MT-09 のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

2018年式 クイックシフターの故障

2023/05/14 08:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件 MT-09のオーナーMT-09の満足度5

最近、始動直後にクイックシフターが作動しない現象が発生します。
シフトアップしても全くギアチェンジしなくなりました。仕方なくクラッチレバーで通常のシフトチェンジをしています。
作動しなくなったのと同時に、走り始めフューエルカットが3,4回ほど起こり、息継ぎするような現象が起きた後にクイックシフターが使えるようになったり。又は走行中に突如クイックシフターが使えるようになったりと症状は様々ですが、いづれにしても始動後の走り始めは全く機能しません。
それとシフトペダル周辺からジーっと一定の音が聞こえてきます。
どうもシフトロッドにあるクイックシフターのスイッチ辺りからジー音が出ているようです。
走行距離は15000キロなのですが、
シフトロッドにあるスイッチが壊れかけているのか、
さもなければ、クラッチレバー側のスイッチが調子悪いのか判断に迷っています。
同様の故障で修理された方がいらっしゃれば、
何を直したか教えてください。
もしくは、診断方法をご存知の方はご教授下さい。

書込番号:25259453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/08/04 11:59(1年以上前)

シフターは純正のシフトUPのみの仕様でしょうか?
その場合、動作が安定しないことから考えると、シフトスイッチの接点不良が疑われます。
接点式は非接触式のシフトスイッチに比べてかなり安価ですし、振動で接点も摩耗しやすいので15000キロならそうかなと思います。
私はホンダの車体で同様に不安定でしたが、非接触式に入れ換えてからはトラブル皆無でシフト操作も軽くなりました。
最近のUP/DOWN国内純正シフターは非接触式になったので心配無いですが、シフトUPのみの頃の車体でよくあるそうです。

書込番号:25370595

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/05 18:14(1年以上前)

故障ですから素直にショップで聞けば良いだけでは?

書込番号:25372033

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

MT-09 か CBR650R

2022/07/08 17:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:123件

このバイクかCBR650Rどちらか迷って困ってます。
迷って理由はずばり「かっこいいから」です。
街乗りと高速を同じぐらいの割合で使うとすると満足できる(=楽しめる)バイクとしたらどちらに軍配があがりますか?
やはりMT-09ですかね? 特に両方所有された事があるかたいらしたら是非感想をお聞かせください。

書込番号:24826620

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/07/08 17:58(1年以上前)

すいません、MT-09は乗ったことがありませんが、CBR650Rは長距離試乗させてもらったことはあります。
現在は何にお乗りでしょうか?
パワフルなバイクにお乗りでしたら、CBR650Rはパワー的に少々不満を感じるかもしれません。

個人的な印象ですが、650Rは「スムーズで優しく扱いやすいエンジン」というイメージです。
対してMT-09は乗ったことありませんが、聞くところによるとパンチのあるエンジンだとか。

私は現車がVFR800Fなんですが、それを基準にすると650Rは物足りなく感じました。
たぶん3気筒のMT-09ならVFRから乗り換えても不満はないと予想しています。(あくまでも予想ですが・・・)

MT-09と同じエンジンのTRACER9 GTはいかがですか?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer9/
上下クイックシフターに電子制御サス、コーナリングランプ、クルーズコントロールなど先進装備てんこ盛りで145万は安すぎではないかと。

書込番号:24826635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2022/07/08 18:30(1年以上前)

>アルパ・チーノさん

MT-09TRACERに乗っており、CB650Rを買いに行ったら受注停止でした(笑)。高い買い物なのでレンタルで乗ってみては?

所感ですが…街乗りが多いならMT-09はお勧めしません。最新型はモード切替が4段階で初期型よりおとなしい運転が出来るかもしれませんが、速く走らないといけない観念にかられるようにパーシャルからドッカンドッカン来ます(と思う)。

CBR650Rなら街中でも持て余さずカウル付きで高速でも(回して乗ることを楽しめるなら)楽でしょう。貴重な4気筒で、後継車種が出てくるかどうか分かりません。ただ、これも今は受注停止では?

そしてMT-09なら、TRACERの方がいいでしょう。ダンニャバードさんが書かれている通り、全部入りでバーゲンプライスです。スクリーンはそれほど大きくありませんが、高速で風の巻き込みもなく非常に優秀です。中間加速は負ける気がしません(何に?笑)。トルクを伴う鋭い吹け上がりと2ストに近いような渇いた排気音は、気に入れば病みつきでしょう(私は前者に疲れました)。

書込番号:24826665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/07/08 18:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>ダンニャバードさん
貴重なご意見ありがとうございます。トレーサー追加でさらに迷ってしまいます(笑)
今はトライアンフストリートツインに乗らせてもらってます。トルクフル相棒で加速に不満まったくなしなのでこの辺はCBR650だと確かに不満が残るかもしれないですね。トレーサー良さそうなんですがあまりに重くて大きいバイクはだんだん乗らなくなってしまいそうでふみこめません。。。でも一度乗ったらそんな懸念どこふく風ですかね〜。

書込番号:24826691

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/07/08 19:03(1年以上前)

ひとつ前のMT09SP乗ってます。
MT09は、軽量で下からトルクのあるエンジン特性が特徴です。

要するに「元気なバイク」でライディングテクニックに興味があるなら楽しいバイクです。
それでいて高回転型ではないので、下から上までフレキシブルで街乗りでの実用性も高いです。(準備が必要ないので気が楽)

アクセルの「ツキ」をよく言われますけど、公道でコントロール不能なのは初期型だけで、やり方が分かっていれば、ちゃんとコーナーでパーシャルも出せます。(自信を持ってフルバンクできます)

3気筒の音は4気筒と区別付きませんが、回転数は4/3なので排気量が4/3倍になったような感覚。つまり190kgの車重に1200ccくらいの4気筒エンジンが乗ってるみたいなもの。
上は11000rpmまで回りますけど、3/4くらいに感じるので8,250rpmで頭打ちになるような感覚で。ちょうどビッグネイキッドみたいなフィーリングです。

それが運動性の高い車体に乗ってるので、走れる腕があればそれに応えてくれます。ただし、フレームが柔らかいんで荒れた高速コーナーはちょっと怖いです。

3気筒なので同排気量(程度)の4気筒と比較するとエンジンレスポンス (回転の上がる速さ) は少し遅く、2気筒に比べるとバンクは重いです。この排気量で低速コーナーからの立ち上がりが遅く感じるなんてことはないと思いますけどね。

アップライトな姿勢で軽量でトルクフルなので街乗りは良好です(ストリートファイターだし)。別にのんびり走るのに苦痛はないですし、ひと捻りであっという間にスピードを出すこともできます。街乗りでの機動力はとても高いです。

高速は3車線の速い流れに乗る程度なら楽勝。そのまま700km走れます。
ただし、標準ではスクリーンが無いので120越えて巡行するのは人間の方がキツいと思います。高速多用するならハイスクリーンをお勧めします。
それ以上で巡行したい (ぶっ飛ばしベンツとかGT-Rと一緒に走る) ならCBR650Rとかじゃなくて(本当の)SSをお勧めします。

乗って楽しいバイクが好きならMT09をお勧めします。

書込番号:24826701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2022/07/08 19:14(1年以上前)

>ムアディブさん
>公道でコントロール不能なのは初期型だけで、やり方が分かっていれば、ちゃんとコーナーでパーシャルも出せます。(自信を持ってフルバンクできます)

フォローありがとうございます。初期型はやはりそうなんですね、低速コーナーの度にクラッチ操作なので…。最新のTRACERはスイングアームが長くなって(多少は)ジェントルになったようですね。

書込番号:24826714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2022/07/08 19:25(1年以上前)

>トルクフル相棒で加速に不満まったくなしなのでこの辺はCBR650だと確かに不満が残るかもしれないですね。

音に加速が付いてこない感覚や、アクセル一発だけではグイっと加速しない感覚に慣れるかどうかでしょう。マメにシフトチェンジをしつつ回せば性能に全く不足はないと思いますが、それをしたくなるのかそうではないのかだと思います。

書込番号:24826726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2022/07/09 03:50(1年以上前)

>アルパ・チーノさん

今迄のバイク歴などでも変わると思います。
私は以前MT-09トレーサーに乗ってました。それまではほとんどカワサキ車に乗ってました。

で、結論的に言えばトレーサーはバイクとしては非常に面白く良くできたバイクだと思いますが、私にはまったく合いませんでした。
長いことカワサキで慣れていたので、トレーサーの乗り味やエンジン特性がしっくりきませんでした。
1番問題だったのは、過去ログでもかなり書いてますが「ケツが痛い」ってことです。シート自体の出来の問題もあるでしょうが、ハンドルからシートステップに至るまでのポジションが合わなかったのでしょう。フレームワークも影響してるかもしれません。
カワサキの良くも悪くもどっしりとした乗り味やポジションに慣れていたので、どうにもヤマハは慣れませんでした。


私のケツには合わなかったので、200kmも走るとケツが痛くて痛くてたまらず乗るのが億劫になり、5年所有してましたが5000kmくらいしか乗りませんでした。最後の2年はほぼ持ってるだけの状態でした。
今はまたカワサキに戻って、取り回しの重ささえ我慢すればヒラヒラ走れるし、長距離も楽な下記のバイクに乗ってます。
10年前にも同じバイクに乗っており返り咲いた形です。このバイクだとお尻が600km走っても大丈夫です。

https://www.kawasaki1ban.com/impression/46696/


昨今はレンタル出来るバイクも多いので、丸一日くらい借りて乗ってみてはどうでしょうか?私はトレーサー買うときは取り回しばっかり気にして試乗はしませんでした。それが失敗だったと思います。ポジションや乗り味は相性みたいなものがあるので、試乗されることをお勧めします。
ちなみにカワサキのバイクはどれ乗ってもだいたいカワサキです。

書込番号:24827085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2022/07/09 14:16(1年以上前)

>アルパ・チーノさん

これ面白いです。
MT-09→https://www.youtube.com/watch?v=DK8J9Q6F7HM
CBR650R→https://www.youtube.com/watch?v=XGpEhW_3_9M

書込番号:24827661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2022/07/09 14:41(1年以上前)

>アルパ・チーノさん

MT-09・SP・TRACER・MT-07の比較動画です。ストリートツインに近いのはMT-07でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=SZl0Tm8hQlo

書込番号:24827695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/07/09 17:33(1年以上前)

尻痛ですが、、、

人によって違うので、1つの知恵ってことで。

スポーツ的には、バイクのシートは腰掛けるものではないです。
荷重はステップや、適宜ハンドルにも分散します。

前傾姿勢のバイクでステップの上で腰を浮かせたら分かりますが、バランスする着座位置は、思っているよりシートの後ろです。
基本の着座位置は、ハンドル握ってステップの上に立ち、バランスとったまま着座した場所です。(ずっとこの姿勢で走れって事じゃないですよ。あくまでニュートラルポジションの話。)

ステップに荷重を逃がせてない場合、尻に負担が集中します。
つまり、身体への局所的な負荷という意味では直立じゃない方がいいです。

でも乗って楽だなと感じる (筋肉使わなくていい) のは直立なので、試乗で楽しようという考えだけで選ぶと直立のバイクを選びがちです。

さらにいうと、スクリーンがよほど大きいバイク(FJRとか)でなければ、高速で飛ばして吊りあうのはやや前傾のバイクになります。
(街乗りと相いれなくなっていきます)

ステップが邪魔なところにあるのは、そこが前後輪の中心であり、乗っているべき位置だからです。

MT09はモタードに近い設計なので直立に近いですが、腰が頑丈で高速で距離ガバしたいならお勧めしません。
それが中心的愉しみなら、本来のSS、または、メガスポをお勧めします。

とはいえ、MTで峠300kmと高速700km走って (途中仮眠したけど) 年寄りでもちゃんと家に帰ってますんで出来ないわけじゃないです。
自分の場合は収入に響くわけじゃないので、距離を伸ばしたんじゃなくて、1日クタクタにるまで走ってたいだけなので、結局、どのバイクに乗っても疲れ果てるし、それが悪いとは全然思わないです。

逆に、疲れないバイク (走り方) の方が不満が溜まるので、「ツーリングに向いているバイクを探し求める」のは止した方がいいよとアドバイスします。

いろいろオーナーに話を聞くのはもちろん良いと思いますが、欠点に目を向けるより、最終的には自分がわくわくして乗りたいと思うバイクでどうぞ。

書込番号:24827897

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

メーターフリーズ

2021/08/31 06:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:33件

ついに私のもメーターフリーズ現象が出ました。
2019年式MT-09SPです。
購入から2年経過しているため保証外です。
現象としては走っている時にメーターがフリーズ。
エンジン切り入りで復帰。
その後、同日メーターが突然無表示になり真っ黒状態。
こちらもエンジン切り入りで復帰。
メーター交換になるのかな?と考えているのですが、どなたかメーター交換した方いませんか?
費用としてどれぐらいかかるのか知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24316151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/09/01 10:14(1年以上前)

大変ですね。ヤマハの信頼性が、、、
速度メーターって重要保安部品ですよね。
リコールにはならないんでしょうか?

ヤマハのWeb parts catalogueで部品代は
わかります。5万円弱です。
交換取り付け自体は簡単そうですが
走行距離はどうするんでしょうね?
工賃はお店に確認しましょう。

書込番号:24317881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2021/09/01 10:42(1年以上前)

そんなにするんですか…
常にじゃないので悩ましところです

書込番号:24317941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/09/01 19:56(1年以上前)

四輪や二輪のメーター修理をしてくれる店もありますよ。

例えば↓とか

https://www.repairneeds.com/

送料は必要かもですが、直るかどうかとか見積もりは無料みたいです。
直る場合は、新しいパーツを買うよりはずっと安いようです。

書込番号:24318758

ナイスクチコミ!0


mark-3さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/18 21:06(1年以上前)

私もフリーズしました。
あまり気にしていなかったのですが、初回点検時にお店に話したら
メーター交換になりました。初期不良扱いなのか無料でした。参考になりませんね。
走行距離はリセットされます。
シート下にxxkmでメーター交換みたいなシールが貼ってあります。

書込番号:24500752

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/12/19 14:10(1年以上前)

不具合情報ホットラインのようなものがあったと思ったので
入れておけばいいと思います。

ここで話題になったホンダのDCTの時も9件とかアナウンスでしたので
販売店だけではなかなか進まないかも

書込番号:24501831

ナイスクチコミ!1


mark-3さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/11 23:00(1年以上前)

リコールになってましたね。
無料交換です

書込番号:24873979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

2014 MT09 クラッチ異音

2020/04/21 17:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 りき11さん
クチコミ投稿数:5件

スタート時、回転を上げて(3000rpm位)フロントが浮かないくらいで、クラッチを繋ぐとクラッチが「ブー」という音で滑っているような感じになります。かなり大きい音でパワーも抜けているような感じ。繋がってしまえば、音は無くなりパワーがあります。
YSPでも3度ほど見てもらったのですが、何も変わらず問題ないとかえって来てしまいます。やさしくスタートすれば問題なく乗っているのですが、何かのタイミングで、勢いよくスタートするとこの現象が出ます。何かアドバイスございましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:23351864

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2020/04/21 18:19(1年以上前)

半クラが長すぎ?

書込番号:23351999

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/21 18:43(1年以上前)

こんにちは。

車種も排気量もぜんぜん違いますが、うちのWR250Rでも似たような症状が出ます。
まさに仰るようにフロントアップしない程度に急激なクラッチミートをした時に、
うちのは「ブー」というか「ギョーッ」っていうような音が一瞬して、クラッチが
滑るような感触があります。

普段乗りはおろか、ダートでブン回してもクラッチが滑っている感覚はまったくないです。
自分的には「なんかクラッチを保護する機構が付いているのかな〜?」なんて思っていました。
車種違いですけど同じヤマハですし、この話題興味あります。

書込番号:23352044

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/21 18:49(1年以上前)

>りき11さん

最初から?

書込番号:23352055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/21 21:49(1年以上前)

こんばんは

MT09は、軽い試乗しか経験がありませんので😅

>フロントアップしない程度に急激なクラッチミートをした時に、 うちのは「ブー」というか「ギョーッ」っていうような音が一瞬して、クラッチが 滑るような感触があります。

MT09に関しては判りませんが、ウチの2011年式のwr250x では、感じた事はありません
まぁ、スタートダッシュはあまりしないので、その辺りも関係するのかも?

でも、私の知る限りではwr250系に関しては、電子的なデバイスは何も無かった様に記憶しています

書込番号:23352449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/04/22 11:49(1年以上前)

クラッチジャダーですね。

継続的に乗ってて出るようになったのか、中古買ったのか書いてくれないと、、、

書込番号:23353415

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/04/22 12:02(1年以上前)

クラッチ内でクラッチ板とかのガタの固有振動数にぶちあたって共振してるので、操作方法によって変わるし、クラッチによっても変わります。

オイルによっても変わるけど、経験的には、一時的に軽減するだけでまた出てきます。

対処方法はクラッチを新品交換です。ただし、これも、軽減するだけでゼロにはならないです。

MT09で長い半クラが必要な理由もよくわからんし、やめればいいんじゃないかとは思いますけど。

書込番号:23353435

ナイスクチコミ!4


スレ主 りき11さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/24 14:19(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメント大変ありがとうございます。270km走行の中古車で2014年式ですが、2018年登録2か月後で購入しました。
新車保証もついていたので、YSPに出したのですが、問題ないとのことで帰ってきてしまいます。
目の前で音を聞かせると、解かりましたというのですが、治ってこないので、もう仕方ないのかなと持っております。

状況は最初からで、ほぼ毎日20kmほど乗っています。只今10000kmで最初からずっとですね。
確かに、ゆっくり回転を合わせて乗っている分には全く問題ないのですが、ちょっと出足を良くしたり、なんかのタイミングで回転を合わせてクラッチ繋ぐとなるので、びっくりします。

クラッチジャダーの様ですね。YSPに出した時にクラッチ一式交換したとのことですが状況変わりませんでした。
こういう癖のあるバイクという事でしょうね。

多くのコメント、ありがとうございました。

書込番号:23357406

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンが掛からない

2019/12/12 12:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

MT09 2016年モデルになっています。
このたび、セルスイッチを押してもシート下からジジジジと音が鳴りエンジンが掛からなくなりました。
ウインカーやテールライトは通常通り点きます。

音の出所はスターターリレー付近のようなのですが、バッテリーの電圧を測るとキーオフ状態で11.9Vしかありません。

これはバッテリーの電圧低下の可能性が高いでしょうか?
またはスターターリレーの故障でしょうか?

書込番号:23102633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/12/12 12:42(1年以上前)

 まずはバッテリーの充電もしくは交換かと。

 その次にリレーを疑うべきかと思います。

書込番号:23102662

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/12 12:53(1年以上前)

ウインカー点けてセルボタン押すと
ウインカー消えるのではないでしょうか
正常にウインカーが作動しないならバッテリー電圧低下です

書込番号:23102685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/12 13:27(1年以上前)

>トーマスキャノンさん
>バッテリーの電圧を測るとキーオフ状態で11.9Vしかありません。
バッテリーは健常な状態なら12V以上あるはずですから、バッテリー上がりだと思います。
こちらのバイクを購入してから3年以上たっていれば、バッテリー交換の必要があるかもしれないですね。

書込番号:23102730

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/12 13:29(1年以上前)

>トーマスキャノンさん
普段はどの様な使い方していますか?

書込番号:23102737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/12/12 13:36(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
やはりまずはバッテリーですね。
症状をもう少し詳しく書くと、セルを押すとジジジジジと素早い音が鳴り、そのままメーター表示がエラーとなります。
インジェクションのウィーンという音は鳴っています。

購入して2年半になります。走行距離は2万キロ弱。
使い方は最初の2年間は通勤でほぼ毎日25キロほど走行し、月に1回ほど100キロオーバーのツーリングに使用していました。
最近は週に1、2度街乗りする程度になっています。

2年を超えたあたりから温間始動がしづらくなってきていました。

書込番号:23102743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/12 13:52(1年以上前)

みなさんおっしゃる通り、
まずはバッテリー充電。
またはジャンプスターターはないですか?
充電器にセルモードがあればそれで始動してみる。
それでかかればバッテリー交換も考えてみてはどうでしょう。

2年2万キロだともう少しいけそうですが、
充電してかかるなら様子見かな。

それでもかからなければ別の原因ですが、
症状からしてバッテリーくさいですね。

書込番号:23102760

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/12 14:09(1年以上前)

メーターにも電圧検出ICがありますので
セルボタンを押した後にメーター表示エラーになるなら
バッテリーの寿命ですね

書込番号:23102773

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/12 16:07(1年以上前)

>トーマスキャノンさん
その使い方でバッテリー弱るならハズレですね

私は月に2,3度200km位乗るだけですが3,4年はバッテリー持ちますから

下駄に使っているアドレスV125Sは7年目でもまだバッテリー交換していません

3,4年目にLEDヘッドライトに変えたのもあるのでしょうが

書込番号:23102921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/12/12 19:24(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました。
ホームセンターに走りバッテリーチャージャーを購入し充電したところ、エンジンが掛かりました!

しかし、バッテリーは満充電で12.66V…。
どちらにせよバッテリーの寿命のようです。
原因が分かり一安心、そしてスッキリしました。
改めましてありがとうございました。

書込番号:23103242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/12 19:58(1年以上前)

>トーマスキャノンさん
充電器も完全に充電できない機種もあるのでご注意を

友人が所有していた充電器は何度も充電したがバッテリー上りが改善できない

機種でした(ホ-ムセンタ-で買った安物)

書込番号:23103290

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジポン

2019/07/28 10:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:33件

2019年式MT-09SPに乗っています。
フロントブレーキをラジアルマスターに換装しようかと考えています。
やはり憧れのブレンボにしようかと思っているのですが、どなたか19RCSを付けている方おられませんか?
ブレーキ関係について現在は全くのノーマル状態です。
付けておられる方がいましたら感想などお聞かせください。
またブレンボよりこっちの方が良いよとかありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22824996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/07/31 12:22(1年以上前)

15RCS

YZF-R6に15RCSを使ってますが、MOSキャリパーに19RCSは、ちと大きい気がしますね
17RCSにしておく方がタッチも良いかと思いますよ

あと、ブレンボはコピー商品が出回ってたりするので
信頼できる所で買うよう気をつけた方が良いですよ

書込番号:22830932

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/31 20:46(1年以上前)

こんばんは

うる覚えですが、R1にMOSキャリパーが付いた時に、ヤマンボのマスターが付いていませんでしたか?

書込番号:22831673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/08/01 12:22(1年以上前)

セミラジアル流用は車種関係無くよくやってますよね
R1は04年式以降ヤマンボのセミラジアルになって、現行はニッシンのラジアルだったかと

書込番号:22832635

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-09
ヤマハ

MT-09

新車価格帯:12540001441000

MT-09をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング