M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (46製品)


価格帯:¥95,000¥99,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

E-M1で使用中の 12-40mm2.8Proを
本日追加した  パナ機 LUMIX G8 で使用したところ MFに固定されてしまいます。
レンズは 最近 最新ファームウェアにアップデートしたところですが、
アップデート前は パナ機では試していないので もとから動作しなかったかどうかはわかりません。

ちなみに
E-M1 では 完全動作します。
LUMIX G8 で もう一本の  suiko 40-150mm F2.8 proは 問題なく AF動作しています。

さらに 
本日 量販店でG8を購入する際に  本レンズを試したときはAFしてました。
(展示レンズなので おそらく ファームウェアは最新ではないと思われます)

過去にこんな 例は あるのでしょうか?
ご教授してもらえると助かります。

書込番号:20402638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/17 20:16(1年以上前)

MFクラッチ・・・はダイジョブですかね?
ピントリング引いちゃってるとか(^_^;)

書込番号:20402649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/17 20:33(1年以上前)

とりあえずは、MFクラッチしか思い浮かびませんねぇ。

書込番号:20402696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/17 20:39(1年以上前)

MFクラッチ・・・二本目だしそんなミスナイナイ

書込番号:20402706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/17 20:50(1年以上前)

MFクラッチ って?
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature.html

へ〜〜〜〜〜〜 (・ω・)ノ
初めて知った。

書込番号:20402741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/17 20:51(1年以上前)

読み間違えました。だったらクラッチかな。

書込番号:20402743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/11/17 21:10(1年以上前)

@E-M1のファームで、自分のうちのE-M1ではMFクラッチをOFFに設定しているので、レンズのリングがずれていても気づかずAF使えていたがG8に付けたらずれてるのがばれた!!
お店のレンズはリングがずれていなかったので、お店の本体でAFできた!

AG8にレンズ付ける時、じつは接点がはまり切っていなかった!

・・・とか!?

書込番号:20402811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/17 21:20(1年以上前)

MFクラッチ
ここに分かり易い解説を発見 ( ´ ▽ ` )ノ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005347

書込番号:20402836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/17 22:35(1年以上前)

もしかしたら レンズがG8に対応してないのかもしれません。
12-40 2.8proはファームアップで MFクラッチ機能が省かれましたよね?
それが影響あるのか分かりませんが...

最新のG8は ボディ内8軸手振れ補正内蔵で レンズもG8の手振れ補正にレンズ側の手振れ補正を リンクするようにする ファームアップが出ています。
スレ主様の 12-40 2.8proは その機能に対応しきれてないのかもしれませんね。
っていうか G8が対応するファームウェアを出さないと不味い..のかな?

書込番号:20403160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/11/17 22:44(1年以上前)

スレ主です。

皆様 初歩的なミスでした。
ご指摘のとおり MFクラッチでした。
お恥ずかしい。

E-M1では、レンズ交換の際に MFクラッチが動いてしまうのを避けるために
MFクラッチ機能をOFFにしていたため、どちらの位置にあるか、
はたまた MFクラッチの存在自体を 失念しており、
G8に装着した際に MF固定になっていたようです。
そのために、ボディを入れ替えると 
E-M1 AFモード
G8   MFモードになっていたと思われます。

素早い皆様の ご指摘で 解決しました。

結果的に MFクラッチが G8でも機能することがわかり、
MFモードで 素早く拡大ピーキングに移行でき至極便利なことが確認できました。

大変お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:20403194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/17 22:53(1年以上前)

以前同じようなスレが立って同じような回答が集まって
私もその一人だったのですが
なぜだかそんな回答はノイズと云う指摘があり結局はMFクラッチ
そう云う私も撮影中いい画いい味だけどピント合ってないのかな
と クラッチを思い出し鞄から取り出したときクラッチが動いていましたとさ
もちろんドジはその最初で最後でしたが

書込番号:20403228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/18 06:57(1年以上前)

iZZZさん
エンジョイ!


書込番号:20403915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/11/18 18:33(1年以上前)

皆様 おかげさまで あっという間に解決しました。
全員good answerですが、マッハの速度で指摘いただいたお二人につけさせていただきました。

今日LUMIX G8に 当レンズをつけて 撮影してみましたが、
パナ機でも とてもいい動作 写りですね。
皮肉にも MFがとても使いやすく 拡大ピーキングの見え方を含めて むしろ LUMIXでの使用のほうが快適な印象です。

ただ OM-D E-M1は 持った時から 独特のプロ機の雰囲気があり、
proレンズの使用が似合いますが、 パナソニックにつけると とてもライト感覚で 子供をパシャパシャ撮影するには ファインダーを睨み付けるというより、ファインダー越しに 眺めるような感じでとても良いですね。

これも 基本性能が高いレンズはだからこそでしょう。

次は、 40-150mm proを じっくり試して 行く予定です。MFクラッチには注意して、、、

書込番号:20405439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/18 18:44(1年以上前)

何事もなく解決して、なによりです♪


個人的には良い機能と思うのです。

置きピン出来るし、回転角が定まって距離指標が出るのでMFは感覚的にやり易くて。
タッチも変わりますし。

ただ、やはり同じことで混乱した記憶はあります(^_^;)

書込番号:20405476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/23 20:05(1年以上前)

iZZZさん
おう。

書込番号:20508020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/12/23 23:02(1年以上前)

>iZZZさん

こんばんは。
すでに質問は一ヶ月以上前に解決済みのようですが、E-M1とG8を使用されているとのことで、この場を借りて質問できればと考えております。

300mm/f4.0の掲示板で、E-M1よりもむしろG7の方が動体撮影時のAFは優れているという書き込みを見かけましたが、G8を使用してみての実感はいかがでしょう?
その他、E-M1とG8を実際に使用しての両機種の比較について、率直なところをお聞かせいただければ幸いです(通常の画質、高感度画質、操作性など)。

書込番号:20508607

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/12/24 00:31(1年以上前)

>浅利さかむしさん
ご質問の2機種でのオリレンズの比較ですが、
自分の場合は 
12-40mm pro と 40-150mm proでの比較ですが、
AF性能については 静止画でのAFの迷いについては 両者ほぼ互角でしょうか。
動態での食いつきについては 10月に幼稚園の運動会で子供を望遠で追ったときには
GX-8 と E-M1の比較でしたが E-M1がさすがに良い印象ですが、
G8は GX-8より 少し良い印象と手ぶれ補正が優秀なので ジャスピン率は上がっている印象。
実際 E-M1でオリーオリで使っている時と 差を感じることはありません。

高感度特性については 両者ほぼ互角でしょうか。ISO1600までとしたいのは同じですね。

ただ G8は 本当にバランスの取れた 良いカメラの印象で 操作性の良さ メニュー階層の簡単さから
ほぼ持ち出しはG8のみになりましたので、
次の機種でのE-M1 Mk2かGH5を期待して E-m1は手放し レンズのみ残っています。
F2.8通しの ズームレンズについては 
パナソニック製より オリンパス製が質感も高く そのレンズが パナ機で全く問題なく使用できるようになった(特に手ぶれ補正)意義として
G8は価値が高い機種と感じてます。

ちなみに 現在の私の MFT システムでのレンズは
7-14mm F4     パナソニック
12-40mm F2.8   オリンパス
12-60mm     パナソニック
40-150mm F2.8   オリンパス + テレコン
単焦点
15mm F1.7    パナソニック
25mm F1.4    パナソニック

に落ち着いてます。

書込番号:20508858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/12/24 16:34(1年以上前)

>iZZZさん
こんにちは。
早速のご返信、ありがとうございます!

G8、ボディは10万円弱でE-M1に匹敵する性能+4K映像も撮影できるということで、相当に魅力的な機種という感じですね!!
一方で、E-M1 MarkUはE-M1をはるかに凌駕する性能(価格は2倍以上)ということで、こちらも魅力的に感じてしまいます。

書込番号:20510486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

新レンズキャップ

2016/11/26 13:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

手前の左がLC-62F、右がLC-62D

今まで、同梱のレンッズキャップ(LC-62D)が使いにくかったので、ニコンのレンズキャップを使用していましたが、
今度出た 25mm F1.2 PRO に同梱 のレンズキャップ(LC-62F)が使えます。
http://kakaku.com/item/K0000911076/?lid=shop_history_0_image
レンズキャップを外側からもつかんで外せるようになったので、脱着がスムーズになりました。
外側のつまみも出っ張っていないので、フードに干渉しません。
相変わらず他社と比べると高価(Amazonで1,179円)ですけど、高級感はあります。

書込番号:20428593

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/26 15:30(1年以上前)

私はPanasonic レンズキャップ DMW-LFC62 使ってます。

amazonで¥568 だったでしょうか。

書込番号:20428935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/26 18:47(1年以上前)

>ひろあずさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20429535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/26 22:42(1年以上前)

>無神経.comさん

ニコンのLC-62もパナと同じ位の金額でした。

オリンパスのレンズアクセサリー類は高いですよね。

たしかに、オリンパスのレンズキャップは、材質に艶があって、ロゴはピカピカで、他社よりコストをかけているとは思いますが、他社の純正キャップが2個買えそうな金額はちょっと高いですね。





書込番号:20430340

ナイスクチコミ!1


YAJIEさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 00:23(1年以上前)

>ひろあずさん
私も中つまみ方式が使い難かったので今日、ニコンのキャップを購入して来ました。
LC-62Fは置いて無かったのでわかりませんでした。

書込番号:20430671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/27 02:12(1年以上前)

ひろあずさん
用品メーカーのレンズキャップは、どうぇ?

書込番号:20430821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/11/27 02:27(1年以上前)

今度の新型レンズキャップは壊れないといいですね。(LC-62Dは過去に壊れた経験あり)

ちなみに私はタムロンの62mmφレンズキャップです。

書込番号:20430836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/27 13:01(1年以上前)

>レンズキャップを外側からもつかんで外せるようになった

これキャップを付けるときもそうなんですよね。
最近キヤノンもこんなタイプになったので判ったのですけれど・・・

真ん中でつかむタイプだと、付けるときにちゃんとハマっているのかどうかが
非常に判りにくい・・・
そんなもんで、ハメるのに何度かやり直すことがあります。

両方付けるとは考えましたね・・・良いかも知れません。

書込番号:20431945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信39

お気に入りに追加

標準

好きですこれ。

2016/11/12 05:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 
当機種

心地よい秋の日差しと潮風

つけっぱなしの この一本

旅レンズ

好きですこれ。

書込番号:20384774

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 15:18(1年以上前)

当機種

自分探しの旅レンズ

標準域のズームなので とっても撮りやすい

小さな旅の相棒

最高です。

書込番号:20386027

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 15:54(1年以上前)

当機種

風の吹くまま気の向くまま

マイクロフォーサーズ

このレンズと E-M10

お気楽に気ままな旅を楽しみます。

書込番号:20386138

ナイスクチコミ!6


YAJIEさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/12 16:11(1年以上前)

>hirappaさん
いいですね〜!情感が伝わってきます。

キャッシュバックも始まりましたので、購入検討中です。


書込番号:20386188

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 16:29(1年以上前)

当機種

おしい! 広島県

通しで F2.8 って やっぱりステキ

開放からシャープな写りはマイクロフォーサーズのおいしいところ

アップした写真は絞り間違い&フォーカスがあらぬことろに。

>YAJIEさん

どうも、ありがとうございます。
このレンズはお薦めですよ。ぐぐっと寄れて写しやすい便利ズームです。

書込番号:20386226

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 16:56(1年以上前)

当機種

朱色のような素敵なレンズ

重さは 382g

重たくはないですよ 軽くもないけど

ちょうどよい重さとサイズです。

書込番号:20386294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/11/12 17:08(1年以上前)

 hirappa 様

 私も、このレンズがツケッパです。他メーカーFF機は、単焦点がツケッパですが、このレンズは、単焦点並の働きができる。

 ただ、今度出る12−100F4も気になるレンズで、旅行用ならレンズ交換も気にせずに夜・室内は明るい単焦点レンズで良さげだし。


 悩みますよねぇ、でも、”楽しいです、この悩み中症候群”・・・まずは、よい子の貯金!



書込番号:20386325

ナイスクチコミ!5


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 17:35(1年以上前)

当機種

すーっと透明

開放F2.8だけど フォーカスは意外とシビアかも

無頓着な私はいつもヨレヨレですが

絞り開放で気分もスカッと。

>5D2が好きなひろちゃんさん

12-100mm F4.0もイイですね。
素敵なズームを持ってると、単焦点もより楽しめて、私も欲しいレンズがいっぱいです。

書込番号:20386394

ナイスクチコミ!8


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 18:33(1年以上前)

当機種

フィルターのゴーストもお洒落

フルに絞れば F22

色々と試してみるのも

旅写真の楽しみです。

書込番号:20386576

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 19:05(1年以上前)

当機種

こってりもっちゃり

ボディはカジュアルな E-M10

気軽なカメラがお気に入り

でも画像センサーには頓着です。

書込番号:20386700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 19:13(1年以上前)

ずーっと透明   オリンパスブルーが出てますね。

穴子飯 リクエストします。

書込番号:20386722

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 19:43(1年以上前)

当機種

焼き牡蠣、しかも抜け殻^^

最大撮影倍率0.3倍 最近接撮影範囲58×44mm

寄れるレンズって楽しいですよね

テーブルフォトにも向いてます。

>山ニーサンさん

ありゃりゃ〜、牡蠣でお腹いっぱいで、穴子飯は食べられなかったんです。

書込番号:20386815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 20:17(1年以上前)

殻付きの生牡蠣

他の貝とは違って上下の殻の境が分かりずらい
殻に年輪のようについた皮をつたい境界線を見つけます
そこにナイフをズブリ 殻に沿って一気に剥きます

まずは、そのまま何もつけずチュルリ
口の中イッパイニ牡蠣のうまみがふくらみます

次に、用意した七輪で焼き牡蠣です
一旦、殻から外した牡蠣を殻に戻し網の上に
やがて、全体が白っぽくなりプクプクと泡がたってきます
その瞬間です、これも広島名物レモンをかけたら

アツアツのトコロをフーフーハーハー言いながらいただきます。

・・・・・・おなかすいたのでサヨナラ・・・・・・

書込番号:20386919

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 20:36(1年以上前)

当機種

牡蠣のうまみがふわ〜

便利ズームだと ついついピントに無頓着

手軽にササッと写しすぎかも

今回の旅の反省点です。

>山ニーサンさん

おしい広島、牡蠣まいう〜です^^

書込番号:20387004

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 21:02(1年以上前)

当機種

秋色の安芸

テーブルフォトから風景まで

すっきりも しっとりも こってりも

これ一本でOKです。

書込番号:20387103

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 21:20(1年以上前)

当機種

宮島って楽しい

スマホ 持ってません

スマホのせいでカメラが売れないってホントかなー

ちなみに私はOMシリーズが好きです。

書込番号:20387176

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 21:48(1年以上前)

当機種

朱に染まる

ちょうどイイですよね このサイズ

やっぱりバンランスはマイクロフォーサーズが一番なのかな

一眼レフはAPS-Cでもちょっと分厚すぎ。

書込番号:20387302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/13 02:13(1年以上前)

hirappaさん
エンジョイ!

書込番号:20388120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/13 07:34(1年以上前)

当機種

エンジョイ!

レンズ選びは楽しいですね ボディ選びよりレンズ選び

明るい単焦点と お便利ズーム

写して楽しいフォトライフです。

>nightbearさん

遊びも仕事も エンジョイ! してまーす。

書込番号:20388388

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/13 09:37(1年以上前)

当機種

それぞれの安芸

カメラでタイムトラベル 未来には行けないけれど

想い出に再会できる

お気に入りのレンズと お気に入りのボディ 素敵ですね。

書込番号:20388659

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/13 12:04(1年以上前)

当機種

二つの世界

ファインダーとライブビュー ミラーレスだと同じです

やっぱり写真はレンズですね

一眼なら気分で好きなレンズが楽しめる。

書込番号:20389091

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:125件

12-35の値段がこなれてきたので購入しようか迷っていたところolympusから12-40が出てきたので迷ってるんですが、教えてください。

性能的には同じようなレンズだと思うのですが勝手にイメージしていたんですが12-35はズームで伸びないと思っていましたが12-40はズームで伸びるってこちらで書かれていましたが12-35もズームで伸びるでしょうか?

どっちも伸びるなら値段があまり変わらないようなので12-40にしようかなって思っています。

他に手振れ以外で違う点とかありますか?

カメラはE-M5です。よろしくお願いします。

書込番号:16594289

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/16 14:51(1年以上前)

オリイチさん こんにちは。

残念ですが どちらもズーム時は伸びます。
収納時が約74mm〜最大時約96mmになります。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=LUMIX+G+X+VARIO+12-35mm%2FF2.8

重さが12-35mmは305gで軽いですね。
パナの最短撮影距離が25cmでオリが20pなのでだいぶ寄れます。
色収差の問題があると聞いているので
E-M5をお使いならオリの12-40の方が良いと思います。
私もE-M5ですから オリのズームが発売されるのを待っていたので 購入予定です。

書込番号:16594498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/16 16:38(1年以上前)

フォーカシングはインナーフォーカスで前球が回転したりしないのかな? ズーミングについてはにょきにょきと伸びるのは仕方ないですね、望遠ズームと比較したら伸び方は短いですけど。

書込番号:16594890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2013/09/16 17:39(1年以上前)

あんこ屋さん
早速の回答ありがとうございます。12-35も伸びるんですね!なら11月まで待って12-40にしようかなと思います。

salomon2007さん
フォーカシングで前玉が回転するってどういうことでしょうか?ピント合わせるのにレンズが回転するってことですか?
そうすると問題あるでしょうか?ゴミとか?

書込番号:16595183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/16 17:47(1年以上前)

安いキットレンズだと動きますね。別段ゴミとか関係ないですが角度調整が必要なPLフィルターがAF時に動けば効果が変わってしまうのでその時は問題でしょうね。

書込番号:16595223

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/16 17:51(1年以上前)

オリイチさんこんにちは、
前玉の回転は写りより、
PLフィルター等を使用する際、効率良く使えないので敬遠します、
(ピントを合わせた後で再度PLフィルターを回す必要な為)

書込番号:16595249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 21:14(1年以上前)

レンズでフォーカシングするためには、(どのレンズをそうするかは別にして)レンズを回転させないとできません。
正確に言えば、レンズを回転させることで螺旋に切ったガイドで移動させてレンズを前後に動かしています。
もし、レンズを直動させることができれば(現在の技術ならできそうなモノですが)、レンズの形状を円形にしなくてすむので、小型軽量化ができるようになります。
さて、最前面のレンズが回らない方が良いかどうかは、偏光フィルタの使用時に問題になりそうなものですが、実際は、最前面のレンズが回転するかどうかより、フィルタ取付部が回転するか否かが問題になります。(これは、角型のレンズフードにも言えます)
広角レンズ(ズーム域に広角を含むレンズも)では、フィルタ取付部がフォーカシングで回転しないようになっているモノが多いです。

書込番号:16596129

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/16 22:53(1年以上前)

最大倍率が12-40が0.3に対して12-35は0.1です。12-40は望遠側が若干長いだけでなく、Macroとしても十分使用できます。若干12-35より重いですが、macroをいつも使用できると考えると差は納得できませんか?12-40がお買い得だと思います。

書込番号:16596734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/09/16 22:53(1年以上前)

価格.comには現物を見たこともないのに蘊蓄を騙る発言数稼ぎの人がうじゃうじゃいるので気を付けましょう!!

とりあえず、花形フードが付いてる高額レンズが、フィルター枠まで含めて前玉ユニット全体で回転するとか、ありえないと気づかないのはかなりおかしい人レベル高いです!!!

書込番号:16596735

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/16 23:36(1年以上前)

だから〜キットレンズと書いたはずだが。
ソニーのDT18-55mmはフードが申し訳程度の丸型フードで、シャッターボタン半押しでフードごとウィーンウィーン回りますから。フィルター取り付け部がといった方が正確なんですかな。

それにしても、誰も「花型フードを付けた高級レンズが」などと一言も言及してないのに、自分の揚げ足取りのためにわざわざ例として出してまで人を貶めて喜ぶような輩に言われたくは無いですな。

書込番号:16596957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/17 00:50(1年以上前)

最近、パナソニック35−100oF2.8を購入しました。図体は大きいですか軽量でインナーフォーカスなので扱いやすいです。
次に、12−35oを購入する予定でしたが、ここの書込みでレンズが飛び出すことを知り中止です。
広角は、シグマ19oに代役させています。

オリンパスとパナソニックの製品写真を比較してみると、オリンパスの方かなと思いますが、パナソニックが12−35oをインナーフォーカスに変更するとの発表があれば待ちます。

書込番号:16597263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2013/09/17 10:34(1年以上前)

オリイチさん 今日は

どちらも伸びますがこれが、普通です

パナとオリの良い所は
12-35はコンパクトで
12-40は同社の12ミリのように距離リングを手前に引くと
マニュアルレンズのように距離リングにメモリがうってあり
マニュアルを多様する場合よ、無限をよく使う場合には便利です

大きさ比較なら
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
だ確認できます

書込番号:16598076

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/09/17 10:48(1年以上前)

インナーフォーカスとインナーズームを混同されている様子ですね!
インナーズームは伸びないけど最初から長いので一長一短です。
確かに気密性は高まると思いますが・・・例えば防滴性能は大差無いとすれば個人的には使わない時にコンパクトな方がいいです。

書込番号:16598111

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/17 11:29(1年以上前)

私もイツモダメオさん同様、インナーズーム(首が伸びない)が出るまで首を長くして待ちます。ろくろ首のズームは絶対イヤです。パナでもシグマでもトキナーでもいいので出してちょ。

書込番号:16598181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 18:54(1年以上前)

伸びしろはオリンパスの方が盛大ですね( ;´Д`)

書込番号:16599301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2013/09/17 22:36(1年以上前)

皆さん!いろいろ教えてくださりありがとうございます。

すこしレンズのことがわかった気がします^_^;

どっちも伸びるなら12-40にしようかなって気になってますがインナーズームって最初から長いんですか!
短いままかと勘違いしてました。

よく考えるとそうですよね!11月までよく考えます。

書込番号:16600278

ナイスクチコミ!0


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/19 12:44(1年以上前)

褒めて伸びるタイプなのね・・・きっと。

書込番号:16606100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/09/19 18:26(1年以上前)

自分もパナのほうをインナーズームじゃないのと最短撮影距離25cmで見送ったクチです
オリンパスは先週秋葉原でさわってきました(手持ちのGH3にも装着しました)
パナは全長が最短なのは最広角時ですが、オリは最広角よりほんの少しズームした場所が最短です
あとオリンパスはマニュアルフォーカスがワンタッチなのが便利に感じました
マクロ的に使う場合にはリングでフォーカスを最短にしてカメラを前後させればピント合わせも容易です
あとパナ本体の自分には関係ありませんがレンズファンクションボタンも便利そうでした

書込番号:16607034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/19 22:45(1年以上前)

インナーズームはどっちかというと特殊じゃないでしょうか。首を長くして待ってると死ぬまででないかも……はオーバーかな? しかし、伸びるにしても程度問題で、オリには常軌を逸してるのがありますのでご用心。

書込番号:16608278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/22 11:42(1年以上前)

自分もパナソニックの12-35/2.8の購入を考えていたところ オリンパスからかなり力の入ったと思われるこのレンズが発表されて迷っているところ。
デジカメWatchに GX7と組み合わせたパナソニック 12-35/2.8の写真が載っているのですが 20ミリの切れの良い描写と比べて 凡庸な 余り切れ味を感じない描写に思えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130920_616090.html

軽さと小ささで パナソニックの 12-35/2.8 (パナソニック機には手ぶれ補正も)、
従来から実績のある防塵防滴と40ミリまでの望遠、特殊レンズを9枚も使った贅沢な光学系、接近能力の高さで オリンパス 12-40/2.8と言ったところでしょうか?
オリンパスのHPにこのレンズ&E-M1の実写画像が載っていますが、遠景描写にはそれほどの切れ味を見いだせないので 描写力の優劣に関して どちらが優れているのか判断できません。 もっと画像サンプルをみたいところです。(発売までまだたっぷり時間がありますが...)

書込番号:16618271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/22 20:15(1年以上前)

bigbear1さん、
>インナーズーム(首が伸びない)が出るまで首を長くして待ちます。ろくろ首のズームは絶対イヤです。パナでもシグマでもトキナーでもいいので出してちょ

オリ12-50mm/F3.5-6.3は、(やはり)論外ですか?

書込番号:16619909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

クラッチ使用でカクカクの動き

2016/08/25 01:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 凡人01さん
クチコミ投稿数:89件

タイトル通りMFクラッチを使用し明るさを全開にするとカクカクとゆうか残像がすごく観るに堪えません。

その他は正常です。これは仕様でしょうか??故障でしょうか??

どなたかわかる方ご教授ねがいます。

補足、明るさとはGH4の前と後ろのダイヤルです。

つたない説明で申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:20141293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/25 06:46(1年以上前)

>MFクラッチを使用し明るさを全開にするとカクカクとゆうか残像がすごく
>明るさとはGH4の前と後ろのダイヤル
望遠側にして、暗い部屋でカメラを振ると、モニター像(ファインダー像)がそんな感じになることがあります。

ただし、MFクラッチはピント調節に関するものです。関係ないと思います。

明るさ全開とは、絞り開放のことでしょうが、これも関係ないと思います。

明るいところ(昼間屋外)でも同様のことが起きますか? 起きなければ仕様だといえる現象でしょう。

モードダイヤルをAにしたらどうなりますか?

ひょっとして、Mにしてませんか。これは露出のマニュアルモード。MFクラッチのMFはマニュアルフォーカス(ピント)の意味です。おなじマニュアルでも互いは無関係です。

あと、ご教授でなくご教示です。

要領を得ない答えでもうしわけありませんが、状況が理解できないので答えにくいです。


書込番号:20141470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/08/25 09:45(1年以上前)

凡人01さん こんにちは

情報が少なく 間違っている可能性は 強いのですが プレビューモードで シャッタースピード確認モードになっていないですよね?

書込番号:20141756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/25 11:30(1年以上前)

凡人01さん
メーカーに、電話!

書込番号:20141934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/25 12:16(1年以上前)

>明るさとはGH4の前と後ろのダイヤルです。
前後のダイアルに割り当てているのは絞りとシャッタースピードでしょうか?
それともどちらかがISOでしょうか?
マニュアル露出で露出オーバーになってるんでは?
iAやP/Aモードで試してみてください。

あと撮影データ付きの画像を貼ると適切なアドバイスが貰えると思います。

書込番号:20142012

ナイスクチコミ!0


スレ主 凡人01さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/25 15:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうごさいます。

まだ仕事中で現物が手元に無い為ボタンの割当は不明ですが初期設定のままなのでisoと何かだと思います!

それと思い出したのですがマニュアルクラッチを使用したらオートよりも画面が明るくできました。

これも何か関係があるでしょうか?

書込番号:20142535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 凡人01さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/25 19:39(1年以上前)

皆様大変失礼しました。

どうしても納得がいかず近所のキタタムラに駆け込んだところシャッタースピードの弄りすぎが原因と判明しました。


レンズの故障ではありませんでした。お騒がわせして申し訳ありませんでした。また回答いただいた皆様有難うございました。

素人にはもったいないレンズですね。また何かありましたらご指南宜しくお願いします。

書込番号:20143036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/08/25 20:21(1年以上前)

>凡人01さん

>MFクラッチを使用し明るさを全開にするとカクカクとゆうか残像がすごく観るに堪えません
状況が良く分かりませんが、「残像がすごく」って現象は、レンズに起因するものでは無いです。

オリンパスの場合は、夜間専用のLVブースト2という機能が働くと、手持ちだと残像がすごいことになります。でもLVブースト2を使用する時は三脚で固定が前提です。
レンズのマニュアルフォーカスクラッチとは、レンズ側でAF/MFを切り替えるスイッチで、明るさに係る要素はありません。 

>それと思い出したのですがマニュアルクラッチを使用したらオートよりも画面が明るくできました。
レンズ側にそんな機能は無いです。 気のせいでないなら、MFアシスト、フォーカスピーキング、拡大LV、などの他の要因です。

まず、パナのキットレンズなど他のレンズのAF/MFでも同じ現象にならないか、それと日中のAF/MF切り替えて試してみることをお勧めします。
 たぶんパナのローライト設定になってて反応が遅いんじゃないかなとは想像はしますが、非ユーザーなので細かい所は判りません。カメラの使用条件等を明記してGH4の板で聞いた方が早いかもしれません。

書込番号:20143171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/26 10:05(1年以上前)

凡人01さん
おう。

書込番号:20144610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

無限遠∞で 星空が撮影できますか

2016/08/23 09:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

星空の撮影は 全くの 無経験です ピント合わせが 難しいと聞いています 

フォーカスリングを手前に引いて 無限遠∞に合わせれば 星空にピントが合って 星がとれたらいいなぁと

思っております カメラは E-M1です 簡単で 初心者でも ピント合わせが 楽にできる方法も お教えください

よろしくお願いします

書込番号:20136693

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/23 09:24(1年以上前)

今のAFレンズの距離目盛と言うのはいい加減(大体)ですから当てにできません。

LV画面の拡大などでMFで合わせることです。

書込番号:20136704

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/08/23 11:11(1年以上前)

>tonko-さん

>> 簡単で 初心者でも ピント合わせが 楽にできる方法も お教えください

背面液晶を使いピーキングMFで拡大し合わせるといいかと思います。

書込番号:20136877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/23 11:21(1年以上前)

電源Offのたびにピント位置がリセットされますので、「レンズリセット」をOffに設定して、
ISO感度すこし高めで明るい星にピントをざっくり合わせ、ISO感度を3200くらいに落として何枚か撮影、勘で微調整。
いいなと思ったらピントリングとズームリングをパーマセルテープで固定。という風に私はしています。
時間のあるときは、明るいうちに遠くに合わせておくというのも、いいかもしれませんね。(やったことない。笑)

書込番号:20136905

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/08/23 11:35(1年以上前)

tonko-さん こんにちは

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1311/22/news066.html

上のサイトを見ると スナップショットフォーカス機構より進化した マニュアルフォーカスクラッチ機構になっているので 出来そうな気もしますが 実際には使ったことがないので 実際にテストしてくれる人が出てくると良いですね。

書込番号:20136928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/23 12:35(1年以上前)

無限遠∞の目盛りは目安なので、明るい物体(例えば30m以上離れたところにある街灯など)に向けて、LV画面の拡大でMFでピントを合わせると確実です。

書込番号:20137062

ナイスクチコミ!7


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2016/08/23 21:48(1年以上前)

藍相逢哀さん
もとラボマン 2さん
コーンスープ生クリーム入りさん
おかめ@桓武平氏さん
kyonkiさん

ありがとうございました 

ごめんなさい 問い合わせの文章が 不十分だつたと 反省しています 

12-40mmPROの MFクラッチ機構の無限遠∞で 星空撮影のピント合わせに なりますか と

お尋ねしたかつたのです カメラは 楽して 手抜きしてたら あきません   

しつかりと 星なり 遠くの山の木 鉄柱などに ピント合わせをしてみましょう

貴重な ご意見 ご説明を 参考にさせて頂きます ありがとうございました 


書込番号:20138181

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/23 21:50(1年以上前)

カメラがE-M1であれば、LVブーストと拡大表示で簡単にMFで合わせられると思います。

書込番号:20138189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/08/23 22:25(1年以上前)

当機種
機種不明

肉眼で真っ暗でもLVブースト2で地上の様子が判ります

ライブコンポジットで撮ったペルセウス座流星(1個だけ群なし)

>tonko-さん

無限遠の∞マークの〇と〇の 中間点辺りに指標に合わせれば、大体、無限遠のニアピンになってます。 (フォーカスリングを回し切ると無限遠を超えたオーバーインフの状態になってどこにもピントが合いません。)
みなさんは大体で合ってないとおっしゃいますが、Proレンズは結構ピント合ってる気がします。

指標だよりでも大体のピントは合ってますが、ここからピントを追い込んで正確なピント合わせします。
星撮りは光害のない所で撮るのが普通ですから、星明かりでMFのピント合わせできるようになることが必要です。

撮影モードAで、露出補正+5.0、 もしくは撮影モードM ISO6400 F2.8 SS30″ぐらいにすると 星がくっきり見えます。
撮影モードMの時、LVブースト2を使うとカメラの反応は遅くなりますが、地平線の暗闇が見えるようになるので、星撮りはLVブースト2がおすすめです。(LVブースト2は手持ちだとブレまくって辛いです)
拡大ボタンを使って、明るい星が見える個所を5倍→14倍とだんだん大きく拡大します。
フォーカスリングを少しずつ回して星がシャープな点に写ったところに合わせたら後はフォーカスリングに触れないように(笑)
拡大を通常に戻して、ISO・絞り・シャッター・露出補正のセッテングを撮影時の状態に戻します。
12〜40mmのズーム距離を変えたら、このレンズは大丈夫と思うけど、レンズによってはピント位置の変わる物もあるので、ピントチェックをした方が良いです。

この辺は習うより慣れよで、何回か自分でやってみれば、すぐコツをつかめると思いますよ。
あとここにもノウハウがいろいろ載ってたはず http://fotopus.com/hoshi/
M1もライブコンポジットできるので、ついでに試してみてください。
レンズのピント合わせも重要ですが、カメラを三脚で天頂にセットして、手探りでボタン操作できるように慣れる方が大変だった気がします。

>おかめ@桓武平氏さん
設定によるのかもしれませんが、私は通常フォーカスピーキングを赤にしてますが、輝点は白、他は真っ黒で、ピーキングの赤がほととんど見えないです(^_^;)ヾ

>コーンスープ生クリーム入りさん
Proレンズのマニュアルフォーカスクラッチは、MF時のポジションを記憶してるので、「レンズリセット」は気にしなくて良いですよ。
長時間放置してても自重で鏡胴が伸びたりしないのもProレンズの良い所です。
ピント合わせがスムーズにできるようになれば、レンズはテープで固定しなくても大丈夫でしょう。(たぶん)

>藍相逢哀さん
 12-40mmの距離指標は1mの隣が∞なので、 1mと∞の間隔があまりに狭くてびっくりします。 町中はそれでもいいけど、やはり山の中の星撮りは、「星でピントを合わせる」をマスターするのが第一歩かなと思います。

書込番号:20138291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/24 01:37(1年以上前)

TideBreeze.さん

>Proレンズのマニュアルフォーカスクラッチは、MF時のポジションを記憶してるので、「レンズリセット」は気にしなくて良いですよ。
>長時間放置してても自重で鏡胴が伸びたりしないのもProレンズの良い所です。
>ピント合わせがスムーズにできるようになれば、レンズはテープで固定しなくても大丈夫でしょう。(たぶん)

Proレンズってすごいんですね。
勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。m(^^)m

書込番号:20138733

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2016/08/24 21:25(1年以上前)

hokurinさん
TideBreeze.さん

ありがとうございました

皆様から ご親切を頂いて うれしいのですが カメラ教室の年寄り仲間で 行く予定だった 初体験の長野の星空撮影が 

良くない天候のため 中止になりました 残念 ご好意には かならず 後日 心して 撮影に生かし 星空を 美しく撮るよう

努力します 京都在住の年寄り 下手ばっかりですが 楽しい教室仲間がいるから 一人では心もとない 夜の撮影も 

助け合えば なんとかできます

TideBreeze.さん 懇切丁寧な ご説明 ありがとうございました MFクラッチが 使えそうですね 安心しました

噴水のライトアップ 飛行機の光跡など ライブコンポジットを使った事があります 一度は 星を撮ってみたいです

見せて頂いた 写真には 驚かされました 幸せです ありがとうございました
  


 

書込番号:20140624

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング