MT-09 のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

メーター移動

2019/02/15 15:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:33件

ハリケーンのメーター移動ステーを使用している方おられませんでしょうか?
メーカーHPでは14-16とありますが、現行モデルへの取付けは不可なのでしょうか?
メーカーに問い合わせしておりますが今のところ回答が無いので・・・
実際に取付けされている方おられましたらお願いします。
ちなみに間違ってXSR900用を購入してしまいました。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。

書込番号:22468225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:33件

2019/02/17 16:47(1年以上前)

自己解決です。現行モデルへの取付けは不可です。

書込番号:22473883

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/17 16:56(1年以上前)

お疲れさまでした
買ったXSR900用はヤフオク行きですね

書込番号:22473904

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スロットル

2019/01/26 08:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:33件

寒さに耐えれなくなりグリップヒーターを取付しようと思うのですが、スロットルの凸凹を削るのが困難なのでフラットスロットルを購入しようと思うのですが何パイのものを買えば良いかわかる方教えてください。
またこの商品が良いよっていうお薦めありましたらお願いします。

書込番号:22420232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/26 20:14(1年以上前)

 mt-09 スロットルスリーブで検索されてみては?

書込番号:22421546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/01/26 21:38(1年以上前)

ありがとうございます!すぐ見つかりました(^-^;

書込番号:22421733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/01/27 00:54(1年以上前)

グリップヒーターはきまってますか?

書込番号:22422152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/01/27 14:10(1年以上前)

エンデュランスの新型にしようかと考えています

書込番号:22423428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/01/27 16:38(1年以上前)

SP120ですかね?
エンデュランスは多機能で良いですね。さらに新型はスイッチがグリップについてるので操作性がさらに向上。
良かったらレビューをお願いします。

書込番号:22423739

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/28 22:03(1年以上前)

>ちろるらいだーさん

 解決したみたいでなによりです。

 エンデュランスいいですよ。
 
 シグナスとスカイウェイブ両方入れていますが。

 今時期はこれがないと大変です。

 シグナスを通勤で使用していますが、朝5時ころ家出るので新宿区ですが今朝なんかも気温0度。

 ナックルガードもないですのでウインターグローブでも無理ですね。

 私の場合グリヒと、RSタイチのe-HEATグローブの併用で快適に通勤できてます。

 どちらかだけでも厳しいですね。(しのげない事はないですが)

 通勤は朝は空いてるので20分ほどですが空いてる分速度が出るので寒いです。

 https://www.youtube.com/watch?v=a2l96pkKzrE

 https://www.youtube.com/watch?v=ZG60UF-qjXc

 https://www.youtube.com/watch?v=XmKQRQJ7rwM

 グリヒ取り付けにはプラスチックハンマーがあったほうがいいかもしれません。

 私の場合シグナス、スカブともに入れるのに苦労しました。
 
 付属のボンドは現在は分かりませんが、私が付けたときは(最初シグナス)瞬間接着剤が入っていて
それをスロットルに塗ったものだから半分くらい挿入した時に固まり非常に苦労しました。

 付属のボンドは使用前に瞬間かどうか確認してからのほうがいいです。

 瞬間は使用しないほうがいいです。

 車種によってはスムーズに取り付け出来たという方もいますが。

 

 

書込番号:22426993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

時の対応法とは

2018/07/14 03:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:1件

ハイサイド経験した方いませんか? その時はどうやって回避したらいいのでしょうか?
もし、ハイサイドからマルケスみたいに立て直した経験がお有なツワモノさん いらしたら教えてください。
https://youtu.be/sAG6KOp_vqQ?t=312

書込番号:21961290

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/14 06:38(1年以上前)

ハイサイドなんてオフロードでしか経験したこと無いなぁ。
もしなったなら転けるしかないですね。出来るだけ安全に。
立て直そうなんて思ったらかえって状況を悪化させる危険性がありますよ。
私は中学生の頃少しだけ柔道やってた経験から受け身が反射的に出来るみたいなので助かっています。
まさしく「経験は財産」ですね。

「コレやったら助かる」ってテクなんて無いと思います。
生死を分けるのは「運」です。多分マルケスも。

マルケス張りのツワモノでなくてごめんな。

書込番号:21961384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/07/14 06:39(1年以上前)

私は経験したことありませんが、バイク仲間の多くは若い頃に経験しているような話です。
彼らの談によると、「一瞬のことだしどうしようもない」そうです。
後ろからバイクが降ってくるので、まあ、運次第?(^^ゞ といったところでしょうか?

私なんかは話を聞くだけで恐ろしくて、ハイグリップタイヤなんかは怖くて履けません...

書込番号:21961385

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/07/14 07:29(1年以上前)

ギクッ!

書込番号:21961439

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/07/14 08:20(1年以上前)

 完全なハイサイドまで行きませんが経験はあります。

 シートから腰を浮かせて車体のブレを体に伝わらないように吸収し腕で制御するといった感じです。

 ただ瞬間的なものですから頭で考えても出来ませんので反射神経に頼るしかないでしょう。

 もう運的なものに頼るしかないように思います。

 練習とかで回避するのは無理だと思います。

 幸いそのときは転倒は回避できましたが。

 まあ普通に走ってればハイサイドはよほどのことがない限りおきませんのでそのような走行を
しないことが肝心かと思います。

書込番号:21961522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/14 08:37(1年以上前)

どうも。

若かりし頃、ハイサイド体験しました。
バイクはフロントが流れてもリカバリー出来ますが、ハイサイドのようにガツンとグリップが戻ってハンドルが暴れると余程の運が良くない限りブッ飛んで終わりだよ。
為す術ナシ
事故を起こして瞬間の情景が強く記憶に刻まれる感覚(バイクが空中で回転している)しか残らんかったよ。
落ち葉の積もる秋とか、大雨で道路が川のようになった後で砂が路面に積もっている時なんかも同じようなコトが起きるから注意した方がいい。

書込番号:21961542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/14 09:05(1年以上前)

調子こいて下りコーナーをオーバーラン、ハイサイドくらったことがあります。
一瞬の内に真上へ吹っ飛ばされたのしか覚えていません。
あんな瞬間を制御できるほど技は当方持ち合わせていません。
もっとも、あのハイサイドで対向車と衝突しなくて済みました。

書込番号:21961588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/14 10:10(1年以上前)

若い時にRZ250でハイサイドで吹っ飛んで手首を複雑骨折してから、リアが滑るとめちゃくちゃビビるよいになってしまった。
横を向いたら対処法は無いと思います。

書込番号:21961726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/07/14 11:33(1年以上前)

>MT-09乗りさん
つい最近ハイサイドして肋骨二本折りました。( ; ; )
トラクションコントロールを過信して
バンク中にラフにアクセルを操作したのが、原因です。
ハイサイドした時は一瞬でコントロールはほぼ不可です。
スライドを意図して操作してるならば可能ですが
少しずつアクセルを戻したり開けたりします。
二輪のオンロードでは私には無理ですが。

四輪バギーのスズキLT250でなら何とか可能でした。
四輪の場合はアクセルを戻さなければハイサイドは起こらずコマの様に一回転すれば収まります。
バイクならスリップダウンになりますね。

自分は四輪は慣れたのでハイサイドしなくなりましたが、一緒にやってたヤツはビビってアクセル戻して
毎度ハイサイドしてました。

ハイスピードでドリフトしながらハイサイドをコントロールするには、小刻みにアクセルコントロールするしかありませんでした。
四輪バギーはジェットスキーの様なレバー型のアクセルなので可能でしたが、、、
F1でセナがしたセナ足をバイクで出来ればコントロールできるはずです。

書込番号:21961894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2018/07/14 17:21(1年以上前)

サーキットのような閉鎖空間で、体験練習しないと身に付かないです。

書込番号:21962578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/07/14 21:18(1年以上前)

二年ほど前の練習走行の時、ヘアピン立ち上がりでリアが流れたな〜と思ってたらいきなり食いついて飛びましたね〜
車速が遅い所だったので飛び上がった後、反対まで飛ばず運良くシートに再度座れたので無事でしたがね

回避方法は安全運転か
サーキットでスライドを体に覚え込ませるとか

書込番号:21963096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/10/18 11:18(1年以上前)

モトクロスコースでは何度も経験しました。
リアが滑りその恐怖心からアクセルを戻した瞬間に一本背負い状態にいつもなります。
今度こそはアクセルを戻さないぞ!と心に決めておいても、アクセルをちょっと戻した瞬間にフロントがグリップしてしまう、の繰り返しです。
ハイサイドで骨折を経験していないだけ、ラッキーかな?

書込番号:22190654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

異音

2018/06/11 14:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 koptoaさん
クチコミ投稿数:22件

皆さまに質問です!
最近、タコメーター2000〜3000、時速50〜60辺りでエンジン(多分(^_^*))から言葉じゃ難しいですけど!シャリシャリ!カリカリ!と異音がします!少し前にネットによく出てたカムチェーンテンショナーからの異音?
皆さまの中で、カムチェーンテンショナーの不具合でテンショナー交換をされた方、もしくは交換まではいかなくても不具合が出たかた!詳しく症状を聞かせて貰えると助かります!YouTubeなどで見る、アイドリング時の異音は無いんですよね!
何なんでしょ〜?

書込番号:21888451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/11 19:56(1年以上前)

もちろん、ハイオク入れてますよね。

書込番号:21889000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koptoaさん
クチコミ投稿数:22件

2018/06/11 20:11(1年以上前)

>rr1031gsxさん
はい!新車で購入してずっとハイオクを入れてます!

書込番号:21889030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/11 21:01(1年以上前)

私は、初期のトレーサーなんですが、異音はありません。
60km辺りだと、6速ではノッキングが出るので5速、4速を使っています。
カリカリ音なら、ノッキングが怪しいと思ったのですが。
昔、隼にヨシムラのハイコンプを入れた時に、レギュラーを入れたら、アイドリングではノッキングは発生しないのですが、走り始めると、カリカリと音がして、ハイオクを入れると止みました。
ハイコンプなので、当たり前なんですが、ノーマルの99隼は、レギュラーでもノッキングしなかったので(笑)

書込番号:21889160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 koptoaさん
クチコミ投稿数:22件

2018/06/11 21:45(1年以上前)

>rr1031gsxさん
私もノッキングかな?っと思いギアん変えて同じ条件で試してはいるんです!異音が鳴りっぱなしでも無いんですよね!
色々考えても分かんないで、行きつけのバイクショップには状況説明はしてるんですけどそこはメインが旧車四発のカスタムショップでして(^_^*)ネットで調べてみるねと!今はモヤモヤ考える毎日です!
地元には無いんでけどちょっと足を運びYSPとかに持ち込んだ方が早い……かな?

書込番号:21889283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/18 19:39(1年以上前)

遅くなりました。
気にして走ってみましたが、うるさいだけで異音はなかったです。
昨日、SXR900に乗る事が出来ましたが、自分の初期トレーサーより静かになっていてびっくりしました。

書込番号:21905574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/12/05 07:38(1年以上前)

2019年型を中古で購入しました。
走行距離は5000キロです。
スレ主さんと同じ症状があります。
コトコト音です。
カムテンショナを交換しましたが、改善なしです。

どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:25533103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/30 20:32(1年以上前)

2024 MT09に乗っていますが、3000回転付近を定速で走行した場合、エンジン付近から擦れたような、引っかかるような振動が非常に気になるようになりました。
購入店で何回か見てもらいましたが、異常なく、個体の特性の一点張り。
改善できれば本当に嬉しいです。

書込番号:25871575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 ハスsanさん
クチコミ投稿数:36件 ハスsanブログ 

はじめまして(*^-^*)只今MT09の購入を検討しているものです。
最近バイク屋さんで、元々レンタルバイクとして使われていた2014年式のMT09、走行距離2万キロちょい
に少しだけ試乗してきました。

バイク屋さんの狭い駐車場の中だけでしか試乗出来なかったので、ほぼアイドリングで1速での走行と、低速で少しアクセル開けてシフトチェンジしてみて、駐車場内をぐるぐる回るぐらいが精一杯の状況でした。
そこで疑問に思ったのですが、ほぼアイドリングの状態でクラッチを繋いで走っていると、ノッキングまではいきませんが、なんかギクシャク違和感を感じました。
微妙にノッキングしていたかもしれません。

MT09は、1速でアイドリングのみで走行すると、この様に少しギクシャクして、ノッキングしそうな感じになるのが普通なのでしょうか?
それともレンタルバイクあがりなので、色んな人が雑に乗った結果、そのようなガタが来ている車両になったのでしょうか?
レンタルバイクあがりの車両は、安くてもやめておいた方が良いのでしょうか?
皆さんのご意見が聞いてみたいです。
よろしくお願い致します<m(__)m>

書込番号:21853793

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/27 03:41(1年以上前)

1速がギクシャクするのは普通ですね。
購入ご検討とのことなので、当然免許はお持ちってことで良いでしょうか?
教習所の教習車でクランクとかS字とか練習した時に1速で回りましたか?
恐らく2速で回ったと思いますが、もし1速で回ったらなかなか安定しないと思いますよ。
あと、極低速走行では半クラとリアブレーキ使って制御するのが常套ですね。
1速アイドルでガッツリクラッチ繋いでやったら、安定させる方が難しいと思います。

他のマシンで同じことして検証してみてはいかがでしょうか。
多分同じ結果になると思います。

それにしてもご購入を検討中の主さんにレンタル落ちのマシン貸しておいて公道も走らせないとはどケチですね。(笑)
例えお試しでも金払って借りろ。ってことかな?

書込番号:21853945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/27 07:15(1年以上前)

4気筒より荒々しく感じます。
と、言うか、荒々しいです。
これが面白いバイクです。
1速アイドリングで走るシーンは、ほぼ無いし、もしあるとしたら、クラッチ併用なので問題にはならないと思いますよ。
初期型より、だいぶマイルドになりましたが、面白いバイクです。

書込番号:21854082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/05/28 19:10(1年以上前)

MTの3気筒ぎくしゃくします
それで普通です

ほんとにギクシャクしないのは直6です
CBX1000はトップギア20K〜30Kでタコメータ動かず
そこからゆっくりアクセル合わせて開けてったら
当時の250の4スト位の加速してました

4輪でMTが少なくなったからわかるけど
6気筒と4気筒の超低速のスムーズさはかなり差があります

3気筒と4気筒だと少しぎくしゃくします

2気筒180クランクは360クランクよりぎくしゃくします
V型は回ろうとして180にフィーリングが近くなります

単気筒は超低速は即ストールします

同じチューニングレベル、ボアストローク比での話です

書込番号:21857859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/05/28 22:34(1年以上前)

レンタルあがりで二万キロ

それだけで私なら買いませんが。。。

激安なんでしょうか?

書込番号:21858503

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/29 09:45(1年以上前)

トラ車でもない限り極低速で走る前提のバイクはありませんし
アイドリングで走ったらスナッチ出るのは普通だと思います
ただ技量があればスムーズに走「らせる」事はできます

MT09が正常だったかどうかは、実際に乗ったスレ主さんの技量がわからないと
なんとも判断つかないと思います

書込番号:21859248

ナイスクチコミ!6


スレ主 ハスsanさん
クチコミ投稿数:36件 ハスsanブログ 

2018/05/31 02:26(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございました<m(__)m>
皆さんの意見を聞いてみて、自分なりにも考えてみました。
やはり高い買い物だし、自分の納得のいくものを買った方が良いかと思いました。
レンタルバイクあがりの車両で2万キロ越え、やはり考え直そうと思います。
新車も考慮に入れて、今一度、じっくり考えてみたいと思います。
色々とご親切にどうもありがとうございました<m(__)m>

書込番号:21863256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/05/31 10:40(1年以上前)

>ハスsanさん
普通に思うんだけど・・
MT09はとんがったバイク・・ってか
丸く作るバランスを少し崩し・・欠点を面白くした、パワーを楽しむバイクです
新型はバランス良いけど、初期型はスピードレンジ高いコーナーで危ない挙動でます

同じ系列のエンジンのXSR900の方がかなり乗りやすく・・速く走れます

真ん中モードで全開できなかったら止めといた方が良いと思います

書込番号:21863698

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

今の季節!

2018/04/27 10:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 koptoaさん
クチコミ投稿数:22件

mt-09乗りの皆さま!今の季節、朝夕の時間帯はバイクはまだまだ寒い位に感じる季節ですが、とっ言って昼間はTシャツにメッシュジャケットで大丈夫な季節(^_^*)
今の季節ツーリングに行かれる様な時は、どの様な組合せの服で行かれてますか?
参考にさせてもらいたく、質問させていただきました(^_^*)。

書込番号:21781412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/27 12:29(1年以上前)

朝と昼との気温差がある季節はほんとウェア選びが難しいですよね。

気温にもよりますが、ウェアの下にライトダウンジャケットを着て暑くなって来たら脱ぐ。もう少し暖かくなればインナー付きのメッシュジャケットにしたりとかですね。 

どっちにしてもインナーで調整するしかないと思います。

書込番号:21781568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 koptoaさん
クチコミ投稿数:22件

2018/04/27 13:36(1年以上前)

そおですよね!インナーウェアーで調整するのが荷物も少なくてすみますよね参考になります^_^

書込番号:21781689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/04/27 15:28(1年以上前)

私の場合、朝ちと寒いと思ったらゴールドウインのベンチレータージャケット着で
昼間はメッシュ全開にして使うことが多いですね

書込番号:21781854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/27 16:52(1年以上前)

インナーですけど
専用のものとか、インナー付きに買い換えるのもいいですが

作業用や山用のものでいいので
防風ウインドブレーカーひとつ持っておくと便利ですよ。
朝晩や、標高上がって寒くなってきたときや小雨でも使えます
風とおさないだけでも冷えは結構しのげます

生地は極力薄めでサイズはタイトなのを選ぶのがおすすめです
フードはできればない方がいいです(私のはあるのでちょいと邪魔)

それプラス保温用として
ウルトラライトダウンベストひとつあると体幹が冷えにくいです

どちらも圧縮収納すると非常に小さくなるので荷物になりません


シャツも綿だと汗乾かなくて余計冷えるので
化繊の、できれば機能性のあるものがよいと思います

書込番号:21781963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/04/27 17:57(1年以上前)

アハト・アハトさんのコメントとかぶりますが、私はメッシュジャケットの上にバイク用のレインウェアを着ていくことがあります。
日が昇ってくれば脱いでコンパクトに収納できるし、当然ですが突然の雨にも安心です。
少し高価ですが、良質なものを選べばデザインも良く、晴れの日に着ていてもあまり違和感はありません。

書込番号:21782046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/04/27 21:32(1年以上前)

>koptoaさん

今朝がそうだったのですが、ちょっと肌寒く、高速道路が辛かったです。(インナーつきメッシュ)。カッパを羽織ましたら、平気になりました。
昼間はインナーつきメッシュでちょうど良かったです。

書込番号:21782504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/28 18:18(1年以上前)

アウターはベンチレーション付の3シーズン(春・秋・冬)プロテクトジャケットで
インナーはTシャツの上にRS TAICHIのクールライド ジップ インナージャケット。

少し寒ければベンチレーション全閉。

それでも寒ければ、RS TAICHIの防風インナージャケット
http://pro.rs-taichi.com/product/RSU232.html
を中に着ます。

コンパクトで安く、真夏でも常にパニアに入れています。

冬はインナーにモンベルのシャミース ライニングジャケット
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1104987
を着て、真冬の一番寒い時期(気温数度以下)になると、
アウターはコミネのウインタージャケットにしています。
(ライナーの重ね着で寒さには強くなるのですが、動きにくくなります・・・)

ライディングパンツの下は、夏はBODY-TOUGHNESSのクールストレッチタイツ、
秋〜春は吸湿発熱タイプのタイツを履いています。

書込番号:21784592

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-09
ヤマハ

MT-09

新車価格帯:12540001441000

MT-09をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング