ヤマハ MT-09のコンテンツ



タイトル通りですが、このバイク、エンジン警告灯がよく点灯しませんか?
2018/5に購入し、最初の一年ノーマルマフラー時代は良かったのですが、1万を超えたあたりに1回社外(中華)を入れてすぐ政府認証マフラーに変えたのですが、そこからくらいでしょうか。エンジン警告灯が点灯しまくります。
1回目は確か雨の中のツーリングで点灯
2回目は普通の道で点灯(夜の広域農道ため湿度高い?)
診断の結果、全体的な警告らしく原因が分からないため、とりあえずしらみつぶしに対応していくため、排気からO2センサーを交換。またO2センサーの学習リセット。
3回目は雨の高速の中点灯
診断の結果、O2センサー関連らしく、また販売店様が少し調べてくれましたのでそれ以外の内容も学習?リセット
4回目は小雨の山道で点灯
覚えてるだけでこれくらいです。
点灯したからといって何かエンジンフィーリングが変わるとかはありません。
今は販売店様の好意で何かと無料で点灯を消してもらっていますが、これから引っ越し等で異なる店舗で見てもらうようになったらお金かかるかも…と考えたら不安です。
ちなみに前者のNCのときはエンジン警告灯がついても再起動で勝手に消えていたため心理的に楽でした。
書込番号:24130361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのメーカーも2017年位のモデルからODB対応になって
警告灯が点灯しやすくなった気がしますね
ひどい場合だと車検場のスピードテストでも点灯しますよ
MT-09も対応になってるので点灯するとスキャナで消す必要がありますけど、
安い汎用のスキャナで消せるので一つ持っておく方が良いかも
ただし、ホントに壊れてる場合もあるので
エラーコードの確認は必要ですがね
書込番号:24130677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
