OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
2013年の秋に、発売前からオリオンに予約してゲットしました。
当時使っていたのがEOS40DとE-520でして、フォーサーズレンズが
まともに使えるマイクロフォーサーズということで、こんな高級機は
本当は要らないんだけどなー・・・って思いながら買いました。
私にしたら、カメラとしてはとても高いお買い物だったのです。
しかも発売前からの予約ですので、ダンピングなどありませんでした。
それから2年ですか、今回で3回目のバージョンアップ機能追加です。
結果として、とても安くついているんじゃないかと思っています。
書込番号:19157428
29点
僕としても…とても安くついていると思いますo(^o^)o
書込番号:19157443 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
高い買い物する時は
1、10年使うとして1ヶ月あたりの単価を計算します。10万円だと1.000円以下です。(汗)
2、1枚あたりの単価を計算します。10万円で1万枚だと1枚10円です。(大汗)
書込番号:19157510
4点
>高かったけど安かった
豚勝つ馬買った。 ψ('ー'*)
書込番号:19157814
11点
中々使えてないけど、4/3の竹レンズ(11-22mm、50mm Macro)がMMF3に付けてそのままちゃんと使えるのは良いね^o^/。μ4/3のレンズも増えてきたのでもう4/3の梅レンズは25mmF2.8のパンケーキと35mmF3.5マクロ以外はもう使わないかな*_*;。
今から買うなら4/3の竹よりμ4/3のPROレンズだろうけどね。
順番からするとE-M5のmkUが出たので次はE-M1mkUかE-P6だろうけど、E-M1のセンサーはパナ製の像面位相差AFセンサーなのでパナのセンサー開発次第なためリリースはもう少し先に成りそうだから、今ファームアップで出来る事はやってくれてるのかな。
ハード面で無理なもの(4K動画とかDFD(これはパナの技術だけど))流石にあれだけどね^o^/。
書込番号:19158208
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








