レンズを繰り出した状態。

14-40Proです。先端を支えているのはEZレンズですw

ryou-3さん、こんにちわ。キットレンズでお悩みということですが、意外といいのが12-50mm EZ レンズキットです。

E-PL6のキットレンズとして購入したのですが、そのコンパクトさに驚かされます。
E-M1に装着した写真を載せますので、ご参考ください。

書込番号:17798372

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/03 16:58(1年以上前)

●ryou-3さん返信ありがとうございます、

自分は3/4のE-1、E-300、E-500、E-510も使用しておりますのでレンズの処分はしません、
マウントアダプターもニコン、ヤシコン、OM、ペンタPK、
他機種との二重マウントで使えば60本位は使い回しができますので…

ただレンズキットのほうがお得かな?なんて

●キモノ・ステレオさんこんにちは、
12-50EZレンズはコンパクトで良さげですね、E-PL3があるので其方に装着したい位ですね。

書込番号:17798419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/03 17:08(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

そのパンケーキズームって12−50ではなくて新14−42ではないでしょうか。

12−50は防塵防滴のインナーズームのような気がしますが。。

書込番号:17798445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/08/03 17:15(1年以上前)

>そのパンケーキズームって12−50ではなくて新14−42ではないでしょうか。

ありゃ、そうでした。失礼しました。じゃ、キットレンズにはなりませんね。すみません。
でも気軽な1本としてお勧めしておきます。

書込番号:17798466

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/03 18:36(1年以上前)

橘 屋さん こんばんは
レンズをいろいろお持ちのようですね。
それとキットレンズは同時購入がお得ですね。
私もそれを考えるとほしくなります。
キモノ・ステレオさん こんばんは
写真をありがとうございます。
12−40proだとカメラとのバランスもよさそうです。
マイクロフォーサースの魅力は軽くてそこそこ写ること。
ズーム1本でとなると12−40proいい気がします。

書込番号:17798651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/03 19:19(1年以上前)

12-50mmはE-M5のキットレンズでしたね。
PENのキットレンズになっているのは14-42mm(RU)、14-42mmEZに17mmF1.8ですね。

書込番号:17798751

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/04 15:07(1年以上前)

E-5とE-M1の両方で50-200SWDを使っています。確かにM-1でもかなり速いですが、体感的にはやはりE-5で
使った方がより速く迷いも少ないという印象を受けることがあります。

被写体によっては差はないかもしれませんが、完全に同じ感覚で使えると考えると少しがっかりされるかも
しれません。

書込番号:17801192

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/04 17:46(1年以上前)

salomon2007さん
12−50キットレンズは使徒で使うにはいいですね。
固定レンズはいいですが、持ち歩くにはズームになってしまいます。
quiteさん
私の50−200はSWDなしです。
ピント合わせでかなり迷ってます。あげくの果てはピンボケ。

書込番号:17801489

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/04 17:50(1年以上前)

ryou-3さま、

あ、SWDなしでしたか?失礼しました。

以前、E-M5でも使っていましたが、E-M5と比べればE-M1とフォーサーズのレンズの相性は
文句なしです。AFの早さも全くと言っていいぐらい違います。50mm F2.0ではあまり
変わりませんでしたが、あれはレンズが遅すぎますからね。

取り急ぎ、お詫びと追加の情報まで。

書込番号:17801497

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/04 19:49(1年以上前)

quiteさん
ありがとうございます。
フォーサースとの相性はいいようですね。
M−1購入へ一歩踏み込みました。

書込番号:17801835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機写真の作例を紹介してください!

2014/08/02 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

今まで被写体というと風景や街角スナップ的なものが多かったのですが、そういえば会社の近く(バイクで10分くらい)に、好きな人は大好きな被写体である「空港」がありました。

地元なんで当たり前と思ってたけど、全国的にかなり珍しい立地と言われる福岡空港です。
渋滞で停車している車の列の真上を飛行機が離着陸していきます。
これって結構イイ被写体じゃないの?って今更思ってます。


みなさんの素敵な作例を紹介してください。

書込番号:17794648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/02 15:04(1年以上前)

当機種

キモノ・ステレオさん
御邪魔します。
私のところは横田基地が割りと近いです。
ZD11-22なので小さいですが。むしろ良くピント合ったなーと感心。
なんか開いてます。

書込番号:17794715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/02 15:30(1年以上前)

別機種
別機種

スカイパークより/D80

千里川/D5100にて

伊丹空港では、伊丹スカイパークから離着陸をせ末井できますし、千里川の堤防からは
着陸する航空機が真上に写せます。(他機種ですが)

書込番号:17794801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/08/02 15:33(1年以上前)

当機種
当機種

着陸前

航空際にて

それでは私めも。
M1を使うようになって実に楽チンです。

書込番号:17794811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/08/02 15:39(1年以上前)


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2014/08/02 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

では、本日午前中、小雨の中撮ってきた新鮮な在庫から貼っておきます。(ITM)

福岡空港は、撮影ポイントにも恵まれ、滑走路1本辺りのトラフィックは日本最大の空港ですね。
うらやましいです。
キモノ・ステレオさん、そりゃ撮らなきゃなりませんよぉ〜♪

書込番号:17794883

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/02 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

福岡空港1

福岡空港2

福岡空港3

キモノ・ステレオさん

こんにちは、同じ九州で大分在住です。都会の福岡に遊びに行った時のものです。
家族は博多駅ビルでショッピング、私は一人で地下鉄に乗り福岡空港。

初めて展望デッキにて撮影しましたが、展望デッキは鉄の柵がありいまいちでした。

次回は滑走路南側の側道あたりに行きたいです。

何時いけるかな・・・

ただ今撮影物を物色中です。

書込番号:17794887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2014/08/02 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスで撮ったのも、貼っときます。(ITM)

注)E-M1ではありましぇん...

書込番号:17795176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/02 18:19(1年以上前)

失礼ながら、sweet-dさんの写真はシャープネスの掛け過ぎで、気持ち悪くなります。
立体感が損なわれていることにお気付きですか?

ゴメンなさい。

書込番号:17795260

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 鎌倉リポート 

2014/08/02 19:44(1年以上前)

当機種
別機種

東京モノレールの写真を撮りに行った時の 偶然 飛行機が入った写真を2点

1枚目 モノレールの 飛騨上に 着陸に入った日航機

2枚目 右上の方のD滑走路の上に飛行機が



 

書込番号:17795526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/02 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジンベェジェット

スターフライヤー

羽田にて^^

書込番号:17796037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/03 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛行機撮るのは楽しいですよね。自分はなかなか好天に恵まれないですが。
写真は、築城基地で撮ったものです。

書込番号:17796600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2014/08/03 11:41(1年以上前)

作例ありがとうございます。

ミドルエイジHさん

なんか開いてますね。落下傘部隊(古い?)でも飛び出てきているのでしょうか?開いた状態で飛ぶって、軍用機って凄いですね。

じじかめさん

毎度です。真下からは迫力ありますね。広角レンズで撮影されてますが、本当に真上って感じなんですね。
福岡空港も似たポイントがありそうです。

違いがわかる男さん

ヘリのローターがカッコいいですね。映画やTVでしか見ることがないシーンで迫力満点ですね。航空祭行ってみたいですね。アレって誰でも入れるんですか?


MiEVさん

ポイント紹介ありがとうございます。空港の周囲は自動車など停めにくいので原付バイクで回ろうかと思います。いろいろ楽しめそうですね。結構離れた場所でも撮影ポイントがあるのは驚きました。


sweet-dさん

排気炎がカッコいいですね。福岡空港は近いし国際線は割と行くんですが、飛行機の写真ってあんまり撮ったことが無いです。行きやすい場所ですので、今年から行くようにしたいと思います。

jycmさん

福岡空港の作例ありがとうございます。撮影ポイントはとりあえずMiEVさんご紹介サイトにある「D」ポイントを想定してます。


Bahnenさん

おお。何ですか?その海上の構造物は、、、、近未来都市のような光景ですね。TVとか全然見ない質なんで無知ですみません。

nuqneH !さん

75-300購入を検討してますので作例参考になります。

small but not smallさん

築城基地ですね。近いとは言いがたいけど比較的行けそうで、しかも航空ファンには有名な場所ですね。
他にも芦屋基地の航空祭とか話は聞いたことあります。違いがわかる男さんにも聞きましたけど、航空祭って誰でも入れるんですか?話は聞くけど行ったことは無いですね。一度行ってみたいものです。


グッドアンサーの選択基準はあまり気にしないで下さい。
皆さん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:17797634

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/03 12:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

福岡空港4

福岡空港5

福岡空港6

キモノ・ステレオさん

こんにちは。Dポイント、正にそのポイントに行きたいです。まだカメラに興味が無い若い頃、デートついでに行って飛行機が真上を通過していくのに興奮しました。

撮影した日にも夜いったのですが、最終便が通過した後でした…(涙)

グッドアンサーをいただきましたので、福岡空港展望デッキの失敗例をペタペタしました。
鉄柵が非常に残念です。私もまた8月に行けそうなので、Dポイント目指します。

書込番号:17797797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 鎌倉リポート 

2014/08/05 08:22(1年以上前)

当機種

スレ主様

海上の構造物は 東京湾横断道路アクアラインの換気施設です、高さ90mあるそうです。

書込番号:17803447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のサーーという動作音について

2014/07/30 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

動画撮影時にカメラから常にサーーという小さめの動作音が鳴っております
異常ではありませんか?
よろしくお願いします

書込番号:17784767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/30 10:35(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005314
手ブレ補正の作動音かもしれないので、手ブレ補正offで試してみたら?  \(。 ̄_ ̄。)

書込番号:17784791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/30 11:36(1年以上前)


 シャッター半押しをしたら、音が鳴りませんか。これだと、guuさんの通り手ブレ補正の作動音だと思います。


 が、常にサーーという小さめの動作音だと、異常かも。

 どちらでしょうか。常にか、半押しか。


書込番号:17784892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/30 11:39(1年以上前)

動画撮影中だから、撮影中ずっと手振れ補正が動いているのは
ふつうじゃないですかね

書込番号:17784898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/30 11:57(1年以上前)


 あたたた、見落としてました。

 動画撮影中、だったんですね。Customer-ID:u1nje3ra様、ご指摘、痛み入ります。

書込番号:17784933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/30 12:13(1年以上前)

どうやら手ぶれ補正の動作音みたいですね
静止画時より小さい音です
問題ないようで安心しました
ありがとうございました(^^)

書込番号:17784963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/07/30 16:03(1年以上前)

スレ主さん
動画のブレ補正の音でしょう、実は、私も先日いきなりサーアーと言う音がしてあわてました。何かのボタンの操作誤りで動画になっていました。話は変わりますが昨日岩合氏の猫写真展で氏の使用カメラオリンパスが展示してあり展示プリントでB1〜B2以上の大伸ばしプリントに驚きました。プリントは一流の堀内カラー社のようですが此処まで大伸ばしができるのかと教えられた次第です。

書込番号:17785434

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/30 17:00(1年以上前)

西海のGGさん、

>昨日岩合氏の猫写真展で・・・・・

自分も長崎県在住のものなんですが、TVCMで猫写真展のことを言ってたように思います、たしか民放系だったかな?
岩合氏が使われたカメラは、やはり E-5 などの 4/3系だったか お分かりになりますでしょうか?
                         

書込番号:17785521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 17:15(1年以上前)

>カメラから常にサーーという小さめの動作音が鳴っております 異常ではありませんか?

サー、どうでしょうね?(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:17785559

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/30 17:15(1年以上前)

西海のGGさん、 すみません、自己解決です、

 http://www.ktn.co.jp/event/detail/20140718iwago.php

来月、月初めにでも 様子を見に行ってきます、 機材の展示もあるようなことを書いてますから、、
トークショーやサイン会もあったようですね、 もう過ぎてますが・・・・・
                      

書込番号:17785560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/07/31 10:30(1年以上前)

岩合光昭猫写真展は、佐世保市島瀬美術センターにて8月31日までです。トークショウは見逃しました。ご本人に会いたかったのですが残念。氏使用のオリカメラすべて展示してあります。私が一番の興味はフォーサーズでプリントが此処まで大伸ばしに耐えるのかが見ものです。なぜなら私は、オリのマイクロフォーサイズカメラで全紙サイズ「457X560」ミリまで大伸ばしが前提ですから。

書込番号:17787783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信59

お気に入りに追加

標準

どんどん値下がりはなぜ?

2014/07/29 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

今週からどんどん値下がってますよね…
これって、マイナーチェンジ前?それとも価格競争でしょうか?

書込番号:17783932

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に39件の返信があります。


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/02 18:45(1年以上前)

>>ニコンは他にもうかる事業がないからそれだけ必至かもね、素子も自前でないから囲い込みと重ね売りに必死だね。ただソニーの手前ミラーレス作れないのが痛いねえ。。。

通ぶってるけど、完全的外れ。
ニコンで一番お荷物になるのがカメラだよ。
SONYの手前ミラーレス作れないって、、、、(笑)

書込番号:17795329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/08/02 19:38(1年以上前)

頑張って売り上げたので、固定費回収できたんじゃ無いでしょうか?

キャッシュバックで最後の追い込み。

後は勝手に値崩れして下さいといったところでしょうか?

また皆が買いたくなるようないいのが出ますよ。

書込番号:17795503

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/02 20:37(1年以上前)

通ぶってるけど、完全的外れ。
ニコンで一番お荷物になるのがカメラだよ。
SONYの手前ミラーレス作れないって、、、、(笑)

って、まじでニコンのことなにもしらんな。で、ニコン、カメラ以外で何で喰ってる??

書込番号:17795699

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/02 20:55(1年以上前)

>>ニコンで一番お荷物になるのがカメラだよ。

日本語ちゃんと読んどくれ。
お荷物になるのが カメラ。
カメラでの先細りを避けるために事業をシフトしているのが現状。
ちなみに現在は7割がカメラの売り上げで7000億弱。
7割カメラじゃ先無いからね。

で、SONYに遠慮してミラーレスが出せないというのはどうなの?
SONYセンサー屋が、SONYのカメラに花を持たせてセンサーレスは遠慮してくれって?
あり得ないね。カメラとセンサーどっちで食っていけるのかな?

書込番号:17795756

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/02 21:12(1年以上前)

日本語ちゃんと読めん無いのはあんたでしょ。それにソニーが着実にミラーレスで実績上げてるの知らないの??じゃあ、ソニーがニコンにお下がりのセンサーしかまわさなくなったらどうするの?安くて辞められないミラーを捨てて原価率悪化するのを感受できるの??JEOL買ったぐらいで事業リスクヘッジできるとでも思ってる?ステッパーでもう周回遅れ担った以上、カメラでしのぐのが至上命題でしょ。確かにソニーに面倒みてもらうって考えはあるかな。正確にはソニー生命と合併しちゃうとか。。。

書込番号:17795804

ナイスクチコミ!1


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/04 07:17(1年以上前)

Kamerunさん、

ありえんわ。SONYのエレクトロニクス関連で唯一評価を受けているのがセンサー事業。
そこではSONYの自社販売よりも外販が命。大型センサーではNikonが一番のお客。
そこにあんたにはもう売らないとは絶対にならない。なりえない。そんなの業界の常識だぜ。
まさか、Nikonの販売止めたらSONYのカメラが儲かってなんて考えてるの?
SONYは各社にセンサーを買っていただいてなんぼの会社なんですよ。
Nikonがフルサイズのミラーレスを出さないのはSONYへの遠慮なんて100%いや、1000%あり得んのだよ。
出さないのはもっと違う理由でしょ。Fマウントのままミラーレスってどうなるか考えてみれば。
マウントかえればいいけど、今はその時期じゃないと判断してるんじゃないの。
あるならAPS-Cからだろうね。

Nikonのステッパーなんてまたずいぶん昔の話持ってきたね。
ちゃんと日本語理解しようぜ。
今は柱はカメラ事業部だけど、先が期待できないから大きな柱を作ろうとしている。
という事を言っているのよ。だから、「お荷物になるのが」と未来形で書いてるわけ。
先細りになる事業の人員をいかに他の利益確保できる事業に回せるかが課題なわけ。
これって、私が推測で言ってるんじゃなくてNikonの社長の言葉だからね。
君がそうじゃないって言ってもそりゃしらんがな。

書込番号:17800224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/04 10:43(1年以上前)

ソニービルをソニー生命に売って資金調達するぐらい末期症状なので、カメラ事業も売却してセンサーメーカーになるかもですね。

書込番号:17800641

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/05 18:04(1年以上前)

ほんとに日本語読めないな。言ってるのは、最新の素子はニコンには優先供給しないといってるのに。。。しかもフルサイズの素子は数量的には大した数ではないし、APS-Cなら自社αを売ったほうが全社ベースで利益が出やすい。だからニコンとソニーは握りがあるって言ってるわけ。ニコンにはカメラ以外になんもない、だから頭下げてでもここでやるしかないっていってるんだけどね。そしてニコンはミラーレスでの差別化技術もない。。。
社長は、カメラと半導体のどちらにも先がないくせに、なにかあると思わせてるだけ。特にArF液浸以降の凋落ぶりはひどい。そう菊川の妄言に似てるよな。少しは勉強しな。


書込番号:17804701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/05 18:11(1年以上前)

腐っても「世界のニコン」です。
ソニーが供給やめたら喜んで他のセンサーメーカーが名乗りを上げるでしょう^^

書込番号:17804715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/05 18:24(1年以上前)

つまらんスレ

書込番号:17804743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/08/05 20:06(1年以上前)

値下がり通り越して値崩れ?(^_^;)

書込番号:17805029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/05 21:11(1年以上前)

パナがだろw

書込番号:17805282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/05 22:19(1年以上前)

先週からタイミングを狙っているのですが、
うまく行きません。7/30に東京へ行ったついでに
PCボンバーへ寄って直接購入と思いきや、品切れ、
8/3に関西方面へ用事があって行くので、セブン
で予約して直接購入と思いきや、品切れ、
ではアライへ直接と車を走らせ電話するも
繋がらない、・・・日曜休み〜 ガク・・・
いじけて帰って今週の価格を見ると、下がる下がる
「人生下り坂サイコー」じゃないですか、
価格の詳細を見ると、ノア、JCFが1〜5分間隔で
1円づつ下げあっています。1日24時間×60分で1440分
一日当たり¥1440-程度値下がりの計算になるのですが
たまにセブンとボンバーが爆弾を落とすので不定期に
下がったり、在庫切れで落ち着いたかなと思いきや
また仕入れて参戦して来るし、9月?の決算に向けて
メーカーが大量に放出しているのですかね、それと
キャッシュバック、盆休み前と重なって、今週当たり
がひとつのピークかとふんでいます。でも1〜5分で
1円づつと言うのはオークションみたいに設定金額まで
自動に処理してくれるのでしょうね、でもそろそろ
どこかでポちっとしないと・・・

書込番号:17805564

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/05 23:45(1年以上前)

Kamerun君

Nikonは最新素子を使えないというところがすでに間違ってるわ。
日本語の問題じゃなくて君はただの想像で話してるだけだね。
センサーに開発手法を知らんようだね。
実態を何も知らない。握り合ってなどいない。そんなに単純じゃない。
引っ込みがつかないのだろうけど、事実は違うのよ。

APS-Cもαだけでやった方が利益が出るって?
生産量差から言ってあり得ない。

ミラーレスの差別化技術なんてSONYだってないじゃん。
みんな同じレベルだよ。SONYよりオリンパスの方がよっぽどいい技術を持ってるね。

Nikonが頭下げるんじゃなくてSONYのお得意様がNikonなのよ。
Nikonがセンサー開発しましょうと言って断るメーカーなんて現時点ではないよ。
それにSONYだけがセンサーメーカーじゃないし。
何をちまよっとるんじゃ。
SONYのセンサー作ってるところ行って聞いてごらんと言いたいところだけどそうもいかんだろうがね。

いまのNikonにカメラ以外特にないというのは私の言ってる通り。だから投資してどうにかしようとしてるんだが上手くいくかどうかは知らん。
ただ、Nikonの持っている基礎技術を買いたいところは世界中に山のようにある。

おしまい。



書込番号:17805938

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/06 00:02(1年以上前)

>>ミラーレスの差別化技術なんてSONYだってないじゃん。
>>みんな同じレベルだよ。SONYよりオリンパスの方がよっぽどいい技術を持ってるね。

ミラーレスの差別化技術なんてSONYだってないじゃん。
みんな同じ様なレベルだけど、SONYよりオリンパスの方がよっぽどましな技術を持ってるね。

書込番号:17805996

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/07 15:33(1年以上前)

カメラのデータ見ればミラー付き、ミラーレス、シェア、内製化率でわかるでしょ。ニコンは過去に自社開発で完全にしくじってることをなぜ触れない。勉強してねえ。あら、やっぱり煮今ちゃんは下方修正だわ。

書込番号:17810866

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/07 15:37(1年以上前)

そうそう、ニコンの技術に価値があるなら、なんで世界の半導体メーカのコンソーシアムに呼ばれないのかねえ。。。

書込番号:17810881

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/07 22:03(1年以上前)

kamerun 君

全く反論にもなってないね。
半導体コンソーシアムってどこのなんていうやつだい?
そもそもNikonは半導体メーカーじゃないしね。ステッパーは作ってるけどさ。
中途半端な知識は恥の上塗りだよ。

書込番号:17811968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2014/08/17 19:11(1年以上前)

あまデジものは販売店の売りたいときにどーっと値が下がるのが定石ですからねぇ。
値下がりはそう言ったタイミングだったのでしょう。

書込番号:17844762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/08/17 22:00(1年以上前)

売りたい時期だかオリオンでもあの大判振いだったのでしょう。
ボーナス商戦の時期ってそういう時期なんですね。
他の物の購入でも参考になりますね。

書込番号:17845376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2014/07/29 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件
当機種
当機種

懐中電気をぱらぱらと照らして10秒ほどのオートです。

風があるのでストロボをたきました

皆様こんばんは

動画でも撮れるのですが、数秒に1回或いは数分で1回撮りそれを何枚か重ねて

動画のようにできるとテレビで見た事があるのですが、その方法の名称を忘れてしまいました。

ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:17783298

ナイスクチコミ!0


返信する
soldanoさん
クチコミ投稿数:28件

2014/07/29 21:44(1年以上前)

インターバル動画ですか?

書込番号:17783312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/29 21:46(1年以上前)

タイムラプス動画ですよ〜!!

書込番号:17783320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/29 21:48(1年以上前)

最近テレビで取り上げられる時は、よく「タイムラプス動画」といった名称で紹介されていますね(^^)

http://travelhack.jp/2012/06/27/eleven-fav-timelapse/

書込番号:17783338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 21:50(1年以上前)

どうもありがとう

書込番号:17783347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/29 22:16(1年以上前)

たまに、タイムプラスって間違える方いるね。  (^▽^)

書込番号:17783489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/07/29 22:27(1年以上前)

ご存知?かと思いますが、純正のOLYMPUS Viewer3 Ver.1.2(最新Ver.1.21)以上でタイムラプス動画が簡単に生成出来るのでお試しを^^

生成出力サイズ:1920×1080(16:9)〜320×240 任意選択
フレームレート:3〜30(秒/フレーム)任意選択
AVI形式

書込番号:17783560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/29 22:33(1年以上前)

流石に『タイムアタック』は居ないナ(/ω\)

書込番号:17783587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/29 22:50(1年以上前)

一人だけ・・・

書込番号:17783670

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 22:52(1年以上前)

>Moriban250Fさん

知りませんでした。
ありがとう見てみます。

>guu_cyoki_paa様

いつも都会の風景を見せてくださりありがとう

書込番号:17783679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/29 22:58(1年以上前)

別機種

楽しい電子工作です

拙いですけどE-M1で撮影したタイムラプスです

http://youtu.be/GMlGJrEiuZk
http://youtu.be/h4w5W67cYbc

HDR(合成無し3F 2.0EV)で3枚づつ撮影してPhotomatix ProでHDR合成してから
動画編集ソフト(VideoStudio X7)で動画にしています
(HD解像度観ていただければ幸いです)

微速回転雲台とか自作したりして
久々に電子工作少年時代を思い出して楽しかったです
もちろんこんな訳の分からん機械を使わなくても
本体だけでも普通にタイムラプス撮影は出来ます

書込番号:17783713

ナイスクチコミ!2


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 23:36(1年以上前)

>Lagrange1971さん

ありがとう

YouTubeに沢山載っていますね。

楽しそうですね。

僕もやってみたいです。

書込番号:17783882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/07/29 23:39(1年以上前)

Lagrange1971さんの提案つながりで・・・

お金があれば比較的安価なタイプで下記がポタ赤以外の用途としてパーンに有効利用出来ます。
「ナノトラッカー」
http://www.sightron.co.jp/sightron/sightron_products20/
(*自分はナノトラッカー所持)

「ポラリエ+タイムラプスアダプター」
http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/355181.htm

もっと安価には100均のゼンマイ式キッチンタイマーを改良なんてモノもあります(笑)
(スピード選択は出来ませんが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=hTX5ejVpELk

*自分もですがE-M1のシャッターユニット耐久15万回は頭の片隅にでも入れておいた方が良いと思います。

書込番号:17783893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 07:43(1年以上前)

タイムラプスだよ。

書込番号:17784463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 11:45(1年以上前)

プラス思考の人もいるということでしょうね?

書込番号:17784909

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/05 23:12(1年以上前)

こんばんは。

教えて頂いたタイムブス(*^。^*)は、花火の時はどうなんでしょうか?

アナログ時代はバルブにして暗幕を 光っては外しを繰り返して撮っていましたが・・・

ちょっと忙しくて Moriban250Fさんに教えて頂いたOLYMPUS Viewer3も見ておりません。


コンニャクも無くなったようだし音を強調したいと思いますのでもう一台で動画を撮ってみたいと思います。

10数分の長丁場の花火を撮影するにあたって何ギガのSDが要りますか?

永い事(デジタルになって)花火を撮影していませんので諸先輩方ご教授願います。


僕のファン登録第1号のguu_cyoki_paaさんへ

ジジイですが、また宣伝しましょうか。
ブログが2014年8月11日をもちまして・・・・とありますが、移転先は決まりましたか?
変わっても続けてくださいネ。毎日?楽しみにしております。
東京は、修学旅行の時以来行った事がありませんので
お願いします。


お返事を頂いてもお礼をいう事が出来ないかもしれませんが、皆様どうかご容赦願います。

書込番号:17805804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ794

返信115

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

皆さん、初めまして。海を見ていた少年と申します。

 最近、オリンパスのマイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。
 なぜ、こうなってしまうのか?
 それは、

 オリンパスのフラッグシップ機が、マイクロフォーサーズだからです。
 E-M1がAPS-Cかフルサイズセンサー機だったら、こんな事になっていないはずです。

 オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのでしょうか?
 

書込番号:17782900

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に95件の返信があります。


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 11:02(1年以上前)

Tranquilityさん

まあ、オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」
事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。


>35mmDSLRは6×7cm判フィルム一眼レフみたいになり

これは「妄想」ですか?


まあ、フォーサーズもミラーレスになって、小型・軽量化が図られて、ようやく市場が安定して
良かったと思いますよ。

書込番号:17797486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 11:47(1年以上前)

EM-1に限らずオリンパスのマイクロフォーサーズが全く売れてなく、しかも年々下降しているいる現実を直視してくれよ。オリンパスに未来は無い。全く無い。

ニコンやキヤノンには作れない画期的なフルサイズをやるしかないだろ!







書込番号:17797655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/03 11:59(1年以上前)

パナの未来は安泰なんだww

じゃないとお金貰えないからか。
オリンパスばっかり人気だと困っちゃうんだね。

で、なんかカメラ持ってるのかな???

書込番号:17797688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/08/03 18:49(1年以上前)

ぷーさんですさん、

>まあ、オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」
事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。

それは、

ニコンやキヤノンに、35mmフルサイズの、
レガシーマウントの資産≠ェあるから、ですよね?

ソニーが、αマウントで苦戦していたり、

ペンタ・リコーが、レガシーマウントの資産を持つにもかかわらず、

フルサイズ参入に躊躇していん現状では、

オリンパスの選択が、間違っているとは思えません。

書込番号:17798676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 19:26(1年以上前)

空の探偵さん

>まあ、オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」
>事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。

この文章の意味は「オリンパスは、将来の技術革新を見誤った」との事です。それ以上に、
4/3開発当初に、フルサイズセンサーの可能性について「自らの分析エラー」で、考慮外にした
ということですね。

>ニコンやキヤノンに、35mmフルサイズの、レガシーマウントの資産≠ェあるから、ですよね?

これは全く当て外れで、ニコンは、2007年にD3が出るまで「フルサイズ撲滅運動」を
やっていました 笑。APS-Cの「プロ用レンズ」を出していましたし、デジタル一眼黎明期には
APS-Cセンサーで、統一する方向に動いていましたよ。

これを方向転換させたのが、キヤノンの2002年発売のEOS 1Dsであり、2005年発売の
EOS 5Dです。

当初から「フルサイズ」を指向していたは、キヤノンだけですね。


>オリンパスの選択が、間違っているとは思えません。

はい、4/3を選択した時期では、それほど間違った選択では無かったと思います。ですが、当初は
「大きく、重い」システムを、構築してしまったのが「大間違い」でしたね。

今のマイクロ4/3で、棲み分けが可能になったかなと、思っています。ただ後ろから1インチの足音
が、近づいて来ていますが・・・。



書込番号:17798778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/03 20:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>35mmDSLRは6×7cm判フィルム一眼レフみたいになり
>これは「妄想」ですか?

妄想ではないですよ。

PENTAX 67II ボディのみ 1210g(AEペンタプリズム付き 1660g)
(参考:Nikon F2用アイレベルファインダー単体 100g)
smc PENTAX67 105mm F2.4 590g(フィルター 67mm)

Nikon D4S ボディのみ 1180g
Nikon Df ボディのみ 710g
Canon EOS-1D X ボディのみ 1340g
Canon EOS 6D ボディのみ 680g

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G 385g(フィルター 72mm)
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 815g(フィルター 77mm)


>まあ、オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。

何機種も出ているフルサイズ機とE-M1の1機種を比較する不合理。
ミラーレス機を含めたフルサイズ機と4/3・M4/3全部の合計はどうなんでしょう?
(あまり興味もないので調べていませんが・・・)
APS機も35mm判の欠点を回避しようとしたサイズですから、4/3センサーと同じ仲間と考えてもいいと思います。


>オリンパスが4/3を採用したのは、単純にコストの問題と、その頃のコンデジを基準に考えていたからです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010427/yamada2.htm

ご紹介の記事には、まったくそのようには書かれていませんよ。
以下、記事から抜粋。

『このCCDサイズについて』
・4/3インチCCDをベースにレンズ設計をデジタルカメラ用に最適化することで、既存の35mm一眼レフ用レンズを流用している現行のデジタル一眼レフよりも、バランスのとれた高性能モデルが実現できる
・4/3インチCCDはAPSサイズよりも高速駆動が可能。
・ワークフローが軽くなり、フォーカルプレーンシャッターもはるかに速く動かせる

『35mm一眼レフ用交換レンズシステムをベースとした、デジタル一眼レフの欠点』
・35mmフィルムを基本にした既存の交換レンズシステムを使う限り、画角(写る範囲)の関係で、CCDやCMOSを大型化せざるを得ない
・その結果として、大型撮像素子になるため、歩留まりが悪くコスト高になるうえ、コンパクト化を図れない
・35mm一眼レフ用レンズはもともとフィルム用に設計されているため、1画素10ミクロンレベルのCCDでも解像度の点でギリギリであり、6ミクロンピッチになると、現行の35mm交換レンズではほとんど対応できない


>この文章の意味は「オリンパスは、将来の技術革新を見誤った」との事です。
>4/3を選択した時期では、それほど間違った選択では無かったと思います。ですが、当初は「大きく、重い」システムを、構築してしまったのが「大間違い」でしたね。

何故そう言えるのでしょう?
OLYMPUSが言ったとおり、35mmセンサー周辺部の受光に苦労してるのは現実だし、デジタル対応された最新のレンズは(6×7cm判フィルム一眼レフ用レンズのように)非常に巨大です。
そのサイズに比べれば4/3一眼レフは十分に小型ですよ。

書込番号:17798934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 20:41(1年以上前)

Tranquilityさん


あのねぇ〜(・∀・) スタジオの6×7と、スポーツ・動体用のデジタル一眼レフの重さを比べて
どうすんの??

妄想以外に、何者でも無いでしょう。



オリンパスが、センサーの高価格を嫌って、4/3を採用したのは「自明」ですよ。



それと、長すぎるので「簡潔に」まとめてねえ〜 (・∀・)。


書込番号:17798987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 21:14(1年以上前)

一応、デジタルで、中判の代表として(6×7じゃないですが)

ペンタックス645Z ボディのみ 1550グラム 

レンズPENTAX-D FA645 55mmF2.8 AL[IF] SDM AW  416グラム(意外に軽いですね)


フルサイズ用 標準レンズ

ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 185グラム

キヤノン EF50mmF1.8 130グラム



まあ、こんなのもありますしヽ(・∀・)ノ

カール・ツァイス、「Otus 1.4/55」 キヤノン用 1010グラム



一応、反論するならば、ある程度の基準は揃えましょう(´・ω・`)

書込番号:17799094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/03 21:22(1年以上前)

ぷーさんです。さん

PENTAX 67IIはスタジオ用じゃないですよ。どちらかと言えばフィールド用。
でも、言いたいのは用途のことではなくて大きさ重さのこと、ユーザーが持って歩くときの負担です。
まじめに作った35mm判用標準50mmレンズは6×7cm用105mm標準レンズよりずっとずっと大きくて重いんですよ。有効径もマウント径も小さいにもかかわらず。例示されたOtus 1.4/55もそうですね。


>オリンパスが、センサーの高価格を嫌って、4/3を採用したのは「自明」ですよ。

だから、どこにそんなことが書いてあります?
何を根拠に「自明」と言えるのですか?
ひとつの理由だったかもしれませんが、それが最重要な理由じゃないですね。


>長すぎるので「簡潔に」まとめてねえ〜 (・∀・)。

私が書いた文章はいくらもないです。

書込番号:17799125

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/03 21:27(1年以上前)

追伸です。

>一応、反論するならば、ある程度の基準は揃えましょう(´・ω・`

そうですね。

>オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。

書込番号:17799139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 21:47(1年以上前)

Tranquilityさん


・その結果として、大型撮像素子になるため、歩留まりが悪くコスト高になるうえ、
コンパクト化を図れない


ちゃんと、あなたの抜粋にも入ってますよ。「コスト高」



>PENTAX 67IIはスタジオ用じゃないですよ。どちらかと言えばフィールド用。


うん、Tranquilityさんは、PENTAX 67IIで、動体撮ってる人知ってるんだぁ。すごい!

比べる基準を揃えましょうって、書いたんだけどなぁ〜。で、PENTAX 67IIって、秒

何コマ撮れるの?? 教えてください。m(_ _)m。



あと、ちょっと文章が、短くなったね。ありがとうo(^▽^)o。




書込番号:17799216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/03 21:57(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>ちゃんと、あなたの抜粋にも入ってますよ。「コスト高」

入ってますよ。でも、それはいくつもある理由の内のひとつです。
それ以上に重要なのがカメラ・レンズの大きさと画質のバランスだと言っています。


>Tranquilityさんは、PENTAX 67IIで、動体撮ってる人知ってるんだぁ。すごい!

だから『用途』じゃないと言ってます。
まともに作られた35mm判カメラとレンズを携行するのは6×7cm判一眼レフを持ち歩くような負担になっている、と言っています。

書込番号:17799254

ナイスクチコミ!11


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/03 22:17(1年以上前)

67は、風景撮る人も多かったですねー

10年前135のデジタルは100万しました。
10年で1/10になるとは思わなかった部分もあると思います。
レンズコミと考えるといまだに高いところはあると思いますが。
ただ、フィルムの135は、フィルム自体に限界がありましたので
ユーザーの要求も今ほど無茶な事は言わなかったと思います。
手軽に撮れる分裾野が広がったとは思いますが
無茶な要求をするほどユーザーの腕が上がったとは言いにくいところがあると思います。
ただ、本当に安くなったと思います。
OLYMPUSの場合、ハードとしてのE-1の性能がぎゅっと凝縮され
このサイズになったという事は喜ばしい事です。

書込番号:17799326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/03 22:38(1年以上前)

>比べる基準を揃えましょうって、書いたんだけどなぁ〜。で、PENTAX 67IIって、秒
何コマ撮れるの?? 教えてください。m(_ _)m。

では、35mmも含めてモードラ無しの手巻きだと動き物撮ってた人はいないと。
さすが無駄射ち前提の人は違う。

>当初から「フルサイズ」を指向していたは、キヤノンだけですね。
レンズ作る能力がないから手持ちでダラダラ引き伸ばしてただけだろ。
古い使い物にならんのをこき使って数だけ多いですよ! 
元々周辺ヒドイのがデジタルでの使用でさらに最悪に。
必死で味だの金ばらまいて著珍記事書かせて誤魔化したり、おまけにソフトで加工したのを標準仕様にwww

オリに嫌がらせ来る連中の共通点は論理破綻してる事、パナはお友達! 写真見せられない。 (あ、ぶーさん 猫の写真よかった)

オリンパスが素子で・・
パナのを有料で使っていただろうからパナより不利だっただろう。(しかも型遅れとか)
あとパナの開発能力が今一すぎた。(大体パナに開発力を求めちゃダメだし)

書込番号:17799416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/09 17:58(1年以上前)

ぷー氏は、多くの人から色々な情報をもらって月日が経ちますけど殆ど成長できませんね!

 中学生程度の文章理解能力があれば、あんなに苦しまないで済むのに可愛そうですね。


>フルサイズ用 標準レンズ

ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 185グラム

キヤノン EF50mmF1.8 130グラム



 設計の時点で、実用域に達していない妥協点の低い製品の重量が軽いと比較してどの様な意味があるのでしょうね。

 以前、こちらのスレッドで私が提供した情報を理解出来ていれば!




『フルサイズ機発売されますかね?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16226842/#tab

35ミリフルサイズ受光体を採用したD600の関連記事です!

 ニコンD600【第6回】

安い・軽い・明るいの3拍子がそろったF1.8単焦点レンズを試す

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130408_594574.html


AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G

絞り開放で撮影した画像

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/574/html/019.jpg.html


 画像周辺に、注目して下さい。

 特に、上部の青空の部分が不自然に暗く写っている様子がハッキリと判りますよね。
 レンズマウント径、レンズの問題などから発生する受光体が受光不良を発生させている証である画像周辺減光です。



 ペンタックスKマウントで、35ミリフルサイズ受光体を採用したデジタル一眼レフカメラが造られても同様の現象が発生するでしょう!

 最初に、35ミリフルサイズ受光体を採用したデジタル一眼レフカメラを発売したキャノンはこの事を把握していなかった様です。


【インタビュー】EOS 5D開発者に聞く


〜フルサイズセンサーだけではない、5Dの魅力

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html


--- フルサイズセンサーでは、テレセントリック性を保ちにくいため、周辺画質の低下が問題になるとよく言われますが、センサー側で何か特別な工夫は行なっているのでしょうか?

「基本的には1Ds/1Ds Mark II用センサーと同じアプローチです。オンチップマイクロレンズの最適化が主となります。基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます」。




≪ 実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます ≫


 当時は、この様に答えていましたが、EOS-5DUからはカメラのソフトにより画像周辺減光を修正(誤魔化す)する処理がされているとカタログに記載されています。

 キャノンは、実験部、研究開発部などが他社と比較してかなり次元が低いからこの様な矛盾が生じてしまったと考えられます。

2013/06/09 14:07 [16232961]






>一応、反論するならば、ある程度の基準は揃えましょう(´・ω・`)

2014/08/03 21:14 [17799094]


などと、相手に対して失礼な書き込みをする事はないのでしょうね。


 何事も、基本が大切ですね。

 ぷー氏の様子から、学ぶ事が出来ると思います。

書込番号:17817918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/09 19:00(1年以上前)

>うん、Tranquilityさんは、PENTAX 67IIで、動体撮ってる人知ってるんだぁ。すごい!

比べる基準を揃えましょうって、書いたんだけどなぁ〜。で、PENTAX 67IIって、秒

何コマ撮れるの?? 教えてください。m(_ _)m。


 高価なカメラの掲示板で、行われる大人同士の情報交換とは程遠い幼稚な書き込みですね。

 情報提供者が、何を伝えようとしているのかを理解出来る程度の文章理解能力とカメラ(製品)に対する知識を持ち合わせてから書き込みをするのが好ましいようですね!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010427/yamada2.htm

そして、4/3インチCCDをベースにレンズ設計をデジタルカメラ用に最適化することで、既存の35mm一眼レフ用レンズを流用している現行のデジタル一眼レフよりも、バランスのとれた高性能モデルが実現できるという。さらに「4/3インチCCDはAPSサイズよりも高速駆動が可能。そのため、ワークフローが軽くなり、フォーカルプレーンシャッターもはるかに速く動かせる」とし、回路設計やメカ設計の点でも大きなメリットがあると説明した。



 文章全体を読んで、どこに注目するのか重要な事です。

 どうして、オリンパスが既に存在したAPS-Cセンサーを採用しなかったのか?



『K-7上位機種と新シリーズ』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11317390/#tab

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」
 
2010/05/10 12:18 [11342952]


 この事が、理解出来るだけの次元であれば大人の情報交換が出来るのですが!


≪ 一つの表現として使える、周辺減光を
毛嫌いする理由が分かりません。

2010/05/11 14:44 [11346984] ≫


 デジタルカメラは、センサーがレンズからの光を受けて画像情報として記録しています。
 受光率が、高いのか?低いのか?それを簡単に判断する一つの方法として

 周辺の光量劣化

が同なのか?オリンパスが説明しています。
 そして、画質としてそれ以外の要素として

 MTF劣化、色収差

と説明しています。


「 よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです 」


 今回のスレッドでも、35ミリフルサイズセンサーを使用してまともなデジタル一眼レフカメラを設計しようとすると

「 35mmDSLRは6×7cm判フィルム一眼レフみたいになり 」

と情報提供してくれたのだと普通の大人ならば理解出来ることでしょうね。

書込番号:17818087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/17 22:04(1年以上前)

今から作っても売れないからでは?

書込番号:17845398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/18 09:39(1年以上前)

みんな優しすぎる。
妙な優しさは、相手をスポイルする。
つまり、とくによっては「優しさ=悪」なのだ。

今頃になって言うのもなんだが(さっき発見したスレなのでご容赦のほど)、
このスレ主さんには、はじめから、
「これまでの経緯を勉強しなさい」
とでも返信するのが、よかったんじゃないだろうか。

書込番号:17846536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/22 17:41(1年以上前)

「フィールド」とは「野外」であって「動体」ではないのに、どこで話がこんがらってしまったのでしょうね。

書込番号:17859128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/24 11:37(1年以上前)

>昔からだけど、あのキヤノンですらニコンには画質でかなり溝を空けられているから

自前でセンサー造れないNikonはソニー様々ですね。
ソニーの努力が大半ですよ。

書込番号:17864993

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <934

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング