新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ MT-09のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
252 | 15 | 2015年5月8日 13:14 |
![]() |
27 | 5 | 2015年4月1日 08:56 |
![]() |
12 | 5 | 2015年3月30日 13:01 |
![]() |
3 | 0 | 2015年3月18日 11:31 |
![]() |
9 | 2 | 2015年3月16日 17:42 |
![]() |
157 | 24 | 2015年2月12日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、広島から行きはしまなみ海道、帰りはフェリーで四国カルスト高原と道後温泉へツーリングに行ってきました(道後温泉へは立ち寄ったぐらいですけど)ちょっと写真を載せときます。今から、スクリーンとシートバック装着予定です。
話はそれましたが、みなさんマフラーはどうされてますかっ?4月末に納車してまだ慣らしも終わってないのですが、ノーマルマフラーでかなり物足りない感じです、友人と行ったのですがマフラー交換している音を聞くと、やっぱりいいなぁーと思います。
それでホントはアクラポヴィッチのカーボンモデルが欲しいのですが、金銭的にきついっ!それで、GPRのマフラーなどどうなのでしょうかっ?ヤフオクなどで出口だけですが55000円くらいであるのですが、誰か装着した方や情報などを知っている方教えてください(音量や音質やパワーや出口だけの交換とかなど何でもっ)
アクラポヴィッチのマフラー交換のした方の情報でも嬉しいです。
書込番号:18744444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ノーマルマフラーでかなり物足りない感じです、友人と行ったのですが
>マフラー交換している音を聞くと、やっぱりいいなぁーと思います。
おいおいバイクは走る為のもんだよ メーカーの技術者が高価な測定器をいくつも使ってテストを繰り返して
キチッと燃調とってるのに やれエアクリーナーだ、やれマフラーだと 吸排気を崩してしまいノーマル状態の
コンピューター設定のまま乗ろうってか?
燃調てのは 気圧、温度、空気吸入量、その他、季節や高度による混合割合を瞬時に演算し適正値にもっていき
燃焼させる訳だが、それらは、メーカーが苦労して設計した高性能な純正マフラーに対してだ
それを単なるヌケのいい直管でストレート排気にしたら そりゃコンピューターもまともな仕事ができる訳ゃ
ないよな
それでパワーが出ないとか、バックファイヤーでパンパンうるさいとか当たり前体操言ってる奴らって
本当にオメデタイと思うけどな
ノーマルマフラーでかなり物足りないと思うなら最初からうるさいバイクを買うのが正解じゃないの?
書込番号:18744564
17点

>最初からうるさいバイクを買うのが正解じゃないの?
例えば?
書込番号:18744915 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

メーカー製造出荷時の正規部品以外への交換は全てダメということなら、
タイヤ、オイル含め、すべての消耗品も、出荷時正規品以外使用禁止で、
純正品製造会社以外はすべて廃業せよと。
法律上の規格に適合していれば、選択の自由はあってしかるべきかと。
まあ、自動車なら軽自動車でも車検があるのに、
250cc以下の自動二輪、原付に法律で義務付けられた車検制度が無いことが
おかしいとは思います。
エンジン・モーター駆動のものは、安全性の担保という意味では、
車検制度が必要で、車検に合格するのであれば、誰からも文句を言われる
筋合いではないと。
書込番号:18745080
26点

MT-09用のアクラポビッチマフラーは日本公道使用可能なものはないので…
せめてJMCAの認可とっているものにされたほうが良いかとおもいます
書込番号:18745157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

また煩いのがいるけど。
マフラーの音より煩いんじゃないの?(笑)
直管って通常は触媒やサイレンサーがないものを指すけど。
アフターメーカーのマフラーでも多段膨張式の物もあるの知らないの?
政府認証マフラーは基準クリアしてるんだから文句言われす筋合いはないでしょ。
そんなに音に敏感ならこんなところで文句言わず、国土交通省などに要望書出したり
煩いマフラーのやつとっ捕まえて説教たれないと意味ないよ。
それか自身が政治家にでもなってアフターメーカーのマフラー販売中止の
法整備をするとかね。
>
燃調てのは 気圧、温度、空気吸入量、その他、季節や高度による混合割合を瞬時に演算し適正値にもっていき燃焼させる訳だが、それらは、メーカーが苦労して設計した高性能な純正マフラーに対してだ
知ったようなこと書いてるけどどこでえた情報?
しょうもないメーカーもあるけど、ポン付けで性能がある程度出せるように開発して
出してるメーカーもいっぱいあるよ。
書込番号:18745685
38点

GPRのオークションで売ってるのに限らず、MT-09にスリップオンはノーマルマフラー切断ですし
個人的に、この手の取り付け方は下品な音になる事が多いからやめた方が良いかと思いますね
書込番号:18749443
10点

ヤマハ乗りさん貴重な意見ありがとうございます。
やはり切断タイプなのですねっ!車検が大変にゃなるのでGPRのマフラーはやめときます。
誰かアクラポヴィッチのマフラーの意見など教えてください。
書込番号:18749754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音にバイクの価値を求める人の感性は未だに理解し難いし、
件のサイレンサの情報は持ってませんので特に申し上げられず恐縮です。
がっ!
これまでも度々ツッコミましたけど「バックファイア」は燃焼系で発生した爆炎が吸気ポートを逆流する現象で、
未燃焼ガス(生ガス)が排気系で二次的に爆発する「アフターファイア」とは全然違うのできちんと区別して頂きたい。
基本的に音を大きくするために抜けを良くしたサイレンサでは燃焼効率が低下して生ガスが出やすくなります。
従って燃費の低下、アフターの発生など、機能面でのデメリットが出やすくなります。
とだけ申し上げたところで、駄レス失礼。
書込番号:18749791 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> しょうもないメーカーもあるけど、ポン付けで性能がある程度出せるように開発して
知ったようなこと書いてるけどどこでえた情報? 自分で測定して確認してるのか?
間違った 知ったかでいい気になるなよ!
書込番号:18749814
10点

>誰かアクラポヴィッチのマフラーの意見など教えてください。
車検未対応ですよ。
書込番号:18751373
6点

台場脱太さん
こんばんわ。
自分の問いにはスルーなのに、他のひとには答えを求めるんですね。
書込番号:18751379
27点

車検非対応は知ってます。
マフラーくらいは自分で交換できるため、車検の時は純正マフラーに戻して車検にします。
マフラー交換は反対派ですかっ?
書込番号:18751741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マフラー交換は反対派ですかっ?
いいえ。そんな事はないですよ。
つまり、車検を通す時だけ純正品を使って、それ以外は非合法マフラーで走るって事ですね。
それなら、自分で判断して下さい。ここの住人はたぶん認めないと思いますよ。
書込番号:18751783
20点

ちょうどバイクブロスで購入して、昨日取り付け、走ってきました。アイドリング中は、14Rのナサート(認定品)より静か。5000回転以上は、上回りますね。パワー感は上がっていて、とにかく回転の上がりがはやい。STDでも簡単にフロントが上がってくる。町中の低回転域では、アクセルオフ時のエンブレが大きく、アクセル一定でも、回転が安定しない。明らかにセッティングが出てない感じ。ノーマルのどの回転域からでもアクセルを開けただけ加速してくてるっていうのとは違う。この後、サーキット走行に対応するため、パワーコマンダー装着予定。
書込番号:18756560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マフラーくらいは自分で交換できるため、車検の時は純正マフラーに戻して車検にします。
そんなに堂々と犯罪予告されると、回答に困る。
バイク乗り=バカと思われるのは嫌なので、やめて欲しいですね。
書込番号:18756628 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



昨年8月に納車し12月に売却しました。4ヶ月間のレポートです。
購入前からシートが薄くお尻が痛いという評判だったので、新車時からコンフォートシートをチョイス。パワーは3段階切り替えですが、一番速いモードで確かに自然にウィリーするくらいのパワーです。
しかし低速域でのギクシャク感がどうしても・・・。交差点左折など2速のままだとノッキング的にギクシャクしますので1速に入れたり半クラにしたりでどうもしっくりこなかった。
通販でアクラポのフルエキチタンを装着。それでも爆音にはならず心地よいサウンドでした。試しにバッフルを抜いて走ってみましたが、あまりの爆音でしかも音質悪くすぐに元に戻しました。
オーリンズのリアサスも装着。元のサスの出来が良いせいか、オーリンズにしたからと言ってもあまり変化を感じられませんでした。ま、私自身がそれほど激しコーナーを攻めるような乗り方をしませんし、サーキットも走らないので。
ライディングポジションはオフ車っぽくてとても楽ちんでした。
あくまで個人の感想なので、参考程度でお願いします。
4点

>しかし低速域でのギクシャク感がどうしても・・・。交差点左折など2速のままだとノッキング的にギクシャクしますので1速に入れたり半クラにしたりでどうもしっくりこなかった。
ギヤ比の問題でしょうね。
パワーがあると低いギアだとアクセルワークが神経質になるのと、狭い交差点で2速だと1000rpmから1500rpmになるのでノッキングしやすいかもですね。
各ギアの回転数と速度はこのようになってる筈です。
書込番号:18634710
3点

4ヶ月で売却された理由が知りたい…
書込番号:18636259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうやらヌシは これまで教習所で難なく免許を取り、その後もイージー車両の4発で 甘やかされた
ライディング生活のみおくられてきたようだ
スムーズな3気筒で、それだけ文句言ってたら 2気筒は勿論、シングルなんて絶対無理そうだ
今度買う時には ローコンプ仕様のCBX1000でも買うんだな スプロケもローギアー度化して
これなら交差点左折など2速はおろか3速か4速でもノッキングしないで曲がれる
もっとおススメなのはデュアル・クラッチ・トランスミッションを採用しているホンダ車
これならギア選択で悩む必要も無くなる
今回は 乗りこなせない荒馬を 騎手が誤って選んでしまった 典型的とも言えるケースだな
書込番号:18636347
5点

HTTP404さん>ありがとうございます。4カ月で売った理由ですね。
以前に乗っていたホンダCB1300やCB1100などの万能な性能との差が大きかったからでしょうか?試乗もせずに買ったのだからしかたないと思っています。
数年前にドカティモンスター1100に乗っていましたが、これもMT-09のようなギクシャクした感じになじめず、ドカってそういうもんだよとアドバイス受けたけど、自分には合わなかったです。
あくまで個人的な意見です。MT09愛好家の方には申し訳ない。
書込番号:18636890
8点



純正ステーを取り付けてみたところ、リヤマスターシリンダーのポンプ部分というのでしょうか?
ステーが干渉して斜めになってしまい・・
隙間なくピッタリというより、押し付けている感じになってしまいました。
走行中に割れたりしないか心配なのですが、こういう仕様なのかとそのままにしています。
そんな状態で公道走るんじゃねぇ!という感じだと怖いのでアドバイスを下さいお願いします。
3点

>こういう仕様なのかとそのままにしています。
思い込みが有ると誤る原因になるので、もう一度取り付け方法をじっくり読んでみては?
書込番号:18506758
2点

MT-09 ソフトサイドバッグステー Q5KYSK081P02
ソフトサイドバックステー MT-07 Q5KYSK083P01←これを付けているってないですよね?
書込番号:18506898
1点

口耳四寸の学さん
物と説明書を再度確認してみました。
物は081-P02で合ってました。
素人なりにもう一度確認しましたが、間違いがわからず・・
説明書の図面では干渉してないんですけどね・・
ポンプの位置をじっくり考えてみます。
書込番号:18508318
1点

写真の撮る向きなのか、カタログの取り付け写真と付いている位置が違うように見えるので
ステーが違う車種の入れ間違いとか有るかもしれないですよ
購入店からか御自身でワイズギアにこの取り付け位置で問題無いのか
問い合わせをした方が良いかと思いますよ
書込番号:18510240
3点

ヤマハ乗りさん
遅くなりすみません。
購入店の店員さんに相談し、調整していただけました。
ありがとうございました。
※自分のミスで、商品自体に問題はなく、カタログ通りに設置可能でした。
書込番号:18631078
2点



シフトレバーの不具合らしくリコールが発表されていますね
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-17/index.html
場所的にクラッチ関連を外すのでオイルも付けてくれるのかな?
3点



軽量化を目的としてマフラー交換を検討しております。
今のところ自分で調べた範囲ですがアクラのカーボンが-3.8kgで有力候補です。
他にこれ以上の軽量化を期待できる製品ありますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
2点

アクラのカーボンって100db越えのレース用のかな
それより軽いのならデザインは変わりますけど
OVERのフルチタンとか車検対応で良いかと思いますよ
http://www.over.jp/item/25-45-01/
個人的には予算的のは厳しいですけどマフラーよりマグホイールとかの方が効果的なのと
軽くするよりリアサスをオーリンズやナイトロンをバネレート低めで組む方が楽しいと思いますよ
書込番号:18584013
4点

ヤマハ乗りさん、アドバイスありがとうございます。
マグホイールやカーボンホイールも予算が許せば考えたいところですが、なかなか厳しい状況です。
マフラーはOVERの製品が良さそうですね。
整備性も音量も安心ですし。
アドバイスいただいたマフラーを有力候補としたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18585083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



昨年11月初に発注し、1月末には納車出来そうとの回答をもらったらしいが、年明け早々ヤマハから「2月末以降に延期」との訂正が来たとバイク屋さんから連絡あり。
平謝りされたが、それよりもヤマハの対応が悪すぎる。
こういった客への謝罪は全て販売店に押し付け、テメエらは涼しい顔して平然としてる。
なにがあったか知らないが、まずはヤマハか何か言ってこい!
納車見込みか無けりゃそう言え。こちらは別のバイク買おうと思ってたのに、バイク屋さんの社長の勧めでこれに変えたんだから、見込みか無いなら最初から金払わねぇ。
バイク屋さんかの社長の顔で我慢してるが、腹の虫が収まらねぇ!
やっぱりドカにしときゃ良かった。
書込番号:18355196 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカーが最初から余裕を見た納期にすれば良いといつも思う。
おいらの仕事は納期が絶対たよな。
1日遅れればお施主さんにその遅れた損害文を請求される事もある。
ちなみに、少し大きなスーパーだと、1日100万円。
徹夜しても間に合わす。
この業界で前倒しってな事はあったりするのだろうか?
書込番号:18355307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実は部品メーカーが飛んでたり、微妙な仕様変更で納期遅れてたりとか?
バイク屋がメーカーから納期の確約を貰ってるなら遅れて文句も言いたくなるのは判るけど
納期確約も無しで販売店の見込みが甘いだけのような気もしますけど、購入はYSPとかかな?
書込番号:18355412
3点

そうだ! 今からでもドカにしたほうが良いと思う。
いくらなんでもエンドユーザーにメーカーが約束してないのに、謝れとはお門違い。
販売店はそれなりに利益を得てるんだから、販売店の責任でしょう。
と 思うけど
書込番号:18355591
8点

お気持ち、よくわかります。
怒る方も謝る方も経験してますから(^^;)。
納期遅れの真の原因がわかりませんが、ならば尚のこと、
販売店(バイク屋)に思いっきり文句を言うべきです。
スレ主さんが納得できるかは別として、遅れの原因が
メーカー(ヤマ発)側にあるのか販売店側にあるのかが
わかるかも知れません。
書込番号:18355614
6点

お住まいの地域の、ヤマハの営業所に問合せてみてはどうでしょうか?
書込番号:18355693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店の端末で注文する時メーカーの納期がわかるでしょ。
販売店はそれを見て納期はいついつだと言う訳で。しわよせは立場の弱いほうへw
書込番号:18355724
2点

今回遅れる理由は、先にあったリコール対応と、新型車生産のためにライン取られるからではないかと聞いてます。
詳細理由は教えてくれないそうです。
だから余計に腹が立ちました。
ヤマハの企業としての姿勢が
書込番号:18355806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も物を販売している立場からすると、ユーザーへの説明責任は販売店にあると思いますよ。
遅れている理由がはっきりしないとか、納得出来ないのなら、それは販売店がメーカーから状況を聞いた上でユーザーに説明するものでは。
販売店の説明がしっかりなされてないとか、メーカーの責任だけに終始するのなら、その販売店はやめた方が…。
これからも、車両の不具合があった時とか苦労するかも。
書込番号:18355900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今からでも遅くないならドカに変えたら?
ここで文句言う前にヤマハには電話したんだろうね?
書いてる人いるけど今後なんかあったらまた爆発するんじゃない?
そんな気持ちならドカに変えたほうがいいと思うけど。
書込番号:18356012
5点

>年明け早々ヤマハから「2月末以降に延期」との訂正が来た
>バイク屋さんの社長の勧めでこれに変えたんだから
>バイク屋さんかの社長の顔で我慢してるが、腹の虫が収まらねぇ!
これらの事情があるならキャンセルしてドカに変えても正当だと思いますよ
バイク屋にしても別のバイクを買って貰えるなら損はしないだろうし
ヤマハにしてもヤマハの都合で延期したんだから、客から「そんな身勝手な延期につきあってられるか」と
言われたって文句の返しようが無いだろうしね
書込番号:18356085
6点

素朴な疑問なんですが、MT-09って生産が追いつかないほど爆発的に売れてるんでしょうか?
新車の店頭在庫がある店も結構ありますし…。
数ヶ月も待つほどの状況じゃない気がしますが。
書込番号:18356595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅すぎませんか?
私の住んでるど田舎でも
在庫見かけますけど
社長さん、みんなに勧めすぎて
オーダーかかえ
過ぎたのでしょうか?(^^;
書込番号:18356786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こういった客への謝罪は全て販売店に押し付け、テメエらは涼しい顔して平然としてる。
なにがあったか知らないが、まずはヤマハか何か言ってこい!
納車が遅くなったからといって、なんで貴方に報告しないといけないの?
そんな事はホンダもスズキもトヨタもしませんが?
>納車見込みか無けりゃそう言え。こちらは別のバイク買おうと思ってたのに、バイク屋さんの社長の勧めでこれに変えたんだから、見込みか無いなら最初から金払わねぇ。
何でこの寒い時期にそんなに早く欲しいのか知らないが、見込みがあったから金払ったんでしょ?
>やっぱりドカにしときゃ良かった。
ドカにしたらしたで故障が多くてムカついて土下座強要して逮捕されるのが関の山だからやめときな
書込番号:18356921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それぐらいで怒るなら イタ車には乗れない と思いますが?
書込番号:18356968 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

他の国産車両は一週間とかで入ってくるものもある中
唯でさえ三ヶ月待ちと長いうえに、乗りたい気持ちを抑えて待っている中
さらに一ヶ月延期それも確定かわからないと来るわけですか・・
気持ちはよくわかりますね
それが最初は違うバイクがほしく、別に進められた車両ならなおさらですね
MT09乗って欲しいですけど、同じ立場になれば間違いなく車両変更すると思いますね
ただ・・大手企業はそういうものだと思いますし、販売店の店員さんも非常に連絡しづらかったと思います
書込番号:18356988
5点

〉スパイダー仮 さん
そうなんですよ。
販売店さんが気の毒で。
私は「遅い!」と腹立つだけで済みますが、販売店の社長さんが本当に申し訳なさそうにしてるので。
書込番号:18357218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜〜〜乗りたいものは、最後まで待ちますね
いっそのことトレーサーに変えるのもあり
価格100万切ってました
あったかくなるまでセローで山走ってまっとく
書込番号:18357475
5点

スレ主さんには悪いけど、この大型バイクが売れない時代に そこまで品薄になるほど売れてるバイクが有るのは嬉しい事です。
これまでバイクが売れないのを世間は時代のせいににばかりしてましたけど、面白いバイクさえ造れば潜在需要を掘り起せる
ことを証明しましたね。
書込番号:18359640
2点

>私は「遅い!」と腹立つだけで済みますが、販売店の社長さんが本当に申し訳なさそうにしてるので。
その社長さんにそうさせるような態度をとってるのは貴方でしょ。
書込番号:18361334 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

くそバイクドカのが良いならそちらでも良いと思います。
TZRの初期型が出た時は3か月、V型Γの時は4か月待ちましたよ。
そもそも、ドカとか乗ってる人って見栄だけの腕も無い方がほとんど・・・
筑波なんて走っているとホントに邪魔な方々が多いです。
MT-09を駆るならそこそこ腕が必要ですよ、
テクニクスのサスを入れてカートリッジタイプですが十分な戦闘力が09にはあるので
メチャ早いです、排気もノーマルでタイヤはBS筑波で今は08秒台です。
腕がない人は正直09が可愛そうです。
書込番号:18365734
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





