M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
- マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
- レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥95,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年11月29日
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 30 | 2014年11月29日 00:23 | |
| 22 | 12 | 2014年10月31日 12:44 | |
| 16 | 4 | 2014年4月24日 09:37 | |
| 17 | 8 | 2013年11月2日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
年末に新婚旅行で海外(フランス)に行きます。普段は、ニコンのフルサイズがメインで、ほかE-M1と12-50mm F3.5-6.3のキットレンズ、RX100MK2を所有しています。
海外で撮影するのは今回はじめてでもあり、治安等も考慮して、ニコン機材はお留守番。撮影は主に風景やスナップで、モンサンミッシェルの夕景や夜景、ルーアンや古城、パリのスナップや夜景、料理撮影を考えています。そして万が一のときのため、機材は2台体制とする予定です。三脚も持っていきます。セキュリティー重視とはいえ、今後はいつ行けるのかも分からないため、後悔のない機材選びのため、悩んでいます。海外等の撮影ご経験等、アドバイスいだたければ幸いです。
候補は以下を考えています。予算は15万円ほど。
@メイン機材をE-M1とし12-40、9-18、フィッシュアイ、望遠レンズを購入し、オリンパスのシステムを完成させる。サブ機にE-PL7またはE-P5を購入。
AEOSM2、広角、標準、望遠を購入し、EOSM2システムをメインとする。サブ機としてCanonPowerShot G1 X Mark Uを購入。
Bメイン機材をE-M1とし12-40を購入。サブ機として、EOSM2のシステムを購入。
CD5300、16-85、トキナー10-16を購入しメイン機材に。サブは未定。
---------------------
以上です。一番無駄がないのは@。かつレンズも豊富で楽しめそうですが、このレンズ自身、写りはいいものの少し重いのと、写りの良さは理解しているもののMFTをメインとするのに若干躊躇しています。AはEOSM2はレンズもよく写りはいいと思いますが、ファインダーのない機材がメインとなるのはかなり不安。Cはキャッシュバックもやっていてお買い得ですが、帰国後、使用頻度が落ちそう。
モンサンミッシェルでの撮影は、広角から望遠まで必要となりそうでなるべく24mmから120mm程度まで一本が理想。かつスナップでは24mm、パリの夜景では広角や魚眼が必要となりそう。と必要機材が様々で、どうすれば最適化するのか、堂々巡りな状況です。
そこで、12-40を購入されている方々に、旅行での使い勝手、経験談など、お話をお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
おはようございます。
@が無駄がないと思います。
他を選択しても、いずれ@のシステムを購入すると思うので。
A、Bを外した理由です。先に書いていますがキヤノン大好き派です。(ここからは主観的意見です)
EOSM2はどうも納得出来ない機種です。パナやオリ等はかなり以前からミラーレスに力を入れ、
成熟していると思います。モデルサイクルは早くラインナップが豊富で戸惑う事が多いですが・・・。
デジカメとしての裾野を広げてきたと思います。
キヤノンは、それを横目で見ながらミラーレスの需要が大きい、今後一眼レフに流れると判断し突貫で作った感じがします。
@かCになると思います。Cのサブ機としては高級コンデジでテーブルフォトに使える物が良いと思います。
書込番号:18162279
2点
(3)にして、サブ機はG7Xにするのがいいと思います。
書込番号:18162334
4点
神戸美瑛好きさん おはようございます。
ご結婚おめでとうございます。
新婚旅行がメインならば今お持ちのE-M1とRX100の2台体制で、レンズも厳選したものを数本にして身軽が良いと思います。
撮影旅行ではないのであまり写真に固執すると成田離婚にもなりかねないと思います。
書込番号:18162346
8点
神戸美瑛好きさん こんにちは
オリンパスの9−18mm写りは 少し線が太く 荒い感じになりますが 逆光に強く安心して使えるレンズでコンパクトなレンズで旅行にピッタリだと思いますので
E-M1と12-50mm F3.5-6.3に9ー18mm追加して サブでRX100MK2を使うのが良いように思います。
書込番号:18162387
2点
おめでとうございます。
僕も先々週新婚旅行に行ったのですが、70D、5D2に70-200f2.8など4本持って行きました。
僕の場合、朝早く起きて一人で撮りに行きます。
せっかくのチャンス愛機も連れて行ってあげるのが良いと思いますけど。
観光地なのでカメラは構えやすいです。
保険はしっかり入りますが。
新しいカメラは必要ないと思いますが、機材を買い足すなら超広角と望遠は外せないです。
書込番号:18162391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いいなー
僕も20年近く前、全く同じ場所に行きました。婚前旅行でw
パリでレンタカー→モンサンミシェル→ルーアン→パリみたいな。
一番気にしなければならないのは、仰々しい機材や写真撮りに、どれだけ奥様になる方が寛容か、と思います。
スレ主さんの普段の写真スタイルを、どれだけ理解してもらえてるかが重要ではないかと。
相手にとってもこの旅行は一大イベントで、もしかすると写真撮ることが無駄と考えるかもです。
無駄まで行かなくても、撮れてればいいや程度としても候補機材は仰々しすぎる気がします。
つまり、そちらと相談して決めるのが、一番いいのでは。もし相談しないで行くとしたら、
自分だったら小さいミラーレスとコンデジで行くかな。大げさでない、許容範囲のもので。新婚旅行だもの。
単なる海外旅行だったとしても、デジ一眼は大きく重いし見栄えで高そうだから色々被害に遭いそう。
それに何よりも、荷物運搬時の扱いが信用できないので、高いこわれものを持っていくのは気が退けます。
手荷物にするにしても、レンズは全部で1・2本にしといたほうが。
誰と、何を得に行くのか、が重要と思います。
ちなみに
もしレンタカー移動なら、凱旋門ロータリーの内側にはくれぐれも入りませんように。出てこれなくなりますw
書込番号:18162588
15点
ご結婚おめでとうございます
10月に、同じようなコースを回ってきました
持って行った機材は、
7R、7Sに12o(APS-C用)、24-70o、70-200oです
E-M1と悩みましたが、今回はαにしました
このコースですと、
各観光地の室内でもほとんどの場所で撮影が可能です(ルーブルの内部もフラッシュなしなら撮影可能です)
また、建物等の外観写真では、200oぐらいの望遠は欲しくなると思います
私であれば、
m4/3の焦点距離で、12o〜100o相当(FFの24o〜200o)はカバーできるレンズを準備します
これプラス超広角とサブボディですね
三脚はほとんど使用しないと思います
簡易的なものにされた方がいいと思います
奥様との写真等は、ツアーの別の方に頼めばよろしいかと・・・
特に海外では、三脚に付けたカメラごと盗難の危険もあります
E-M1+12-50(予算があれば、12-40に買い替え)に加えて
45-175o(Pana)+レンズキャップFisheye+安価なサブボディかな〜と思います
重量はなるべく抑えた方がいいと思いますが、画質を考えると12-40欲しいですね
RX100は奥さんにスナップ用として持っていただくのがよろしいと思います
書込番号:18162678
6点
私もニコンフルサイズ機材持っていきたいところですが、それは単独撮影のときしか無理でしょう^^;
旅となると確実に持って行く最近の友は
E-M1と、パナ13-35/2.8、35-100/2.8、7-14/4とこの三本です。
あと少しバックに余裕があるので入れて行くのを変えてますが、オリ75/1.8かニッシンi40外部ストロボです^^
パリには何度か行ってますが、今度いくならやはり家族と行く前提であれば、ニコンフルサイズは持っていきません。
軽量コンパクトなM4/3で充分なのと、コンデジあればOKですね^^
もし年末に行くというなら、12-35/1.8と35-100に75/1.8で行くと思います^^
サブは、E-M5ボディのみ。
そういう意味では、12-40/2.8もいいと思いますし、新婚旅行用にパナ35-100/2.8買って帰国してから
使い勝手を見て売り40-150/2.8買い直すとか(笑)
サブとは言えないメインにもなるRX100-2お持ちなんですから要らない、もしくは中古でE-M5という手が良いかと^^
ヨーロッパは夕方からは時間が長いので、高感度、手ぶれ補正に優れたボディとレンズが欲しいですね。
また三脚は必要最小限の超小型でいいですよ♪
のんびり三脚たてて二人で写ろうとしてたら、サッと持ち逃げされちゃいますよ(笑)
置いて、離れた方が悪いのです^^; そんな国です。
とりあえず新婚旅行を楽しんで来てください^^
ps:AF遅いですが、ポケットに入る大きさのパナ20/1.7などカフェ撮りなどは重宝しました^^
書込番号:18162752
4点
12-40mmは重いし12-50mmと被ります。
旅行ですから荷物を少なく軽くするためにも9-18mmを購入
して、サブはGX7+14-140mmというのはどうでしょう?
書込番号:18162836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイロフォーサーズがメインにならないとお考えなら
AEOSM2、広角、標準、望遠を購入し、EOSM2システムをメインとする。サブ機としてCanonPowerShot G1 X Mark Uを購入。
か、おすすめです。
EOSMはレンズが無いなんていわれていますが、サブ機として使うなら十分です。
メイン機にならないとお考えの物に無駄に高いレンズ代金払うのはどうかと思いますので。
書込番号:18163914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-50で良いんじゃないの?
12-40よりズーム幅は大きいし、伸縮タイプじゃないから
雨降りにも気を使わなくても済むし、電動ズームもちょっとした動画撮り
に便利。
食わず嫌いの人が多いけれどマクロ機能も結構使えるのでお薦め。
後は17mmか12mmの単焦点を買い足せばベスト。
書込番号:18164977
3点
いま持ってるシステムを拡張するのがいいような感じですね。
つまり、E-M1に9-18とフィッシュアイボディキャップと望遠ズームを買い足し、
サブにはRX100を使うのがいいんジャマイカ。
12ー40F2.8は今回は見送ってもいいのでは?
12ー50で十分まかなえますし。
不思議に思ったのは
何故にEOS Mが候補に出てきたのでしょうか?
メインはNikonですよね。
あまり多マウント化しても使わなくなると思います。
いま持ってるマウントから考えた方が無駄がないでしょう。
書込番号:18165114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12-50は使っていましたが、12-40は全くの別ランク。
値段以上に差がありますので、後から12-40を使ったら絶対後悔します。
強力な手振れ補正におんぶに抱っこで楽しめます。
確かに12-50はコンパクトで軽量ですが、12-40は置いて行くには惜しすぎます。
書込番号:18165638
2点
E-M1+12-40とRX-100で良いのでは。
新婚旅行でしょ、奥様の理解があったとしても程々にしておくのが良いです。
機材もこれで十二分です。
もし今後も十分使うのであれば12-40は持っていて損はないです。
私も旅行ではE-M1と12-40の組み合わせが圧倒的に多いです。
サブはiPhoneです。
家族や友人との旅行でこれ以上必要だと思ったことはありません。
(撮影旅行では話は別です)
新婚旅行を撮影旅行にしてはいけませんよ。
Happy wife, happy life.
書込番号:18165820
8点
スレ主さん こんにちわ! 初めまして
新婚旅行の旅は 楽しく 思い出を作ってくださいね!(彼女の為にも・・・)
ユーロ圏(フランス・イギリス・ドバイ・そのた)は、フリーで1ヶ月程の旅(レンターカーの旅)をした経験者ですが
年末に行くツアーの旅行(寒い時期)であれば、荷物(カメラ類)は少ない方が良いと思います。
二人で旅行を楽しむ事を考えて
三脚は、必要ないと思います。 ツーショットの撮影については ツアーに同乗する人に頼み込んで撮影する事をオススメ
できれば、サブ機と言うより GPS付きのコンデジ(電池容量が大きくてロガー機能付きのモノ)を1台用意した方が あとあと 旅行の移動経路が確認できますので 楽しい思い出になります。
問題は、旅行中に撮影したものを どこに保存しておくのか? 外部HDDとか メモリーを沢山持って行くのか クラウドに保存するのか? イロイロですが 「ファイルの複製」する事も考慮してくださいね!
私は、ノートパソコンを持って行き 外部HDD(USBタイプ)とクラウドに保存していましたが
旅行の途中でパソコンが壊れ困りましたけど 宿泊先のパソコンを借りて 外部HDDに保存できて助かりました。
カードリーダーも必要ですけどね!
新婚旅行の真っ最中に、画像ファイルが消えた〜 という話を聞いた事がありますので・・・対策をしておかないとねん。
カメラは、M1+お手持ちのレンズでよろしいかと思います。
レンズ交換は、寒さも考えて やらないほうが 無難!
よって、激安のPL5Wズームレンズ付きのカメラ(39500円)でも購入し、望遠レンズ(40-150mm)を付けっパにしM1と2台体制
奥様は、RX100MK2 又は GPS付きのコンデジ
GPS付きコンデジなら LUMIX DMC-TZ40(24000円)をオススメします。
Wi-Fi機能(Wi-Fi Direct対応 タッチパネル)やNFCも搭載した光学20倍ズーム(24-480mm)レンズ搭載
まぁ、お手持ちのレンズでも十分ですが 予算も余りますので M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO を購入
充電池もPL5なら使い回しができますので帰国後助かるのでは???
ご参考には、ならないかもしれませんが 記念に残る楽しい撮影をして来て下さい。
書込番号:18166133
3点
強力な手振れ補正もあるから、三脚はいらないんじゃないかなー。
初めてのフランスで気合が入ってるのはわかりますが、あくまで新婚旅行であって撮影はおまけですよ〜。
書込番号:18166427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前に何人かの方も書かれていますが、新婚旅行であれば
機材はなるべくシンプルにされた方がいいと思います。
観光しながら他にも持ち物はあるでしょうし、カメラ2台と
交換レンズですか・・・。旅行の形態によっても違いますが
移動が多くてレンズ交換の時間さえない場合もあります。
経験からもうひとつ言うと、あまり撮影に夢中になると
現実の風景が頭に残らずに帰ってから何をしに海外旅行に
行ってきたんだろうということにもなります。
ましてや新婚旅行ですから奥様がなおざりになっては
後々問題になりかねないかと・・・。
老婆心ながら貸せて頂きました。
書込番号:18167199
2点
最後の一行誤字がありまして失礼しました。
正→老婆心ながら書かせて頂きました。
書込番号:18167216
0点
ヨーロッパ在住十ン年目のKAWASE302です。
冬にヨーロッパですか、お疲れさまです。
冬のヨーロッパなんて、日も短いし、今年は例年に比べて暖かいけど相変わらずどんより曇りだし、晴れても雲一枚かかっているし、街中は夜まで大渋滞だし。
時期優先だから仕方ないですが、次回は是非、夏においで下さい。
いずれにしても、被写体的にはこの季節は屋外は最悪です(光が足りない)。
そのかわり、ビストロやバールやカフェとかでは、長い冬の夜やこれから家族とクリスマスを迎えるハッピーな人たちでにぎやかになります。
クリスマスって、日本のお祭り騒ぎと違って、みんなばらばらに過ごしている家族が一堂に会して食卓を囲む、日本で言うお正月って感じで、仕事も休みだし、みんなウキウキ。
1年間、この日のために頑張ってきたといっても、過言ではありません。
田舎のレストランでは暖炉に灯がともり、テーブルにはキャンドルがおかれ、料理や食卓の雰囲気もぐっと良くなりますよ。
そういう意味で、室内撮りに12ミリとか、良いでしょうね。
現地のハッピーな人(フランス人は愛想ないから、ヨーロッパから来てる観光同士とか)と、ハッピーな時を過ごして下さい。
新婚旅行なんて言ったら、きっとみんなでお祝いしてくれますよ!!
書込番号:18171578
2点
皆様、早速のコメントありがとうございます。また、お祝いの言葉もいただきまして、ありがとうございます。おかげさまで、だいぶん機材の選定整理ができたことと、カメラ以外の盲点??も色々と再認識できまして、ありがたく思います。
実は嫁さんもそこそこ写真が好きでして、今はRX100を所有しています。したがい、我が家にはRX100シリーズが2台ございます。そのあたりはある程度、理解してくれる方を相手として選びましたので、そこは大丈夫です。ただし、二人の記念撮影と、パリでの買物、セーヌ川クルーズでバランスを図るように考えています。また、フランスは今回はじめてではなく、高校時代に安いミノルタのSLR持参で適当に撮影したことがあります。今見返すと、かなり構図とか露出とかひどいもので、リベンジという意味でも、すごく理解してくれてもいます。過去の彼女で、写真趣味で何度も痛い目にもあっているので、そうはいっても顔色は常に伺っていますが・・・汗。皆さんもございまんかそういう経験・・・
ただ、コメントでいただいたように三脚での記念撮影はリスクが伴いそうなのと、後半は完全フリータイムですので、頼むこともできない。そこで気軽にある程度撮影できるよう、フリーアングルのカメラが浮上してきました。12-40、9-18を購入してE-M1に、追加として@LUMIX DMC-G6+最新の14-140、APowerShot G1 X Mark II+、BD5300+16-85あたりが濃厚となってきました。
恐らく@が可能性高し。LUMIX DMC-G6は全く知らない機種でした。今回いただいたコメントの中で14-140をおすすめいただき、調べると描写はなかなかよさそう。そこでレンズの価格を調べていくうちに、単体で買うよりもレンズキットでの購入がお買い得。そのボディがLUMIX DMC-G6。この機種はそこそこ評判良く、かつフリーアングル。嫁さんも気に入りこれにしようと話になりつつあります。また、12-50は下取りに出して、E-M1ユーザーとして一度は使用したい12-40の購入となりそうです。
三脚は、モンサンミッシェルのライトアップを撮るうえで必要ですので、ジッツォのトラベラーを(元々フランスメーカーですし里帰りのつもりで)、カメラバックはアルティザン・アンド・アーティスト のICAM-3500でスマートな撮影を試みる予定です。
できた作品は、フォトブックにすること、傑作は引き伸ばしして家に飾ること、が嫁さんから命題としていただいています。
これから京都など、紅葉の季節ですので、できれば国内で実戦をしたいものです・・・
書込番号:18172084
5点
>フォトブックにすること、傑作は引き伸ばしして家に飾ること
フォトブックならコンデジやマイクロフォーサーズでも十分ですが
引き伸ばし(どのくらいかは存じませんが)でしたら、少しでも大きいセンサーサイズのものが宜しいかと。
マイクロフォーサーズならマイクロフォーサーズよりセンサーサイズの大きいPowerShot G1 X Mark IIの方がよく、出来ればさらに大きいD5300のほうがお奨めです。
拡大率が違うので、センサーサイズが小さいとレンズの悪さが倍拡大される事になるからです。
書込番号:18176119
1点
おめでとうございます。
フランスの田舎在住です。パリはスリも多いのでお気を付け下さい。カフェでテーブルに置いたカバン、カメラなどは地図を売りに来た少年を追い払っているうちに、その仲間が取って行ったりします。その意味で、レンズ交換なしで直接身に着けるのがお勧めです。
例えば僕は、メインをXZ-1、サブに画角の広いFZ200としています。夕食に出るときはFZ200をD3100+望遠に代えます。
このシステムは、ダブルたすき掛けが煩わしいので改善を模索中ですが。
スレ主さんは僕より数ランク上の機材をお使いですが、例えば日中はG1XとEM1+望遠、夜はEM1を12-40に付替え、食事はRX100で撮るとか。使わない機材は持っていると気を取られるのでホテルに置いて常に2台で。
パリ以外は治安については気にする必要はないです。夜が長いので、1脚を付けっぱなしも良いかも知れません。
また、クリスマスやカウントダウンで人がごった返すとアングルが難しく、液晶が下を向く機種は頭上に上げて撮れるので重宝するかもしれません。僕はチビなので、欧州の観光地では痛感しています。
尚、年末は夜が明けるのは遅く、9時ごろまで薄暗いので要注意です。夕方は日本より少し早いくらいです。
書込番号:18186074
3点
>安主さん
ダブルたすき掛けの件ですが
b-grip のバリューセット(ハンドストラップとEVOカメラベルトホルダー)がいいですよ。
僕もD3100はこれで、サブのE-PM2はたすき掛けで運動会撮影は重宝しました!
カメラ同士の空間的位置が絶対にダブらないので、ぶつかり合う心配もないです。
さらに、100均のベルト通しつき大工袋を付ければ、小物・替えレンズも持てます。
上から大きめの上着を羽織れば(胸側が開いていても)、全部隠れます。
書込番号:18186580
1点
>12-40、9-18を購入してE-M1に、追加として
@LUMIX DMC-G6+最新の14-140、
APowerShot G1 X Mark II+、
BD5300+16-85あたりが濃厚となってきました。
複数マウントはオススメしません。金銭的にも(自己経験です)どれも中途半端にるので。
消去方で考えると
Bは除外
@とAは迷いますが、
候補外のLUMIX DMC-GX7 ボディ(手ぶれ補正が魅力)が最有力だと思います。
書込番号:18191616
1点
パクシのりたさん
それ、いいですね。走るときはカメラがガチガチ当たらないように手で押さえるのが面倒で。
イタリア製なんですね。フランスアマゾンにもありました。
書込番号:18216179
0点
BLACK WIDOWのようにブラブラするのとは違って、ベルトに直交する板の上に固定するかんじなので、
ベルトをゆるめでなくきっちり締めれば、腰の外側の空間に完全に固定されるかんじです。
走るとなると、板が前にあると邪魔なので腰の横にずらすことになるけど、ロックは2重で、
ヒトがぶつかっても傷は付くかもしれないけど絶対に外れないことから、走って落ちることもないかと。
ハンドストラップも、かなり便利です。やったことないですが、ストラップを手に通した状態で
首掛け・たすき掛けした2台目で撮影することだって、可能といえば可能w
本当に腰の少し外の空間に『置いておける』かんじで、前かがみになろうがなにしようが、気にせずいられます。
昨冬、腰に固定したまま子どもとソリ滑りしたの、思い出しました。コケてたらマンマ・ミーアだったなーw
書込番号:18216228
0点
パリには10回そのうちモンサンミッシェルには5回
冬のパリには2回12月と1月往きました
私だったら・・・と色々アイディアは浮かびますが
多くの回答者も仰ってるように
どれほど相手の理解を得ようとも撮影旅行じゃなく新婚旅行でしょ
私ならじじかめさんの仰るように
>>(3)にして、サブ機はG7Xにするのがいいと思います。
モンサンミッシェルを本気で撮ろうとすると
24mmでも足りないし120mmでも足りない でも
この ED 12-40mm F2.8 PROで撮れる範囲で撮るのもおとな
冬のパリはご存知かと思いますが夜が早いし朝がなかなか来ない
曇り空が多いし天気予報の気温より体感が寒く感じる
すぐ暗くなるのにちゃんとしたレストランの開店は遅い いい季節じゃない
せいぜいシャンゼリゼのクリスマスイルミネーションが綺麗なくらい
私はパリで一度もトラブルにあったことはありませんが
とにかく日本とは違うと云う意識を忘れずにいれば
地下鉄にだって安心して乗れる街 ただし
おおきなブランドのショッピングバッグを抱えて街中を歩かないこと
カメラをぶら下げて歩かない たとえオリでも
いかにも旅行者なあなたに道を尋ねられても無視すること
書込番号:18216614
0点
こんばんは。
コメントいただきましてありがとうございました。
フ○ヤカメラ店で、程度のいい中古が出ていて、代わりに12-50との下取り交換で入手しました。
憧れのレンズであったということと、京都の紅葉にぎりぎりに間に合いそうなので、インプレッションがてら神戸から撮影に行ってきます。ミラーシステムの今後について、いっそうのことフジへ移行するか、このまま継続するかなど色々と悩みましたが、レンズが多い点、望遠が身軽な点など、メリットも多いため、拡大していくことを決心しました(40-150も出たしね)。
買ってから気づきましたが、MFを多用する小生にとって、このレンズはすぐに変更可能で、テンションがあがりました。また、ピントリングも滑らかで、ツァイスレンズのように、EVF上でスルスルッとピンがあう感触が感動しました。買ってよかったです。
ヨーロッパ旅行へのサブ機は、これからとなりますが、ゆっくりと半月ほど考えていきたいと思います(この時間が楽しいんですよね)。ちなみに嫁さんは、フジのX30かペンタのMX-1を検討しています。僕は恐らく、EOSM2になりそうです。なぜEOSM2かという点については、第一に広角から望遠までレンズが小さいということ、安いということ、そのわりには広角の描写は定評。それに個人的には、サブを持っていると、ピント、絞り等の設定が意外と適当になりがちで、ならばアクセスしやすいほうが、まだこだわるのかなと思っています。その点、EOSM2単独では微妙ですが、サブという点では、実はけっこう考えられているのかと思いました。それとニコンユーザーとしてキヤノンの色味に少し憧れもあります。
色々なコメントいただきまして、本当にありがとうございました。参考に頂いた、ストラップ等も資金がまわれば考えたいと思います。こういう機材って、なかなか薦められないと、分からないもんですよね。ありがたいかぎりです。
書込番号:18217701
2点
ご購入おめでとうございます
>ニコンユーザーとしてキヤノンの色味に少し憧れもあります
私も様々な機種で撮っていますが
AWBはキャノン色がベンチマークから抜け出せません
くどいとは思いますが
またお二人で冬のパリは往く機会もきっとあります
くれぐれも機材は少なめに
あれこれ撮るのではなく あれこれを背景に彼女を撮ってあげて下さい
書込番号:18217769
1点
>>Vinsonmassifさん
了解しました。ほどほどにと、ここの掲示板でのご指摘を思い出しながら、ブレーキもかける考えでいます。周囲はキヤノンユーザーが多く、出てくる絵にハっとさせられることもあります。もちろん、ニコンの落ち着いた発色を好む場面もございます。結局、ではどちらか?となると、ニコキヤノダブルマウントになるフォトグラファーも過去、何人も見てきました。笑
EOSM2をきっかけに、キヤノンに手を出さないようにしなければ。
しかしそのニコキヤノも、ミラーレスの登場によって、過去にない脅威になりつつあるのかなと感じています。かんばってもらいたいところです。
書込番号:18217854
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
E-M10を購入している者です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8と14-42mm F3.5-5.6 EZのレンズ
同じ焦点距離でF値を同じで撮影した場合画質に違いはでてきますか
例えば14mでF3.5で景色を撮った比較
40mでF5.6で人物を撮ったときの比較では違いは出てくるのでしょうか教えて下さい
書込番号:18109269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アース003さん
くらべたらわかるかも?!
書込番号:18109302
1点
基本的には同じですが、
レンズの持ち味による描写の違いは出るでしょう。
レンズの公称焦点距離はピントを∞遠に合わせた時のものなので、
人物など近距離のものを撮った場合は、同じ焦点距離でも画角に差が出る事もあります。
書込番号:18109339
1点
12-40 F2.8と14-42 URのユーザーですが、普通に撮影した場合の画質はあまり変わらないと感じてます。
僕のテストですと風景やスナップでは問題はないです。動体には12-40のほうが若干AFが良いとおもいます。
逆光の撮影では大口径の12-40のほうがフレアーが酷いです。もっともコントラストは良好ではありますけど・・・
しかし、作品レベルの写真では12-40 の高画質はF2.8の開放から充分実用なので
今のとこ僕は重くても12-40 F2.8 PROが絶対だと思いますね。
書込番号:18109378
4点
両レンズを数値的に比較をすれば差はあります。しかし、中央部付近(真ん中の1/4くらい)はEZでもじゅうぶんな解像力があるので、望遠側f5.6のポートレートでは差がないといっていいと思いますし、もしある(という評価をするひともいます)としても絶対基準として「どこへ出しても通用するレベル」だといえます。
一方、周辺部の解像力についてはもっとはっきりした差があります。風景では周辺部の解像の重要なケースが多いので、12-40mmのほうが勝ります。しかし、この場合も、PZの描写が絶対基準としてダメなわけではありません。
結局のところ、12-40mmのメリットはボケや明るさや画角であり、EZのメリットは軽量コンパクトであることです。両者の画質に差があるとしても、撮影結果としての画質は、レンズの違いより光線状態などに左右される部分のほうが大きいといえ、あまりレンズに拘りすぎてもしかたがないように思います。
書込番号:18109380
4点
お話のレンズ同士の比較ではありませんが、キットレンズとそうでないのとはかなり違います。
40-150 Rと75-300 IIで比較してますが、解像・階調が雲泥の差です。ここの最安値価格差は1.5倍。
EZは新しめで性能も上がってるでしょうが、価格差は倍以上。しかも優先してるのは小ささ軽さで・・・
これで同じ絵が出ちゃうなら、PROレンズはいらないことになっちゃうかと。
書込番号:18109485
0点
「カメラマン」の今月号に載ってますよ。
書込番号:18109548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MTFチャート(S,M20本の青ライン)を見ると12mmでは12-40mmF2.8PROレンズの方が周辺まで解像している感じですがEZの方もかなり健闘してますね。望遠端ではEZの方が逆に良い感じです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec/images/index_img_02.gif
(12-40mmF2.8のMTFチャート)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/spec/images/index_img_02.gif
(12-42mmEZにMTFチャート)
書込番号:18109823
2点
画像の差は、あまり極端には感じないな。
ただ、コントラストが微妙な被写体だと、proレンズの方がAFの食いつきはいいと思う。
書込番号:18110471
1点
違いがわかりたい人は高いレンズ買います。(汗)
書込番号:18110945
1点
返事ありがとうございます
レンズの価格差と良質差が気になっていました
今のカメラで腕を上げF2.8固定レンズが欲しくなった時に新しいカメラのレンズキットが出ていたときに買いたいと思います。
書込番号:18112954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アース003さん
おう。
書込番号:18113233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
と比べてどうでしょうか。あと、ポートレート使用には適するでしょうか。是非教えてくださいm(_ _)m
書込番号:17443675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの方が開放絞り値が小さいですから
ボケは作りやすいでしょう。
広角側が若干広い分、風景撮りには便利かも。
別に、ポートレートに向かないレンズとも思えませんが・・・
こういう通り一遍の答えでいいのかしら?
書込番号:17443755
1点
まだ比較テストはしてませんが、12-40は鮮烈ですね。感動ものです。E-M5で使ってます。
14-42は柔らかな印象です。
今週末にでも、比較テスト撮影するので、結論はもう少し先になります。
初期型の14-42をE-PL1で使ってきましたが、意外とポートレートでも悪くない印象です。
12-40は20センチの最短撮影が可能な上絞り解放でも十分な解像度をほこりますから、ボケを重視した、場合はかなり良いと思います(まだ、花しか撮影してませんけど)
書込番号:17443824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ボケボケポートレートには向きませんが、背景が綺麗にボケてくれるので、背景を見せるポートレートには十二分に使えます(^^)
以前投稿したレビューより、子どもの写真をご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000575072/ReviewCD=674588/
40ミリテレ端の開放ですが、フルサイズの2.8ズームのようなボケはありませんが、被写体を目立たせるためのボケは得られると思います。
これ以上を望むなら、単焦点を追加ですね。
45/1.8でも十二分にボケてくれます(^^)
書込番号:17444476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072_K0000508919
レンズが明るいのでポートレートにはいいと思いますが、いつも使うには大きいので
14-42EZにして、ポートレー用に45mmF1.8という手もあるのでは?
書込番号:17444632
7点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
格好いいですねえ、思ったより小さく軽く、これなら付けっぱなし標準ズームとして合格?
それともやっぱり今一歩ビミョー?
重さ382mgはpanaの12-35mmF2.8より77g、25%も重い。焦点距離で5mm違うだけで長さも1cm以上長い。
12-35でさえ大きすぎると思ったのに。
私は9-18mm、panaの14-42mm、同45-200mmのシリーズに単焦点で12mmF2と45mmF1.8、panaの14mmを加えていた。
望遠ズームを除けばみなマイクロ4/3最大の利点を活かした小型軽量システムだ。
だから、実物を見るまでは12-35より大きいレンズは要らないと考えていた。
しかし、たった5mmだが、35mmフルサイズ換算70mmはポートレートにはやはり短い。
インタビューしながらバストショットを追うには80mmは最低、できれば90-100mmは欲しい。
思えばそれが、35mm一眼レフ時代に「高級」といわれた28-70mmに手を出さず、デジタル化後のEFS17-55mmF2.8に飛びついた最大の理由だった。
もちろん、そのISシステムの魅力もあった。夜桜を三脚もストロボも使わずに手持ち撮影できる革命的技術に酔った。
だが、EOS40D+17-55mmは1570gもある。E-M1+12-40mmF2.8なら879g、ほぼ半分だ。
望遠はやや短いが、防塵防滴で毎秒10駒の高速連写も利く。
問題は描写。マレーシアからのサンプル画像によると、ボケの大きい接写や、全身ポートレートの合焦部分は驚くほど鮮鋭だが、ポートレートの周辺ボケはEDレンズ特有の2線ボケが目立つ。遠景の風景は全画面で鮮鋭さを欠き、質感にも欠けるような気がする。所詮これがマイクロ4/3の限界なのか?それともズームだからか?
馬鹿とレンズは使いよう、さて、皆さんはどうなさる?
0点
レンズキット割安に付き予約済み。しばらく傷をつけないように使ってから、どちらかを処分します。
昔から単レンズ派でしたが、m4/3もそうです。昨年は12-35mm発売に喜び使いたおしていましたが、だんだんf2.8ではものたりなくなり、最近は17mm、25mmがメイン。加えて、9-18mm、35-100mmが基本ラインナップ。またパナのキットWズームを加えることもあります。
やはりM4/3は小型軽量のシステムであるべきで、EM1も予約したものの、案外使わないかも?とも思ってます。PM2+VF4が現在のメイン。サブにEP5+VF4ですが、PL5に買い替えるかもしれません。現在、長期出張中で、毎日、2台ぶら下げてると、「ちょつとでも軽いほうが……」と思ってしまいます。
書込番号:16604279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
てんでんこさんの言うこともわかる気がします。
私はE-M5とEM2+VF4ですが、近所の散歩ではEM2に45mmF1.8や25mmF1.4をつけることが多いです。
12-40mmはキットで買いますが、12-35mmと比べて、どちらかは売ると思います。どっちかなぁ?5mmの違いは割と大きいので、12-35mm売るかも。
おそらく40-150mmやフォーサーズレンズには手を出さないような気がします。
フォーサーズレンズを1本持ち歩くなら、マイクロフォーサーズレンズを2本持ち歩きたいですね。
書込番号:16611735
2点
私も小型派で、EM2+VF4+14-42mmPZ,EM2+VF2+9-18mm。
これに45-150mmを加えて、旅行セットにしています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROには、
ちょっと食指が動いていますが、きっと使わないと考え、
思いとどまっています。
書込番号:16629443
0点
12-35mmF2.8、45mmF1.8、25mmF1.4の三本でほとんど物を撮ってます。
じっくり撮れる時やぼかしたい時は単焦点、その必要が無いときは12-35mmF2.8を選びます。
単焦点を優先して選んでますが、12-35mmF2.8の解像力には満足しています。
買い換えるかどうかは発売後のレビューを見てからですね。
書込番号:16634527
3点
一台のときはpana 20mm or 14-54II
二台のときはpana 20mm 40-140mm or 14-54と40-150で bagに12mmf2です。
14-42は全然使用してません。画角が私には中途半端。12-40は購入しないつもりです。もう少し重くても12-50以上ならぽちりましたが。軽量重視なんですが、40-150が暗いので、40-150f2.8は600g以下で10万前後ならポチリます。
きっと12 or 20 と 40-150f2.8の組み合わせが定番となる気がします。
12-40f2.8+40-150f2.8の組み合わせは私には重いです。
書込番号:16646080
1点
上記への追記です。
ただ作例があまりに素晴らしいものがあればポチル可能性はあります。まず興味のなかった12mm や45mmをポチッタ時のように。
書込番号:16646106
0点
12-35mmを既に持ってますし、12-40mmのほうがサイズも重量もあるから、とりあえずは「待ち」ですかね。
広角ズームのパナ7-14mmとM.ZUIKO9-18mmとの選択肢も悩ましいものですが、これもサイズを考慮してM.ZUIKO9-18mm所有となってます。
(E-M1が出るとZUIKO7-14mmとパナ7-14mmの選択とか出てきますかね。重量差が……(^_^;;
後は、lulunickさんがおっしゃられるように、血を吐いて倒れるような作例を挙げていただいて、ガケっぷちから蹴り堕としていただければ……(^_^;
書込番号:16649737
2点
12−35てのは
フルサイズの24−70をそのまんま縮小してMFTに合わせたようなものなんだけども
フルサイズで24−70という中途半端な画角にしているのは
大きさ重さの問題でそこに落ち着いただけと思うんですよね
僕も24−70/2.8は使いますけども
やはり望遠端70mmというのは標準と大差なく使いにくい
やはり中望遠の王道である80−85mmまでないとね
なのでもともと普通に作っても小型軽量にできるMFTで
24−70にこだわるのが微妙と思えてしかたないです
というわけで12−40こそ魅力的と思います♪
さらに40−150/2.8なんていうフルサイズでは
シグマしか出していない画角のレンズも控えていて面白い♪
MFTだけで行く方向に舵を切ったからには
MFTはレンズも小型軽量でないと意味がないなんて
雑音は無視してどんどんハイスペックなレンズを出してほしいですね♪
書込番号:16784869
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













