新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ MT-09のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


[16593399]のつづきです。
大自二教習を決意した四十半ばのスレ主が、
webサイトでみかけたMT-09についてなんでもと
雑談スレをバイク(本体)にたてておしかりを受け、
こちらをつくって頂きました。
管理人さんありがとうございます。
>ダンニャバードさん、
こんにちは! 同年代ですか〜。よろしくです。
保護者はタロウさんもおっしゃてますが
MT-09はネイキッドの外観をもつモタードぽいです。
私も以前オフ車で林道ツーリングも楽しみましたが、
クローズドコースの方がメインでした。
バイクをパワーで振り回す乗り方に惹かれます。
MT-09は大型のわりに軽いし、シートがしぼってあって
足つきよさそうなので、かなり期待しています。
F650GSって知りませんでしたが、BMWのデュアルパーパスなんですね。
ツーリングなら私はこっちですね。またテントくくりつけて
北海道に行きたくなりそう。
スクーターはアドレスV125Gに7年乗ってました。
さすがにあきがきてしまいまして、バイクらしいバイクに
乗りたいって漠然と思ってますw
2点

アドV125があってこその MT-09 ラブコールなんでしょうネ。
アドV125は手放さない方がイイですョ。
度を過ぎず高揚感のあるパワー・うんざりしない車重・振り回せるマス集中・安心の足付き…。
MT-09、ビンビン来ますネ(笑。
国内販売されたら自分も本気で考えるかも…。
書込番号:16608520
1点

いわゆるアルプスローダーやMTー09のような脚長のオンロードバイクは日本の林道は不向きです。四国の剣山スーパー林道のような幅広のフラットダートならともかく狭く岩がゴロゴロして傾斜もある国内の林道は楽しくないです。一応走れますよ。って感じです。もしくはかなりの腕がないとキツイでしょう。
Versys650に乗ってますが、酷道と呼ばれるような悪路が精一杯です。ダートで意外と走破性が高いのは、実はカブです。
前後17インチの細いタイヤと決してエンストしない粘り強いエンジンが強い味方です。
MTバイクでは大胆かつ繊細なアクセルコントロールが要求されるようなシーンも楽々です。
私のカブは国内向けのものではなく、タイホンダ製のWAVE125というモデルです。
高速も使うような中長距離はVersysで、街中中心の短中距離はWAVEで、と使い分けてますが、実際問題取り回しのいいWAVEに乗る機会が多いです。燃費がツーリングで70くらい走るのもその要因です。
MTー09はオンロードバイクと割り切ったがいいですよ。
書込番号:16609129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内仕様の販売は期待薄ですけど、
並行輸入で欧州仕様より北米仕様のFZ-09辺りを持って来ないかな
あと、MT-09はタイヤを見ても判るようにオンロードバイクなので
オフロードの性能を求めるのは止めた方が良いですけど
元々の設計から派生モデルの計画も有るようなので
デュアルパーパスな味付けのモデルも出るのかな
書込番号:16609615
1点

> キモノ・ステレオさん
WAVE125に乗ってらしたんですか。自分はDream125に乗ってます。
タイカブ、4st/125 の割によく走ってイイっすよね〜!
> ヤマハ乗りさん
派生デュアルパーパス、ありそうですね。
でも新しい2発エンジンも公開されたので、そっちじゃないっすかネ?
書込番号:16609823
1点

ちょっと書き方がわるかったですね。すみません。
MT-09はオン車だと思ってますよ。
モタードもオン車で、オフ車のように振り回せるってことですよね?
MT-09はモタードっぽい乗り味のネイキッドというか、、、
最大トルクも@8500rpmなので、この点においてもオフ走行は厳しいです。
腰高じゃないし、モタードよりは重いので悪路は無理だけど、
オフ車のような加重のかけ方ができるというか・・・。
たとえばブレーキングで腰ごと前加重してリアスライド>アクセルで
スピンターンなんてことも足つきいい分、モタードより楽にできるかも?
シート前側の形状とか、腰使って前加重かけてって言ってるような気が
するんです。あー乗って確かめたい。
> 国内仕様の販売は期待薄ですけど、
えー、そうなんですか?? なにか情報をお持ちでしたらぜひ教えてください。
ヤマハの先進国向けグローバルモデルってコトになってますが
日本はその範疇にはいらないんですかね??
あと、欧州版のMT-09と北米版のFZ-09はどう違うんでしょう?
書込番号:16612033
1点

まぁ、とりあえず免許とって下さい。
私が若い時に比べれば阿保みたいに簡単に取れる免許ですが、40代だと運動神経や体力がついていかない可能性があります。
教習車は乗りやすく改造してありますが、それでも年配者は怪我をしやすいそうです。
寒くなる前にとったがいいですよ。
なお、ヤマハは国内市場のヤル気ゼロですから期待しないほうがいいですよ。逆輸入専門代理店のプレストでどうかと思いますが、プレストも一頃より扱い車種が減っているので難しいかも?あとはリスク覚悟でバロンなどの並行輸入車ですかね。お勧めはしません。
書込番号:16612651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハからポジティブな返信キター!!!
**************************
お世話になります。
ヤマハ発動機WEB担当です。
メールありがとうございます。
来年にはご希望に添える可能性が高いかもしれません。
以上よろしくお願いします。
**************************
書込番号:16626243
3点

上のヤマハからの返事ですが、
MT-09の国内正規販売の要望メールを出したところ
こういう返事が頂けました。
いまから楽しみです。
教習の方は、二段階に進んで急制動をやってます。
教習車がNC-750Lということもあり、
本当に大自二の敷居が低くなってます。
いい世の中になりました。
怪我に気をつけてがんばります。
MT-09の来年の発売を期待して、お金を貯めたいと思いますノシ
書込番号:16628892
1点

国内向けのモデルは出ますよ。 早々にプレストさんが扱わない事を決めたのはそう言う事情です。
書込番号:16844059
1点

情報ありがとうございます。
日本ヤマハが扱うってことですよね。
輸入バイクの補修部品は、プレスト扱いでも入手が容易とは
言い難いですから助かります。
来年と聞いてますが、何月頃ですかね〜?
楽しみです。はやく発売してほしー!!
書込番号:16844286
1点

たった今、東京モーターショーのヤマハ特設ページにみて、
一気に熱が冷めた。どうかしてる。
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/photostory/0010.html#.UoMTZ-KPOft
書込番号:16844815
1点

2月6日に国内販売をPress発表します。
色は、パープル、オレンじと他1色
リリース開始は、3月2X日となるようです。
書込番号:17068647
2点

情報ありがとうございます!
YSPからの連絡もまだ来てませんが、ヤマハの中の方ですか??
消費税の関係で3月中納車かどうかは結構重要ですが、
無理っぽいですかね〜??
色は、パープル、オレンじと他1色ですか。
オレンジは赤に近い朱色のほうですよね?
黄色に近い色が一番気に入ってるのですが、
もう1色はなんだろ? やっぱり黒?
書込番号:17068921
1点

Price情報(8%の税込)
ABS無:\83X,XXX
ABS有:\89X,XXX
消費税5%/8%のトラブルを避けるために、
どうやらDeliveryは、4月との話も・・・
とりあえず、オレンジ予約しました。
書込番号:17105679
3点

こんばんは
https://www.youtube.com/watch?v=NZVpTv2pr6I&feature=youtube_gdata_player
中々、愉しそうなキャラクターですね〜( ´∀` )b
書込番号:17105837
1点

Ain01 さん、こんばんは!
プレス発表はまだみたいですが、もう予約を受けてくれるバイク屋も
あるんですね!? YSPではないですよね?
増税前の3月末ですからやっぱり4月以降の納車に統一ですかね?
価格の情報もありがとうございます(そういえばココはそれがメインですよねw)。
ABS有/無で89/83万円台ですか、、、車両価格ですよね?乗り出しですか??
VTR健人さん、こんばんは!
YSP東大宮のブログにもこの動画紹介されていますよね。
Aモードは竿立ち続出の悪感しません?
書込番号:17108773
2点

RICKMANさん
購入は、YSP店ではありません。
価格は、車両+消費税です。
ほぼ妥当な価格と思い、とりあえず予約の予約。
(絶対買うから、すぐ納車してくれ〜とY社営業へ)
正式発表後、下取り車の査定して契約です。
3月から2014年モデルの試乗会が各地で開催されますが
後半の試乗会では必ず持ってくるようです。
書込番号:17117556
2点

価格の情報ありがとうございます!
> 3月から2014年モデルの試乗会が各地で開催されますが
> 後半の試乗会では必ず持ってくるようです。
それは楽しみですね! 早く実車を見てみたい。。。
書込番号:17120806
1点

結局、国内発売は4月10のようですね。
2か月間、Custom Parts情報収集します。
書込番号:17158216
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





