M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (48製品)


価格帯:¥95,000¥109,348 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易マクロとして使えますか?

2013/11/16 09:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:311件

キヤノン5D2を使用して風景や花の山行写真を楽しんでいます。
マクロレンズも持っていくのですが、集団で山歩きをするので、なかなかレンズが交換できません。
本レンズは35mm換算で0.6倍と高倍率なのですが、簡易マクロとして使用できるのでしょうか?

軽量でコンパクト、フルサイズとそん色のない画質が得られるオリンパスのシステムに興味があります。
花や昆虫の作例などありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

なお、簡易マクロ機能がある、EF24-70mm F4L IS USMを購入すればよいのですが、カメラも含めた総重量で重くなるので考えていません。

書込番号:16842164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/16 09:22(1年以上前)

こちらのサイトにマクロの作例がありますよ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/01/news015_4.html

書込番号:16842201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/11/16 09:32(1年以上前)

オルデニスさん こんにちは

どの焦点距離で0.6倍に成るかは判りませんが 0.6倍でしたらフィルムカメラ時代のマクロレンズが0.5倍だったこと考えると 簡易マクロとして使えるように思います。

書込番号:16842231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/16 10:20(1年以上前)

当機種

E-M1にて

E-M1にてこのレンズを使用してます。

20cm程へ近づいて撮影出来るので、十分マクロ的な撮影は可能だと思いますよ。

書込番号:16842360

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件

2013/11/16 20:16(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

アナスチグマートさま
 大変参考になりました。
 マクロらしく滑らかにボケる感じが良いです。

もとラボマン 2さま
 フィルム時代のことを忘れていました。最近はマクロは等倍との固定観念があるので・・・
 ただ35mmと比較するとセンササイズが小さいので、ボケ味等が気になっています。

veilchanさま
 作例ありがとうございます。
 十分に寄って撮影できますね。カエデの赤も綺麗です。

書込番号:16844272

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/11/18 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先ずは広角で周りの様子と一緒に

花アブが来たのでテレ端にして少し寄って

さらにズズイと寄って(多分最短)

茎のひねりが素敵だったので

フォーサーズしか所有したことが無いのでフルサイズと云々はどうだろう?ですが、カメラ一台レンズ一本の山行には向いているように思います。
投稿画像は、近場の森林公園で友達のMZD12-40mmを借りて写したものです。
借り物の試用+どんより曇り空なお天気分差し引いて参考にしていただければ。

私自身は同じような性格のZD14-54mmを愛用していますが、どちらも広角側でも寄れるのが美点だと思います。

書込番号:16851731

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/11/18 18:38(1年以上前)

オルデニスさん 返信ありがとうございます

>35mmと比較するとセンササイズが小さいので、ボケ味等が気になっています

35mmに比べれば ボケ量少なくなると思いますが ボケの場合近距離になるほどボケ量大きくなりますので 本格マクロとまではいかなくても 簡易マクロとしてでしたら 我慢できる範囲だと思います。

書込番号:16851956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件

2013/11/19 01:21(1年以上前)

返信ありがとうございます

mosyupaさま
 作例ありがとうございます。
 このような写真を期待していました。マクロらしいボケ味です。
 本当に山行にうってつけのレンズですね。

もとラボマン 2 さま
 皆様のご意見や作例を拝見して、簡易マクロとして十分だと認識しました。
 ありがとうございました。

書込番号:16853759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/22 09:59(1年以上前)

当機種
当機種

MZD ED 12-40mm F2.8 PRO 広角12mm側最短付近です

MZD ED 12-40mm F2.8 PRO 望遠40mm側最短付近です

もう、解決済みですが、使用者から。

山歩き用で寄って大きく写すだけの安易マクロでしたらM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm EZの
マクロモードの方をお勧めします。
デジタルテレコン併用すれば等倍マクロにだって追いつけますよ。

まぁ、ボケのきれいさ求めるならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmや60mmマクロになりますが。


M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmの寄れる事が一番威力を発揮できるのが、広角マクロの時です。
今までこれが撮れるレンズほとんど無かったんですよね。
山歩きなら、アップの高山植物+きれいにボケた山々がバック。
標準〜中望遠がほとんどのマクロレンズでは切り取れない世界でしたよ。

なお、最短見本はリサイズしてあります。

書込番号:16865752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件

2013/11/23 01:01(1年以上前)

みっちゃん さま

返信ありがとうございます。

広角でマクロ。ますます写真の幅が広がりそうです。

私も12-50は気になっていたのですが、F6.3と暗いところが気になります。
最近はセンサの感度が高くなってきているので大丈夫かな?

書込番号:16868740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズはSWDですか?

2013/11/05 07:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

キャンペーン特典のE-M1オーナーズBookの記事で、フォーサーズの12-60SWDの紹介があったのですが、その記事文中に「12-40F2.8Proの元になったレンズである」というのがありました。

12-40mm F2.8 PROは特にSWDの記述が無いのですが、SWDなんでしょうか?

書込番号:16797058

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2013/11/05 07:48(1年以上前)

SWDではなくMSCですね。
レンズ駆動を1枚だけにして、リニアモーターを採用してるのかな?

書込番号:16797073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/05 09:06(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6674

こちらに少し説明されています。

書込番号:16797238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/11/05 11:08(1年以上前)

キモノ・ステレオさん
メーカーに、電話!

書込番号:16797466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/05 11:27(1年以上前)

レスありがとうございます。メーカーに聞くほどのことではない話でしたが、HPでちゃんと説明されてたんですね。失敬。

非常に素早くほぼ無音でピントが合うのでこれがSWDなのか?って早合点してましたが、SWDとはまた違う技術で高速になってるんですね。

レンズやカメラがほぼ無音に対してピントが合うときの「ピッ」って音が五月蝿いですね。
消せないか、マニュアル見てみます。<<<あっという間に見つかりました。

書込番号:16797502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm〜40mm間のざらつきについて

2013/10/31 20:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:109件

今日このレンズが届いたのですが、ひとつだけ質問があります。
題名の通り、速めにズーミングしたときに35mmから40mm間に少々ざらざらした感じがします。
ゆっくり回した時には滑らかなのですが・・・。
お持ちの方、もしよろしかったら皆様の12-40のズームの操作感をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16778760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/31 22:22(1年以上前)

こんばんは、

私の12-40mm F2.8はズームになんら違和感なく、スムーズに回ります、ざらざらした感じとはどのようなものか判らないのですが、何かに引っかかるようなものでしょうか。

書込番号:16779188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shinydollさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/01 00:07(1年以上前)

私のレンズも、どこかの区間で違和感ありました。ややきつくなるとともに、きゅっ、きゅっと音も出ました。
たぶん、防塵防滴のシールが部分的にめくれ上がっているためだろうと推察して、
知らん顔で使ってましたら、いつのまにか解消しました。ラッキー!

書込番号:16779663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2013/11/01 05:33(1年以上前)

愛ラブゆうさん おはようございます。

その節は大変参考になる画像ありがとうございました。
今月誕生月なので…ポイントアップで50-200いっちゃいます。
MMF-3も応募しました(笑)
愛ラブゆうさんのスレ大変参考になりました。ありがとうございます。

>何かに引っかかるようなものでしょうか。

引っ掛かるというより、表現悪いかもしれませんがキットレンズにありがちなざらざらした感じというか…
キヤノンニコンの24-70よりもリングが小さいせいかかなり重めのトルク感も手伝って最後の35〜40間が突然ザラッとした感じになります。
ゆっ〜くり回せばなんともないのですが。

shinydollさん はじめまして。

>知らん顔で使ってましたら、いつのまにか解消しました。ラッキー!

症状がなくなり一安心ですね。あたりが出たのですかね。
私のはメカニカル的なものを感じるので、ある程度使っていくうちに(グリスが回ってとか)トルク感が均一になるのかなぁ〜とか考えてます。
まぁ〜ゆっくり回すとしっかりしてるので仕様かなと思うのですが、一応皆様のはどんな感じかお聞きしたくてスレタテしてしまいました。

書込番号:16780072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/01 13:29(1年以上前)

4/3の梅レンズでは全く感じませんでしたが、防塵防滴仕様なためかこちらのレンズではズームリングが重く感じますね。ただ望遠端近くでそういう「ザラつく」という感覚は無いですけど。
オマケのMMF-3が早く届いて4/3の梅レンズでどれだけAFが良くなったのか実感したいですね^o^/。

書込番号:16781074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 07:37(1年以上前)

おはようございます。
ご質問の件、スティックスリップ現象のことですよね。

鏡筒のカム筒と直進筒の嵌め合い、もしくはズームリングと鏡筒の嵌め合い公差が、
きつくなる方向に偏っていることが原因と思われます。

潤滑剤が馴染んでいない可能性と部品同士の擦れ合いによる回復が考えられます。
通常でしたら、ズーム動作を繰り返しているうちに馴染んで、しっとりとした感触に
なるはずです。

ある程度時間が経過しても、回復の兆しが見られないようでしたら、SCへ出された
ほうが良いと思いますよ。

書込番号:16783876

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件

2013/11/02 19:53(1年以上前)

salomon2007さん はじめまして。

>オマケのMMF-3が早く届いて4/3の梅レンズでどれだけAFが良くなったのか実感したいですね^o^/。

私は4/3レンズていうか4/3使った事のないにわかオリファンですが今回は4/3レンズ買っちゃいました。
先が少し見えない話も聞きますが、“いいレンズはいいっ”と思ってます。
将来的にはM1が進化していき…たぶんレフ機はやめるんだろうなぁ〜と思ったりもしてます。
まだ撮り比べてはないのですが、“これすごくいいっ”の一言です。

… 彩 雲 …さん はじめまして。

胸のすくような回答誠に感謝感謝です!!!
漠然と請うかなぁ〜とモヤがかっていたものがスカ〜ッと晴れた気分です。
ていうかすごいですね。。。
ご指導どおり様子を見て楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

レス頂いた方皆様にグッドアンサーをお付けしたいのですが、… 彩 雲 …さん以外の方ははじめのおふたかたとさせてください。すみません。

私で申し訳ありませんがファン登録させてください。

書込番号:16786193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

買う?買わない?あなたの物差は?

2013/09/17 23:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:565件

格好いいですねえ、思ったより小さく軽く、これなら付けっぱなし標準ズームとして合格?
それともやっぱり今一歩ビミョー?
重さ382mgはpanaの12-35mmF2.8より77g、25%も重い。焦点距離で5mm違うだけで長さも1cm以上長い。
12-35でさえ大きすぎると思ったのに。
私は9-18mm、panaの14-42mm、同45-200mmのシリーズに単焦点で12mmF2と45mmF1.8、panaの14mmを加えていた。
望遠ズームを除けばみなマイクロ4/3最大の利点を活かした小型軽量システムだ。
だから、実物を見るまでは12-35より大きいレンズは要らないと考えていた。
しかし、たった5mmだが、35mmフルサイズ換算70mmはポートレートにはやはり短い。
インタビューしながらバストショットを追うには80mmは最低、できれば90-100mmは欲しい。
思えばそれが、35mm一眼レフ時代に「高級」といわれた28-70mmに手を出さず、デジタル化後のEFS17-55mmF2.8に飛びついた最大の理由だった。
もちろん、そのISシステムの魅力もあった。夜桜を三脚もストロボも使わずに手持ち撮影できる革命的技術に酔った。
だが、EOS40D+17-55mmは1570gもある。E-M1+12-40mmF2.8なら879g、ほぼ半分だ。
望遠はやや短いが、防塵防滴で毎秒10駒の高速連写も利く。
問題は描写。マレーシアからのサンプル画像によると、ボケの大きい接写や、全身ポートレートの合焦部分は驚くほど鮮鋭だが、ポートレートの周辺ボケはEDレンズ特有の2線ボケが目立つ。遠景の風景は全画面で鮮鋭さを欠き、質感にも欠けるような気がする。所詮これがマイクロ4/3の限界なのか?それともズームだからか?
馬鹿とレンズは使いよう、さて、皆さんはどうなさる?

書込番号:16600589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/18 23:05(1年以上前)

レンズキット割安に付き予約済み。しばらく傷をつけないように使ってから、どちらかを処分します。

昔から単レンズ派でしたが、m4/3もそうです。昨年は12-35mm発売に喜び使いたおしていましたが、だんだんf2.8ではものたりなくなり、最近は17mm、25mmがメイン。加えて、9-18mm、35-100mmが基本ラインナップ。またパナのキットWズームを加えることもあります。

やはりM4/3は小型軽量のシステムであるべきで、EM1も予約したものの、案外使わないかも?とも思ってます。PM2+VF4が現在のメイン。サブにEP5+VF4ですが、PL5に買い替えるかもしれません。現在、長期出張中で、毎日、2台ぶら下げてると、「ちょつとでも軽いほうが……」と思ってしまいます。

書込番号:16604279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/20 21:14(1年以上前)

てんでんこさんの言うこともわかる気がします。

私はE-M5とEM2+VF4ですが、近所の散歩ではEM2に45mmF1.8や25mmF1.4をつけることが多いです。

12-40mmはキットで買いますが、12-35mmと比べて、どちらかは売ると思います。どっちかなぁ?5mmの違いは割と大きいので、12-35mm売るかも。

おそらく40-150mmやフォーサーズレンズには手を出さないような気がします。

フォーサーズレンズを1本持ち歩くなら、マイクロフォーサーズレンズを2本持ち歩きたいですね。

書込番号:16611735

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2013/09/25 00:05(1年以上前)

私も小型派で、EM2+VF4+14-42mmPZ,EM2+VF2+9-18mm。
これに45-150mmを加えて、旅行セットにしています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROには、
ちょっと食指が動いていますが、きっと使わないと考え、
思いとどまっています。

書込番号:16629443

ナイスクチコミ!0


JEDECさん
クチコミ投稿数:34件

2013/09/26 12:34(1年以上前)

12-35mmF2.8、45mmF1.8、25mmF1.4の三本でほとんど物を撮ってます。
じっくり撮れる時やぼかしたい時は単焦点、その必要が無いときは12-35mmF2.8を選びます。
単焦点を優先して選んでますが、12-35mmF2.8の解像力には満足しています。
買い換えるかどうかは発売後のレビューを見てからですね。

書込番号:16634527

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/29 14:37(1年以上前)

一台のときはpana 20mm or 14-54II
二台のときはpana 20mm 40-140mm  or 14-54と40-150で bagに12mmf2です。
14-42は全然使用してません。画角が私には中途半端。12-40は購入しないつもりです。もう少し重くても12-50以上ならぽちりましたが。軽量重視なんですが、40-150が暗いので、40-150f2.8は600g以下で10万前後ならポチリます。
きっと12 or 20 と 40-150f2.8の組み合わせが定番となる気がします。
12-40f2.8+40-150f2.8の組み合わせは私には重いです。

書込番号:16646080

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/29 14:45(1年以上前)

上記への追記です。
ただ作例があまりに素晴らしいものがあればポチル可能性はあります。まず興味のなかった12mm や45mmをポチッタ時のように。

書込番号:16646106

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/30 14:16(1年以上前)

12-35mmを既に持ってますし、12-40mmのほうがサイズも重量もあるから、とりあえずは「待ち」ですかね。

広角ズームのパナ7-14mmとM.ZUIKO9-18mmとの選択肢も悩ましいものですが、これもサイズを考慮してM.ZUIKO9-18mm所有となってます。
(E-M1が出るとZUIKO7-14mmとパナ7-14mmの選択とか出てきますかね。重量差が……(^_^;;


後は、lulunickさんがおっしゃられるように、血を吐いて倒れるような作例を挙げていただいて、ガケっぷちから蹴り堕としていただければ……(^_^;

書込番号:16649737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/02 12:55(1年以上前)

12−35てのは
フルサイズの24−70をそのまんま縮小してMFTに合わせたようなものなんだけども

フルサイズで24−70という中途半端な画角にしているのは
大きさ重さの問題でそこに落ち着いただけと思うんですよね

僕も24−70/2.8は使いますけども
やはり望遠端70mmというのは標準と大差なく使いにくい
やはり中望遠の王道である80−85mmまでないとね

なのでもともと普通に作っても小型軽量にできるMFTで
24−70にこだわるのが微妙と思えてしかたないです

というわけで12−40こそ魅力的と思います♪

さらに40−150/2.8なんていうフルサイズでは
シグマしか出していない画角のレンズも控えていて面白い♪

MFTだけで行く方向に舵を切ったからには
MFTはレンズも小型軽量でないと意味がないなんて
雑音は無視してどんどんハイスペックなレンズを出してほしいですね♪

書込番号:16784869

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1に付けた時のAFは?

2013/09/11 21:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:131件

位相差AF それとも m4/3規格だから、当然コントラストAF?

書込番号:16572696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/11 21:17(1年以上前)

当然ハイブリッドっしょ。

書込番号:16572739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/11 21:47(1年以上前)

μ4/3用レンズ装着時は、コントラストAFです。 フォーサーズ用レンズを付けると像面位相差AFに自動的に切り替わります。

「DUAL FAST AF」と呼ぶらしい(*^^)v

書込番号:16572906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/11 21:59(1年以上前)

追記です。

C-AFモードのときは、いわゆるハイブリット式になるようです。

つまり像面位相差式とコントラスト式の併用パターンになるようですね〜(*^^)v

書込番号:16572973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2013/09/11 23:22(1年以上前)

残念な規格ですね。

書込番号:16573458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


systemidさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 23:40(1年以上前)

いままでのMFTレンズもC-AF時に動体追従性能が向上するんですか?

書込番号:16573555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/12 13:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html

コントラストAFでも十分なAF速度のようです。

書込番号:16575551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2013/09/20 18:49(1年以上前)

ありがとうございました。
発売が楽しみです。

他の機種をその前に処分しないと。

書込番号:16611120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング