新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ MT-09のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 22 | 2018年3月29日 21:23 |
![]() |
11 | 2 | 2020年8月7日 11:53 |
![]() |
93 | 16 | 2017年5月3日 17:20 |
![]() |
8 | 1 | 2016年10月7日 02:42 |
![]() |
15 | 3 | 2016年1月19日 06:34 |
![]() |
113 | 35 | 2016年6月12日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さまに質問です!51歳リターンライダーです!15年式mt-09を新車で購入、今年4月に車検が来ます走行距離は5000`皆さまはプラグ!エアクリーナーは距離的にどの位で交換されてますか?リターンライダーとは言え、大型車はmt-09が初めてのバイクで……(・・;)!
よろしくお願いします。
書込番号:21710862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だいたい一万を目安に
その使用頻度なら予防対策として車検毎でいいのではないですか。
それよりオイル交換は?
書込番号:21710882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫です、オイル交換はしっかりやるつもりです!
書込番号:21710885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました、お聞きしたかったのは3年で5000キロとの事ですがその間にオイル交換はされましたか?
いくら距離を走っていなくても3年間オイル交換されていないのかなと思ったものですから。
書込番号:21710893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそすみません!
勘違いして、オイル交換は定期的にちゃんと交換しています(^-^)!
書込番号:21710902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様(^_^)
3年で5000q… オイル交換4回は必要ですよ(^_^)
ならしで1回 以後最低限1年毎に1回
そもそも もっとかまって(乗って・愛して)あげてください
じゃないと 毎日散歩に行きたいMT-9が可哀想ですよ(^_^) くぅ〜ん くぅ〜ん って泣いてる声が聞こえませんか(^_^) 個人的意見で申し訳ありません
書込番号:21710972
2点

とんでもないです!貴重なご意見ありがとうございます(^^)
ですよね〜余りに乗りなさ過ぎですよね(^^)車検を機にガッツリmt-09!乗って行こうかと思います!
ありがとうございます。
書込番号:21710986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、プラグとエアクリーナーを1〜1.5万キロ目安で交換してます。
オイルは、最低でも春と秋。距離に関係なく交換。エレメントは毎回交換です。
書込番号:21711121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koptoaさん。こんばんわ。
取り扱い説明書には載ってなかったですね。失礼しました。
って事で、ネットで検索しましたところ、サービスマニュアルにはエアークリーナーは2万キロ。プラグは特に交換時期の記載はないみたいです。
自分的には、エアークリーナーは定期的に目視で確認して汚れがひどくなってきたら交換。
※走ってる環境で汚れ方に差がある為。
プラグは保険と言う意味も含めて1万キロくらいが良いと思います。
書込番号:21711293
2点

プラグメーカーでは3〜5千キロの交換を推奨してますね。
(イリジウムでも一緒)
でも実際は1万位余裕だと思います。
ヤマハさんはどうか知りませんが
最近のホンダでは 特殊な両極が貴金属のプラグを使用したものがあり
(CBR250R等)その場合は4万キロ交換ですが
ドリームでは2万キロ交換を勧められたりします。
書込番号:21711333
3点

こんばんは
2016年式で丸2年18000キロ走行で先日日曜日にちょうどイリジウムプラグに交換しました。
タンクの脱着が必要なのでショップに依頼しようかとも思いましたがネットで検索しているとタンクを外さなくとも
後ろにクルッとすれば出来る事を知り自分で行いました。
作業時間はゆっくりやっても2時間掛からないです。
エアクリボックスも外すのでエアクリも交換しました。
エアクリはそれなりにムシやゴミがあり交換時期かなと感じましたがプラグは角も丸く無くギャップも規定内で焼け具合も
程よく交換しなくてもまだまだいけそうでしたがせっかくなので交換しました。
交換後30キロほど近所を走りましたがアイドリングが以前より安定したのと吹け上がりが良くなりました。
また1.5万Kから2.0万Kほどで交換しようと思います
以前15年以上日産でメカニックしてましたので整備に関してはある程度自分でやることにしてます。
乗るのも弄るのも大好です。
書込番号:21711362
5点

そおですか!凄く参考になります^ ^
ありがとうございます!
書込番号:21711484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ!調べてくださってありがとうございます!
そおですね、1万キロ目安で交換しようと思います今のところ、エンジン好調!アイドリングも安定してるので(^_^)
書込番号:21711503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、リターン・おやぢの集団発見しますた。
>koptoaさん
>おやじん♂さん
来月の浜松の価格comツーリングいかがですか?
価格comの走られているメンバーが集まる、、、はずです?? (をい
神戸から千葉までのかたが検討されてます。
ワタクシちょっと今週飲み会続きで掲示板にレスできてませんが、今週中にはまとめていきたいと思ってます。
まぁ走られてるかたはまとめられてなくても来ますケド(笑)
書込番号:21711506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かまさん!ツーリングお誘いありがとうございます
^_^わたくし九州は佐賀県の唐津市と言う所で、浜松まではなかなか行けそおもありません(・・;)
機会があれば是非とも行ってみたいですね(^o^)
お誘いありがとうございます!
書込番号:21711563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

佐賀ですか、失礼しました。
佐賀といえば、近々、酒蔵のカッパミイラに行く予定です。ただ、価格とは別の中間とです。
価格comも全国の仲間が出来ていいですね。またよろしくお願いします!
書込番号:21711582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそよろしくお願いします(^_^)
書込番号:21711589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、仲間から連絡来て、
唐津と伊万里は違うんだからそのネタ失礼だろ、っての事でしたm(_ _)m
でも関東からみると九州はひとかたまり(^^;
書込番号:21711637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(^。^)そおですね〜唐津も伊万里もバイクだと30分で行ける距離なんで一緒ですね!
あと九州は熊本阿蘇!大分九重とツーリングには最高の場所がたくさんありますのでmt-09オーナーの皆様是非とも九州へ!
書込番号:21711758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当ですね!
トウカイテイオーさん尊敬します(^。^)
書込番号:21713904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最近、バイク屋にて中古で購入
シフトポジションの5.6速の表示 6速が特に点いたり消えたり 消えてたりが多いです。
症状がでてる方いますか?
書込番号:20998528 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

投稿から随分と日にちが経過しているのでどの様な対応をされているのかわかりませんが。。。
当方14年モデルを新車から所有しております。
投稿された内容と同じ症状が2年経過した辺りで発生しショップとのやり取りの中でヤマハ対応で新品部品と交換となりした。
ただ同じ案件は数件のみでヤマハからの公式なアナウンスは無い様です。
現在の走行距離33,500キロとなった辺りで再度同じ症状が出てしまいました。
6速に入れているとメーター内のインジケータが点滅を始めます。
流石に今回は消耗品扱いで自腹での部品交換となってしまう様です。
安全性に問題の有る箇所ではないのと、所有年数、走行距離の関係で仕方ないのでしょうね。
部品代は大した事は無いですが工賃が掛かるので何かのメンテナンスと同時に交換してもらうのが良さそうですね。
書込番号:23584105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シフトポジションセンサーの不具合(多分経年劣化)ですね。
対応としては当該部品(センサー)交換で合ってると思います。
ご自身で分解可能な様ならば取り外して清掃で回復する可能性もあるかと思いますが、
ショップ対応では先ず交換となるはずです。
書込番号:23584115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2016年6月に購入はや8500kほど走りましたがタイヤの溝がそろそろかなって感じです。
これからシーズンに入るのでもう少し使えなくも無いのですが考え中
新車装着タイヤはBS S-20 F120/70/17 R180/55/17です。
このタイヤ自体はグリップもよく不満もありませんが今までのバイクライフで新車装着タイヤそのままとかショップのお勧めを言われるままに
てな感じでしたのでちょっと考えてみようかと思った次第です。
そんなに飛ばすほうでは無いですがいつもつるんでる連れが峠大好き人で付いて走るうちに楽しくなってしまい休憩時にタイヤ観ると
こんな端っこまで使ってんやわーって感動してます。タイヤも発熱してペタペタですしこんな使い方してたら持ちませんね。
雨走りは基本しません。降られたら超ヘタレ走りになるのでウェット性能は求めません。
ドライ性能はそこそこ欲しいです。
ライフ性は今のよりは欲しいかなって位でそれほど求めません。
ショップに聞けやって話ですが売る側以外のご意見聞かせてください
8点

トオカイテイオーさん
>休憩時にタイヤ観ると、こんな端っこまで使ってんやわーって感動してます。
ブリヂストン HYPER SPORT S20 を、縁まで使っているなら、
次は後継モデルの、 HYPER SPORT S21 でしょうかね。
メーカーでは、「コーナリング時の接地感は、S20 を凌駕する。」とか言ってますし。
その他なら、ミシュランの Pilot Power 2CT くらいしか、思いつきませんが、
乗り味が違うので、こればかりは、自分で体験してもらう他ありません。
個人的には、これがお気に入りです。
タイヤ専門店や用品店で交換すると、バイクショップよりは、かなり経済的で、
セールの時なら、 S21前後セット工賃込みで、税込み46000円くらいです。
お店に義理がないなら、こんな選択肢もありますよ。
書込番号:20808335
10点


>自然科学さん
そうですね、今のに不満なければ冒険せず後継のS21は有りですよね。
ミシュランですか、履いた事ないんですがお勧めとあれば悩むとこです。
>保護者はタロウさん
やはりミシュランお勧めですか?
精通しているお二方の意見ですからこれにしようかな
書込番号:20808766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕07なんだけど純正でミシュランのついてるの乗り比べると
同じ空気圧でも跳ねない・・しっとりしてて寝かしこんでからの感触に癖がないです
赤たのんだ奴のはみなミシュランでした・・うらやましかったですね
周り07が5台いますが、サスまでやってるのが、特にタイヤ特性わかりやすいですね
摩耗が進んだ時のハンドリングの変化も少な目
普通に使うならパイロットパワーじゃなくパイロットロードもありです
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-road-2.html
書込番号:20809041
7点

http://www.michelin.co.jp/JP/ja/news/20161101.html
これ気になりますね・・・
恐らくライフもS20より優れてると思いますし・・・
書込番号:20809136
3点

こんにちは
Pilot Power 2CT
使い方にも寄るのでしょうが、ライフはそんなに長くは無いですよ(;^_^A
発売当初より、通算で10セット位は履いてますが、概ね5000〜6,000km程で交換時期になりますね(;^_^A
書込番号:20809169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>保護者はタロウさん
パイロットロードもあるんですね。
>fast freddieさん
RSがもうすぐですか、みなさん待ち遠しいって感じですね。
>VTR健人さん
ちょっとショックな情報ですね。
10セットとは驚きです。かなりのお気に入りなんでしょうか。
2年持たせようとか考え無いほうがいいですね。
毎年交換すれば良しだな
書込番号:20809572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
ほぼ関東平野のど真ん中辺りに住んでますので、何処に行くにも高速道路を多用するせいもしれませんね〜(;^_^A
Pilot Power 2CTが出た当時、タイヤ単体の軽さにビックリした記憶があります
バイク屋さんのイチオシだったのもありますが、何の不満も無かったので、ずっと履き続けましたね〜
バイクを乗り換えた時も、Pilot Power が標準で付いてまして、当然の様にまたPilot Power 2CTになりました
以下、蛇足です
DLのα13を履かせてるバイクも持ってますが、コッチは高速道路にはあまり乗りませんが、5,000kmで終わります(;^_^A
書込番号:20809654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>VTR健人さん
結構厳しい距離ですね。サーキットとかは走られるんですか?
私はツーリングがメインでその中での峠越えでのワインディング走行です。
ツーリングまでになりませんが奥多摩周遊道路は好きで4〜5回行ったかな。
ほぼ日帰りツーで500〜600km走る事もあります
8〜9000km位はもたせたいなあ・・・
保護者はタロウさんのレスにあったパイロットロードあたりがいいのかな
あとはお財布と相談もありますけどね
書込番号:20809712
5点

>トオカイテイオーさん
年に、何度かはミニサーキットなどで走ります
奥多摩周遊道路は、去年? 一昨年?走りましたね〜
小さいカーブの方が好みでして、ヤビツ峠とか、柳沢峠の方が好きですかね
書込番号:20809813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トオカイテイオーさん
峠流す程度なら?寿命も長いツーリングタイヤもありですが!
ハイペースならブリジストンRS10!
これ本当にオススメです。自分が上手くなったんじゃないかと、錯覚するレベルです。
只寿命もそれなりです。
ツーリングメイン+峠なら!経験上Z8が以外に良かったです。
書込番号:20810004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ninjasuuさん
RS10ウェット怖そう(笑)
情報有難うございます
ガンガン行きそうなバイクですね。
私のアイコン若いですが実はとってもとってもおっさんです。
峠は楽しいですが転倒して大怪我なんてまっぴらなんでほどほどに楽しまなければと肝に命じております。
そう言った意味でもタイヤは重要ですね。
みなさんの意見聞いてミシュランのPP CT2に固まってきました。
ワンシーズン乗ってみようかと思います。
http://motofreak.jp
こんなお店もあったので聞いてみようかと思います
多分工賃込みでも4万ちょっと位です。
みなさんも事故の無い楽しいバイクライフをおくって下さい
書込番号:20810166
8点

トナカイオーさん メッツラーⅯ7Rも面白いですよ。 雨の日はあまり乗らないそうですがツーリングで山の上は雨なんてことは良く有ります 低温時やレインのグリップが高いと 肩の力が抜けてライダーが石のお地蔵さんにならずに済みます。値段は少し高いですがライフはハイグリップ系のタイヤと比べると倍近く有ります。 リヤが縦方向にソフトな乗り心地でフロントはかっちりした印象で 09には会っていると思います。 最近のハイグリップ系のタイヤは転ぶ気がしないほどのグリップ感が有りますが低温時のグリップとの差が大きいのも事実です。乗り方に合ったタイヤに出会うと良いですね。
書込番号:20854497
3点

>MTじーじさん
情報有難うございます
実は別スレで報告した通りミシュランPP3に交換しました。
このタイヤも温まりやウエット性能に定評があるようですね
次回交換の候補として参考にさせていただきます
書込番号:20854620
3点

今日、MT-09にミシュランのPILOT POWER2入れました。コミコミの金額で38.176円。
ちょっとツーリングタイヤじゃ不安だけどっていうにはいいポジションのタイヤだと思います。
何にしようか迷っていたので、コメント見て決めました。
使ってみて良かったらMT-07にも入れたいです。
書込番号:20864393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



先日、ツーリング途中にウインカーが点かなくなりました。ライトやメーターまわりは点灯していました。
それで、コンビニにとめて、エンジンを切り、再度エンジンをかけると、ウインカーは点灯しました。
これは故障でしょうか?急につかなくなると危険なので、どのような可能性が考えられるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
4点

コソさん
ウインカー・スイッチの接触不良なら、スイッチの隙間から
CRCなどの、接点復活剤を吹き込み、乾くまで待てばOKです。
バイクを止めている場所に屋根がなかったり、雨の日も通勤で
バイクを使っているなら、年を追うごとに、このような症状が増えます。
何が原因かというと、スイッチの接点の銅板に、少しサビが付のです。
接点復活剤で直るあいだは、あまり深刻な問題ではありません。
書込番号:20272326
4点



フェンダーレスキットでシートの鍵穴のカバーが純正のカバーと同じ様にちゃんとしてるメーカーはありますか?
色んな画像を見ましたがカバーが写ってる画像が見当たらなくて悩んでます。
実車で何台か見ましたがペットボトルの蓋を付けてたり剥き出しのしか見たことが無いので、どなたかビシっとしたやつ教えて下さい。
書込番号:19494740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライセンスプレートホルダー YME YAMAHA(ヤマハ・ワイズギア)(Y2-Q5KYSK081S01)
こちらは純正カバー再利用する製品なので概ねご希望に合うかなと。
他にもどこか1社くらいOKな製品あったような…。
検索すれば見つかると思います。
書込番号:19494812
4点

ワイズギアはノーマークでした。
ありがとうごさいました。
多分ワイズギアにします。
書込番号:19500605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなけむさん
もう、ワイズギアのキットにされました?少し遅いかも知れませんが、EVOTECHのフェンダーレスも純正の鍵蓋を移植するタイプです。ワイズギアのと同じです。
私は、移植が面倒だったので、アーム部分は純正のハリケーンのフェンダーレスにしました。
どちらにしても配線の関係で、サイドカバーから外さないといけませんけど。
ご参考に。
書込番号:19504507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



お世話になります。
お尻の痛みについて教えて下さい。
1時間程乗り続けるとお尻が痛くなります。距離にして50キロも走らない内に痛くなってしまいます。
色々調べハンドル交換したり位置を替えたり、ゲルザブを着けてみたり走行時の姿勢等、試してみましたが解消されず現在に至っております。
後はシートをカスタム(低反発)にしようか迷っております(15000円)
最初はオプションのコンフォートシートを購入しようと思ってましたが金額と、乗り心地は余り変わらないと言う声(口コミ等)を聞き、諦めました。
実は大型スクーターに乗換えようと思い、先日スカブ650の掲示板に質問しました。色々なアドバイスを頂きました。しかし、周りから勿体無いとの声も有り正直迷ってます。アドバイスをくださった方には大変申し訳ないのですがもう少し粘ってみたいと思い、質問させて頂きました。
皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:19458684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆずランダーさん、有難う御座います。コミネのアンダーパンツSK611、ネットで見るとお尻の部分はハードタイプのプロテクターに見えるのですがどうなんでしょうか?
4RのプロテクトインナーパンツRelieveはどう思われますでしょうか?
書込番号:19463282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MT-09、乗ったことはないですが写真見る限り
シートの厚みも少なくフラットなため、腰が引けると痛くなりそうではありますね
私のはBMWですが、前オーナーがアンコ抜きしていたため
フラットで角が張っているうえに高さが足りず、座骨とひざ痛がでるため
自作アンコ増しして解消しています
バイク買い替えるより、シートいじってみる価値はあると思いますよ
それと、みなさんおっしゃってますが姿勢も結構重要です
骨盤が前傾してるような座り方になっていませんかね
けっこうそういう方多く見かけます
腹筋鍛えるとけっこう違いますよ
書込番号:19463421
3点

MTね
オフ車に近いお尻に体重乗りやすい直立ポジションなのよ
穴に負担かかるのと、シートもいまいち悪い
座るんじゃなくて足で踏ん張って
下半身で挟み込み
尻に掛る重量が3割逃げるくらい習慣付ければましになりますが
皆これができないんですよ
腹筋、背筋いるし、腕に力入れないで握るところだけ抑えて
徐阪神柔らかく
ずっとやるって力要るからね
これができると尻より
足がだるく疲れますが
ライディングスキルもかなり上がります
穴痛くなる暇がないくらい乗るのが楽しくなります・・・
って長時間だと割合、度合い加減しますがね
書込番号:19465713
9点

前傾が緩いポジションのバイクでシートにどっかり座り込んで体重乗せると、どうしても骨盤とシートに挟まれる尻たぶが鬱血して痛くなっちゃいますね。
シートの断面形状が平面で幅広だと、股関節も圧迫されますし。
素材よりも、シートの断面形状が尻たぶを圧迫しないように工夫されてれば痛みも少ないんですけど。
私は保護者はタロウさんの方式で克服しました。
「ハンドルに体重掛けない、ニーグリップしっかり、上半身は腿で支える気持ちでいると上手に乗れる。長距離走るときはところどころ力抜け。」と言われて馬鹿正直にやってます。
慣れるまで内腿+腹筋+背筋パンパンでしたよ。
同じバイクに乗ってる旧車会の人たちが長距離乗れない/乗らないのは、バイクの整備の他にあの大股広げた奴凧みたいな乗り方のせいで尻痛いんじゃないかな〜、とか思ったり。
書込番号:19465893
3点

もしかして尻の肉が薄いタイプの体型ですか?
自分も加齢のせいか尻の筋肉が落ちて厳しくなってきてます。
サポータータイプのアンダーパンツを履くと尻の肉が逃げなくなるので、痛くなり難くなりますよ。
以前カフェレーサータイプの改造車でシートは板に薄いスポンジを張っただけみたいのに乗ってましたが、長距離の時は見栄を捨ててホームセンターで買った低反発スポンジのクッションをゴムバンドで止めて乗ってました。
シートを変えるにしてもクッションを一度試してみてはいかがですか?
快適にするにはスポンジも厚さを削ったりして工夫が要りますけど。
書込番号:19466342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オミナリオさん有難う御座います。
MTのシートって薄目の印象がありましまが、オミナリオさんもそう思われますか?それに結構硬いんです。ネットで色々調べてみるとオミナリオさんの様に
シートの素材を御自分でカスタムされている方もいらっしゃるんですね!
自分では無理そうなのでシートを替えてみるのも手だと思います。
書込番号:19466650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>保護者はタロウさん、有難う御座います。
なるほど!バイクやシートを替えるより、まずポジションから見直す事も必要なんですね!目からウロコ(表現違うかな?)です。
>フォア乗りさん、有難う御座います。
フォア乗りさんも、保護者はタロウさんの方式を実践なさってるんですね!
長距離になってくるとどうしてもニーグリップが疎かになってしまうんです(苦笑)原因の1つなんですね(汗)
私も実践してみます!
書込番号:19466691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kojima33さん、有難う御座います。
私の下半身はどちらかと言うと筋肉質です。お尻は硬いと思います(苦笑)
kojima33さんのおっしる通りサポータータイプのアンダーパンツを購入しようと思ってます!
勿論、保護者はタロウさんのポジション見直し方式(勝手に名前を付けて申し訳ありません)も実践しながらですが。
ちなみにkojima33さんは、どの様な物を使われてますでしょうか?参考にしたいので教えて頂けたら幸いです。
書込番号:19466746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
どうなんでしょう?
既にゲルザブを試してダメだったんですよね〜
カスタムシートも決して安くはないですしね〜(;^_^A
>CBは役1年で2000キロ程でMTは半年で1500キロ程です
以前のCB400などの年間走行距離は判りませんが、圧倒的に走行が少なくありませんか?
CB1300の年間2,000kmなんて、普通のツーリング4回分ですよね〜
以前に乗っていたDトラXの細身のシートがやはり辛くて、プロテクター付きのインナーも履きましたが、最終的にはゲルザブに落ち着きました
Dトラは、今WR250Xに変わりましたが、速攻でゲルザブを仕込みましたよ
おかげで、高速でも一般道でも200km位なら、一気に走れますよ
話が逸れましたが、ゲルザブ+インナーパンツが最強ではないかと思いますよ
あとは、自身の慣れしかないのかも?
書込番号:19466766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VTR健人さん、有難う御座います!ゲルザブほぼ役に立たずでした…カスタムシートは運転席のみ低反発シートにして15000円位みたいです。
悩んでますが、まずはポジションを1から見直す事とインナーパンツ&ゲルザブ(せっかく有るので)を試してみたいと思います!
>kojima33さんにもお願いしたのですが、VTR健人さんはどんなインナーパンツを使用されてますでしょうか?
書込番号:19466824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゲルザブほぼ役に立たずでした…
やはり、乗り手の問題なのでは? と思います
私にとってゲルザブは、天国のようにも感じられましたからね〜(;^_^A
因みに、インナーパンツですが、メーカーも名称も忘れました
ナップスで買ったのだけは覚えています
書込番号:19467006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーアール、良いですね。
コミネのSK-611は表面のハードプロテクト部分でも
中側にウレタンだったかな?のクッションが入っています。
またSK-626のようなソフトパッドの物もありますよ。
価格的に見て5千円前後から有りますし、
シートのアンコもりで失敗した時の出費より
安く抑えられますよ。
他のメーカでもいろんな種類のアンダーパンツや
疲労防止の機能ウェアが出ていますし
検討する価値は十分あると思います。
私はホンダのライディングパンツ(スリーシーズン用とメッシュパンツ)を
10年近く愛用(もちろん2回ほどおなか周りのサイズがあれで買い替えてます)してます。
腰回りパッドがしっかりしていたのがその理由ですが、
意外とお尻の痛みも、パッドのおかげで
軽減されているような気がします。
書込番号:19469213
2点

ゆずランダーさん、有難う御座います!
とりあえず、アンダーパンツを購入しようと思います!1番の候補はコミネですね(*^^*)ネットで見ただけですが、プロテクト機能も十分にありそうですし、お尻の部分にクッションも入っていれば言う事無しです!
書込番号:19469583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ララ1201さま 脚が長いんだと思います…
膝が大きく曲がるサイズのバイクは足に体重が分散させ難いので尻に体重がどっかり乗ってしまって痛くなりがち…
同じように殿様乗りタイプのバイクで尻の痛みを感じ難いのを選ぶと…KTMのAdventureRやBMWのR1200GS-Adventureのようにシート高が900o超えるモデルになってしまいます…
本格オフロードタイプはステップが高いので膝はゆとりを持たせ辛い…アルプスローダータイプが多少は楽かと思います…
とは言え乗り換えなくとも解決出来るかも知れない方法は有ります…尻が痛くなる主たる原因は血行不良です…体重がかかっている部分を移動させながら走り続けると痛くなる前に血行が改善しますので…
コーナーリングの際はシートの角に体重を乗せる気持ちで…直進でも僅かにバンクさせて左右に着座位置をずらします…
脚力でタンクを挟んで半ば尻を浮かせる乗馬のようなライディングが出来れば尚良いですが毎日乗っている位でないと厳しいかも知れません…ドッカリ座ってしまわずに少しずつ着座位置を移動する方法なら誰でも直ぐに出来ますのでお試し下さい…ビッグスクーターに乗り換えると逆にこの方法がし辛いので余計に尻が痛くなってバイク降りようかということになりかねないと思います…
股関節の痛みというのが攣るかのような痛みであればそれは慣れるしかなさそうですね…同じようなシート高のバイクでもタンク幅の違いで股関節が痛くなったりします…R1200GS-Aは軽自動車並みの33Lタンクを股関節前に挟みますので慣れるまで跨るだけで攣りそうになっていましたが…慣れてからは逆にタンクの細いモデルで股関節が痛くなったりします…
因みに尻が痛くなり難いシートという点では…G650GSのハイシートがBMW史上最高だと思いますし同じ意見を訊きます…震災前冷麺喰いに盛岡日帰りかなと思いつつ呑んで前沢牛が食べたくなり急遽泊まって翌日…龍泉洞から三陸海岸に出て松島まで南下して牛舌食べて仙台から東北道で帰宅するまで800q尻が痛くなる気配もありませんでした…今はR1200R-Classicのシートを100oアンコ盛りして乗っていますが尻が痛いからではなく…下腿骨折治療中に膝関節を傷めてしまってステップとシートとの高さの差を大きくしないと乗っていられないからです…
MT-09マスを集中化させるためにコンパクトなデザインなのかも知れませんが…尻の痛みを気にせず長駆け出来るようになりますように<(_ _)>
書込番号:19480742
2点

ビバさん・・生きてた?
最近ロードバイクばっか乗ってて
ハードオフ行かずじまいでした
この日曜お山で師匠と遊んだのですが
体力がないのか、変形ヒルクライムで振られる・・下半身が安定していない
力が足りん・・と言われました
なんせアタック1年ぶりだもん
乗ってないと使う筋肉無くなる
肺もあかんしね
皆に置いて行かれますww
書込番号:19487490
3点

皆様、色々なアドバイス有難う御座いました!
私には全てのアドバイスがGoodアンサーです。
頑張ってMTに乗ろうかと思います!
取り敢えず、コミネのアンダーパンツを購入しました。ゲルザブも持っておりますので、一緒に使ってみようと思います!
本当にお世話になりました!!
書込番号:19500640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ララ1201さま Goodアンサー畏れ入ります<(_ _)>
山田純師匠の走行距離が半端ないのですが…股にクッションの入っている自転車用のアンダーパンツをお召しだとか…堅いサドルに座る訳ではありませんが内股で挟んでペダルをこぐ訳ですからクッションの素材には工夫が有るものと思います…ゲルザブ+コミネでダメなら更にクッションを重ねるつもりでお試しになっては如何でしょうか<(_ _)>
>保護者はタロウさま ご無沙汰致しております<(_ _)>
最近仕事が忙しくてバイクは雪をかぶったままです…装備は雪道走れるくらいに充実してますのに<(_ _)>
書込番号:19515500
2点

ViveLaBibendumさん、有難う御座います!
ネットでアンダーパンツを色々と調べておりましたら、ロードバイク用のクッション入アンダーパンツなる物を発見しました。丁度お股の部分ら辺に厚めのクッションが有るタイプです…興味深々だったのですが、今回はコミネを購入しましたが、色々試してみたいので恐らく買っちゃうと思います(笑)
現在、自分なりに考えておりますのは、アンダーパンツ&ゲルザブ、+ゲルザブの下に薄手の低反発クッションを敷こうと思ってます!
又、何かアドバイスが有りましたらよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:19523065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ララ1201さま
自転車用品といえばパールイズミが真っ先に思い浮かびます<(_ _)>
書込番号:19716657
2点

MT-09に6,000kmくらい乗りましたが、自分は大丈夫ですね。前めに座るとタンクを挟み易いので、膝と内腿で乗る感じです。保護者はタロウ さんの言っているのと同じ感覚と思います。シートにはべったり座っていない感じです。でもスクーターやアメリカンが好きな方には合わない乗りかたかもしれません。
書込番号:19951060
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





