MT-09 のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーの錆対策はどうしていますか?

2014/05/08 22:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

大型二輪免許もないのに、MT-09の発売の発表があった翌日に地元のヤマハ系バイク店で免許取るまで預かってもらえるということで予約しました。
で、発売日にバイク店に搬入されたまま今日に至りましたが、今日ようやく教習所の卒検に合格して、来週納車の運びとなりました。

それでふと思ったのですが、皆さんは錆対策をどうしていますか?

実は以前所有していた XJR400 は普段は玄関前の雨が当たる場所でカバーをしていて週末に少し乗っているだけだったのですが、半年もするとマフラー(4本のエキマニ)がサビサビになっていました。

ということはせっかく新車で購入した MT-09A もバイクカバーをしているだけでは結局マフラーに錆が発生するということですよね?

やはり、晴れた日は定期的にカバーを外しておくくらいしか対策方法はないのでしょうか?

またバイクって洗車した後はどうやって水分をなくしていますか?
洗車後に軽く走るくらいしかないのでしょうか?

書込番号:17495043

ナイスクチコミ!5


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3525件Goodアンサー獲得:611件

2014/05/09 00:31(1年以上前)

MT09のエキパイはステンレスなのでそう簡単にさびは発生しないとおもいますよ。

仮にうっすらさびできたらピカールなどの研磨材でちょっとみがいてやれば比較的簡単におとせると思います。

書込番号:17495526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/05/09 01:30(1年以上前)

パソコン自作好きさん、こんばんは。

バイクの錆対策は基本的に湿気を防ぐことに尽きると思います。

私のCB400FOURは40年近く前のバイクですから、現代のバイクに比べてスチール・メッキの部品が圧倒的に多く、錆びやすいですが、3年ほど前にレストアして以降、錆びは殆ど発生していません。

住居が山間部の盆地で、保管場所がコンクリート基礎の屋根付きガレージである事が大きいと思います。カバーをかけていても、地面からの湿気がカバー内にこもってしまうとかえって錆びやすくなってしまいます。土が露出している場所などに置くときは、鉄板などで土を覆っておく方がいいです。コンクリートやアスファルトなどの舗装面の上でも、屋外だと路面から蒸発する水分の影響は出ます。また、カバーの下側を垂らしたままにせず、両面テープなどで車体の下で蓋をするようにして湿気が入りにくくすることも必要です。ただ、海辺では塩気のせいなのか、保管場所の環境が良くても錆の発生が早いように思います。

簡単なのは、ホームセンターなどで市販の除湿剤を買って、カバーの内側、シートの上などに置いておくことです。シリカゲルなどは1kgで800円程度ですから、小分けにして使えば然程負担にはなりません。ただ、これも効果の程はある程度と考える必要はあります。屋外ですと効果はないかもしれません。

フロントフォークのインナーチューブなど、スチール・メッキの露出する部分は、研磨剤の入っていないワックス(シュアラスターなど)で保護してあげると、点錆が発生しにくいです。

洗車のあとはコンプレッサーで水気を飛ばした後、丁寧に拭き上げて20kmほど走り、帰ってきてまた汚れを拭き上げるようにしています。

書込番号:17495678

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/05/09 01:35(1年以上前)

エキパイ部分は耐熱ワックスで保護してあげるのも一つの手です。

書込番号:17495692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/09 08:40(1年以上前)

エンジンの発熱する部分全体の防錆は、
呉の赤い缶の「シリコンスプレー」を買ってきて
びっしょりぬれるくらい噴きかけ、
すぐエンジンをかけて熱してください。
そのまま1時間くらい走ってきてください。

表面に皮膜のようなものが形成され、防錆になります。
鏡面のメッキは、うっすら曇るので美観的には微妙かもしれませんが、
錆びてくるよりずっとマシです。

去年までスチールエキパイのバイクに乗ってましたが、
年2回程度の施工で、5年間、無錆で乗れました(その後売却)
地面が土の駐輪場で、バイクカバーのみでした。

書込番号:17496142

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:284件

2014/05/09 14:58(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

ステン製ということはそれほど神経質にならなくてもいいということですね。
保管場所は、緩やかな傾斜のついたコンクリの上なので土よりは多少マシな気がします。(でもXJRは・・・)
でもカバーだと湿気がカバー内を埋め尽くすんでしょうね。

耐熱ワックス、シリコンスプレー、なるほど試してみる価値がありそうですね。
どちらも、エキパイ全体に施工する感じでしょうか?

エンジンとエキパイの境界近辺の施工が大変そうですね。

とりあえず、来週木曜納車が内定したので、納車されたらまず、ワックスかスプレーを試してみたいと思います。

書込番号:17497027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2014/05/09 15:25(1年以上前)

すみません、追加で教えて欲しいのですが、Fフォークなどもシリコンスプレー、耐熱ワックススプレーを吹きかけても問題ないのでしょうか?
それともシール部分などによくないでしょうか?

また洗車後(というか最初の納車時)に吹きかけて、タオルなどで拭いてから軽く暖気⇒軽く走行という感じでしょうか?

それとも新車時ならリアアーム(チェーンの垂れ防止)、ハンドル、ミラー、その他、いろいろと吹きかけてもOKなんでしょうか?
(さすがにシートは滑ると思うので施工しないつもりですが)

書込番号:17497098

ナイスクチコミ!4


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/09 22:16(1年以上前)

MT-09のエキゾーストパイプにはジョイント部分を除きナノ膜コーティング処理が施され、ほぼ、錆とは無縁のようですよ。私のFZ1にも同様の処理がされていますが、錆びは無く光沢が持続しています。
http://global.yamaha-motor.com/jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no46/pdf/gs02.pdf

シリコンスプレーは信頼のおける製品を使った方が良いですよ。安物は溶剤に難があり、樹脂を侵すようです。
http://www.meiseik.com/05_diary/silicon_lub.html

書込番号:17498399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/10 01:53(1年以上前)

もしエキパイがステンレス製なら耐熱ワックスやシリコンスプレーを含めて油分は厳禁ですよ。せっかくのステンレスの焼き色がムラムラになって汚くなってしまいます。まずは中性洗剤で優しく洗ってキレイなタオルで水分をきっちり拭き取るのが一番です。私はステンレス管の社外品を装着していますが10年以上たった今でも錆は発生していません。

ちなみにこれはステンレス管(チタン管やアルミ管含む)の話で、スチール製なら皆さんの書き込み通りのメンテナンスで良いと思います。

また、プラ・ゴム部品が使用されている部位に多量に有機溶剤を含むものを使用するのは良くないです。プラが脆くなったりゴムが膨潤したりの害があります。

書込番号:17499111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/10 08:30(1年以上前)

ありがとうございます。

XJR400 の頃と比べて進化しているんですね。
とりあえず MT-09A は錆は気にしなくてもよさそうですね。

家族と相談して、バイク用に上面だけですがテラスの設置を考えてみようかと思います。(ないよりはマシだと思うので)

書込番号:17499564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2014/05/10 17:20(1年以上前)

レスありがとうございました。

書込番号:17500944

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/05/10 23:48(1年以上前)

愛犬ショコラさん = スレ主さん?

書込番号:17502276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 MT-09の満足度4

2014/05/11 08:15(1年以上前)

エキパイはコーティングされてるし、こまめに拭いてやることで、そんなに心配してないのですがマフラー本体(タイコの部分)が心配ですね。
新車時でも、なんだか鉄板丸出しで安っぽいし・・・・。
現在納車待ちですが、納車されたら即マフラー本体を外して、耐熱塗料で塗装しようと思っています。

悩みは塗料の色をシルバーにするか黒にするかです(^_^;)

書込番号:17503026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/05/12 20:53(1年以上前)

ボウパさんの投稿についての追記ですが・・・

ジョイントパイプをナノ膜コーティングしなかった理由は、コーティングされた部分だけが、次第に焼けて黒くなり、目立たなくすることでジョイントのないエキパイのように見せるためにわざとコーティングしていないという記事を見つけました。

http://www.concept-ysp.com/info/16525/

やるなヤマハ♪

昨日、大阪−徳島−香川―岡山―大阪と瀬戸内海一周ならしツーリング行ってきましたが、私のMT-09のジョイントパイプも少し色付き始めましたw
錆より気になるのは虫でライトが汁だらけになったり、エアインテークの金網に結構小さい虫が引っかかってることです。

それと、昨日は山火事で山陽道が通行止めになる前に帰ってこれて良かったです・・・。

書込番号:17508232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/23 13:41(1年以上前)

スレ主さん、コンニチハ。
自分も早々とMT-09に飛びついた一人として一言お伝えします。 皆さんの仰る通り、エキパイの錆は余り気になさらなくても良いと思います。
それよりも、昔からヤマハのバイクはアルミ部分の腐蝕が酷く、雨ざらしにしようものなら、それは無残な姿になってしまいます。こまめな洗車とふきあげは欠かさない方が良いと思います。
それからこれは余談ですが、自分は納車3日目に余りも無防備なラジエーターにコアガードを取り付けました。作業そのものはいとも簡単に終わったのですが、そのあとがいけませんでした。何気にエンジンをかけ、付けたばかりのコアガードに耐熱ワックスを塗ろうとした瞬間、手にしていた不織布がステンのエキパイに触れ、溶けて焼き付いてしまいました。折角綺麗に焼き色が付き始めていたのに……(涙) 焼き付きを落すため、メタルコンパウンドで磨くのに2晩かかってしまいました。皆さんもメンテにはくれぐれもお気を付け下さい。

書込番号:17657890

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/23 13:54(1年以上前)

???

書込番号:17657914

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MT-09のタンク

2014/05/17 00:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

タンクの材質は金属でしょうかね?マグネット式のタンクバッグは付きますか?

書込番号:17523321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/17 06:08(1年以上前)

金属ですよ〜

書込番号:17523756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

公道試乗レポ

2014/04/21 11:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:26件

お台場でのホンダ試乗会に行った帰り、いつも通るバイク屋の店頭に「試乗会開催中」の文字が・・・。

先日ヤマハのクローズドコース試乗会で乗れなかったのが心残りだったので早速乗らせて頂きました。

お店の人の先導がついたものの広い道中心に8キロ位乗った中で感想は「意味ある3気筒」だということ。

◆いい点
 
  1.2気筒的なピックアップの良さと4気筒のスムーズさが同居し約190Kgの軽さと相まって直前に乗った
   VER800Fよりもいいフィーリング。カテゴリーは違えど40万円以上安いのは魅力。

  2.シーンに合わせてモード切替ができるのはGood! 「A」にすると本当に前輪が浮いてしまうほどの
   加速Gが体感でき、一方で4速、3000rpm位からもシフトダウンが要らないダッシュ力がある。

◆残念な点

  1.昔乗っていたFZR250にもあったハーフスロットル時の神経質さが抜けていなく長距離だと疲れそう。

  2.足つき性は良いがハンドルとのポジションのバランスが昭和生まれには堪える。 

 以上ですが、単に外車のマネしてトリプルにしただけだと(失礼)思ってましたが、エンジンライン
 ナップを増やせない会社事情の中でよくできたバイクだと思います。今後、ハーフカウルバージョン
 などのバリエーション拡大を期待します。

書込番号:17435323

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26件

2014/04/21 11:30(1年以上前)

文中の訂正

× VER800F → VFR800F 〇

追伸  マフラーの吹き出し口が近くにあってノーマルでも心地よいサウンドを

    聞かせてくれるのは乗ってて楽しい感じです。さすが「音のヤマハ」

書込番号:17435343

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/21 12:19(1年以上前)

足付きも悪くはないですナ。 赤男爵の展示車に跨りました。

163cm/62kg/標準体型だとギリギリ両つま先がカスル程度。

路上だと少しお尻をずらして 片足バレリーナ停車だろうネ。

装備189kgはホ〜ント軽く、400クラスと全く変わらないけど、

小柄で軽量級の人にはローダウンシート欲しい感じでした。

書込番号:17435436

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/04/22 05:34(1年以上前)

お店の人の先導とは 試乗じゃどこもこの単車の面白さを出せるとこまで回させてくれないみたいですね。
このMT-09のいいところは、日本車に有り勝ちなジェントルで大人しい優等生じゃないところで、これまで面白いバイクは
ドカティとかKTMを選ぶしかなかった バイクを単なる移動手段としてではなく、アグレッシブに楽しみたいユーザー向け
に放った快作だと感じてます。

ハーフスロットル時に神経質では無いことより パワフルかつ敏感に反応する動的な部分にこのバイクの魅力があります。
同時に3台乗り比べできるのなら、SUPER DUKE990、モンスター1100evoが このバイクのライバルでしょう。
比較的軽くできたと言ってもそこは3気筒、2気筒と比べれば大きく重いので 他の部分でアドバンテージが無いと世界では
それほど評価されないかもしれません。

個人的には高速走行用にハーフカウル車もしくはメーカーオプションで出してもらいたいところ

書込番号:17437947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/04/23 12:58(1年以上前)

2速でもフロントが浮いてしまいそうと言うか2速でも簡単に上がりましたよ
近くでもないですけどYSPでの試乗車は先導無しで走らせてくれましたけど場所によるのかな

それと、去年のヤマハ事業説明会でも議題にありましたが
MT-09はマルチプラットフォームを目指しているのでバリエーションを増やす計画は有るみたいですね

書込番号:17441948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/04/23 23:52(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

YAMAHA乗りさん

先導がいたのと腕がないのとで前輪アップまではアクセルを開けれませんでした。 (^_^;)

私はツーリング派なのでやはり1日借りてじっくり味わいたいですねぇ。低回転でもトルクが
あるので「STD」か「B」モードで走れば定地燃費に迫る25Km/L位走りそうな感じです。

書込番号:17443828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/04/25 06:11(1年以上前)

注目度の高い人気車両ですね。
大阪モーターサイクルショーで跨がっただけですが、兎に角軽い、ポジションがコンパクトってのが印象的でそれだけでもかなりわくわく感がありました。スレ主さんのレポでもかなりキビキビと走れそうですね。

ただ、ショーの説明員さんの話だとちょっと燃費があんまり良くないようでした。それにタンク小さいのであまり遠出するにはこまめな給油が要りそうですね。

書込番号:17447148

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/04/25 06:31(1年以上前)

やっぱ燃費は悪そうですね。
パワーを出すにはアクセルをグワッと開けた時に、燃費重視車みたに、ケチケチ薄めにガソリン吹いていたらパワーは
出ませんからね。
排気ガスが微かに黒っぽくなるような、気持ち濃いぐらいの空燃比にしてやらないとチカラ出ませんから・・

TL1000S同様、リッターあたり 9〜13km程度の燃費ではないでしょうか?
心配なのはスズキ車みたいに、出た時はオオカミだったものが 年を重ねるごとにだんだんヒツジになってしまわなければ
いいのですが・・

書込番号:17447178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/27 13:18(1年以上前)

慣らし中なんで6800rpm以下ですが、高速道路の一定速度で18-19km/l、下道ツーリングペースだと25-26km/lぐらいですね。
10年ほどモタード乗ってきましたが、このバイクはシート後ろに乗るとフロント荷重が不足するので、思いっきり前乗りのモタード乗りすると、柔らかくストロークの長いFサスを有効に使えると思います。

書込番号:17454440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/04/27 20:55(1年以上前)

おお〜っ もう既に乗ってますか。 下道ツーリングで25-26km/lもいくとは意外です。
シリンダー単室容量 282ccで4気筒だと1128ccとなるので、3気筒だと燃料消費が少なくて済んでるのでしょうか
高速道路も18-19km/lいけば BMWの1200に近い数値ですね。

昔、2スト3気筒の500、750のマッハシリーズから比べると当たり前ながら凄い進歩で、KAWASAKIも NEWシリーズの
900SS Mach IIIとかを 4サイクルで出して欲しいですね。

書込番号:17455701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

再生する初日の会場様子

再生する初日の会場様子

その他
初日の会場様子

その他
初日の会場様子

初日、金曜に行き初めにバーグマン200に試乗し、次にMT-09に乗りました。
小さいコースなんで多くは解りませんので印象に残ったことなど書きますと、まずポジションは 跨ってみると前がまったく
見えない寸切りのような視覚で、KTM SUPER DUKE990の時の印象に良く似てます。

エンジンは素晴らしい出来で、低回転でハイギアーを選ぶとチカラ強くゴリゴリ感があり、低回転からチカラ強いトルクが得られ
3速1000回転からでもグリグリトルクを伴う速い加速をしていきます。
なのでローから思い切り開けるとフロントを簡単に浮かせられるぐらいで、スムースで吹けも早く、レスポンスもいいので、非常に
乗り易く、本家 中間排気量トリプルの トライアンフと比べても遜色ない乗り味でした。

ブレーキも効き過ぎるぐらい良く効くのですが、そのわりにフロントサスが非常にソフトなので、フロントがノーズダイブ
で激しく沈み込むのが気になりました。
このあたりは普段の乗り心地の良さとトレードオフの部分なので痛し痒し ただこの動力性能ならもう少しダンピングを効かせた方が
安全だと個人的には思った。

それと KTM SUPER DUKE990やストリートトリプルと比べると気持ち重量感が有ります。
もっとも675ccのトライアンフトリプルより排気量が大きいので どちらを選ぶかは考え方次第でしょう。
これまでヤマハで乗りたいと思わせるバイクが近年無かったのですが、やっと出てきたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107885/SortID=15928352/

書込番号:17360016

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/04/01 19:09(1年以上前)

自由道さん こんばんわ。
私も近所のYSPで、試乗しました。
跨った感じは、小ぶりで、400ccバイクなみに扱いやすそうでした。
店の横にあるショートコースを走りましたが、低速だとトルクが薄そうでした。
本領発揮は、5000回転からで、RZ250みたいな性格で、ゆったり走る私にとっては疲れそう。

TDM900について店員に聞いたところ、TDMは昨年で生産終了とのことでした。
MT-09のエンジンを使い、もっとまろやかな性格にしたアルプスローダーにすれば、使いやすそうです。

MT-07は、今夏 発売するみたいです。

書込番号:17369762

ナイスクチコミ!2


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2014/04/03 23:45(1年以上前)

電動さん こんばんわ。

電動さんとは低速だとトルクの印象が真逆でしたね。 
跨った感じも、小ぶりでしたが好みで言えば もう少し小さく、あと20kgぐらい軽ければツボにはまりました。

RZ250Rは5年ぐらい前に持ってましたけど回さないと進むのも手を焼く0か1のデジタルバイクでしたが、MT-09は
まったく回さないで5000RPMまでの常時慣らし的走行でもなんとかなっちゃいますし充分速いですね。

いま一番知りたいのは MT-09の実用燃費で、これより更に過激な 990 SUPER DUKE同様、10km前後でなくて
都内でリッター17km程度走れたら俄然魅力が増してきますので・・

完成度としては コンパクトで非情に乗りやすく自由自在に走れるストリートトリプルですが、乗って面白く
魅力を感じるのは MT-09なんで もう一度試乗をしてきてここに書きます。

書込番号:17377231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 YAMAHA.COM 

2014/04/06 04:00(1年以上前)

本日、台場で試乗会あります。腕さえあればこんなこともできますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=nFGarTFGsvM

http://ysposakahigashi.blog.eonet.jp/default/2014/02/mt-09-cf13.html

書込番号:17384411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

標準

MT-09 国内正規販売熱望!!

2013/09/18 21:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

[16593399]のつづきです。
大自二教習を決意した四十半ばのスレ主が、
webサイトでみかけたMT-09についてなんでもと
雑談スレをバイク(本体)にたてておしかりを受け、
こちらをつくって頂きました。
管理人さんありがとうございます。

>ダンニャバードさん、
こんにちは! 同年代ですか〜。よろしくです。
保護者はタロウさんもおっしゃてますが
MT-09はネイキッドの外観をもつモタードぽいです。

私も以前オフ車で林道ツーリングも楽しみましたが、
クローズドコースの方がメインでした。
バイクをパワーで振り回す乗り方に惹かれます。
MT-09は大型のわりに軽いし、シートがしぼってあって
足つきよさそうなので、かなり期待しています。

F650GSって知りませんでしたが、BMWのデュアルパーパスなんですね。
ツーリングなら私はこっちですね。またテントくくりつけて
北海道に行きたくなりそう。

スクーターはアドレスV125Gに7年乗ってました。
さすがにあきがきてしまいまして、バイクらしいバイクに
乗りたいって漠然と思ってますw

書込番号:16603847

ナイスクチコミ!2


返信する
SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/19 23:36(1年以上前)

アドV125があってこその MT-09 ラブコールなんでしょうネ。

アドV125は手放さない方がイイですョ。


度を過ぎず高揚感のあるパワー・うんざりしない車重・振り回せるマス集中・安心の足付き…。

MT-09、ビンビン来ますネ(笑。

国内販売されたら自分も本気で考えるかも…。

書込番号:16608520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/20 05:16(1年以上前)

いわゆるアルプスローダーやMTー09のような脚長のオンロードバイクは日本の林道は不向きです。四国の剣山スーパー林道のような幅広のフラットダートならともかく狭く岩がゴロゴロして傾斜もある国内の林道は楽しくないです。一応走れますよ。って感じです。もしくはかなりの腕がないとキツイでしょう。

Versys650に乗ってますが、酷道と呼ばれるような悪路が精一杯です。ダートで意外と走破性が高いのは、実はカブです。
前後17インチの細いタイヤと決してエンストしない粘り強いエンジンが強い味方です。

MTバイクでは大胆かつ繊細なアクセルコントロールが要求されるようなシーンも楽々です。

私のカブは国内向けのものではなく、タイホンダ製のWAVE125というモデルです。

高速も使うような中長距離はVersysで、街中中心の短中距離はWAVEで、と使い分けてますが、実際問題取り回しのいいWAVEに乗る機会が多いです。燃費がツーリングで70くらい走るのもその要因です。


MTー09はオンロードバイクと割り切ったがいいですよ。

書込番号:16609129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/09/20 09:48(1年以上前)

国内仕様の販売は期待薄ですけど、
並行輸入で欧州仕様より北米仕様のFZ-09辺りを持って来ないかな

あと、MT-09はタイヤを見ても判るようにオンロードバイクなので
オフロードの性能を求めるのは止めた方が良いですけど
元々の設計から派生モデルの計画も有るようなので
デュアルパーパスな味付けのモデルも出るのかな

書込番号:16609615

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/20 11:18(1年以上前)

> キモノ・ステレオさん

WAVE125に乗ってらしたんですか。自分はDream125に乗ってます。

タイカブ、4st/125 の割によく走ってイイっすよね〜!


> ヤマハ乗りさん

派生デュアルパーパス、ありそうですね。

でも新しい2発エンジンも公開されたので、そっちじゃないっすかネ?

書込番号:16609823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2013/09/20 22:01(1年以上前)

ちょっと書き方がわるかったですね。すみません。
MT-09はオン車だと思ってますよ。
モタードもオン車で、オフ車のように振り回せるってことですよね?
MT-09はモタードっぽい乗り味のネイキッドというか、、、
最大トルクも@8500rpmなので、この点においてもオフ走行は厳しいです。
腰高じゃないし、モタードよりは重いので悪路は無理だけど、
オフ車のような加重のかけ方ができるというか・・・。
たとえばブレーキングで腰ごと前加重してリアスライド>アクセルで
スピンターンなんてことも足つきいい分、モタードより楽にできるかも?
シート前側の形状とか、腰使って前加重かけてって言ってるような気が
するんです。あー乗って確かめたい。

> 国内仕様の販売は期待薄ですけど、

えー、そうなんですか?? なにか情報をお持ちでしたらぜひ教えてください。
ヤマハの先進国向けグローバルモデルってコトになってますが
日本はその範疇にはいらないんですかね??

あと、欧州版のMT-09と北米版のFZ-09はどう違うんでしょう?

書込番号:16612033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/21 00:23(1年以上前)

まぁ、とりあえず免許とって下さい。
私が若い時に比べれば阿保みたいに簡単に取れる免許ですが、40代だと運動神経や体力がついていかない可能性があります。

教習車は乗りやすく改造してありますが、それでも年配者は怪我をしやすいそうです。
寒くなる前にとったがいいですよ。

なお、ヤマハは国内市場のヤル気ゼロですから期待しないほうがいいですよ。逆輸入専門代理店のプレストでどうかと思いますが、プレストも一頃より扱い車種が減っているので難しいかも?あとはリスク覚悟でバロンなどの並行輸入車ですかね。お勧めはしません。

書込番号:16612651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件

2013/09/22 16:52(1年以上前)

前傾姿勢の写真も多いけど、添付の姿勢が一番シックリくる。
柿色もイイ!

書込番号:16619182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2013/09/24 08:22(1年以上前)

ヤマハからポジティブな返信キター!!!


**************************
お世話になります。
ヤマハ発動機WEB担当です。

メールありがとうございます。
来年にはご希望に添える可能性が高いかもしれません。
以上よろしくお願いします。
**************************

書込番号:16626243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件

2013/09/24 22:22(1年以上前)

上のヤマハからの返事ですが、
MT-09の国内正規販売の要望メールを出したところ
こういう返事が頂けました。
いまから楽しみです。

教習の方は、二段階に進んで急制動をやってます。
教習車がNC-750Lということもあり、
本当に大自二の敷居が低くなってます。
いい世の中になりました。
怪我に気をつけてがんばります。

MT-09の来年の発売を期待して、お金を貯めたいと思いますノシ



書込番号:16628892

ナイスクチコミ!1


apjkouさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/16 19:18(1年以上前)

国内向けのモデルは出ますよ。 早々にプレストさんが扱わない事を決めたのはそう言う事情です。

書込番号:16844059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2013/11/16 20:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。
日本ヤマハが扱うってことですよね。
輸入バイクの補修部品は、プレスト扱いでも入手が容易とは
言い難いですから助かります。
来年と聞いてますが、何月頃ですかね〜?
楽しみです。はやく発売してほしー!!

書込番号:16844286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2013/11/16 22:26(1年以上前)

たった今、東京モーターショーのヤマハ特設ページにみて、
一気に熱が冷めた。どうかしてる。

http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/photostory/0010.html#.UoMTZ-KPOft

書込番号:16844815

ナイスクチコミ!1


Ain01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 MT-09の満足度5

2014/01/13 18:42(1年以上前)

2月6日に国内販売をPress発表します。
色は、パープル、オレンじと他1色
リリース開始は、3月2X日となるようです。

書込番号:17068647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件

2014/01/13 19:49(1年以上前)

情報ありがとうございます!
YSPからの連絡もまだ来てませんが、ヤマハの中の方ですか??

消費税の関係で3月中納車かどうかは結構重要ですが、
無理っぽいですかね〜??

色は、パープル、オレンじと他1色ですか。
オレンジは赤に近い朱色のほうですよね?
黄色に近い色が一番気に入ってるのですが、
もう1色はなんだろ? やっぱり黒?

書込番号:17068921

ナイスクチコミ!1


Ain01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 MT-09の満足度5

2014/01/23 22:57(1年以上前)

Price情報(8%の税込)
 ABS無:\83X,XXX
 ABS有:\89X,XXX

消費税5%/8%のトラブルを避けるために、
どうやらDeliveryは、4月との話も・・・

とりあえず、オレンジ予約しました。

書込番号:17105679

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/01/23 23:31(1年以上前)

こんばんは

https://www.youtube.com/watch?v=NZVpTv2pr6I&feature=youtube_gdata_player

中々、愉しそうなキャラクターですね〜( ´∀` )b

書込番号:17105837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2014/01/24 20:55(1年以上前)

Ain01 さん、こんばんは!

プレス発表はまだみたいですが、もう予約を受けてくれるバイク屋も
あるんですね!? YSPではないですよね?

増税前の3月末ですからやっぱり4月以降の納車に統一ですかね?
価格の情報もありがとうございます(そういえばココはそれがメインですよねw)。
ABS有/無で89/83万円台ですか、、、車両価格ですよね?乗り出しですか??

VTR健人さん、こんばんは!

YSP東大宮のブログにもこの動画紹介されていますよね。
Aモードは竿立ち続出の悪感しません?

書込番号:17108773

ナイスクチコミ!2


Ain01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 MT-09の満足度5

2014/01/26 22:19(1年以上前)

RICKMANさん
 購入は、YSP店ではありません。
 価格は、車両+消費税です。
 ほぼ妥当な価格と思い、とりあえず予約の予約。
 (絶対買うから、すぐ納車してくれ〜とY社営業へ)
 正式発表後、下取り車の査定して契約です。
 

3月から2014年モデルの試乗会が各地で開催されますが
後半の試乗会では必ず持ってくるようです。

書込番号:17117556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件

2014/01/27 21:33(1年以上前)

価格の情報ありがとうございます!

> 3月から2014年モデルの試乗会が各地で開催されますが
> 後半の試乗会では必ず持ってくるようです。

それは楽しみですね! 早く実車を見てみたい。。。

書込番号:17120806

ナイスクチコミ!1


Ain01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 MT-09の満足度5

2014/02/06 11:26(1年以上前)

結局、国内発売は4月10のようですね。
2か月間、Custom Parts情報収集します。

書込番号:17158216

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

乗り出し価格and納期

2014/03/04 18:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:32件

3/4現在、鹿児島市で乗り出し価格がMTー09A(パープル)で84万ちょうどにしてもらいました。納期についてはメーカーに直で確認されてましたが今日現在未定でした。

書込番号:17264379

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/03/05 02:18(1年以上前)

購入、うらやましいですね・・・あたいらの毎度のお店でも何台か予約入ってるみたいです

ショップオーナーが
「このバイクかなりの走り屋です3モード切り替えれて 凄いレスポンスなパワーが出ますし軽い車体は魅力ですね 価格も安いし ウイリーやり放題です 保護者さんには乗せられません・・」
「峠はかなり速いと思います 軽いしパワーあるし旋回性もグーです ポジションもトラッカーほどオフぽっくないのでハングオンで走れます、モード切替も面白かったです、スロットルオフすれば走行中も切り替えで来ます、それとキルスイッチがセルボタンになっていて 上から下に下げると回ります 何せコンパクトですよ」
といっておりました

あと、クラッチ使わないでコーナー立ち上がりでアクセル開けただけで、前浮いてくるって・
何も考えないでワイドオープンしたら棹立ちだって・
足回りカチッとしてて攻めれるって
前の浮き方・・昔のRXなんかが峠ののぼりのタイトコーナー、
1速立ち上がりでアクセル開けると前が浮いて走り辛かったのあったけどそれ以上・・だと

聞いただけで」わくわくしますね

書込番号:17266329

ナイスクチコミ!5


ヒ-ロさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/23 08:46(1年以上前)

私もこの書き込みを見て先日見積もりを出してきました
YS○船○店にてABS付きで値引き29640円
乗り出し94万でしたYS○の発売前での値引きはこんなもんですかね

85万前後ならと考えていましたが
発売後試乗してからもう一度考えます

書込番号:17334806

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/23 11:09(1年以上前)

MT-09

南国な〜さんさん、購入おめでとうございます。

ヨメからの許可も軍資金も無いので眺めるだけですが、モーターショーで実物を見てきました。
跨っても観ましたが、本当に軽かったです。
短足の私は両足べったりとはいきませんでしたが、片足だけなら余裕なので今のCBより軽い分楽かなと思いました。
また、3気筒には乗ったことが無いので、エンジンフィールがどんなものなのかも気になります。

4月に大阪の泉大津市でヤマハの試乗会があるようなので入ってみようと思っています。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/new-model-testride/

PS:ホンダの試乗会も今までは舞洲だったのが今年は泉大津に変更になっていました。家から10分くらいなので良いですね。
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/festa/index.html

書込番号:17335257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/03/23 16:23(1年以上前)

こちらのYSPでもそんなもんでしたよ。それぐらいの値引きか、24hのロードサービスやらシャシダイでの慣らしとかのサービスの選択でした。ちなみにそこのYSPは試乗車も入ってこないそうです。
何件かまわって今のところで契約しました。地元に何店舗かあるお店で、結構YAMAHAも売ってるらしく、試乗車も入荷済みです。

書込番号:17336211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/03/23 16:26(1年以上前)

ありがとうございますって言うか、契約のみなんで手元にはいつになるやら😁

自分のがくるまでは、乗らないと決めてたんですが我慢出来ず、YSPで試乗してきました。

パープルは日に当たってると黒色に、影になると濃い紫に見えました。

知らない土地での試乗だったため、狭い路地に入り込んでしまいましたが、軽くて小回りが効くので大変助かりました。

一つ気になったのが、右側で足をつく時、出っ張ってるクラッチケース(?)が足に当たります。そのためにプラスチックのカバーが付いてるんでしょうが、ちと気になりました。

カタログと実車では、印象が異なり、ヘッドライト上のスペースも無しでもいいと感じたくらいでした。

書込番号:17336215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MT-09」のクチコミ掲示板に
MT-09を新規書き込みMT-09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-09
ヤマハ

MT-09

新車価格帯:12540001441000

MT-09をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング