COOL LEAF CLKB02-001 Windows版 [スノーホワイト]
タッチパッド内蔵のフルフラットキーボード


このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2014年6月10日 22:29 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月22日 22:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ミネベア > COOL LEAF CLKB02-001 Windows版 [スノーホワイト]
CLKB01001という型番の品を持っているのですが、
該当のページが見つからないのでここに記します。
私は英語版 Windows XP を使っております。
標題に書いたとおり、
このキーボード、
日本語キーボードのはずが Windows XP 上で英語キーボードとして認識されてしまいます。
デバイスマネージャのキーボードのプロパティで、
「自分で探す」のようなやり方をしても、
日本語106/109キーボードは見つかりません。
メーカーにも Minebea はありません。
そのようなわけで、
IME の On/Off や記号類を入力するのに困っています。
このキーボードのドライバというのは存在するのでしょうか。
あるいはどれか適当なメーカーのドライバを適用すれば動作するのでしょうか。
FAQ かもしれませんが、
どうぞ教えてください。
・
それにしても、
あの広告の動画は紛らわしいですね。
・
私の持っている品に関していえば、
キーボードとしては実用になりません。
盤面の感度が悪くて、
なかなか反応しなかったり、
一押しで複数回半のしてしまったり、
[Shift]+[どれかのキー}や[Alt]+{どれかのキー}などの反応が非常に悪いです。
見かけの格好良さだけの品と割り切るしかないと思っています。
0点

ありがちなトラブルだから、『英語キーボード 認識 Windows XP』とかで先生に聞く…。
https://www.google.co.jp/#q=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E8%AA%8D%E8%AD%98+Windows+XP
デバイス マネージャ から、ちゃんと設定すれば大丈夫だと思うんだけどダメなのかな。
- 日本語キーボードが英語キーボードとして認識されてしまった場合の対処方法 | Microsof -
http://support.microsoft.com/kb/880026/ja
書込番号:17610347
0点

さっそくのご教示ありがとうございます。
お示しいただいたところは日本語版 Windows を前提にしているように思われます。
問題は、
Windows が英語版だというところにありそうなのですが、
そのあたりの解決法はないものでしょうか。
書込番号:17610453
0点

英語版でもやる事は、結局殆んど一緒だと思うんだけど…。
キーワードの語句を『"英語版Windows"』とか適当に変えて検索してみる。(ここら辺は柔軟に対応)
http://www.google.co.jp/#q=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E8%AA%8D%E8%AD%98+%22%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88Windows%22+XP
[Windows] 英語版Windows で 英語キーボードとして認識
された場合に日本語キーボードに変更する方法 - Netplanetes
http://handcraft.blogsite.org/Memo/Article/Archives/257
ダメだろか…
書込番号:17610493
0点

Funiculi Funicula様、
英語版でのご呈示ありがとうございます。
ただ残念ながら、
拙宅の環境では「HID Keyboard Device」しか表示されないのです。
日本語PS/2 キーボードに付け替えても「Japanese PS/2...」は表示されませんでした。
書込番号:17610875
0点

「HID Keyboard Devices」というキーワードが出たら、それもプラスし語句を変え色々検索してみる。
表示されないと言うのがどの段階か分らないけど、Device Manager を開いた時なら、
HID Keyboard Devices からそのまま進む。
Hardware Update Wizard の段階なら、Show compatible hardware のチェックを外す。
- [PDF] 英語版 OS で日本語表示を行うには
> 補足:日本語キーボード(109/106 キーボード)を使う場合 (ページ7) -
http://www.nihonmdc.com/pages/UIC/MetaImagingsystem_manual_for_web/manual/pdf/install_hardware/useJpnfonts_on_En_OS.pdf#page=7
106/109 Key が無い場合は、一覧では無く自動の方で、XPのCDから入れる必要があるかも知れない。
上の操作で違うなら、分らない…。(ゴメン)
書込番号:17611050
0点

いろいろありがとうございます。
説明が後になってしまいましたが、
デバイスマネージャでは図のように表示されます。
どこか適当なメーカーを選べればよろしいのですが、
何とかならないものでしょうか。
XP の CD を読ませてみましたが、
見つかりませんでした。
書込番号:17611562
0点

Standard keyboardsに106/109 Keyがなくても、
NECやToshibaから日本語キーボードを選んで、
それで問題なく入力できるならそれが一番無難。
NECやToshibaだと何だか嫌と言うなら、レジストリを書き換えるとか…。
(*やるとしたらレジストリのバックアップを取っておく、念の為復元ポイントも作っとく。)
- コンピューターに USB キーボードを接続したときに Windows で
正しいキーボード レイアウトが使用されないことがある | MS -
http://support.microsoft.com/kb/927824/ja
http://support.microsoft.com/kb/927824
- 初心者でもわかる! 「文字入力や変換ができない」をズバリ解決 - トラブル 1-4 -
http://support.microsoft.com/kb/2644618/ja
(英語のページもあるし、英語版Windowsでもここら辺は一緒でしょう。)
まあ、英語版Windowsでもドライバ自体は入ってる筈なんだけど、
見付からなければ他のPC(日本語)からドライバを貰ってくる…。
参考:中国語Windows XPで日本語キーボードを使う > おまけ情報 | 西田利の備忘録
http://www.funatsudenshi.com/toshi_nishida/pc/050901jkey_on_cwin/jkey_on_cwin050901.html
あと、[地域と言語のオプション]も見直しとく。
書込番号:17612062
0点

Funiculi Funicula様
ご教示ありがとうございます。
> Standard keyboardsに106/109 Keyがなくても、
> NECやToshibaから日本語キーボードを選んで、
> それで問題なく入力できるならそれが一番無難。
試してみましたが、
刻印(?)どおりには打てませんでした。
> NECやToshibaだと何だか嫌と言うなら、レジストリを書き換えるとか…。
> (*やるとしたらレジストリのバックアップを取っておく、念の為復元ポイントも作っとく。)
ご指示くださいましてありがとうございます。
このキーボードで操作するのはつらいので、
あとでじっくり取り組んでみます。
> - 初心者でもわかる! 「文字入力や変換ができない」をズバリ解決 - トラブル 1-4 -
「Fix It」 は何の効果もありませんでした。
> まあ、英語版Windowsでもドライバ自体は入ってる筈なんだけど、
> 見付からなければ他のPC(日本語)からドライバを貰ってくる…。
いくらなんでもドライバの場所を教えてくださいとまでは書けませんね。
> 参考:中国語Windows XPで日本語キーボードを使う > おまけ情報 | 西田利の備忘録
こういう例もあるのですね。
バッチファイルを実行してみましたが、
変化はありませんでした。
> あと、[地域と言語のオプション]も見直しとく。
変えられるところはすべて Japan / Japanese にしました。
デバイスマネージャの表示状態は変わりませんでした。
やはりレジストリの書き換えに取り組むしかなさそうです。
書込番号:17612209
0点

ちょっと気になったもので横から失礼致します。
> まあ、英語版Windowsでもドライバ自体は入ってる筈なんだけど、
英語版XPではデフォルト状態でのインストールでは東アジア圏の言語は組み込まれません
ので、コントロールパネルの"Regional and Languages Options"の"Languages"
タブにある"Install files for East Asian languages"の状態を一度確認してみて下さい。
添付画像1に示す様にグレーアウト状態であればOKですが、そうでない場合はXPの
インストールCDを用意して言語の追加インストールを行わなければなりません。
インストールが終われば添付画像2に示す様にC:\WINDOWS\system32配下に kbd106.dll
等のファイルが存在している筈です。
ご参考まで。
書込番号:17612667
0点

Springbok様
貴重な情報をありがとうございます。
(1) "Install files for East Asian languages" はグレーアウト状態です。
(2) C:\WINDOWS\system32配下に kbd106.dll 等のファイルは存在しています。
書込番号:17613423
0点



キーボード > ミネベア > COOL LEAF CLKB02-001 Windows版 [スノーホワイト]
バックライトが文字入力中にいきなり消えます。そのライトが消えるので文字も見えません。
それとホームページで紹介しているピアノ機能等が全く付いていません、キーボード機能のみです、これは偽装表記に値しませんか?
0点

http://www.minebea.co.jp/coolleaf/1185862_4133.html
動画の下に
※ "Concept Design" の表記箇所は、広告上でのフィクションであり、実際の商品とは異なります。
とあるし、動画エンディングにも画像のようなクレジットが表示される。
書込番号:17093893
2点

私も、危うく、購入してしまうところでした。
ある意味画期的なデザインに、購入しようかと思いましたが、
仕事がら、文書を作成することが多いので、
キーの打感がどうなのかと、気になりこのページに辿りつきました。
会社と自宅で、東プレのRealforce108US SJ38D0を愛用しています。
リビング用のPC用のキーボードとして
ある程度使い勝手が良ければ、デザイン重視で購入しようかとおもっていました。
satou kenzi 様の言われることも、分かります。
製品の紹介ビデオでは、まるでキーボード面が液晶ディスプレイを兼ねているかの
ような表現ですので、いくらフィクションとはいえ、
ディスプレイ機能付きと勘違いします。
当然、ビデオほどでなくても、キーボード面(ディスプレイ面)の表示が
いろいろと変えれると思っても仕方がないかもしれません。
ビデオのデザインの仕方も、スマートフォンやiPhoneの宣伝のような
雰囲気があります。(あちらは、実際にできることを表示していますが・・・)
値段も、この手のサイズの画面と考えるならば
タッチパネル式のディスプレイとそう変わりませんし。
ミネビア社様には、実際の使用方法のビデオとか、
使い勝手の分かるビデオを製品紹介ビデオとして
もう1本追加していただけたらと思います。
キーボードの高さ(厚み)といい、この機能でこの値段といい、
新技術による?、初期製品らしさがでています(ある意味、
微笑ましいです。値段といい、デザインといい)ので、
次のモデルとなって、改良が進んでいった時点で、購入を検討したいと思います。
パソコン関連の電気製品は、日進月歩なので、今回、私も待ちとします。
お二方には、非常に参考となるクチコミへの記載をして頂きまして、ありがとうございます。
お二方に感謝いたします。
書込番号:17101914
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





