dynabook T553 T553/67JW PT55367JBMW [リュクスホワイト]東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 9月17日
dynabook T553 T553/67JW PT55367JBMW [リュクスホワイト] のクチコミ掲示板
(71件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2017年3月10日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月21日 19:06 |
![]() |
4 | 7 | 2013年11月29日 00:20 |
![]() |
8 | 7 | 2013年11月24日 20:27 |
![]() |
4 | 6 | 2013年11月16日 16:20 |
![]() |
3 | 7 | 2014年1月8日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/67J PT55367JBM
バッテリー充電しなくなりまして内臓バッテリーの交換をしたい
初心者ですがノートパソコンのHDとメモリは交換した経験が御座います
下記のような事がご指導頂ければと思っております
宜しくお願いいたします。
1、こちらのバッテリーはどこで販売しているのかさっぱり判りません(型番はPC開けないと判りませんか?)
2、バッテリーの価格はいくらするものかも判りません(ネット検索しても出てきませんでした 型番検索です)
3、内臓バッテリー交換方法など難しいでしょうか、出来れば初心者でも解りやすくご指導頂ければ幸いです
3点

ユーザーは電池交換するな、と東芝が言っていて、
電池型番が非公開ですね。
発熱・火災・火傷とか、爆発とか、電池の事故が怖いのでしょう。
T553サイト
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130531t553t552/spec.htm
書込番号:20720782
3点

まず分解し取り外したバッテリーの型番を確認して、「PA5107U-1BRS」だったら下記URLの物と共通で利用可能。
('A`)っhttp://www.noteparts.com/shopdetail/000000001089/ct11/page1/order/
上記の物と違う場合は、チチブデンキで取り扱い有るのか電話で確認。
該当するノートPCの正式な型番を聞かれるので、ボトムケース(底板)側に貼り付けてあるシールに記載している型番を伝えること。
多分、値は高く付くかもしれないけど、チチブデンキで取り扱い有る場合はその方が早い。
バッテリーを入手出来ても、メーカーが推奨していない交換作業は、全て自己責任で行ってください。
書込番号:20720818
1点

「東芝ピークシフトコントロール」が悪さしてて充電してないとか。
無効化するかアンインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:20720840
3点

>ZUULさん 早速のご指導有難う御座います
やはり、事故を防ぐためなんでしょうね
リンク先まで有難う御座います
書込番号:20721741
2点

>ガリ狩り君さん
有難うございます
お知らせ頂きましたところ 後日パソコンを開けられたとき、確認してみます
なんか難しそうですね
書込番号:20721890
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます
ご指摘の件ね私にはさっぱり意味が解らないのですが、調べてみます
「東芝ピークシフトコントロール」が悪さしてて充電してないとか。
無効化するかアンインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:20721898
0点

-papa0055さん-
ノートPC分解作業については、手先の器用さと慎重さに慣れの部分も多いですね。
正直なところ分解については、数場を踏まないと度胸も付かないし慣れませんね。
不安でしたらボトムケース(底板)外し基板が見えた時から、作業進める過程でデジカメを使い、都度撮影されるのが良いと思います。
後で配線やパーツ配列など分からなくなった時、デジカメの画像で確認できます。
ネットで検索し、T553の画像を確認出来る事でしょう。
それでも断片的な画像だったと思うので、ネット上の画像は参考程度と留めた方が良さそうです。
フイルムケーブル組付け向き違うだけで、PC起動しない事もありますから、上記の方法は参考までに・・・
書込番号:20723011
1点

>ガリ狩り君さん
有難うございます 今すぐには出来なのですが というか このパソコンのバッテリーでして
時間取れ次第 開けて見ようかと思います
恐る恐るになると思いますけど
デジカメとてもいいアイディアですよね
いろいろご指導ありかがとうございます
書込番号:20725247
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/67J PT55367JBM
純正のBLUETOOTHマウスを使用しています。
BLUETOOTHマウスそのものを初めて使用するので(これまではUSBワイヤレスマウスでした)そもそもがどんなものかはわらないのですが・・・
マウス使用中にフリーズして動かなくなり、しばらく待っても改善しない
↓
マウス裏面のON-OFFのボタンを一度OFFにして再度ONにする
↓
反応し始める
ことが頻繁です。
何か改善策はありますか?
宜しくお願いします。
0点

干渉ってのもなくはないけど
純正使ってるなら東芝に文句言ったほうがいいと思う
このPCで使ってるわけじゃないけど
BTマウスで基本的には挙動がそんなおかしくなることはないはずです
書込番号:17416783
0点

ありがとうございます。
BTマウスはこんなものかと思ってましたが、そんなことはないのですね。
量販店で購入した際に普通に付属されてきた純正なので、東芝に電話してみます。
参考になりました。
書込番号:17420749
0点

その後の報告です。
東芝安心サポートに電話して問い合わせたところ、PCの設定のやり直しを指示されながら行いました。以後は快適に使えています。
要点は、「デバイスマネージャー」のところでBluetooth mouseが認識されなかったのが原因のようで、Bluetooth mouseが認識されたりされなかったりしていたようです。(PCに詳しくないので、この説明をされても正確には理解できていませんが)
とにかく快調に使用できるようになりました。もう少しであきらめてUSBマウスを買いなおすところでした。
ありがとうございました。
追伸
東芝安心サポートはフリーダイアルの番号は全然つながりません。かわりに043-・・・の一般回線はすぐにつながりましたが・・・。
書込番号:17478939
0点

いまさらですが私も同じ目にあいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010230/SortID=16700045/
友達もT554買って同じ目にあってます。
解決策ぐらいHPに正確にアップしてほしいですね。
書込番号:17650926
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/67J PT55367JBM
どちらが良いか質問させてください。NECと迷っています。当方15年ほどNECしか使っておりません。さほど違いがあるようには思えないのですが簡単なスマホ用のアプリ製作とネット、多少妻がOFFICEを使う程度です。どちらを選べばよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします
1点

細かい仕様は知りませんが、このクラスのいわゆるスタンダードPCは、普通に使う分には、みんな同じです。
値段だけならもっと安いものもいくらでもありますが、これまでNECを使っていたのであれば、NECでかまわないでしょう。もちろん、東芝でもかまいません。まあ、迷うだけ無駄、ということになります。
タッチパネル対応かどうかもわかりませんが、このサイズのディスプレイにタッチパネルがあっても、あまり役に立たないでしょう。昔ながらの使い方しかしないなら、気にする必要はないかと。
書込番号:16875198
1点

東芝のモデルがメモリー容量が8GB、CPU性能が4コアモデルと性能は上です。この両機種で選択するとしたら、東芝のモデルでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006055_J0000010230
書込番号:16875501
1点

LaVie L LL750/LS6B PC-LL750LS6B との比較ではどうですか?
書込番号:16883707
0点

もう1点質問ですが上記の違いとCPUで第3世代と第4世代では大きく違いますか?
書込番号:16883763
1点

>CPUで第3世代と第4世代では大きく違いますか?
参考になるかどうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130604_602114.html
書込番号:16884209
0点


回答下さった皆さんありがとうございました。携帯の電池切れでお礼遅くなり申し訳ない限りです。
書込番号:16893170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/67J PT55367JBM
自分はサーフェスpro2使用していて姉のこのPCの設定を頼まれて違和感を感じたので質問させてください。
このPCはタッチパネル対応でタッチパネルに触るとピンポイントではなく、縦に一列波紋のように反応し必要のないアプリや画面が立ち上がり、パネルを無視しないとまっとうに操作できないような代物でした。
これが正常な動作なのでしょうか? 無効にしないと使えないようなPCなのでしょうか? 初期設定では使いにくいだけでこの状況を設定の変更で改善できるものなのでしょうか?
タブレットPC設定などからも感度の調整もできず・・・
とてもひどい商品に当たっただけなら早いうちに修理や交換を依頼すべきと考えたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点

>このPCはタッチパネル対応でタッチパネルに触るとピンポイントではなく、縦に一列波紋のように反応し
>これが正常な動作なのでしょうか?
それは問題があるかと。
通常は、タッチした場所のみピンポイントに反応します。
マウスという外部機器を使わずとも、画面を直接選べるのがタッチパネルですから、ようはクリックする手段が違うだけで動作は同じですy
購入して、数日も経っていないなら販売店へまず連絡してください。
初期不良などは、お店側で行うものです。
書込番号:16872604
2点

>>縦に一列波紋のように反応し必要のないアプリや画面が立ち上がり
タッチパネルが壊れているかと思われます。
稀にある不良品でしょう。
東芝の方でも出荷時にチェックはしているのでしょうが、たまに初期不良品があります。
購入して間もないようであればお店に連絡して交換を申し出て下さい。
交換が不可能な場合は東芝のサポートで交換あるいは修理となります(たぶん交換かと思う)。
書込番号:16872635
1点

早速の返信ありがとうございます。
自分はタッチパネルPC一台しかもっていなかったので自信がなく「なんか変」とか「設定が悪いのか、使いにくいパソコンだね」くらいで半信半疑でしたが故障の疑いが強いことがわかりました。(金と銀のホルダーからの同一見解だと安心ですね)
あしたには姉に伝え、対応してもらうようにお願いしたほうがよいと伝えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:16872947
0点

このPCはWin8タッチパネル対応でないと仕様になっていますが、見間違いでしょうか。
書込番号:16875466
4点

守護神ミネルバさん>
win8タッチパネルでない仕様とはどういうことでしょうか?
タッチパネルなのにタッチパネルとしては使えない!ということでしょうか?
自分のPCではないので正式な型番はわかりませんがダイナブックの2013夏モデル、i7、内臓グラフィックス、win8、Btマウスなどの条件からこの機種と思い書き込みしました。(ホワイトがあるモデルでした)
守護神ミネルバさんの書き込みにもタッチパネルドライバどうのこうのと書かれていましたので・・・
タッチパネルはただのフェイクで使い物にならない!!ってことですか?
意味がよくわかりません
書込番号:16875750
0点

やっと意味がわかりました。
メーカーのHPやらなにやら見てみたら T553 は未対応の機種ってことですね。(姉のPCですから正式な型番などわかりませんでした)
よくよく調べれば姉の機種はきっとT653あたりではないかと推測できます。見た目とその他のスペックから書き込む板を間違えたのですね。
それでもマルチにしないために、この板で質問とお礼にて完結しているのに横槍を入れいている守護神ミネルバさんにはやはり???マークが付きます。
書込番号:16875894
0点

>>見た目とその他のスペックから書き込む板を間違えたのですね。
タッチして何か反応しているのでクチコミのPCの型番でも間違えてるのだろうと思って答えてました。
数多くのクチコミに答える方はそれなりに察して返信しているので大丈夫ですよ。
ノートPCの項目にどの無線LANルータを購入して良いか?とか外付けHDDはどれがいいか?とか必ずしもその製品ではない質問もありますので。
書込番号:16876198
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/67J PT55367JBM
いろいろの事情により、Win7ProのOS(XPモードがあるため)を使いたいと考えています。
Win8ProだとWin7へのダウングレードが可能のようです。
ところが本機種のOSはWin8で、Win8Proではありません。
そこで、
1.Win7ProのOSのみを新規購入しインストールしたいのですが、可能でしょうか?
若しくは、
2.Win8Proのアップグレードを購入・インストールし、その後Win7Proにダウングレードすることは可能でしょうか?
両方について教えて戴きたくお願いします。
0点

Windows7のXPモードは、実際には、Windows Virtual PCという仮想PCソフトです。
Windows8では廃止されましたが、適当な仮想PCソフトを入れて、そこにXPをインストールすれば同じです。わざわざ苦労してまでWindows7に戻す必要はないです。
たとえば以下。
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
ただしXP自体は、別途、必要になります。手元に余っているライセンスがあれば、それを流用してください(別のPCにインストールされていたものは使えません)。
Windows8でも、一部の環境では、VirtualPCの後継のクライアントHyper-Vが使えます。こちらもXPのライセンスが必要です。
たとえば以下。
http://windows-8.biz/windows-8/hyper-v/
ただし、仮想PCですから、ハードウェアを直接制御するようなソフトは使えないないなど、制限があります。
書込番号:16839241
2点

1は可能です
ただ、OSを変えるとメーカー保証がなくなる可能性があります
また、ドライバー類を自分で収集しなければなりません
8が使い難いから7にしたいというのであれば、8を7っぽくする
フリーソフトとかツールが結構あります
一度それらを試してみてからでも良いかと思います
ご参考までに
書込番号:16839254
1点

早速の回答ありがとうございます。
P577Ph2m さん
オラクルのVMの使い方についてちょっと勉強してみたいと思います。
> Windows8でも、一部の環境では、VirtualPCの後継のクライアントHyper-Vが使えます。>
これについて調べてみると、Win8Proの機能で、Win8にはないようです。
そのためWin8⇒Win8Proにアップグレードしたあと、Win7Proのダウングレードができないのかなという考えでした。
流韻 さん
> 1は可能です
> ただ、OSを変えるとメーカー保証がなくなる可能性があります
> また、ドライバー類を自分で収集しなければなりません
メーカー保証がなくなるのは困りました。でも、もしWin8の初期状態に戻すことができれば、メーカー保証受けられますよね。それを期待します。
ドライバーの収集とは何なのでしょうか。PC本体にも無線LANなどの数々のドライバーが必要なんでしょうか。
外付けのプリンターのドライバーはいつも収集しているから問題ないのですが。
本機種のWin8はプリインストールされていますが、初期化の場合などでは、DVDなどの媒体でなく、HDDの末端に見えない場所からのインストールになるのでしょうか。それだとちょっと心配です。
書込番号:16842238
0点

>ドライバーの収集とは何なのでしょうか。PC本体にも無線LANなどの数々のドライバーが必要なんでしょうか。
基本的にそうです
無線LAN、タッチパネル、サウンドディバイス等
新しく入れるOSにはこれらのドライバーは基本含まれません
一部OSに含まれる汎用ドライバー等で動く場合がありますが
正規のドライバーが用意されている場合よりはパフォーマンスが落ちます
書込番号:16842383
1点

流韻 さん ありがとうございます。
> 無線LAN、タッチパネル、サウンドディバイス等
> 一部OSに含まれる汎用ドライバー等で動く場合がありますが
> 正規のドライバーが用意されている場合よりはパフォーマンスが落ちます
よく分かりました。
ドライバーの収集は面倒なようですね。
PCのことについてそんなに詳しい訳ではないので私にはハードルが高そうです。
お助けマンがいるといいのですが……。
皆さん、親身になって回答して戴きどうもありがとうございました。
書込番号:16843417
0点

お陰さまでよく分かりました。
XPのサポートが終わりに近付いており、現在使っているPCもそろそろ買い替え時を迎えております。
価格ドットコムで調べてこの機種を見つけました。
消費電力は兎も角、CPUの性能がそこそこ良く価格がこなれてきているのではと思います。
しかしWin8⇒Win8.1にバージョンアップするにしても、現在使っているXPソフトが動かないことが分かりました。
いろいろ調べていると、Win7ProにはXPモードにでき、XPソフトが稼働することが分かったため、このような質問をさせて戴きました。
非常に参考になりました。
改めてお礼申し上げます。
再度、困った事が生じましたならお助け願います。
書込番号:16843445
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/67J PT55367JBM
今、SSDがひとつ余っているのでせっかくならHDDからSSDに換装しようと考えています。
今、使っているダイナブックはハードディスクのとこのカーバー外せば簡単に取り替えられるのですが、これもハードディスクのとこのカバーは別になっているのでしょうか?
あと、高さは9.5mmタイプのものなんですが可能でしょうか?
書込番号:16823519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラスドライバーだけで外せます。
T552ですけども
カバー 1本 ちょっと強引にはがす
PC本体とブラケット 1本 スライドさせてコネクタから外す
ブラケットとHDD 2本
だったと思います
書込番号:16824151
0点

底板のイメージはマニュアルPDF19ページのようにメモリスロットの蓋はありますが、HDDのカバー(蓋)はありません。
底板一面を外す形になります。HDD厚さは、このPCが普通すぎるので、HDD・SSD交換のサイトを検索しても無くてわかりませんでした。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c0011h210.pdf
書込番号:16824205
1点

あれ? バッテリー内蔵タイプ?
T553から一新されているのか・・・
HDD換装している人の情報が無いので詳細不明です
書込番号:16824395
0点

弥七の里さんキハ65さん回答していただきありがとうございます❗️
やはり、最近の機種は昔みたいに簡単にはとれないんですね。>_<
他のダイナブックも同じ感じなんですかね?
書込番号:16824513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし換装の様子を動画で見たい場合は、東芝USAで該当機種の型式を見つけて検索した方が早い。
底板のシールに『Satellite〜』と書いていませんか?
運が良ければ外人さんが動画アップしてますよ。
書込番号:16824608
0点

東鉄指令@トーマ様
私は東芝B354/23Kと機種は違いますが暮れの26日に注文 年明けの7日に受け取り
その日にOSのセットをすましリカバリーディスク作成TO DO バックアップソフトにて
USB接続SSDにコピー
8日にハードディスクと入れ替えでOKでした
この機種はメモリーカバーを開けるとハードディスクとメモリーが丸見えです
時間が空きましたが参考なれば幸いです
これで2回目の書き込みになりますが不備等御座いましたらお許しください
書込番号:17049234
1点

心配していただきありがとうございます。
結局、自信がなかったため今回は外すのが簡単なNECのパソコンにしました。
しかし、東芝と比べればNECはいまいちで、もう一台買おうと考えていたところだったので参考になりました。
また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:17049315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


