MT-09 のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

軽量化のための社外マフラー

2015/03/15 23:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

軽量化を目的としてマフラー交換を検討しております。

今のところ自分で調べた範囲ですがアクラのカーボンが-3.8kgで有力候補です。
他にこれ以上の軽量化を期待できる製品ありますでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:18583265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/16 09:58(1年以上前)

アクラのカーボンって100db越えのレース用のかな
それより軽いのならデザインは変わりますけど
OVERのフルチタンとか車検対応で良いかと思いますよ
http://www.over.jp/item/25-45-01/

個人的には予算的のは厳しいですけどマフラーよりマグホイールとかの方が効果的なのと
軽くするよりリアサスをオーリンズやナイトロンをバネレート低めで組む方が楽しいと思いますよ

書込番号:18584013

ナイスクチコミ!4


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2015/03/16 17:42(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、アドバイスありがとうございます。

マグホイールやカーボンホイールも予算が許せば考えたいところですが、なかなか厳しい状況です。
マフラーはOVERの製品が良さそうですね。
整備性も音量も安心ですし。
アドバイスいただいたマフラーを有力候補としたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18585083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ100

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MT-09とMT-07の違いについて

2014/09/22 00:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:19件

初めての大型購入で、MT-09かMT-07かの購入を考えています。

なかなか試乗できる所が無いので質問なのですが、
MT-09とMT-07では町中(20〜60km)若しくは高速で走る時、どちらが融通効くのでしょうか。

他の方の書き込みを見ると、レスポンスについては
・MT-09のBモードは、初めは柔らかそうだが、3000回転超あたりから一皮むける
・MT-07は走り始めはややシビアそうだが、高回転域でも扱いやすい程度に加速する

その他については
・高速に乗って追い抜き等をする時には09の方が加速する分、便利そう
・MT-09はトルクがある分、低回転域は扱いやすい
・取り回しはMT-07、ただし足回りはMT-09
・燃費についてはさほど差はない

みたいなイメージを持っています。

MT-07でも高速(100km程度)で十分な加速があるなら、コースとかに出ない限り07で十分かなと。。。
ただ、MT-09のエンジン音が凄く良さそうなので、ある程度の腕とモードでカバーできるなら、是非ともMT-09を購入したいと考えてます(笑)

既に乗っている方、感想貰えれば凄く助かりますので宜しくお願いします!

書込番号:17966131

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/22 12:23(1年以上前)

MT07すすめる

一般的に峠や扱いやすさ07の方が良い

09は面白いけど高速で追い越しじゃなく、峠で追い越す時の速さで無理が効きすぎる
欲しいとこまで持ってってくれるので、つい無理してしまい危ない
170K位だとサス締め上げないと挙動が不安定

07はパワーが無い分楽に楽しく乗れる
バイクは暴力的なパワーよりバランスのいい軽さが大事って・・・
解らしてくれる・・そんな07です

07乗りやすいって言っても、乗りこなすにはかなり奥深いよ
懐が(ユーザーの受け皿)が大きい

09は国内版FZ1より早くじゃじゃ馬です
よくこんなん出したな::ってホンマ思います

あたいは元祖ウイリーバカですが、張るくらいに07買う予定です
09のが面白かったんですが、無理しすぎます
体力気力落ちてきてちょうどいいです

書込番号:17967247

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 12:53(1年以上前)

09のほうに乗ってます

大型取ったばかりの初心者なので近い感覚があると思います

街中ですけど、20キロ〜60キロ程度なら2000回転〜2500回転もあれば走れます
1速はすごいトルクを感じますけど2速に変速した時、若干遅れを感じる気がします。(スタンダード・Bモード)
低速、街中で苦労することはなく、取り回しは250ccのように軽いです

ただ・・大型だけあって足元、特に左足にものすごい熱がきます
あとシートがものすごく硬く、20キロ程度でも痛みがきます
慣れでしょうが、初心者にはきびしいものがあります

07、09店でまたがってみて、しっくりくるほうがいいのではないでしょうか
パワーは回さなければいいので、見た目、乗り心地で選んでいいと思います

ぶん回さないと気が済まない!とかでない限り09にして慣れていけばいいと思いますが・・

書込番号:17967348

Goodアンサーナイスクチコミ!9


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/09/22 19:35(1年以上前)

自分は両方とも欲しいです。
どちらもその他のバイクを知りさえしなければ最高と思えるはずで、無難なMT-07 楽しそうなMT-09 両方交互に乗って
 両方残すか、どちらかを処分するかのが良いでしょう。
ユーザーによってはMT-07のが回し切れていいと思うかもしれませんし、MT-07 だと刺激が足りないと思うケースも
あるはずです。

所有もしてなく、数日借りてもいないで物言っても タダの憶測に過ぎません。
両方買ってもハヤブサの1台よりも安いバーゲンプライスです。

書込番号:17968514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/09/24 00:43(1年以上前)

皆さんご感想ありがとうございます!

扱いやすさ(バランス)は07の方が、とりわけ上っぽいですね。
09の方が扱いがやや難し目なイメージですが、他と比べると車体が軽い分、回さなければさほど悪いようでは無い気もしています。

また09は左足部分が熱くなるとのことですが、走ってると07の方が熱くなるとの話も聞きました。
07の方が回すからなのでしょうか。。。

そこで追加質問なのですが、09のBモードでは07と大して差は無くなるのでしょうか?
#両方試乗できるYSPとかが近くに欲しいですね;

色々すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17974468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/24 18:16(1年以上前)

全然パワーの質が違います
どちらも下からトルク出てるし

07はシビアな軽さに・TDM800のエンジン小さくして洗練したようなレスポンス
現代的な2気筒
昔万沢康夫が軽さは全てのチューニングの原点、ブレーキも、サスも、エンジンパワーも軽さで全部カバーできる・・って見本
操縦性はRZR350が出た時の足回り、旋回性、軽さに似てる・・

09とんがったモードでレプリカ並・4気筒に近い
ゆるゆるモードでFZ1の落ち着き

09がウイリーするときはWR450のイメージ
それなりに重さの車体がパワフルなエンジンからフル加速したら勝手にフワーと棹立ちに浮いてくる

07はYZ250Fなんかの軽い車体からくるフロントの上がり易さ・ピョコって浮く

どちらがっていうより、
どちらにも捨てがたい良さがあります

09でゆるゆるモードは安定感があり、FZ8を小じんまりさせてモタードにしたみたい
ポジションがオフ車乗りには振り回せる位置にあるのでおバカしたくなります

話それましたが。ゆるゆるモードの09エンジンも車体のキャパあるんである意味07より楽ちんです
07はフル加速した際フロントが軽くなりすぎて、オーバーアクションなどしたらすっ飛びそうになるシビアな面も持ってますよ

書込番号:17976606

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/25 22:37(1年以上前)

追い越し加速がーとか言うけど、どっちもアクセル捻れば一瞬で法廷速度以上に加速するんだからどっちでもいいかと

楽なのは07

音は好みだね
個人的には07の迫力あるサウンドも魅力的に感じた

書込番号:17981493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 MT-09の満足度4

2014/09/28 20:37(1年以上前)

09は楽しいですよ。
07は試乗しかしたことないですが、ふつうのナナハンの延長線上です。

今までになかった楽しさを味わうなら09
想像できるレベルの扱いやすさなら07

09は楽しいです。峠の上り坂の追い越しも、笑顔になっちゃいます。
何を求めるかでしょうね。
09が売れてるのは、国産バイクとしては今までになかった楽しさを持ってるからと思います。
私は「非日常」をバイクに求めてますから09です。

言い方が悪いかもしれませんが、真面目に乗るなら07。ちょい悪で乗るなら09。

09の燃費は主にツーリングで22〜23Km/Lくらいです。
渋滞時は、すり抜けしますので燃費は伸びている方だと思います。
バイク屋さんの話では、07は27〜28Km/L近くまで伸びるみたいですよ。

書込番号:17992635

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2014/09/28 23:20(1年以上前)

皆さん、色々なご意見、本当にありがとうございます!

07でも十分遊べる&気軽に楽しいマシンということは十分に伝わってきました。

難しいことを考えてもキリが無いのですが09では
・この価格でモード切り替えが付いている事
・遊びの幅が広そうなので、長い間楽しめそう
・モード切り替えもあるし、細かいことはさて置き、そのうち扱いには慣れるかなぁ
・エンジン音は09が凄く好み(初めはこれで09に惚れました・・・)
と言う事でこれにしようかと思いました。

07で凄く悩んだのは
・扱いやすいということは、扱い方も深く詰めやすい
・「乗ってて楽=乗る機会が自ずと増える」という事なので、バランスっていうのは凄い武器
という所でした。

自分に限らず09と07で比べられる事が多いとは思いますが、
皆さんの話を聞いていてナンバリングされているだけで
全くタイプの違うマシンと言うことが良くわかりました。

昔、原付買うときに2stのリードかアクシスか悩んだ時が凄く懐かしいです。

しばらくは09に乗ってて1〜2年でも慣れないようなら、
そこでもう一度考えてみようと思います。
#ラク乗り用に07の中古買っちゃってるかもしれません・・・(笑)

ヤマハも来年にも新しい電動バイク出すみたいですし、近いうちここらへんのバイクでもハイブリッドとか出てくるんですかね。。。

ともあれ、(大きな)怪我の無いよう楽しくバイクを楽しめればと思っています!

書込番号:17993449

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:42件

MT-07 MT-09 を goo-bikeの最安値同士で比較した場合
MT-07 60,63万(支払い総額65,4万円) 
MT-0973.7万円(支払い総額77.54万円)
ですが、どちらのが買い得感がありますか? 1気筒150cc増えて13万円の違いですが。

MT-07
http://www.goobike.com/bike/stock_8500282B30140822001/
MT-09
http://www.goobike.com/bike/stock_8501515B30140222001/

書込番号:17959581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 YAMAHA.COM 

2014/09/20 13:32(1年以上前)

こんにちわ! ガイアさんのホームページを見てください どちらも もっと安いですよ。
MT−09 ¥707,120、 MT−07 ¥590,400と ちらも衝動買いしたくなるほどの価格です。
http://www.bike-plaza-gaia.com/

えっボクですか? ボクなら¥658,760で乗り出しのMT−07かな (でも先立つものが ・・・
http://www.bike-plaza-gaia.com/item/mt-07.html

書込番号:17959610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/20 13:38(1年以上前)

乗り比べましたが、全く方向性の違うバイクですよ。
お買い得かどうかは、乗り手のウデや嗜好次第です。

MT-07は軽く、扱いやすく、必要十分なパワーがあります。
最初から乗ってて楽しいです。

MT-09も軽く取り回しは楽ですが、あのパワーとレスポンスは
私はもてあましました。足回りも積極的にコントロールしないと
本来の性能は楽しめないようです。
乗りこなす楽しみのあるバイクだと感じました。

書込番号:17959625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/25 22:39(1年以上前)

どちらがお買い得かで選ぶってのは…

もしかして初バイク?

書込番号:17981502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:1件

納車後すぐ、家の前の駐車場に入れようとしたとき段差も無いのにカタっと何度もフロント辺りから音が聞こえる?どこか不具合がありますか 同じような症状でた人いませんか?対策はどうしました

書込番号:17961337

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/21 10:41(1年以上前)

もう少し詳しく症状を伝えないと回答は難しいですよ。

対策は‥購入店へGOです。

書込番号:17963009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/09/21 12:55(1年以上前)

車体を動かした時にカタって
ブレーキパットがキャリパーの中で動いた音じゃないですかね

書込番号:17963397

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サスペンション

2014/09/19 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 森林水さん
クチコミ投稿数:35件

サスペンション前後の調整機構はありますか?宜しくお願い致します。

書込番号:17957110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/09/19 22:09(1年以上前)

教えての前にメーカーHPの製品特長紹介見ました?

書込番号:17957266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件 MT-09の満足度3

2014/09/19 22:11(1年以上前)

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/feature.html

書込番号:17957279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 森林水さん
クチコミ投稿数:35件

2014/09/19 22:11(1年以上前)

すいません、見てないです。

書込番号:17957283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

極低回転域ではどんな感じですか?

2014/09/12 02:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 ひ★でさん
クチコミ投稿数:118件

9月6日に納車され、ETCを取り付けただけのノーマルで乗っています。

購入前に試乗したときは短い時間での試乗でしたので気づきませんでしたが、

極低回転域(1250〜2000回転位)で信号等の停車前の速度を落としかけのとき(ギアも落としながら)や、
ノロノロ運転時にアクセルを一定の状態でのこの回転域で(ギアの段数に関係なく)、
エンジンの回転が時折上がろうとして、ガクッガクッとした感じになります。

アクセルを開け回転数を上げていくときには1250〜2000回転域もスムーズに吹け上がりまし
3000回転より上では安定しています。
(高速を4000回転 時速100キロの走行でも安定していました。)

ソースは忘れたんですが、アイドリングより低い回転域でも粘るエンジンと
レビューしてあるサイトを見ていたので、上記の状態が普通かそれとも異常か気になり
質問させていただきました。

1ヶ月点検のときに購入した店舗にて調べてもらおうかと思いますが、
お店で色々お話するときの参考にこの車両をお持ちかたの意見がいただければと思います。

それ以外は非常に面白いバイクで、乗るのが楽しみになるバイクでです。
軽くアクセルを開けただけであの加速、かなりの自制心が必要です。(汗)

また、エンジンの回転域や乗り方等も参考にしたいので意見があったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17926334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件 MT-09の満足度3

2014/09/12 09:00(1年以上前)

試乗のみですが、駐車場から出た直後
馬が人を振り落とすような、ガクガク
という、挙動がありビビりました。(^^;;
極低速で、アクセルはほぼ閉の状態から
少しだけ開け始めたあたりでした。
かなりビックリしましたので覚えています
その時は、緊張して手に力が入って
いたのかと思いまして、自分の下手さ
加減に凹みました。f^_^;
帰りに同じような極低速を、今度は
構えてやりましたが、その時は
起きなかったので、原因は私だと
その時は思いました。

書込番号:17926796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/12 18:33(1年以上前)

インジェクションでピックアップの良い下からトルクあるエンジンは
全閉からちょいあけ初めにキャブ車と比べたらちょい違和感感じますよ。
MT09は下からゴリゴリパワー出てるのと
レスポンスが良すぎるので特に感じやすいと思います
実際その回転だと半クラ当てながら乗ります
アイドリング以下でも粘るエンジン・・・ってのはアイドリングで1速でもそのまま走れるって意味です
開け始めのピックアップは、電子スロットルやインジェクションの癖とMAPのデーターの詰めの粗さとから来るんじゃないかな?
あと温まりかけは、温度センサーの勘違いにより、どんなインジェクションバイクでもあけ初めや全閉時にエンストしたりある程度ぎぐしゃくします
エンジンかけてから10分以上走っても出ますかね?

書込番号:17928218

ナイスクチコミ!8


スレ主 ひ★でさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/12 19:14(1年以上前)

くじらの時計さん 保護者はタロウさん

レスありがとうございます。

全閉からアクセルを開けたときの突き上げではなく、
40キロとかの速度から前方が詰まっていたりして20キロくらいまで速度を落とし(ギアも)
あとその渋滞などでノロノロ運転になったりしたときに、そんな感じになります。

信号等の発信でも前に車がいる場合など、その車に合わせた加速をしますが、
クラッチをツナギゆっくり加速していく場合でもスムーズに吹け上がっていきます。

発信時でも1速から2速に変速しアクセルのパーシャルな状態で1250〜2000回転位で
一定の回転数で維持するとガクガクとなったりします。

エンジンの温度も上がっていてもなります。

購入したショップに連絡したところ、メーカーに問い合わせをしてもらうのと
一度その状態を確認してもらうようになりました。

暇が出来たら伺いたいと思うんですが、このような状態は自分だけなんですかね?








書込番号:17928345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 MT-09の満足度4

2014/09/12 20:54(1年以上前)

 低回転域では、エンジンの角速度変化が激しく…と言うか簡単に言えばガクガクしながら回ってる。

 それに対して車体(後輪)は一定の速度で走り(回り)たがる。

 すると、その間を取り持つチェーンが踊ってしまって、エンジンがシャクる様な動きになる。(4気筒よりも3気筒、3気筒よりも2気筒と言う具合に、気筒数が少ない程、その現象は顕著。)

 もっとアクセルワークが上手くなればカナリ治まるが、根本的には治り様が無いので、そんな時は半クラで凌ぐ。

書込番号:17928730

ナイスクチコミ!5


スレ主 ひ★でさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/12 21:39(1年以上前)

GSX-R1100Mさんレスありがとうございます。

一定の速度を保つためアクセル開度をパーシャルな状態(アクセルを開けるでもなく閉じるでもなく)
で維持しようとするときにそのような状態になります。

その回転域がアイドル付近とかであればわかるのですが、3000回転の間近でも
そのように感じ取れるときがありました。


今まで乗ってきたバイク、古くはRZ250や GPZ400Rから始まり初めての大型ではZZR1100
など乗ってきましたが、RZ250は別として、このような状態をはじめて体験しましたので
その様な状態が、MT09では当たり前なのか、それともなにかしらの不具合があるのか知りたくて
投稿しました。

書込番号:17928929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 MT-09の満足度4

2014/09/12 22:23(1年以上前)

 4発と3発では、角速度の変化が比べ物にならない。

 例えばトップのまま徐々に速度を落として行くと、GSX-R1100MやGSX-R1000K7なら30km/hを下回ってもスムーズだが、MTだと40km/hくらいで、ガクガクガシャガシャし始める。

 例え僅かであっても、加速か減速をしていればチェーンの張りが片側だけになるので安定するが、パーシャルだと圧縮時にはエンブレになってチェーンの下側が張るし、爆発時には加速して上側が張るしで、それが速い速度で切り替わると、その切り替わりの周波数とチェーンの固有振動数が重なって共振を起こす事がある。

 確かにAやSTDモードだと、パーシャル時に少しギクシャク感を感じる事もあるが、Bモードでは殆ど分からないので流す時はBモードにするか、それとも余り気になる様なら、チェーンの張りを微妙に変える事で、固有振動数をズラしてみるのも手。

 少なくとも私の個体は、異常を疑う程に酷い物では無いが、やはり一度お店の人に乗って確認して貰うのが一番!

書込番号:17929147

ナイスクチコミ!5


スレ主 ひ★でさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/13 09:08(1年以上前)

本日、仕事が終わったらショップに行って見ようかと思います。

書込番号:17930354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/13 09:56(1年以上前)

試乗しかしたことないですが、下からトルクがある分しかたないのか、
低速のアクセルワークがシビアですよね。
1速から2速のつなぎでも街乗りでは気をつかいました。
これがガンガンあけていい状況なら何てことないんですが、、、

たぶんおっしゃっているようなガクガクは一瞬で
すぐアクセルワークや半クラで調整されてますよね?
主さんの問題とは違うかもしれませんが、私の乗ってる
小型バイクでも低回転ではガクガクすることがあります。
住宅街などを低速走行するときなどはガクガクを予想し、
アクセルあける前に軽くリアブレーキでチェーンにテンションをかけ
アクセルあけてからブレーキを徐々にゆるめてガクガクを軽減しています。
慣れるとほとんど無意識にやったます。よかったら試してみて下さい。

書込番号:17930528

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひ★でさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/13 13:25(1年以上前)

RICKMANさん

レスありがとうございます。

低速だけでなく3速や4速でもなるんです。

で、仕事関係のバイクに詳しい人に聞いてみたのですが、
乗ってもらったところ、アイドリングが不安定なのかもしれないという事でした。

ほんの5分くらいの時間でしたので断定はできませんが、その人の経験上同調等を取り直したら直ったことがあるそうです。

まぁ新車なので可能性は少ないかもということでしたが。

夜でもショップにいってみます。


書込番号:17931159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひ★でさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/13 14:32(1年以上前)

ショップに聞いたところ、キャブレター車ならそのキャブに付いている同調をとるスクリューみたいなものがこの車両ではロックされていて扱えないそうです。

FI車って同調も電子制御かと思っていました。

で今は、diagモードのCO調整扱ってみてます。

CO測定器はありませんが。

書込番号:17931346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 MT-09の満足度4

2014/09/14 14:20(1年以上前)

私も、その症状はあります。
最初はカムチェーンテンショナーの不良かと思いましたが、そうではありませんでした。
一段低いギヤにすることと丁寧なアクセルワークで抑えられます。
また、Bモードにすると軽減されると思います。
4発エンジンとはトルクの入り方が違うので目立つのかもしれません。

1000キロほど走りましたが、ノックオンさせない乗り方に慣れてきました。
故障等ではないので心配はいらないと思います。

あと、ドライブチェーンはパッツンパッツンにしていますか?
普通のバイクは20〜30mmですが、MT-09の標準は5mm〜15mmとパッツンパッツンです。

書込番号:17935234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひ★でさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/14 16:01(1年以上前)

業界者さん
レスありがとうございます。

この車両では、テンショナーの不具合もあるみたいですね。
海外では対策品が出ているみたいですが。

ドライブチェーンの張りについても初めて取説を見たときに
そんなに張るのかと思い、車両のほうで確認しましたので伸びや緩みはないです。


結果としてですが、低速回転での、ガクガク感は一応なくなりました。

ショップへ車両を持っていこうと思って乗ってみたら、
2速3速でアクセルを若干当てた状態で半クラも使わず1500回転位をキープ
してみても多少はありますが、初めに感じていたガクガク感もさほど感じなくなり、

また、60キロくらいから減速して5速4速ギアダウンしたあとに2000回転を維持して走ってみても、
やはり初めに感じていたガクガク感もあまり感じないようになりました。

もちろんんこと、1速2速でもアクセルを開けずアイドルの状態でクラッチをつないだ状態ですと、ガクつきます。
それは、、GSX-R1100Mさんがおしゃられているとおりだと思いますし。他の車両でもその経験はあります。

しかし、そこからアクセルを開けるのではなく、当ててやって若干のアイドルアップでガクガクは
ある程度は止まってくれます。

信号の停車前や、渋滞での低速のガクガク感は結構ストレスでしたので
この状態であれば、気にせずに乗れそうです。

また、その事をショップで話してみたところ、
diagモードで扱いまわしてみて、なんらかの要因で燃調が正常化されのか、
もともとのFIの学習機能が働いて、不具合たる箇所が改善されたのかもと知れないと言うことでした。

結局、何故かは分からないんですが、
保護者はタロウさん、の言われたように燃料マップやインジェクションの癖なのかもしれません。
後は、学習機能で良くなるさみたいな。

ドライブモードについてもこのような事からBモードを使っていたんですが、
ハンドルロックからのユーターン(小旋回時)にクラッチのミートが
微妙にしにくく、アクセルと回転数やトルク感が合わないので、おっとっとてな感じになります。

まぁアクセルを初めからある程度開けていてやれば良いのかもしれませんが、
発信の前からエンジンをゴウゴウ言わせるのもあんまりかと。

あとエンジン始動時にモードを切り替えるのもめんどくさいのでSTDで運用しようかと思います。
STDでも低回転時でもアクセルをラフに扱わなければ大丈夫みたいですし、
少し回転を上げた状態ではBもSTDもあまり変わらないようなかんじです。

この車両は3000回転位までは比較的マイルドでそれを超えたらドッカーンですので
下の回転域をうまく使えばさほど乗りにくくはないです。

Bモードは渋滞中でノロノロ時に使用しょうかと思います。

アクセルの開け方についても自分はまずアクセルの遊びの部分をなくすように
少し当ててやってから、そこからアクセルを開ける開け方をしています。

記憶の中では、どちらかといえばこの車両より以前乗っていたZZ−R1100 C型のほうが
低回転時扱いにくかったような気がします。

またRZ250は下はスカスカでトルクの谷間を超えてからはドッカーンでしたから
この車両と比べ物にならないくらい乗りにくかったですが、大好きなバイクでした。

この車両のレビューを見たとき2ストみたいと書いてありましたが
初めて乗ってみて、その意味が分かり即購入を決めました。

長文駄文失礼しました。


ようやく気にならない状態になったので、今からは乗りまくりたいと思います。

レスしていただいたみなさん、ありがとうございました。











書込番号:17935520

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-09
ヤマハ

MT-09

新車価格帯:12540001441000

MT-09をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング