このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2021年1月5日 16:40 | |
| 3 | 4 | 2017年3月2日 09:33 | |
| 4 | 4 | 2014年11月28日 21:54 | |
| 2 | 2 | 2014年11月25日 14:57 | |
| 9 | 4 | 2013年11月15日 13:35 | |
| 7 | 7 | 2013年11月12日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
はじめまして。
最近このカメラの存在を知り、コンセプト的には非常に魅力的に感じました。
ただ、スマホからの操作はタイムラグがあるというレビューを拝見し購入に躊躇しています。
そこでusbケーブルで有線接続できればタイムラグも減るのでは無いかと考え調べてみたのですが、有力な情報を得れませんでした。
どなたかスマホとusbケーブルで有線接続できるかご存知ではないでしょうか?
書込番号:23889118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線接続は出来ないと思います。
書込番号:23889281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。「ソニーQX100とスマホ」ではありません。「キヤノンコンデジiNSPic RECとスマホ」の有線接続についてです。
下記にキヤノンのコンデジをWiFiではなくUSBケーブルでつなぐ試みの動画があります。
CANON iNSPiC REC スマホと接続する方法(非公式)
https://www.youtube.com/watch?v=mp6Yg7viW5I
書込番号:23890392
![]()
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
最近3万円切った時に衝動買いしました。wifi接続に時間が掛かったり、フリーズするなど面倒な点もありますが結構気に入っています。
質問ですが、AF性能がかなり悪い気がします。明暗差の少ない被写体の場合は仕方ないのかもしれませんが、スマホのカメラでも難なくピントが合う場合でも合焦してくれません。こんなものなのでしょうか?MFがやりやすければ良いんですが、ピーク表示が出ないのでAF頼りになります。
不具合の可能性があるのでしょうか?
1点
QX100は意外に良い方だと思いますよ。
QX10の方がAF合いにくいような気がするんですが。
一般的なカメラよりは被写体との距離感が分かりにくいかもしれませんね?
感覚的に慣れればという所なんでしょうけど。
ピントはタッチして狙うのであまり野放しでAF使ったことが無いですね。
書込番号:20699868
1点
まったりと!さん 書き込みありがとうございます。
さて、本機ではなくRX100のものですが最短撮影距離に関して気になる記事を見つけました。「RX100無印、M2は近距離撮影は不向き」だと...M3との比較なので一概には言えませんが。QX100もM2と同じだとすると、近距離に関しては諦めるしかなさそです。
画像貼っていいのか分からないので最短撮影距離の抜粋を。
28mmで5cm(カタログ値より)、35mm相当で20cm、50mm相当で40cmだそうです(涙)。
ピントは殆どタッチでしています。撮影距離は気にしているんですが「迷いだしたら止まらない」感じで距離をとりなおしても、別の場所でピントを合わせようとしてもピントが来ない時があり悔しい思いをしています。
手放すつもりはないので、じっくりと使い込んでみようと思います。メインのE-M5 Mark IIの出番が少なくならない程度に。
書込番号:20700899
0点
簡易マクロとして使うのであればQX10の方が良いのかも?
背景とか総合的に見ればQX100の方が良いのかもしれないけど寄れるという点であればQX10も悪くはないと思います。
マクロレンズって訳でもないですしね・・・
個人的には気軽なカメラでこれぐらい寄れていればよしとしてます。
簡易マクロであって、本腰入れてマクロ撮影するならマクロレンズにお任せするので。
たぶんレンズ先端からになってるのかな?
センサーがどこにあるのか一眼系みたいにマークが無いので。
たぶん本体の真ん中あたりにはあるとは思うんだけど。
アプリがこの間の更新で扱いやすくなってる。
どれくらい寄った写真を撮りたいかによるかと、あとは望遠で寄せるかですかね?
迷いだしたら止まらないまでは今のところ大丈夫なので、機会があれば一度メンテに出してみるとか?
書込番号:20701575
![]()
1点
明るさ、ボケはやはりQX100でしょうか。ただ解放だとLensbabyみたいなぼんやりとした画像になってしまうので、結局F2.8〜が常用です。
たしかにアプリは使いやすくなったと思います。今はフリーアングルのアダプターを付けて、スマホを縦位置で使用しています。フラッシュが無いので、スマホ用のクリップタイプのLEDライトも購入しました。最近の物は安くて明るいですね。大層な装備になってしまいますがそれもまた楽しみとして使っています。
書込番号:20702806
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
投稿もカメラも初心者です。
皆さんの意見をお聞かせ願います。
現在レンズスタイルカメラが欲しく悩んでいます。
QX-100とILCE-QX1L パワーズームレンズキットでどちらにするか悩んでいます。
QX-1Lは使いこなせない気がしていますが、発売1年経過しているQX-100 を買うのもどうかな?
ご意見下さい。
書込番号:18213982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサーサイズの大きい、QX1Lがオススメです。
今までなかった内蔵フラッシュもプラスポイントですね。
最大のポイントはレンズ交換出来る事。
スマホ連携で超高画質は面白そうです。
旧機種より新機種(価格帯は同じくらいですし)
それに
大は小を兼ねるで
使いこなせなくても
使いこなせる範囲で使っていけばいいのではないでしょうか?
書込番号:18215031
![]()
2点
こういう機種は物珍しく欲しくなりますが
飽きると思います。
書込番号:18215195
0点
>QX-100とILCE-QX1L パワーズームレンズキットでどちらにするか悩んでいます。
迷っているのでしたら、レンズ交換もできるILCE-QX1L の方が面白いのではないでしょうか?
特にEマウントはいろいろなマウントアダプターが各社から発売されていますので
オールドレンズも使えるというメリットもあります。
純正レンズも種類は少ないのですが、そこそこあります。
書込番号:18215307
2点
大は小を兼ねる!
なるほどです。
やっぱりフラッシュも魅力ですよね
書込番号:18217255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
>フラッシュが必要になった時にはどうするのでしょう?
その時は潔くあきらめるしかないと思います。
ただ、ISO感度を上げれば、撮れる場合が多いと思いますが・・・
>アプリでスマホのフラッシュを使えたりするんでしょうか??
LEDを点灯させる懐中電灯アプリで光らせてもいいとは思いますが
近距離じゃないと光が届かないかもしれませんね。
書込番号:18202664
0点
RX100M2 と同じセンサーで同じレンズの機種なんでしょうが
フラッシュとバッテリーが違うんですよね
サイズ的にBXタイプが難しかったのかもしれませんが
BNタイプのバッテリーはちょっと残念でしたね
書込番号:18205359
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
台湾在住です。
QX100が欲しくて買おうと思っているのですが、台湾で売っているQX100はMade in CHINAです。
日本で販売されているQX100の製造場所はどこなのでしょうか?
スマホとかで日本と台湾で同一機種なのに製造場所が違うことがあり、品質にも差がある場合が
あります。
もし日本で販売されているQX100が日本製造なら少々割高ですが帰国した時に購入しようと思って
います。
購入された方に教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
Made in CHINAのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/416/html/004.jpg.html
でもSONYはSONYなので、製造国は気にしなくてもよいのでは?
書込番号:16790763
![]()
2点
ありがとうございます。
台湾では製造国や販売国で品質に大きな差が出る事があります。
カメラでの例は知らないのですが、スマホであれば台湾メーカーの
HTCが日本で販売するものと台湾で販売するもので部品などを
変更して品質に大きな差が出たケース等があり、製造国や販売国に
ナーバスになっています。
今回は為替の関係もあるかもしれませんが、日本の販売価格に対し
台湾の販売価格が定価ベースで一万円程安いようなのでついつい
勘ぐってしまいました。(^_^;
情報ありがとうございました。助かりました。(^_^)
書込番号:16790897
4点
私は日本のメーカーであれば製造国は特に気にしません。
日本のメーカーの「Made in CHINA」は気にしませんが、仮に中国のメーカーの「Made in JAPAN」があっても欲しくはありません。
書込番号:16791052
3点
>コレクターコレクターさん
RX100M2以降のこのカテゴリーのカメラは基本的にMade in CHINAです。
品質的には差は無いと思いますが、
どうしてもMade in JAPANの刻印が欲しいならRX100(M2の前モデル)があります。Made in JAPANです。
書込番号:16838855
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
この機種の購入を考えているのですが、
この機種はWi-FiやNFCでスマホから操作できるのが売りみたいな感じをうけたのですが
RX100M2とかでも同じ事できませんでしたか?
だとしたら何が優れているのでしょうか??
1点
ちっこいから狭いとこ押し込めたりアングル自由度が高いし、撮影時人目を引きにくい。
持ち歩くのに軽い。
安いw
書込番号:16821002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私は、あまり、興味はありませんが、珍しさと話題性があるでしょうね。
飲み会で、友達に見せたら、これで、2時間程度話せるのでは。
書込番号:16821243
![]()
2点
やはりアングルの自由度!
RX100M2でもできるし、スマホが2台あればアプリで前からできるんですが、RX100M2を地べたに真上に向けて置くには液晶の事を考えないといけない、だけどQX100は考えなくて良い。
コンデジの形でいろいろアングル変えるより、筒状だから動かしやすい。
人物撮影時相手に写すという意識を持たせないで撮りやすい。
犬の首輪にぶら下げたり、何か乗り物に取り付けやすい。
まぁどちらにせよ、自分に向いた方を買えばいいかと。
細かい設定がしたいならこっちよりも現状RX100M2です。
書込番号:16821284
![]()
1点
>>みかん.comさん
一目を引きにくいですか!なるほどなるほど。
アングルの自由度。言われてみれば板状のRX100M2よりシャッター押しやすい気がします。
>>今から仕事さん
確かにそうですよね。
でもこのカメラでスマホにくっつけないで、友達に撮ってもらうと結構大変かもしれませんね。
>>まったりと!さん
真上は考えませんでした。
今の今まで真上もRX100M2で出来ると思っていましたが確かに液晶があると気を使いますね。
勉強になります。
みなさん返信ありがとうございました。
なかなかよさそうですね。
一つだけ気になるのは動画がどうしてフルHDに対応しなかったのかという点ですが…
前向きにQX100購入検討したいと思います。
書込番号:16824304
0点
ゴールドディッシュさん
動画がフルHDに対応していなかったりRAWデータに対応していなかったりというのは
この製品のコンセプトが、スマートフォンなどにwifi転送して閲覧したりシェアしたりということで
速度的にmp4だったりjpgだったりの圧縮データになっているのだったと思います。
(どっかの記事にあったと思うのですが忘れました)
私は子供を撮ることが多いので目線が子供目線で楽に撮影できるのでとても便利です。
また、家族撮影するときなどにタイマーを使わなくていいのもいいですね。
風景等でもやはり普段撮影しにくい角度で撮影できるのはとてもいいです。
私はもっぱらファインダーなしでレンズカメラだけで大量に撮影してその中でうまく撮れてたり
面白い画角のものを残すようにしています。
ご参考になれば。
書込番号:16827125
0点
かつきーさん
転送を考えなくてはいけないのですね。
でもSDカードささるのだからFullHD対応にしておいてカメラに転送するのはHDかその下でも良かったと思うのですが…
ちなみにRX100M2の動画をHD画質に落とした物とQX100の動画なら同じなんですかね?
RX100M2のようにいきなりQX100M2とか出そうで怖いです(笑)
書込番号:16827883
0点
まぁ、SDささるからといってしまえばそれまでなこですが、fullHDでとって、mp4転送とかになると変換処理考えたらたぶんカメラでは無理だと思いますよ。
あくまで転送することに主眼があるため余計な機能は削られたんだと思います。
この手の者ってバランスが難しくて機能を増やせば疎い人からすると使いにくいですし、簡単すぎると物足りないしだと思いますが割りきったんじゃないですかね。
動画の画質については僕はあまりよくわからないですが、僕は動画はハンディカムにお任せです。各々得意分野があると思いますので。
書込番号:16828279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











