234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black]フィリップス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 9月13日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 112 | 16 | 2013年11月17日 12:11 | |
| 2 | 5 | 2013年11月15日 09:37 | |
| 1 | 2 | 2013年11月14日 01:37 | |
| 1 | 2 | 2013年11月13日 21:09 | |
| 4 | 2 | 2013年11月11日 12:01 | |
| 14 | 9 | 2013年11月9日 02:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black]
このモニターの購入を検討しています。
5年保証は安心材料である事に間違いありませんが、
できれば中国製と韓国製は避けたいと考えております。
どなたかこのモニターの原産国をお知りの方いらっしゃいませんか?
ネット上で情報収集しましたが、原産国にはたどり着けませんでした。
よろしくお願いします。
11点
フィリップスがオランダメーカーって解ってて言ってるのだろうが。
外国産メーカーの原産国にこだわるとか、国粋主義にしては変な話だが。ちがうのかな。
ま、好き好きですが。
少なくとも売り上げは国内に落ちる国産メーカーにしたら。
組み立てがたとえ「特定アジア」であろうと、フィリップス買うよりよりはサポートもマシだろうと思うけど。
(あくまでも私見です。)
書込番号:16810633
5点
こんにちは
言葉について、少し違和感を覚えましたので、書かせていただきます。
例えば植物(米、麦、野菜〜)や鉱物(石油や天然ガス〜)などは、原産国がふさわしいと思いますが、
人が作る工業製品の場合、ちょっと違うと思います、製造国でしょうか。
フィリップスは世界的多国籍企業ですが、こちらの製品価格からして東南アジア製でしょう。
しかも、パネルはどこ、アッセンブリーはどこ と組み合わされてる可能性が大きく、いちがいに製造国と言い切れないものがあると思います。
書込番号:16810737
5点
今時このクラスのこの値段で、外資系メーカーの製品で、中国・韓国の部品を使っていないことがあり得ると思う方が甘いですね。ま、パネルはAH-IPSみたいですから、LGじゃないですか。といっても、どこで作っているかわかりませんが。
無意味な抵抗は止めて、国内メーカーの馬鹿高い製品を買ってください。三菱もモニタを止めるようですから、最後のはなむけに買ってあげれば、メーカーの人が泣いて喜ぶでしょう。もっとも、組み立ては中国かもしれませんが。
書込番号:16810754
11点
原産国なんて、PHILIPSの従業員だって知らないのじゃない?
書込番号:16810759
3点
フィリップス社に聞かないと判らないのでは?。
何をもって『原産国』というのか曖昧ですが、まず、液晶が「AH-IPS 液晶」ですから韓国製ですね。
そのほかのパーツ特に半導体関係は中韓製が多いですから、全てにおいて中韓以外のパーツだけの製品というのはありません。
どこで組み立てしているかは、単に工場の立地がどこの国に所属しているかの違いだけであって、国産メーカーでも「特定アジア」やASEAN諸国で組み立てている機器はいっぱい有ります。
それとも、組み立てだけ「特定アジア」でなければよろしいのでしょうか?。
フィリップスはオランダの総合電気屋ですから、単にパーツを寄せ集めて組み立てている、またはOEMでどこかに作らせたものをフィリップスブランドで販売しているだけかもしれません。
なんにせよ、フィリップスが管理し、自社ブランドで販売している以上、オランダ製と言えるのではないでしょうか?。
書いているうちにレスが伸びていたので前後するところがあります、お詫びしておきます。
書込番号:16810801
6点
沢山の方々からの返信ありがとうございます。
たしかに原産国ではなく製造国が正しいですね。訂正します。
>中国・韓国の部品を使っていないことがあり得ると思う方が甘いですね。
中国と韓国製のパーツを使っていない事があり得るなどとは自分は書いてませんし
思ってもいません、今どきあり得ないでしょう。
そういう人がまだいると思っているあなたの方が甘いです。
最終的に組み立てている工場がどこにあるのかを知りたいと思ってます。
製品に記載されていると思いますので実際に購入された方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:16810989
6点
使用者が現れないのは、不人気・もしくは市場流通量が少なくて売れていないからだと推測。
ネット上で唯一ヒントっぽいのは添付CD-ROMに漢字の表記があることくらい。
http://blog-imgs-61-origin.fc2.com/p/o/i/pointpopopo/CIMG2166.jpg
組み立てた国で流通させるための対応だろうか。中華圏のどれかかなとは思うけど。
(推測対象は台湾・中国・マレーシア・インドネシアなど複数アリf^ ^)
箱ごと所持していて、「メイドインうんちゃら」を確認できる店舗に問い合わせるのが近道かも知れませんね。
お役に立てずに申し訳ないです。
が「売り言葉に買い言葉」は、荒れる元です。むかつく言動はスルーすればいいので「買う」のはやめましょう。
書込番号:16811154
10点
φなるさん返信ありがとうございます。
最近では中国の物価上昇に伴い、中国の工場を閉鎖するメーカーもあるようです。
言い換えれば安価な製品=中国製とは限らないともいえます。
さずがに内部部品に中国や韓国製の部品が全く入っていないとは考えにくいですが
最終的な工場が中国や韓国以外の新興国であったらいいなと思ってます。
私は中国や韓国製を全否定している訳ではありませんが、
過去に中国と韓国メーカー製で耐久性の低さを経験している為、あまり良いイメージを持っていません。
生産ラインがどこの国であろうが、大元のメーカーには品質の基準があるはず
その品質基準を満たしていない、または基準が低い、あるいは生産品の出来栄え評価がなされていない
メーカーの物は購入したくないと思っております。
このメーカーなら大丈夫だと思いますが最終的に組み上げる工場がどこの国にあるのか少々気になった次第です。
クチコミ投稿数が少ないとなめられるのしょうか?
一サイトのクチコミ投稿数で他人を判断する人はいないと思いますが
心無い人がいるのは残念です。
書込番号:16811526
12点
>最終的に組み立てている工場がどこにあるのかを知りたい
それを知って何を判断したいのかわかりませんが、この製品はオランダのフィリップスという会社の製品です。
>大元のメーカーには品質の基準があるはず
製品の安全性とかについては良いんじゃないでしょうか。
その手は厳しい会社の筈です。
ただ製品の基本性能についてはわかりませんね。
>使用者が現れないのは、不人気・もしくは市場流通量が少なくて売れていないからだと推測。
価格コムでは売れ線ナンバーワン、満足度ナンバーワンのようですが
実際はそうでもないようです。
なおマニュアルを見ましたが、内容は低いです。
書込番号:16811602
0点
>ピストンマンさん
クチコミ数に関わらず、「原産国」とか「国産で」「韓国産」などの特定のワードを含んでいるヘンなのが湧きやすいです。
私も内容によってはそのワードに参加しないわけでも無いので、あまり偉そうには言えませんけれど^ ^;、上記は「地雷」に近いワードといっても良いかも知れません。
繰り返しますが、「クチコミ数」は関係ありません。
価格comを楽しく、有効に活用するためには。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html#1
(既に読んでいたらごめんなさい)
書込番号:16811654
3点
製品には「ASSEMBLED IN CHINA」と書かれてます。
韓国でも中国でもないところで製造している製品ね。
お金を出せば有るかも知れませんね。
EIZOあたりでしょうか。
実機を見ないと不明でしょうから、大型の店舗で銘板を確認するしか無いのでは?
書込番号:16811671
![]()
12点
支柱の細さが LGっぽい。
製造国うんぬんより、グラグラなのでは?
書込番号:16811909
2点
>最終的に組み上げる工場がどこの国にあるのか少々気になった次第です
少々じゃなくて“かなり気にしてる”と感じました。
(一例ですが)「ASSEMBLED IN CHINA」だそうですから避けるしかないかと。
書込番号:16811922
3点
みなさん返信ありがとうございます。
製品に書かれているのならAssy組立は中国という事になりますね。
ただフィリップス社の管理下の元で生産されているのであれば
品質は保たれていると信じたいところです。
5年の長期保障はメーカーが示した明確な自信と受け止めてます。(保証の内容は知りませんが...)
安価なモデルという方もいらっしゃるかも知れませんが、私にとっては高価な買い物です。
製品の素性を知った上で購入したいと思ってましたから、
回答頂きスッキリしました。
書込番号:16812361
7点
誤解があるようですので一言。
フィリップスは既に液晶モニタを製造・販売している「メーカー」ではありません。
開発製造は他社が行い、自社ブランドで発売することしかやっていません。
売上の6割を占める液晶テレビのある音響機器事業でさえ船井へ売却予定です(なんか今揉めていますが・・)
書込番号:16846736
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black]
>アマゾン通販での物品購入で、最近購入画面入ると中国語画面になり
これってブラウザの設定が問題なのでは?
書込番号:16835127
1点
商品選択や商品を探してる時点では日本語?
購入ボタンを押して進むと中国語になると?
書込番号:16835486
0点
お二人からの提案「ブラウザの変更」で解決。
有り難うございました。
お二人ともお名前が難しく、このPCに一太郎のような手書き選択が
出来るソフトを入力しておりませんので失礼します。
今後ともよろしく。
書込番号:16838120
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black]
輝度を下げると画面のチラツキで目が痛く、輝度を上げると眩しいです。
調べているとLED+PWM調光方式のモニターで起こる事らしいですね。
数年ぶりにモニターを替えましたが、これが今のモニターのスタンダードだと知りびっくりしました。
フリッカー対策のされているモニターに買い替えようと思います。
0点
べとっちさんへ
確かに久々に買い替えされると、液晶モニターやスマホの液晶画面の進化には驚かされますね(^_^)
私もちょうどこのモデルを先週末にネットで値段が下がったところを思わず衝動買いしてしまい、ようやくくみ上げた4画面のモニターアームに組み込んで使用しています。(3画面はFXのチャートプログラム専用で、このモニターは本体の切り替えで、デスクトップPC、ノートPCの外部ディスプレイ、自作機を作る時の仮モニターの3役で使い分けています。
他の3画面は、三菱のRDT233WLM-Dx1、RDT234WLM-Dx2といった構成です。
液晶モニターは詳しく無いですが、まぶしさについては上段にやや下向けで固定しているRDT234WLM-Dx2がクリア(明るくかつ細かい文字がくっきりしています)でかつ目に優しい感じがしています。(元々CRTや17インチ液晶の頃から三菱製は気に入ってます)
IOデータのMF234XPBR(23インチワイド)は残念ながら選に漏れて、現在ヤフオク行きになってしまいました。
近視、乱視、老眼、極度のドライアイの私には今の構成が合っているみたいです。いいモニターが見つかるといいですネ。
書込番号:16831636
1点
スレ主さん、
>フリッカー対策のされているモニターに買い替えよう
選択が難しいですね。BENQとかEIZOあたりでしょうか。
うちのモニタもフリッカーはありますがそれほど酷くはないです。
ただTN+CCFLバックライトのマシンと比べると多少刺激はありますが色の再現性が全然良いので。
cyq04312さん
>IOデータのMF234XPBR(23インチワイド)は残念ながら選に漏れ
家はそれ使用しています(汗)
フィリップスのほうがどんな感じで良いでしょうか。
アイオーは自分で色など調整しまくって使用しています。
色むらがほとんどないことと、ホワイトバランスは割りと良かったです。
書込番号:16833362
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black]
現在17インチモニターを解像度1280×1024で使っているのですがデュアルモニターで使う場合
文字サイズを合わせたいなら画素ピッチが同程度の23インチを解像度1920×1080で使うのが良いのでしょうか?
電器店で聞いたところ21.5インチで同じくらいの文字サイズと言っていたのですが
画素ピッチが同程度の23インチより21.5インチのほうが実際には同じサイズに見えるのでしょうか?
0点
ドットピッチが同じなら文字サイズも同じ。
画面サイズは表示できる面積(解像度)が広くなるかどうかだけで文字サイズには無関係。
書込番号:16829068
![]()
1点
Hippo-cratesさんありがとうございました。
このモニターを含め23インチで検討してみます。
書込番号:16832310
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black]
スペック情報に14msと5ms(GtoG)がありますが、
基本的な応答速度は5ms(GtoG)と考えてよろしいのでしょか?
違いがよくわかっていません。
よろしくお願いします。
1点
オジーンさん
GtoG表記のみは、これと同じようにGtoGではない部分はGtoGより遅いと考えてもよさそうですね。
今使用しているモニターが8msで、ゲームをするので14msは遅いなと思いましたが、
ゲームモードのようなものもあるようですし、あまり気にしないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:16821926
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black]
三菱のRDT234WLMを使っておりまして、デュアルディスプレイにしようと考え、
こちらのモニターを本日購入しました。
2台を並べて表示させてみたのですが、こちらのモニターは何かフィルターがかかったような少し黄ばんだ
感じになります。
ノートパソコンのVAIOも所有しているのですが、そちらと比べてもやはり黄ばんで見えます。
接続はHDMIで、三菱のほうがDVIです。
この機種の特性か不具合なのか悩んでおります。
何かご存知のかた、ご教授いただけないでしょうか。
何卒お願いいたします。
0点
モニターって同じメーカーの完全に同一機種でもパネルの発色は違うことは珍しくないです。パネルの調達元が複数あるからでしょう。
調整しても無理な位違うのもある。ノートpcも同様です。
プロ御用達機は知りませんが。
書込番号:16796288
2点
三菱のは相対的に白色がクリームっぽいですね、
調整で合わすことは可能だと思います。
色温度、コントラスト、輝度、シャープネスなど
書込番号:16796386
1点
ユーザーではありませんが、
マニュアル見ていましたが、調整用のソフトをインストールして画面を見ながら調整して使用するようです。
実施しても駄目ですか?
書込番号:16796404
1点
色温度の違いでしょうね。
日本では一般に高い色温度が好まれるので、青っぽくなります。欧米は逆に低めが好まれるので、黄色っぽくなります。
メーカーが違いますし、デフォルトの設定が違っているんじゃないですか。それぞれのモニタの設定を確認して、色温度を合わせれば、そこそこ似た色になるはずです。それで気に入らないなら、さらに微調整してください。
書込番号:16796511
2点
クアドトリチケールさん、1981sinichirouさん、turionさん、P577Ph2mさん
ご教授ありがとうございました。
>クアドトリチケールさん
個体差がありそうですかね。
リアル店舗にも出向いて、同一製品を見てみようと思います。
もし自分のものがあまりにも性質が異なるようならメーカーに問い合わせてみます。
>1981sinichirouさん
>turionさん
SmartConrtolという調整ソフトがありましたので、
現在それで試行錯誤しながら調整をしております。
しかし、ソフトに日本語版がないのが少々つらかったりします・・・
>P577Ph2mさん
海外メーカーゆえに国産とは味付けが違っていそうですね。
デュアルにするなら同じメーカーでそろえたほうがよかったのかもしれません。
とりあえず調整で頑張ってみます。
本件につきまして進展がありましたら、こちらに書き込みさせていただきます。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:16796664
0点
量販店で現品見てきました。
相変わらず緑被ってました。
結局その店ではアナログ入力で表示していて多分どれかのモニタに合わせた出力をしていてこのモニタとはプロファイルが合わなかったのでしょうね。(同じ画面を出力していた)
因みに、アイオーとLGはほぼ正常でした。
色温度をユーザーモードにして緑をマイナスしてやれば正常に表示されます。
>調整用のソフトをインストールして画面を見ながら調整して使用するようです
結局このモニタはHDMI入力とアナログしかなく、HDMIですと家のモニタみたいに調整できない場合があるのでそう書きました。
マニュアルも複数の機種対応で7ページの調整メニューは正確ではないですね、
マニュアル10ページの右上にsRGBを有効にする方法が書かれていますが、
もしHDMI入力で色温度の設定ができれば、6500K、sRGBそれでもだめならユーザーモードでR/G/Bを調整するしかないと思います。
黄ばみを直すことはできるかもしれませんが、グレースケールを表示させてグレーが部分的に色被りしていると調整は難しいです。
書込番号:16804097
1点
turionさん、レスありがとうございます。
自分も量販店に行ってきたのですが、同型のものはありませんでした。
ただ、ディスプレイはメーカーが違えば発色が異なることは確認できました。
ディスプレイの設定は6500K、sRGBどちらも試しているのですが、自分の納得する
色に近づけることはできませんでした。
添付画像は二つのディスプレイを並べたものです。
左がPHILIPS、右が三菱です。
背景が白い色のテキストエディタをいっぱいに広げています。
自分としてはやはり三菱の方がしっくりきます。
メーカーにも問い合わせていますが、今のところ返信はありません。
とりあえずPHILIPSはサブとしては十分ですので、このまま使って
いこうかと思います。
高く評価されているものでも、自分の好みに合うかは実機を見た方が
いいですね。
勉強になりました。
書込番号:16804614
2点
>ディスプレイの設定は6500K、sRGBどちらも試しているのですが、自分の納得する色に近づけることはできません
OKじゃないですか!
ということは、ユーザーモードが選べるわけで、R/G/Bを個別に設定すれば良いです。
最初は各100に設定されていますから、"G"を減らしてから、"R"を少し減らしてみれば良いと思います。
基準になる白色が必要になりますが、照明でやるのでしたら「昼光色」の蛍光管が6700Kになっているので写真印刷用紙をモニタのわきにおいてモニタの明るさを調整してからR/G/Bの調整を行います。
というのがキホンになっていますが、自分は外光、昼少し前の快晴ではない晴れた日の外光で比較しながら行っています。
どうしてもわかりにくかったら、グレースケールの薄いところを見ているとズレはわかり易いです。
モニタは起動してから1時間以上たってからが良いですね。
三菱のモニタも同じく調整すれば色は合っていくと思います。
ただし、三菱はTNパネルなので、見る角度によって、コントラストや色味が変わりやすいのでこのモニタのほうがいいんじゃないですか。
ソフトによる設定は無くて良いと思いますし、グレースケールとコントラスト、ガンマ値はWebにテストパターンがあるのでそれで確認しても良いです。
書込番号:16808224
3点
turionさん、ご返信ありがとうございます。
ご教授いただきましたとおりにユーザーモードを調整し、輝度、コントラストもいじったところ、
完璧とまではいきませんが、なかなかいい感じに表示されるようになりました。
しかし、ずっと調整していると、どれが正しい色なのかだんだん分からなくなってきますね(笑)
とりあえずこれで使ってみようと思います。
情報のご提供、誠にありがとうございました。
書込番号:16812469
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







