
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  スマホと有線接続 | 2 | 2 | 2021年1月5日 16:40 | 
|  AF性能 | 3 | 4 | 2017年3月2日 09:33 | 
|  iphone6取付時の画像回転について | 4 | 2 | 2015年10月30日 19:02 | 
|  シャッターチャンスを逃さないようにする方法 | 5 | 4 | 2015年2月23日 11:15 | 
|  iPhone6+での使用。 | 1 | 2 | 2014年12月6日 12:34 | 
|  α ILCE-QX1L パワーズームレンズキットと悩み中  | 4 | 4 | 2014年11月28日 21:54 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
はじめまして。
最近このカメラの存在を知り、コンセプト的には非常に魅力的に感じました。
ただ、スマホからの操作はタイムラグがあるというレビューを拝見し購入に躊躇しています。
そこでusbケーブルで有線接続できればタイムラグも減るのでは無いかと考え調べてみたのですが、有力な情報を得れませんでした。
どなたかスマホとusbケーブルで有線接続できるかご存知ではないでしょうか?
書込番号:23889118 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

有線接続は出来ないと思います。
書込番号:23889281 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。「ソニーQX100とスマホ」ではありません。「キヤノンコンデジiNSPic RECとスマホ」の有線接続についてです。
 下記にキヤノンのコンデジをWiFiではなくUSBケーブルでつなぐ試みの動画があります。
  CANON iNSPiC REC スマホと接続する方法(非公式)
  https://www.youtube.com/watch?v=mp6Yg7viW5I
書込番号:23890392

 1点
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
最近3万円切った時に衝動買いしました。wifi接続に時間が掛かったり、フリーズするなど面倒な点もありますが結構気に入っています。
質問ですが、AF性能がかなり悪い気がします。明暗差の少ない被写体の場合は仕方ないのかもしれませんが、スマホのカメラでも難なくピントが合う場合でも合焦してくれません。こんなものなのでしょうか?MFがやりやすければ良いんですが、ピーク表示が出ないのでAF頼りになります。
不具合の可能性があるのでしょうか?
 1点
1点

QX100は意外に良い方だと思いますよ。
QX10の方がAF合いにくいような気がするんですが。
一般的なカメラよりは被写体との距離感が分かりにくいかもしれませんね?
感覚的に慣れればという所なんでしょうけど。
ピントはタッチして狙うのであまり野放しでAF使ったことが無いですね。
書込番号:20699868
 1点
1点

まったりと!さん 書き込みありがとうございます。
さて、本機ではなくRX100のものですが最短撮影距離に関して気になる記事を見つけました。「RX100無印、M2は近距離撮影は不向き」だと...M3との比較なので一概には言えませんが。QX100もM2と同じだとすると、近距離に関しては諦めるしかなさそです。
画像貼っていいのか分からないので最短撮影距離の抜粋を。
28mmで5cm(カタログ値より)、35mm相当で20cm、50mm相当で40cmだそうです(涙)。
ピントは殆どタッチでしています。撮影距離は気にしているんですが「迷いだしたら止まらない」感じで距離をとりなおしても、別の場所でピントを合わせようとしてもピントが来ない時があり悔しい思いをしています。
手放すつもりはないので、じっくりと使い込んでみようと思います。メインのE-M5 Mark IIの出番が少なくならない程度に。
書込番号:20700899
 0点
0点

簡易マクロとして使うのであればQX10の方が良いのかも?
背景とか総合的に見ればQX100の方が良いのかもしれないけど寄れるという点であればQX10も悪くはないと思います。
マクロレンズって訳でもないですしね・・・
個人的には気軽なカメラでこれぐらい寄れていればよしとしてます。
簡易マクロであって、本腰入れてマクロ撮影するならマクロレンズにお任せするので。
たぶんレンズ先端からになってるのかな?
センサーがどこにあるのか一眼系みたいにマークが無いので。
たぶん本体の真ん中あたりにはあるとは思うんだけど。
アプリがこの間の更新で扱いやすくなってる。
どれくらい寄った写真を撮りたいかによるかと、あとは望遠で寄せるかですかね?
迷いだしたら止まらないまでは今のところ大丈夫なので、機会があれば一度メンテに出してみるとか?
書込番号:20701575

 1点
1点

明るさ、ボケはやはりQX100でしょうか。ただ解放だとLensbabyみたいなぼんやりとした画像になってしまうので、結局F2.8〜が常用です。
たしかにアプリは使いやすくなったと思います。今はフリーアングルのアダプターを付けて、スマホを縦位置で使用しています。フラッシュが無いので、スマホ用のクリップタイプのLEDライトも購入しました。最近の物は安くて明るいですね。大層な装備になってしまいますがそれもまた楽しみとして使っています。
書込番号:20702806
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
ご存知の方がおみえでしたら教えてください。最近本機を購入しました。
本機をiphone6に取り付けて使用する場合、画像がタテ横自動回転してしまうのを止める方法はありますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
 0点
0点

iPhone側の画面回転をロックするといいと思うよ
書込番号:19272093 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ありがとうございます!会社帰りに試してみたところ、おっしゃる方法にて無事に解決しました。あっけない解決でお恥ずかしい限りですが、本当に助かりました。
書込番号:19272827 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
シャッタースピード優先モードや、絞り優先モードにした場合、ピントを合わせるときに固まるのですが、皆様の場合はどうですか??
シャッターチャンスを逃してしまいます!
環境
Xperiaultra
Qx100(意味があるのか不明だがwifi接続も一応行う)
書込番号:17909684 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

元々、シャッターチャンス重視型のカメラではないので、
難しいと思います。
書込番号:17937374
 2点
2点

パニャンさん、おはようございます。
仰るように、動作がスムースでないことがあります。
表現は悪いですが、とってつけたレンズですので、ここは仕方のない部分だと
自分の中で割り切っています。
工夫しても限界がありますので、一瞬のシャッターチャンスをものにされたいのでしたら、
カメラを買われたほうが早いと思います。
書込番号:17937700
 1点
1点

物理ボタン押すのが一番・・・ 後はトリミングして調整。
書込番号:17945008
 1点
1点

QXシリーズ全般に言える事なんですが、カメラ側のシャッターボタンを使う事である程度はいけます。
プレビューをOFFにしとけば、連続しての撮影もこなせますが…
画面の表示は常に追い付かない感じです(^^;
画面に表示されてなくても撮影は大丈夫なんですが…
書込番号:18509364
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
iPhone6+でNFC接続できない事は知っており、wi-fiで使用したいと考えています。
題名にも書かせてもらいましたが、iPhone6+との組み合わせで使っている方、いますか??
感想をお聞かせ頂きたいです。
画質、ズーム、iPhoneでの制御感などなど・・・。
抽象的な質問ですが、皆様の声をお聞かせください。
iPhone6+での組み合わせで使用している方以外にも、情報をお持ちの方、お聞かせ願います。
 1点
1点

あまり挙って来ないようなので友達のiphone5sでの感想でよければ、、、
1、iphoneだと特にiphone自身がwifi環境に居る時、wifiの切り替えに1〜2手間かかる。
2、シャッターは本機に付いているのでタイムラグはないのだが,映像自体がwifiで飛ばしているのでタイムラグがあり、結局シャッターチャンスを
逃してしまい、もどかしい(;o;)//
3 、相手が身構えてくれるスナップとかだと大丈夫だが、それだったらアイホンで撮った写真の方がよっぽど綺麗。
4、だったらこの機種の得意とする望遠端は、、?と聞かれるとそれはそれで『動き物』を撮る機会が多いので、2の理由でシャッターチャンスを
のがす、、よっぽどその辺の望遠コンデジで撮った方が綺麗に撮れる、、、
以上4点の理由で買って半年でドナドナ、、したそうです。(;o+)//
私も最初この機種のギミック感に惹かれていたのですが、友達のレビュー聞いて、普通のコンデジにしました(汗)、、、基本『出オチ!』機種みたい
ですね (;o;)//
書込番号:18242445
 0点
0点

↑失礼しました。上のコメントqx-10と思ってました(+_+)、、ですが100の方だとなおさらセンサーサイズが大きいのでシャッターチャンスが半拍遅れる事による“被写体ブレ”が激しいと思います。ズーム等もどんなに反応よくても本体側でやらないと必ず半拍ズレますのでもどかしいハズです。、、何より思ったよりデカイのでかさばります(((^_^;)、、1インチセンサーならば“伝家の宝刀”RX100を買って“撮った物”をwifiSDカード等で飛ばす!方がスマートにイイ画が撮れると思います(^-^)v
書込番号:18242722 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX100
投稿もカメラも初心者です。
皆さんの意見をお聞かせ願います。
現在レンズスタイルカメラが欲しく悩んでいます。
QX-100とILCE-QX1L パワーズームレンズキットでどちらにするか悩んでいます。
QX-1Lは使いこなせない気がしていますが、発売1年経過しているQX-100 を買うのもどうかな?
 
ご意見下さい。
書込番号:18213982 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

センサーサイズの大きい、QX1Lがオススメです。
今までなかった内蔵フラッシュもプラスポイントですね。
最大のポイントはレンズ交換出来る事。
スマホ連携で超高画質は面白そうです。
旧機種より新機種(価格帯は同じくらいですし)
それに
大は小を兼ねるで
使いこなせなくても
使いこなせる範囲で使っていけばいいのではないでしょうか?
書込番号:18215031

 2点
2点

こういう機種は物珍しく欲しくなりますが
飽きると思います。
書込番号:18215195
 0点
0点

>QX-100とILCE-QX1L パワーズームレンズキットでどちらにするか悩んでいます。
迷っているのでしたら、レンズ交換もできるILCE-QX1L の方が面白いのではないでしょうか?
特にEマウントはいろいろなマウントアダプターが各社から発売されていますので
オールドレンズも使えるというメリットもあります。
純正レンズも種類は少ないのですが、そこそこあります。
書込番号:18215307
 2点
2点

大は小を兼ねる!
なるほどです。
やっぱりフラッシュも魅力ですよね
書込番号:18217255 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 


















 
 
 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



