MT-09 のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトサイドバックステーについて

2015/02/22 12:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:8件

純正ステーを取り付けてみたところ、リヤマスターシリンダーのポンプ部分というのでしょうか?
ステーが干渉して斜めになってしまい・・
隙間なくピッタリというより、押し付けている感じになってしまいました。
走行中に割れたりしないか心配なのですが、こういう仕様なのかとそのままにしています。
そんな状態で公道走るんじゃねぇ!という感じだと怖いのでアドバイスを下さいお願いします。

書込番号:18505435

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/22 18:18(1年以上前)

>こういう仕様なのかとそのままにしています。
思い込みが有ると誤る原因になるので、もう一度取り付け方法をじっくり読んでみては?

書込番号:18506758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/22 18:53(1年以上前)

MT-09 ソフトサイドバッグステー Q5KYSK081P02
ソフトサイドバックステー MT-07 Q5KYSK083P01←これを付けているってないですよね?

書込番号:18506898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/22 23:33(1年以上前)

口耳四寸の学さん

物と説明書を再度確認してみました。
物は081-P02で合ってました。
素人なりにもう一度確認しましたが、間違いがわからず・・
説明書の図面では干渉してないんですけどね・・
ポンプの位置をじっくり考えてみます。

書込番号:18508318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/23 17:48(1年以上前)

写真の撮る向きなのか、カタログの取り付け写真と付いている位置が違うように見えるので
ステーが違う車種の入れ間違いとか有るかもしれないですよ

購入店からか御自身でワイズギアにこの取り付け位置で問題無いのか
問い合わせをした方が良いかと思いますよ

書込番号:18510240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/03/30 13:01(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

遅くなりすみません。
購入店の店員さんに相談し、調整していただけました。
ありがとうございました。

※自分のミスで、商品自体に問題はなく、カタログ通りに設置可能でした。

書込番号:18631078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MT-09とMT-07の違いについて

2014/09/22 00:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:19件

初めての大型購入で、MT-09かMT-07かの購入を考えています。

なかなか試乗できる所が無いので質問なのですが、
MT-09とMT-07では町中(20〜60km)若しくは高速で走る時、どちらが融通効くのでしょうか。

他の方の書き込みを見ると、レスポンスについては
・MT-09のBモードは、初めは柔らかそうだが、3000回転超あたりから一皮むける
・MT-07は走り始めはややシビアそうだが、高回転域でも扱いやすい程度に加速する

その他については
・高速に乗って追い抜き等をする時には09の方が加速する分、便利そう
・MT-09はトルクがある分、低回転域は扱いやすい
・取り回しはMT-07、ただし足回りはMT-09
・燃費についてはさほど差はない

みたいなイメージを持っています。

MT-07でも高速(100km程度)で十分な加速があるなら、コースとかに出ない限り07で十分かなと。。。
ただ、MT-09のエンジン音が凄く良さそうなので、ある程度の腕とモードでカバーできるなら、是非ともMT-09を購入したいと考えてます(笑)

既に乗っている方、感想貰えれば凄く助かりますので宜しくお願いします!

書込番号:17966131

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/22 12:23(1年以上前)

MT07すすめる

一般的に峠や扱いやすさ07の方が良い

09は面白いけど高速で追い越しじゃなく、峠で追い越す時の速さで無理が効きすぎる
欲しいとこまで持ってってくれるので、つい無理してしまい危ない
170K位だとサス締め上げないと挙動が不安定

07はパワーが無い分楽に楽しく乗れる
バイクは暴力的なパワーよりバランスのいい軽さが大事って・・・
解らしてくれる・・そんな07です

07乗りやすいって言っても、乗りこなすにはかなり奥深いよ
懐が(ユーザーの受け皿)が大きい

09は国内版FZ1より早くじゃじゃ馬です
よくこんなん出したな::ってホンマ思います

あたいは元祖ウイリーバカですが、張るくらいに07買う予定です
09のが面白かったんですが、無理しすぎます
体力気力落ちてきてちょうどいいです

書込番号:17967247

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 12:53(1年以上前)

09のほうに乗ってます

大型取ったばかりの初心者なので近い感覚があると思います

街中ですけど、20キロ〜60キロ程度なら2000回転〜2500回転もあれば走れます
1速はすごいトルクを感じますけど2速に変速した時、若干遅れを感じる気がします。(スタンダード・Bモード)
低速、街中で苦労することはなく、取り回しは250ccのように軽いです

ただ・・大型だけあって足元、特に左足にものすごい熱がきます
あとシートがものすごく硬く、20キロ程度でも痛みがきます
慣れでしょうが、初心者にはきびしいものがあります

07、09店でまたがってみて、しっくりくるほうがいいのではないでしょうか
パワーは回さなければいいので、見た目、乗り心地で選んでいいと思います

ぶん回さないと気が済まない!とかでない限り09にして慣れていけばいいと思いますが・・

書込番号:17967348

Goodアンサーナイスクチコミ!9


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/09/22 19:35(1年以上前)

自分は両方とも欲しいです。
どちらもその他のバイクを知りさえしなければ最高と思えるはずで、無難なMT-07 楽しそうなMT-09 両方交互に乗って
 両方残すか、どちらかを処分するかのが良いでしょう。
ユーザーによってはMT-07のが回し切れていいと思うかもしれませんし、MT-07 だと刺激が足りないと思うケースも
あるはずです。

所有もしてなく、数日借りてもいないで物言っても タダの憶測に過ぎません。
両方買ってもハヤブサの1台よりも安いバーゲンプライスです。

書込番号:17968514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/09/24 00:43(1年以上前)

皆さんご感想ありがとうございます!

扱いやすさ(バランス)は07の方が、とりわけ上っぽいですね。
09の方が扱いがやや難し目なイメージですが、他と比べると車体が軽い分、回さなければさほど悪いようでは無い気もしています。

また09は左足部分が熱くなるとのことですが、走ってると07の方が熱くなるとの話も聞きました。
07の方が回すからなのでしょうか。。。

そこで追加質問なのですが、09のBモードでは07と大して差は無くなるのでしょうか?
#両方試乗できるYSPとかが近くに欲しいですね;

色々すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17974468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/24 18:16(1年以上前)

全然パワーの質が違います
どちらも下からトルク出てるし

07はシビアな軽さに・TDM800のエンジン小さくして洗練したようなレスポンス
現代的な2気筒
昔万沢康夫が軽さは全てのチューニングの原点、ブレーキも、サスも、エンジンパワーも軽さで全部カバーできる・・って見本
操縦性はRZR350が出た時の足回り、旋回性、軽さに似てる・・

09とんがったモードでレプリカ並・4気筒に近い
ゆるゆるモードでFZ1の落ち着き

09がウイリーするときはWR450のイメージ
それなりに重さの車体がパワフルなエンジンからフル加速したら勝手にフワーと棹立ちに浮いてくる

07はYZ250Fなんかの軽い車体からくるフロントの上がり易さ・ピョコって浮く

どちらがっていうより、
どちらにも捨てがたい良さがあります

09でゆるゆるモードは安定感があり、FZ8を小じんまりさせてモタードにしたみたい
ポジションがオフ車乗りには振り回せる位置にあるのでおバカしたくなります

話それましたが。ゆるゆるモードの09エンジンも車体のキャパあるんである意味07より楽ちんです
07はフル加速した際フロントが軽くなりすぎて、オーバーアクションなどしたらすっ飛びそうになるシビアな面も持ってますよ

書込番号:17976606

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/25 22:37(1年以上前)

追い越し加速がーとか言うけど、どっちもアクセル捻れば一瞬で法廷速度以上に加速するんだからどっちでもいいかと

楽なのは07

音は好みだね
個人的には07の迫力あるサウンドも魅力的に感じた

書込番号:17981493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 MT-09の満足度4

2014/09/28 20:37(1年以上前)

09は楽しいですよ。
07は試乗しかしたことないですが、ふつうのナナハンの延長線上です。

今までになかった楽しさを味わうなら09
想像できるレベルの扱いやすさなら07

09は楽しいです。峠の上り坂の追い越しも、笑顔になっちゃいます。
何を求めるかでしょうね。
09が売れてるのは、国産バイクとしては今までになかった楽しさを持ってるからと思います。
私は「非日常」をバイクに求めてますから09です。

言い方が悪いかもしれませんが、真面目に乗るなら07。ちょい悪で乗るなら09。

09の燃費は主にツーリングで22〜23Km/Lくらいです。
渋滞時は、すり抜けしますので燃費は伸びている方だと思います。
バイク屋さんの話では、07は27〜28Km/L近くまで伸びるみたいですよ。

書込番号:17992635

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2014/09/28 23:20(1年以上前)

皆さん、色々なご意見、本当にありがとうございます!

07でも十分遊べる&気軽に楽しいマシンということは十分に伝わってきました。

難しいことを考えてもキリが無いのですが09では
・この価格でモード切り替えが付いている事
・遊びの幅が広そうなので、長い間楽しめそう
・モード切り替えもあるし、細かいことはさて置き、そのうち扱いには慣れるかなぁ
・エンジン音は09が凄く好み(初めはこれで09に惚れました・・・)
と言う事でこれにしようかと思いました。

07で凄く悩んだのは
・扱いやすいということは、扱い方も深く詰めやすい
・「乗ってて楽=乗る機会が自ずと増える」という事なので、バランスっていうのは凄い武器
という所でした。

自分に限らず09と07で比べられる事が多いとは思いますが、
皆さんの話を聞いていてナンバリングされているだけで
全くタイプの違うマシンと言うことが良くわかりました。

昔、原付買うときに2stのリードかアクシスか悩んだ時が凄く懐かしいです。

しばらくは09に乗ってて1〜2年でも慣れないようなら、
そこでもう一度考えてみようと思います。
#ラク乗り用に07の中古買っちゃってるかもしれません・・・(笑)

ヤマハも来年にも新しい電動バイク出すみたいですし、近いうちここらへんのバイクでもハイブリッドとか出てくるんですかね。。。

ともあれ、(大きな)怪我の無いよう楽しくバイクを楽しめればと思っています!

書込番号:17993449

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:42件

MT-07 MT-09 を goo-bikeの最安値同士で比較した場合
MT-07 60,63万(支払い総額65,4万円) 
MT-0973.7万円(支払い総額77.54万円)
ですが、どちらのが買い得感がありますか? 1気筒150cc増えて13万円の違いですが。

MT-07
http://www.goobike.com/bike/stock_8500282B30140822001/
MT-09
http://www.goobike.com/bike/stock_8501515B30140222001/

書込番号:17959581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 YAMAHA.COM 

2014/09/20 13:32(1年以上前)

こんにちわ! ガイアさんのホームページを見てください どちらも もっと安いですよ。
MT−09 ¥707,120、 MT−07 ¥590,400と ちらも衝動買いしたくなるほどの価格です。
http://www.bike-plaza-gaia.com/

えっボクですか? ボクなら¥658,760で乗り出しのMT−07かな (でも先立つものが ・・・
http://www.bike-plaza-gaia.com/item/mt-07.html

書込番号:17959610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/20 13:38(1年以上前)

乗り比べましたが、全く方向性の違うバイクですよ。
お買い得かどうかは、乗り手のウデや嗜好次第です。

MT-07は軽く、扱いやすく、必要十分なパワーがあります。
最初から乗ってて楽しいです。

MT-09も軽く取り回しは楽ですが、あのパワーとレスポンスは
私はもてあましました。足回りも積極的にコントロールしないと
本来の性能は楽しめないようです。
乗りこなす楽しみのあるバイクだと感じました。

書込番号:17959625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/25 22:39(1年以上前)

どちらがお買い得かで選ぶってのは…

もしかして初バイク?

書込番号:17981502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サスペンション

2014/09/19 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 森林水さん
クチコミ投稿数:35件

サスペンション前後の調整機構はありますか?宜しくお願い致します。

書込番号:17957110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/09/19 22:09(1年以上前)

教えての前にメーカーHPの製品特長紹介見ました?

書込番号:17957266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件 MT-09の満足度3

2014/09/19 22:11(1年以上前)

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/feature.html

書込番号:17957279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 森林水さん
クチコミ投稿数:35件

2014/09/19 22:11(1年以上前)

すいません、見てないです。

書込番号:17957283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MT−09 の読み方

2014/07/04 17:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:289件

このバイクに興味があるのですが、素朴な疑問
MT−09ってなんて読むんでしょうか?
エムティーゼロナイン??
正式なものってあるんですか?

書込番号:17697107

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/07/04 19:39(1年以上前)

昔、カワサキのZZ-Rで呼び方様々だった…ゼットゼットアール ズィーズィーアール ジーツーアール…

好きに呼んでちょ 自分はエムティーゼロナインかな?

書込番号:17697514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/07/04 23:05(1年以上前)

どうよんでるか・・・ゼロキュー、って言ってますが

書込番号:17698316

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/05 06:26(1年以上前)

スレ主さんのであってますよ

書込番号:17699050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/07/05 07:05(1年以上前)

メーカーの中の人はまた違った「製品コード」や「開発コード」と言った呼称を使ったりするので、
特に正式な呼び方はないかと。

英語圏では「エムティ ゼロナイン」っていうのが正しいです。
我が国では「エムティー ゼロキュウ」と呼ぶのが一般的だと思いますが、
「正しい日本語」とするなら「0」は「ゼロ」ではなく「れい」なので、
正しくはないと言えますね。

まぁ、どっちでもお好きな様に。

書込番号:17699109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:289件

2014/07/05 15:34(1年以上前)


メーカーの正式な呼び方があると思っていましたが特に内容ですね。
試乗をお願いするとき、変な呼び方したくないなと・・・
明日、晴れたら試乗でも行ってこようかな?

MT−09 か CB1100EXで悩んでいます。
楽しそうなMT、見た目が好みのCB。
両方乗ったら結論が出せそうです。

ありがとうございました。

書込番号:17700545

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 MT-09の満足度4

2014/07/05 21:25(1年以上前)

本日、某YSPに行きました。

私「ゼロナインの見積もり欲しいんですけどー」
YSP「あー、ゼロキューですね」

どっちでもいいみたいですね。
わたしはゼロキューでいこうとおもいます。

ゼロナナも・・・・

書込番号:17701690

ナイスクチコミ!6


mazombleさん
クチコミ投稿数:1件

2014/07/07 20:40(1年以上前)

あたいらは、レイクちゃんと呼んでおります!武威魔楠の孫娘、山葉 零躯をよろしく!
この子は本当によく走る!ただ、爺さんのようにノンビリ走りを愉しませるまではないんだわねー!

書込番号:17708638

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/07/07 21:11(1年以上前)

07も発表されたようですね

書込番号:17708758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/14 16:19(1年以上前)

海外のYouTube見てると「エムティ オーナイン」て呼んでます。その方がカッケーんじゃナイン(?)すか?(笑)

書込番号:17732028

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ81

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーの錆対策はどうしていますか?

2014/05/08 22:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

大型二輪免許もないのに、MT-09の発売の発表があった翌日に地元のヤマハ系バイク店で免許取るまで預かってもらえるということで予約しました。
で、発売日にバイク店に搬入されたまま今日に至りましたが、今日ようやく教習所の卒検に合格して、来週納車の運びとなりました。

それでふと思ったのですが、皆さんは錆対策をどうしていますか?

実は以前所有していた XJR400 は普段は玄関前の雨が当たる場所でカバーをしていて週末に少し乗っているだけだったのですが、半年もするとマフラー(4本のエキマニ)がサビサビになっていました。

ということはせっかく新車で購入した MT-09A もバイクカバーをしているだけでは結局マフラーに錆が発生するということですよね?

やはり、晴れた日は定期的にカバーを外しておくくらいしか対策方法はないのでしょうか?

またバイクって洗車した後はどうやって水分をなくしていますか?
洗車後に軽く走るくらいしかないのでしょうか?

書込番号:17495043

ナイスクチコミ!5


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2014/05/09 00:31(1年以上前)

MT09のエキパイはステンレスなのでそう簡単にさびは発生しないとおもいますよ。

仮にうっすらさびできたらピカールなどの研磨材でちょっとみがいてやれば比較的簡単におとせると思います。

書込番号:17495526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/05/09 01:30(1年以上前)

パソコン自作好きさん、こんばんは。

バイクの錆対策は基本的に湿気を防ぐことに尽きると思います。

私のCB400FOURは40年近く前のバイクですから、現代のバイクに比べてスチール・メッキの部品が圧倒的に多く、錆びやすいですが、3年ほど前にレストアして以降、錆びは殆ど発生していません。

住居が山間部の盆地で、保管場所がコンクリート基礎の屋根付きガレージである事が大きいと思います。カバーをかけていても、地面からの湿気がカバー内にこもってしまうとかえって錆びやすくなってしまいます。土が露出している場所などに置くときは、鉄板などで土を覆っておく方がいいです。コンクリートやアスファルトなどの舗装面の上でも、屋外だと路面から蒸発する水分の影響は出ます。また、カバーの下側を垂らしたままにせず、両面テープなどで車体の下で蓋をするようにして湿気が入りにくくすることも必要です。ただ、海辺では塩気のせいなのか、保管場所の環境が良くても錆の発生が早いように思います。

簡単なのは、ホームセンターなどで市販の除湿剤を買って、カバーの内側、シートの上などに置いておくことです。シリカゲルなどは1kgで800円程度ですから、小分けにして使えば然程負担にはなりません。ただ、これも効果の程はある程度と考える必要はあります。屋外ですと効果はないかもしれません。

フロントフォークのインナーチューブなど、スチール・メッキの露出する部分は、研磨剤の入っていないワックス(シュアラスターなど)で保護してあげると、点錆が発生しにくいです。

洗車のあとはコンプレッサーで水気を飛ばした後、丁寧に拭き上げて20kmほど走り、帰ってきてまた汚れを拭き上げるようにしています。

書込番号:17495678

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/05/09 01:35(1年以上前)

エキパイ部分は耐熱ワックスで保護してあげるのも一つの手です。

書込番号:17495692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/09 08:40(1年以上前)

エンジンの発熱する部分全体の防錆は、
呉の赤い缶の「シリコンスプレー」を買ってきて
びっしょりぬれるくらい噴きかけ、
すぐエンジンをかけて熱してください。
そのまま1時間くらい走ってきてください。

表面に皮膜のようなものが形成され、防錆になります。
鏡面のメッキは、うっすら曇るので美観的には微妙かもしれませんが、
錆びてくるよりずっとマシです。

去年までスチールエキパイのバイクに乗ってましたが、
年2回程度の施工で、5年間、無錆で乗れました(その後売却)
地面が土の駐輪場で、バイクカバーのみでした。

書込番号:17496142

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:284件

2014/05/09 14:58(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

ステン製ということはそれほど神経質にならなくてもいいということですね。
保管場所は、緩やかな傾斜のついたコンクリの上なので土よりは多少マシな気がします。(でもXJRは・・・)
でもカバーだと湿気がカバー内を埋め尽くすんでしょうね。

耐熱ワックス、シリコンスプレー、なるほど試してみる価値がありそうですね。
どちらも、エキパイ全体に施工する感じでしょうか?

エンジンとエキパイの境界近辺の施工が大変そうですね。

とりあえず、来週木曜納車が内定したので、納車されたらまず、ワックスかスプレーを試してみたいと思います。

書込番号:17497027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2014/05/09 15:25(1年以上前)

すみません、追加で教えて欲しいのですが、Fフォークなどもシリコンスプレー、耐熱ワックススプレーを吹きかけても問題ないのでしょうか?
それともシール部分などによくないでしょうか?

また洗車後(というか最初の納車時)に吹きかけて、タオルなどで拭いてから軽く暖気⇒軽く走行という感じでしょうか?

それとも新車時ならリアアーム(チェーンの垂れ防止)、ハンドル、ミラー、その他、いろいろと吹きかけてもOKなんでしょうか?
(さすがにシートは滑ると思うので施工しないつもりですが)

書込番号:17497098

ナイスクチコミ!4


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/09 22:16(1年以上前)

MT-09のエキゾーストパイプにはジョイント部分を除きナノ膜コーティング処理が施され、ほぼ、錆とは無縁のようですよ。私のFZ1にも同様の処理がされていますが、錆びは無く光沢が持続しています。
http://global.yamaha-motor.com/jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no46/pdf/gs02.pdf

シリコンスプレーは信頼のおける製品を使った方が良いですよ。安物は溶剤に難があり、樹脂を侵すようです。
http://www.meiseik.com/05_diary/silicon_lub.html

書込番号:17498399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/10 01:53(1年以上前)

もしエキパイがステンレス製なら耐熱ワックスやシリコンスプレーを含めて油分は厳禁ですよ。せっかくのステンレスの焼き色がムラムラになって汚くなってしまいます。まずは中性洗剤で優しく洗ってキレイなタオルで水分をきっちり拭き取るのが一番です。私はステンレス管の社外品を装着していますが10年以上たった今でも錆は発生していません。

ちなみにこれはステンレス管(チタン管やアルミ管含む)の話で、スチール製なら皆さんの書き込み通りのメンテナンスで良いと思います。

また、プラ・ゴム部品が使用されている部位に多量に有機溶剤を含むものを使用するのは良くないです。プラが脆くなったりゴムが膨潤したりの害があります。

書込番号:17499111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/10 08:30(1年以上前)

ありがとうございます。

XJR400 の頃と比べて進化しているんですね。
とりあえず MT-09A は錆は気にしなくてもよさそうですね。

家族と相談して、バイク用に上面だけですがテラスの設置を考えてみようかと思います。(ないよりはマシだと思うので)

書込番号:17499564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2014/05/10 17:20(1年以上前)

レスありがとうございました。

書込番号:17500944

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/05/10 23:48(1年以上前)

愛犬ショコラさん = スレ主さん?

書込番号:17502276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 MT-09の満足度4

2014/05/11 08:15(1年以上前)

エキパイはコーティングされてるし、こまめに拭いてやることで、そんなに心配してないのですがマフラー本体(タイコの部分)が心配ですね。
新車時でも、なんだか鉄板丸出しで安っぽいし・・・・。
現在納車待ちですが、納車されたら即マフラー本体を外して、耐熱塗料で塗装しようと思っています。

悩みは塗料の色をシルバーにするか黒にするかです(^_^;)

書込番号:17503026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/05/12 20:53(1年以上前)

ボウパさんの投稿についての追記ですが・・・

ジョイントパイプをナノ膜コーティングしなかった理由は、コーティングされた部分だけが、次第に焼けて黒くなり、目立たなくすることでジョイントのないエキパイのように見せるためにわざとコーティングしていないという記事を見つけました。

http://www.concept-ysp.com/info/16525/

やるなヤマハ♪

昨日、大阪−徳島−香川―岡山―大阪と瀬戸内海一周ならしツーリング行ってきましたが、私のMT-09のジョイントパイプも少し色付き始めましたw
錆より気になるのは虫でライトが汁だらけになったり、エアインテークの金網に結構小さい虫が引っかかってることです。

それと、昨日は山火事で山陽道が通行止めになる前に帰ってこれて良かったです・・・。

書込番号:17508232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/23 13:41(1年以上前)

スレ主さん、コンニチハ。
自分も早々とMT-09に飛びついた一人として一言お伝えします。 皆さんの仰る通り、エキパイの錆は余り気になさらなくても良いと思います。
それよりも、昔からヤマハのバイクはアルミ部分の腐蝕が酷く、雨ざらしにしようものなら、それは無残な姿になってしまいます。こまめな洗車とふきあげは欠かさない方が良いと思います。
それからこれは余談ですが、自分は納車3日目に余りも無防備なラジエーターにコアガードを取り付けました。作業そのものはいとも簡単に終わったのですが、そのあとがいけませんでした。何気にエンジンをかけ、付けたばかりのコアガードに耐熱ワックスを塗ろうとした瞬間、手にしていた不織布がステンのエキパイに触れ、溶けて焼き付いてしまいました。折角綺麗に焼き色が付き始めていたのに……(涙) 焼き付きを落すため、メタルコンパウンドで磨くのに2晩かかってしまいました。皆さんもメンテにはくれぐれもお気を付け下さい。

書込番号:17657890

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/23 13:54(1年以上前)

???

書込番号:17657914

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-09
ヤマハ

MT-09

新車価格帯:12540001441000

MT-09をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング