このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]
初心者ですが質問致します。よろしくお願いします。このプレストSLですが、軽量かつシンプルで魅力たっぷりですが、走りのほうは、どうなんでしょうか!そこの部分が少し引っかかっています。わかりやすいコメントよろしくお願いします。
0点
GD値を計算してみましょう。
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/
http://www.dahon.jp/2013/product/Presto_SL/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/27.html
これによりますと、16インチの1.35インチは、タイヤ周長さ約120センチです。
クランクギアは53Tで、リアは13Tですから、1回転で、後輪が4.077回転します。
従って、クランク1回転で、4.89メートル進むことになります。
普通のママチャリの3速より少し遅く、時速20キロはなんとか出せる感じです。
計量だけど16インチなので、空走はすぐに止まるでしょう。20インチのミニベロ
の方がスポーティーに走れるでしょう。
書込番号:16825564
3点
まさちゃん98さん早速のコメントありがとうございます。頭が悪いので計算式とか言われてもちょっとですが…でもコメントを見るとあまりキビキビ走らなそうですね。少し考えてしまいました。軽量、スタイルは好きなんてですが……どうしようかな!
書込番号:16825616
1点
まさちゃん98さんどこか試乗出来るサイクル店はありませんかね。東京に住んでいます。
書込番号:16825630
1点
沢山あります。
http://www.cycleshibuya.com/
http://www.gcs-yokohama.com/
http://blog.livedoor.jp/ehicle/
行ってみて、話してみて、決めると良いでしょう。
書込番号:16826104
3点
まさちゃん98さんありがとうございます。一度乗って見て判断したいと思います。どうもです。
書込番号:16826300
1点
gcsはダホンを扱ってないんじゃないの?
ダホンのこれに試乗したいんでしょ。
ちょっと酷いな。
Prestoの試乗車なんか、ほとんどの自転車屋さんでもってないからね。
見ることは出来ても、試乗はほぼできない。
試乗車を探したいなら、代理店のアキボウのHPからdahonのディーラーで辿るか(試乗車がどの店にあるかわかります)、アキボウに直接聞いてみてください
書込番号:16827516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。DAHONの取り扱いリストを貼っておきます。
http://www.dahon.jp/2013/dealers/index.html
しかし、展示品はあっても、試乗はほとんどやってないと思います。
展示品にまたがるだけでなく、試乗もしたいということであれば、
事前に電話して、PrestoSLの試乗車ありますか、と尋ねてから
出かけた方が良いでしょう。
書込番号:16828400
2点
>走りのほうは、どうなんでしょうか!
平坦な平地で半径3km以内の散歩程度なら不満が出ない範囲で走れるでしょう。
時速は20km以下です。
たとえば、この自転車はミニベロで4万以下で買えますが往復100km、〜10%の峠含む道を平均時速20km〜30kmで走れます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html
また将来変速を18段にしたり改造も用意です。
http://review.kakaku.com/review/K0000323827/ReviewCD=517002/#tab
Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]
これは将来的にもほとんど改造余地がないフレームです。変速をつけたりも出来ません。
http://www.dahon.jp/2013/product/Presto_SL/
折りたたみ自転車なら、こっちの方が走りやすいでしょう。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00100270
変速がなくて重量が軽くなっているだけで自転車そのものの素材が軽いわけではないので、たいした部品を使っているわけではありません。9万円の価値がある自転車ではないでしょう。
書込番号:16828789
4点
ディープさん
>Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]
>これは将来的にもほとんど改造余地がないフレームです。変速をつけたりも出来ません。
この自転車は、変速入れて多段化できるようです。HPに書いてあります。
ある意味すごいのかなぁ?最初から多段化すれば良いと思うのですけど。
カメラありがとうさん
16インチっていうと、わたしはBROMPTONをすぐ考えますが、
速さとかという前に Presto SL は16インチでフルアルミなんで速度を上げた場合は、路面の振動吸収がかなり厳しいと思います。
後で多段化しても乗り味は変わりません。
なので、単純に速度を上げたら振動で快適に走れないんじゃ?
BROMPTONはリアサスでクロモリフレームなんで、意外に速度上げても快適に走れるのですが。
※とはいっても、30km/hでずっと走るのはちょっと辛いです。
走りを考えたら16インチでなく20インチ451のタイヤで探すの方が良いと思いますよ。
書込番号:16829144
4点
>この自転車は、変速入れて多段化できるようです。HPに書いてあります。
ニ之瀬越えさんはわかってて書いてるのかな?この自転車のリアエンドは後ろに抜けているエンドでピストやシングルママチャリと同じです。写真アップします。
このエンドで変速機付きますと売るのは競輪ピストを変速機つけれますと宣伝して売るのと同じです。そりゃ固定ギア競輪ピストでもチェーンカバーフルカバー付きローラーブレーキシングルギアママチャリでも変速機はつけようと思えば付きますよ、しかしそういうのは無理に改造して付けるわけで初心者が簡単につけれるようなものではありません。このリアエンドは基本的に変速機をつけるエンドではなくシングルギア専用エンドです。
変速機をつける時は難易度が高い様々なトラブルを解決しなければなりません。また着脱の時もとても苦労します。一度実際にやってみればよくわかるでしょう。僕はピストもシングルギアママチャリも変速つけて実験をやったことがあります。完成度の低い着脱にものすごく苦労するものしかできません。
これチェーンスティのシフトワイヤーのアウター受けもないしハンガー下のワイヤ受けもついていないでしょう。そういう金具はどうするの??今時そんな金具手に入らないですよ、それとも全部自分で溶接するの??変速機つけれますと広告するなら最低そこらへんをフレームに最初からつけておくべきでしょう。プルミーノなんてフロントシングルだけど最初からダブル化できるようにフレームにフロント用アウター受けが溶接されています。
自分で溶接するか金具をどこかから手に入れてくるか出来る人でリアエンドのスプロケ干渉を万力かなんかで変形させ、チェーンラインを出すためにBBの軸長を変え、さらにディレーラーハンガーの位置を変速機が動く位置にどうにか加工して溶接するかねじ止めするかできる人なら変速化できます。
そういうのって多段化できますって宣伝して売っていいんだろうか??
僕はほとんど詐欺広告だと思うけど....
書込番号:16829923
1点
Presto SL 多段 で画像検索すれば三秒で結果が出る
後付け部品で、シングルフリー/固定/内装多段/外装多段/に対応させるような自由度の高いフレームも、最近は出てきてるのだよ
書込番号:16830150
2点
自由度の高いフレームねえ。
車体価格9万円の自転車に
ディレーラー:105 RD5701SS 4.600円
カセットスプロケ:105 11-28T 4.593円
チェーン:105 10Speed 2.588円
(シフターは手元にあったSL-R770を使いましたが、Tiagra 10 Speedを記載します)
シフター:Tiagra 10 Speed 5.161円
ディレーラーハンガー:DAHON 3.675円
チェーン引き:Bazooka 980円
取付工賃:BB入替含む 8.400円
合計 29.997円
かけて
写真1のようなチェーンラインで
写真2のようなディレーラーハンガー使って(これクイック使えるのかな??)
やりたい人はやれば。
*写真は以下のページから転載
http://hashirin.com/archives/1524712.html
書込番号:16830250
1点
多段変速化できませんとか言い切ったから、今度は費用とチェーンラインにケチつけ出したか
いつものことね
知らんかったなら知らんかったでいいのに
とりあえず多段化は可能ってことで
ま、やりたい人はやるだろうね
チェーンラインは、チェーンステーが短いから仕方ないやね
そして手間と費用をかけて完成したものは、
最低の乗り味と漕いでも進まぬホイール径と、ろくに使われもしない折りたたみ機構
ああ、今日も日本のどこかで、そのスタイルに騙された素人が、小径折りたたみというゲテモノ地雷を踏むんだなあ
すぐ横に5万でクロスバイクが売ってるというのに
書込番号:16830396
4点
別に多段化を推奨する訳でもないですが(^_^)
ディープさんもお気づきの通り、結構特殊なディレイラーハンガーがこの自転車用意されてますよね。
で、使えるとうたってますがセンター本当に出るのかなあという疑問は私もあります。
ハンガー自体はNC加工で作製されるので精度の心配は余程ないと思います。
けど最後の部分は人の手で調整ですからね。
シングルを多段化した経験は私は無いですが、趣旨は違いますがA2Zのディスクブレーキアダプターで普通に使えるのですけど、使ってるとほんのチョッピリずつずれてくんですよね。
駆動系に関わる所って変な事すると、単純に動かない所が難しいですね
因みにダホンですが、今まで色々やらかしてます。
あんまり、表立って出てこないですけど。
書込番号:16830457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近は週末になると自転車店に行って折りたたみ自転車を眺めています。ふと気になった自転車があって、それはファイブリンクスです。皆様ごご存じですか?折りたたみは素早く縦長になります。値段も9万円代とBD-1やブロンプトンと比べれば、かなり安くおさえられます。ちょっと試乗した感想です。乗る前にスタッフから以前と比べてフレームが強化されサドルの角度も垂直になったそうでハンドルのふらつきが改善されたそうです。……でもこぎ始めはやはり少しふらつきがあるそうで、いざ試乗です。ひとこぎめは、やはり少しふらつきましたが、スピードに乗るとあまり違和感もなく走れました。この自転車はどうですか?輪行にはいいと思いますが……他の自転車ですみません。
書込番号:16852204
2点
ファイブリンクス知りませんでした。サイト拝見しましたが面白い折り畳み機構ですね。しかし強度と耐久性が心配です。折り畳み買うなら、私だったら実績のあるメーカーのやつにしておきます。ストラーダとかなら安心感もありますよね。
テレビでやってるように輪行なら700Cロードでも何ら問題ありませんし、20インチミニベロでも当然大丈夫です。20インチミニベロで車輪を外せば、ほとんどの用途で折り畳みは不要と思いますが、どうしても折り畳み必要でしょうか?その方が自転車としては楽しいと思います。
書込番号:16856028
2点
まさちゃん98さんコメントありがとうございます。私自身あまり自転車の知識がなく初心者ですので、どうしても素人考えで、楽ちんコンパクトを選んでしまいます。将来的にロードバイクやミニべロで輪行していろいろな場所に行きたいな〜!
書込番号:16856760
0点
>20インチミニベロで車輪を外せば、ほとんどの用途で折り畳みは不要と思いますが
まさちゃん98さんは、御自分でお持ちの上で本当にそう思っているのでしょうか?
だったら良いですけどねぇ。
個人的には、20インチでもドロップなら良いけどフラットバーは意外に収まりが悪いから折り畳みの方が圧倒的に持ち運びは良いです。
なので実際、折り畳みが不要なんて事無いです。
折り畳まないミニベロで色々輪行したけど、長さは短くなるけど、高さはフォークが長いから収まりが悪くなります。
やってみればわかりますよん。
ただ折り畳みは、強度と重量の問題で走りは不利になります。
ファイブリンクスにしてもストラーダにしても自転車ってのは構造が単純な方が良いのですよ。
タイヤが小さいのに、フルアルミなんて長距離なんか乗ってられないですよ。
せいぜい20km位で自分ならやんなっちゃう。
走る距離も用途も考えて買わないと、無駄金になるのでよーく考えましょう。
書込番号:16857382
1点
二之瀬越えさん体験談ありがとうございます。……購入にあたって、もう少し細かく書きますと、私は今、東京に住んでいて週末時間があれば家から原宿や渋谷まで東京散策に行きます。往復でいろいろ見て30q〜40qぐらいなります。それでこの頃、歳のせいか30q〜40qが苦になりつつあります。そこで折り畳み自転車だったら片道行けるだけ行って帰りは電車で帰ろうと考えています。それと折り畳み自転車だったら始めは関東近辺で千葉の房総や鎌倉まで電車で行ってその街を自転車で散策したいと思っています。まとめますと@東京散策に片道は自転車で帰りは輪行 A関東近辺で、その土地を散策、行き帰りは輪行で………それと自転車の購入予算は10万以下で……そんな用途にあった自転車ありませんか?どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16859696
2点
おはようございます。
東京で輪行は厳しいですね。山手線なんか早朝位しかすいてませんし、地下鉄のホームは遠いし、乗り換えは大変だし。私は車に積んでむしろ東京を離れる方です。
東京で輪行なら、16インチ折り畳みで良いと思います。しかし盗まれますよ?10万円の折り畳みを駐輪したら秒殺です。
ダホンなら、このプレストSLかカーブD7かですね。試乗されると良いでしょう。あと、16インチで思いつくのは、ストラーダLT、あと、職場の人が乗っていたCARRY MEというのも輪行できそうです。色々試してください。
書込番号:16865434
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)











