Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Let's note LX3 CF-LX3EDLCS の後に発売された製品
最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 1月24日
―位
―
―件
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年9月2日 15:14 | |
| 0 | 7 | 2025年9月2日 14:05 | |
| 0 | 4 | 2025年8月29日 10:12 | |
| 8 | 10 | 2025年5月19日 13:54 | |
| 0 | 6 | 2022年12月13日 14:30 | |
| 1 | 7 | 2022年12月12日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
CF-LX3は、
Windows 7 Professional 32bitとあり
https://kakaku.com/item/K0000575402/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
私が購入した中古は、win10になっていました。
win10のパソ内システムの種類を確認したら、64ビット、x64で
業者が32bitを64bitに替えたという事ですか?出来るの?
(32bitはwin11不可ですよね。)
【11非対応PC可能】最新ツールでWindows10をWindows 11へ簡単にアップグレード!【Flyoobe】
でwin11にしました。
頭がこんがらっています
0点
Core i5 4300Uは、32bitと64bitのOSに対応可能なので、win10までは両方使えます。
元は32bnitのwin7でしたが、業者が64bitのwin10に更新したのでしょう。
上記CPUであれば、諸々の裏技を駆使すれば、win10→win11へバージョンアップ可能です。
しかし、メモリが4GBしかないので、快適な動作は望めません。
書込番号:26276269
![]()
0点
>>win10のパソ内システムの種類を確認したら、64ビット、x64で
>>業者が32bitを64bitに替えたという事ですか?出来るの?
取扱説明書 基本ガイド 28ページ メモを見ると、
>手順 6 で選択したOSのリカバリーディスクが作成されます。
Windows 7 32ビット、64ビットやWindows 8 Pro 64ビットを切り替えるには、次の方法があります。
> ? ハードディスク内にあるリカバリー領域のデータを使ってWindowsを再インストールする。
> ? インストールしたいOSのリカバリーディスクを使ってWindowsを再インストールする。(Windows 7 32ビットWindows 7 64ビットの選択が可能)
https://dl-pc-support.connect.panasonic.com/public/s_manual/sx3nx3lx3mk1-kihonguide_system-dfqw5819zb-7-nonlogo-j-p20130261.pdf
メモに書かれている方法でWindows 7 32ビットをWindows7 64ビットやWindows 8 Pro 64ビットに切り替えたかと思われます。
書込番号:26276277
![]()
0点
>死神様さん
>キハ65さん
どうもありがとうございました。
メモリー確認したら 4GB+4Gb 8GBでした。
(キハさんの仕様より、1スロット空きがあったので +4GB増設
したと思いました。)
又わからないところがあったら質問しますので教えてください。
書込番号:26279681
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
let's note
CF-LX3 32bitで コア2?
てっきり システムの種類が、64bit x64かと思いました。
下記、コア2と言う事で、win10→win11 はダメと言う事ですか?
https://kakaku.com/item/K0000575402/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
0点
↓core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
↓初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062427/#26272687
書込番号:26275478
![]()
0点
>>CF-LX3 32bitで コア2?
>>てっきり システムの種類が、64bit x64かと思いました。
>>下記、コア2と言う事で、win10→win11 はダメと言う事ですか?
Core i5 4300U搭載のLet's note LX3のOSは、元々Windows 8 Pro 64bitでした。
ダウングレードしたWindowa 7 Professionalが32bitです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575401_K0000575396_K0000575402&pd_ctg=0020
Windows 11へアップグレード出来ないことはないです。
書込番号:26275512
![]()
0点
Win11は64bitしかありませんが・・・
書込番号:26275589
![]()
0点
Windows11は64ビット版のみなのでクリーンインストールするしかないですね
書込番号:26275622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
>uechan1さん
>キハ65さん
>死神様さん
みなさんどうもありがとうございます。
助けて頂いてありがとうございます。
よくわからないのですが?
win10のシステムところが、64ビット、x64なら(正しいか?わかりませんが?)
下記のユーチューブでwin11になりました。
素人はきつかった。
https://www.youtube.com/watch?v=LkdOm2szJLs
書込番号:26276237
0点
既にWin10を64bitでインストールしてあったのですね?
書込番号:26276402
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
Panasonic ノートにUSBを差した時、
USBから読み込むには、BIOSのどこを換えればいいですか?
Google検索より
Panasonic レッツノート、ブートメニュー起動方法
1)USBメモリやDVDを差した状態で電源を入れる。
2)素早く【F2】キーを連打(BIOS画面を起動)。
3)矢印キーで終了を選択、【デバイスを指定して起動】から起動したいデバイスを選択する。
※BIOS画面のどこだかわかりません。
0点
取扱説明書 活用ガイド52ページを見ると、セットアップユーテリティを起動させるには、PCの電源オン直後またはWindowsの再起動後表示される「Panasonic」起動画面が表示されている間にF2または Delを押すと、セットアップユーテリティが起動します。
58ページにある起動メニューの起動オプション優先度で起動順位を変更して下さい。
https://dl-pc-support.connect.panasonic.com/public/s_manual/sx3nx3lx3mk1-katsuyouguide-dfqw5815za-7-nonlogo-j-p20130257.pdf
書込番号:26275477
![]()
0点
・Dell、HP、富士通、Panasonicパソコンで一時的にUSBメモリやDVDから起動させる方法。ブートメニュー(BootMenu)を起動する方法
https://www.kit-post.com/pc-bootmenu-procedure-1543
書込番号:26275501
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>死神様さん
いつもお世話になっております。
どうもありがとうございました。
書込番号:26276229
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
win10は、後5ケ月で終わります。
1台古いノートがあり、win11非対応のパソコンです。
個人の責任でwin11へしたいと思います。
インターネットを見ていると、Rufus(Verup出来ない)、setup.exe/product serverでは出来ない。
と記載されています。
現状どのやり方でできますか?ユーチューブ動画でもOkです。
ここは、他の質問コーナと違いプロの方(詳しい方)が多いので教えてください。
0点
4/6にアップされたYouTube動画です
Windows11 24h2 世界一簡単な、非対応PCアップグレード。コマンド使いません。
https://youtube.com/watch?v=KYHgIqdJHU8
書込番号:26179702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もっと新しいのがあった
宇宙一簡単な Windows11 24h2 非対応PCアップグレード方法。コマンド使いません。
https://youtube.com/watch?v=GrMnlwuexx8
書込番号:26179713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これが一番最新の動画です
2025年版 Windows11 24h2 古いPCへのインストール 完全解説
https://youtube.com/watch?v=jzZQYvwI5jk
書込番号:26179715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わかってない人が多いので一応警告しておきますが、旧いCPUはわりと重要なセキュリティ機能が搭載されておらず、危殆化しています。
Win10のまま放置するよりマシなんですが、世間の水準より脆弱ということは認識しておきましょう。
書込番号:26179723
3点
Windows 7 Professional 32bit → Windows 10 Pro 32bit と
無料アップグレードした環境ですよね?
Windows 11は64bit版のみで、32bitからアップグレード
することはできません。
画像を参考にRufus 4.7で、メディア作成ツールでダウンロードした
Windows 11のisoファイルをUSBメモリーに書き込み、それでブートして
クリーンインストールすれば、Windows 11にできます。
プロダクトキーは、プロダクトキーがありません。で入力スキップ、
エディションは、Windows 11 Proを選択。
インストールが完了してネットに繋がれば、自動でライセンス認証が通る。
当然ですが、現在の環境を引き継ぐことはできません。
必要なデータは事前に外部媒体にバックアップのこと。
書込番号:26179943
![]()
1点
先月(2025/4月)リリースのMSDNのメディアでは、まだ「setup /product server」で行けましたけど。
書込番号:26180120
![]()
1点
ニコイクスさん
どうもありがとうございます。
参考にします。
ムアディブさん
いつもすみません。理想は新規ですよね。
お金がない場合は、個人の責任で・・?
危殆化 【compromise】
猫猫にゃーごさん
はい、UPする場所わからず。LX3は、32bitです。
今回のは64bit.
Rufusは更新が出来ないと記載されていたような?
死神様さん
>「setup /product server」で行けましたけど。
情報ありがとうございます。
「setup /product server」は、宇宙一簡単内にありますね。
書込番号:26180467
0点
先に書いたように、32bit OSを64bit OSにアップグレードすることはできません。
64bit OSにしたい場合は、クリーンインストール以外に方法はありません。
Windows 11非対応PCにWindows 11をインストール(アップグレードも)する場合は
裏技を使うことで可能になります。
裏技を手動で行うなら、Rufusは不要です。
書込番号:26180527
0点
Windows 11には32ビット版は無いので、32ビットWindows 10からのアップデートは不可能です。
元環境が64ビットなら、「setup /product server」で強制アップデートできるのですが・・・
書込番号:26180736
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
TP-LinkのArcher T2U Nanoを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/TP-Link-433Mbps-Archer-T2U-Nano/dp/B07MXHJ6KB/ref=sr_1_1?crid=20NVIUX6C2KZL&keywords=archer+t2u+nano+%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E5%AD%90%E6%A9%9F+ac600+ac%2Fn%2Fa%2Fg%2Fb&qid=1670725673&sprefix=Archer+T2U+Nano%2Caps%2C184&sr=8-1
古いパナソニック Let's note LX3 CF-LX3EDLCS スペック・仕様 を見ましたら
Wi-Fiの記載がありません。
https://kakaku.com/item/K0000575402/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
この機種は2.4GHzで TP-Linkのアダプタを接続すると5.0GHzも
出来ると言うことでいいですか?
(インストしたwifi2が5.0GHzに相当する・・?)
よろしくお願いいたします。
0点
親機が対応していないとできないです。 SSIDが2個出てくると思います。 ドライバーを入れると出ると思います。
書込番号:25049738
0点
TP-LinkのArcher T2U Nanoの方で2.4GHz・5GHzに対応していますので、PC側ではなくUSBのアダプタ側で両方の周波数の通信を行っています。
書込番号:25049796
![]()
0点
TP-Link WiFi 無線LAN 子機 AC600 433Mbps + 200Mbps
ワイヤレス規格:IEEE 802.11ac、 IEEE 802.11a、IEEE 802.11n、 IEEE 802.11g、 IEEE 802.11b
パナソニック Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
無線LAN インテル Dual Band Wireless-N 7260 IEEE802.11a(W52/W53/W56)/b/g/n準拠(WPA2-AES/TKIP対応、Wi-Fi準拠)
https://panasonic.biz/cns/pc/doc/catalist/pdf/LX3E_Win7pre_Driveless.pdf
インテル Dual Band Wireless-N 7260
>TX/RX ストリーム2x2
>バンド2.4 GHz, 5 GHz
>最高速300 Mbps
>Wi-Fi 認定*802.11agn
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/75440/intel-dual-band-wirelessn-7260/specifications.html
両方とも5GHz,、2.4GHZに対応しています。
5GHzに関してはどちらも11acですが、最大規格速度はTP-Link WiFi 無線LAN 子機が433Mbps、パナソニック Let's note LX3内蔵の無線LANが300Mbpsと違いがあります。
書込番号:25049833
![]()
0点
11a は、5GHz 54Mbps です。
T2U Nanoは、アンテナ1本なので最大速度は、11sc 5GHz 433Mbps です。
T2U Nanoを使用する場合は、PC内蔵のWi-Fiを無効にしましょう。
BIOSで無効化できない場合は、デバイスマネージャーで。
あと、現在のOSが不明ですが、5GHzを使用する場合は製品付属または、
TP-Linkサイトからドライバーを入手してインストールしてください。
Windowsの標準ドライバーでは、5GHzを認識しないことがあります。
書込番号:25049931
![]()
0点
>からうりさん
どうもありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
どうもありがとうございます。
>キハ65さん
いつも調べて頂きどうもありがとうございます。
調べきれないわたしです。
>猫猫にゃーごさん
いつもありがとうございます。
内容確認して対応します。
書込番号:25051573
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
Wi−Fiのメカニズム
いつも助けて頂き感謝しています。
家では問題なくWi−Fiが継続受信できるのですが
外でやると1台の古いノートが途中で切れてしまいます。
そこの電波の状況によりますか?
(もう1台は古いのに切れずつながります。)
ノートの受信機能?が劣化しているからですか?
これを改善するには?Bluetoothみたいなアダプターをつけることで出来ますか?
中の部品を交換するのはできないのでアドバイスよろしくお願いいたします。
0点
古いPCのほうは2.4GHzで繋がってませんか?
2.4GHzと5GHzの特性の違いを検索したら直ぐわかります。
書込番号:25045296
![]()
0点
「外」というのは家の外ですか? それとも別の場所?
家の外というのであれば、5GHzが届きにくく電波が弱ければ途切れやすいでしょう。
チャンネル(52ch/56ch/60ch/64ch)によっては気象レーダー等の外部レーダーの影響を受けることが有ります。
この場合は無線LANルーター側で5GHzのチャンネルを100ch/104ch/108ch/112ch/116ch/120ch/124ch/128ch/132ch/136ch/140chに固定して使用する方法があります。
内部の通信ユニットの劣化だとしても、交換は出来なくてもUSBのアダプタを使用する方法もあります。
書込番号:25045314
0点
>>外でやると1台の古いノートが途中で切れてしまいます。
その古いノートPCのメーカー・型番は?
安易に無線LAN受信を改善する方法なら、USBドングルタイプの子機を使用することでしょう。
書込番号:25045329
![]()
1点
>あずたろうさん
いつもお世話になっております。
Let's note LX3 CF-LX3EDLCS
2.4GHz確認します。
>EPO_SPRIGGANさん
家の外・・別の場所 コーヒー屋です。
USBのアダプタを使用する
┗>安いのありますか?
>キハ65さん
いつもお世話になっております。
Let's note LX3 CF-LX3EDLCS です。
寿命かぁ〜?でももう一台はつながるし・・?
┗>USBドングルタイプの子機を使用。
おすすめありますか?
書込番号:25045655
0点
>USBのアダプタを使用する
> ┗>安いのありますか?
下記のリンクにある製品が比較的安価でスペック的にそれなりの通信速度の出る製品かと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126363_K0000962093_K0000979655&pd_ctg=0064
書込番号:25045682
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
どうもありがとうございました。
Tp-link購入しました。
Let's note LX3 CF-LX3EDLCS は、仕様見ましたが?
2.4MHz ですか?
書込番号:25048370
0点
>Let's note LX3 CF-LX3EDLCS は、仕様見ましたが?
>2.4MHz ですか?
回答が遅れましたが・・・
価格comにある仕様では
>IEEE802.11a (54Mbps)
>IEEE802.11b (11Mbps)
>IEEE802.11g (54Mbps)
>IEEE802.11n
となっています。
IEEE802.11aがあるので5GHz、IEEE802.11b/gがあるので2.4GHz、と両方に対応しています。
ただ5GHzはIEEE802.11a(WiFi4)と2世代は前の規格です。
最近のWiFi5やWiFi6の無線LANルーターとの通信には対応していますが、最新機能に対応していなかったりはあります。
書込番号:25049773
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









