E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥33,996
(前週比:+6円↑)
発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年6月10日 07:25 |
![]() |
9 | 0 | 2012年5月18日 23:44 |
![]() |
45 | 19 | 2012年5月12日 01:08 |
![]() |
21 | 9 | 2012年5月6日 21:55 |
![]() |
6 | 0 | 2012年4月28日 02:32 |
![]() |
31 | 2 | 2012年4月24日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
NEX−7とSEL50F18の組み合わせが気に入っています。しかしAF-CコンティニュアスAFの時のファインダーとモニタの画像の「揺れ」のようなものが気になっています。他のレンズや店頭の当該機(SEL50F18ではない)でも、周辺のコントラストの「揺れ」のようなものは確認できますが、そんなに気になりません。不良なのか否か、コメントいただける方はおいででしょうか?
0点

スレ主さま
それはコントラストAFの特性で仕様です
書込番号:14661724
1点

仕様です。店頭で試してもやっぱりそうなりますし、ソニーのサイトだかにも書いてありました。
撮影には影響ないとのこと。
しかし、NEXの場合、普通のAFでも時間が経つとシャッター押してなくてもピントあわせようとしますので、AF-Cはあんまり意味ないと思いますが。
レンズ痛みそうですよね、、、
書込番号:14661902
2点

たかるんさん、ムアディブさん、早速にありがとうございます。ソニーのサイト等は未確認ですが、保存した画像のピントに問題はないので、コントラストAFの特性かな?と思っていました。同じレンズを置いてある店頭で確認してみようと思います。
α9000からAFの便利さから離れられず、あのピントリングのククッという動きを楽しんでいた年寄ですので、NEX−7を含めて音もなく駆動感のないピント合わせに物足りなさを感じています。
しかしながら必要十分なAPS−Cでこのコンパクトさは、α900+T*の手ごたえの満足感を完全に上回ってしまっています。
書込番号:14662872
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
購入前は、ミラーレスでの解放絞りに不安を感じていました。
しかし、顔認識が思いのほか性能が良く、f1.8でもピントが9割以上の確率で合いました。
顔認識さえ使用できれば、簡単にピントが合います。
ただし、被写体によって顔認識ができない時もあり、前髪が目にかかり眉毛が見えない髪形は苦手のようです。
個人的な感想では、一眼レフの50mmより解放のピント合わせが楽でした。
※ポートレートの止まっている被写体限定です。
9点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
6月頭から海外旅行に行きます。
それまでに付属レンズ以外に1本だけ購入しようと思っています。
常用でこいつをつけておこうかと思います。
sonnarは高いのでやめておきます。(TT)
風景、料理、人を撮ります。
サブはキャノンS100があります。
バッテリー予備を1個、メモリーカードは4枚購入しました。
初心者ですが残りの期間いっぱい撮って練習したいと思ってます。
評判の良いこいつで間違いないでしょうか?
0点

評判は良いと思いますが、50mmって長くないですか?
ためしに今お持ちのレンズで50mmにしてずっと広角に振らないで撮り続けられますか?
それがOKなら良いのではないでしょうか。
書込番号:14513714
5点

ぽんぺえさん
確かに、このレンズはイイです!
ただ、上の方もおっしゃるとおり35mm換算で75mmの中望遠となりますので想像以上に長いですよ。
風景は良いとしても、人だと全身を入れるなら2〜3mは離れないといけませんし、料理は思った以上に近づけないので撮ってる様が恥ずかしいことになりますよ(笑)
付属のレンズとはダブルレンズキットのことですか?
16mmパンケーキレンズとの組み合わせなら使えるレンズだと思います。
レンズとしては、現在のEマウントの中でも文句のつけようのない良いレンズだと思いますが、30mmマクロでも良いんじゃないでしょうか?
写りとしてはオススメしますが、まずは言われるように標準ズームレンズで50mm固定で撮ってみて決断された方が良いかと思いますよ。
書込番号:14513784
4点

>明神さん
>seitakuさん
早速ありがとうございます。
ごめんなさい。
言い忘れてましたがnex7なので、付属のE18-55mmしかもってません。
こいつに一本足して二本で旅行に出かけようと思うのですが・・・。
50ミリ固定試しました(^^;)ちょっと常用で使うには辛いですね。
なにぶん素人なもので 試してませんでした。
料理2メートルはウケますね。
料理が一品出てくるごとに立ち上ることになります(^^)
標準ズームと何か一個だとどうしようかな?って思ってます。
練習する時間があまり無いのと、レンズ交換でもたついて時間を損してしまいそうで一本ずっとつけて置こうと思っていました。
パンケーキかマクロレンズも考えていました。
それか 標準ズームだけで撮ってみるのもよいのでしょうか?
書込番号:14513938
4点

ライカに広角一本でぶらり旅…格好いいなぁ!
でも、私は欲深いのでそんな粋さは無理です。まして、標準ズームを使うなら…望遠ズームでよいのでは?多分、欲しくなりますよ、現実問題。
書込番号:14514358
1点

海外旅行では広角が必要なので、
E16と言いたいけれど・・・・・・
実はキットの18−55の18側よりも画質が悪い。
作例の中心部の比較ですでに18−55のほうが上で、
周辺では目も当てられない。
信じられないことだが、
単焦点よりキットズームが良い(泣)。
というより、
18−55は近景ならかなり良いレンズで
旅行の写真ならこれで充分だと思う。
E50も良いレンズなのでまた別の機会に。
書込番号:14514428
9点

ぽんぺえさん、おはようございます
シグマの『30mm F2.8 EX DN』か『19mm F2.8 EX DN』はどうでしょうか、
私は初代のNEX−5用にどちらも買いました、広角28mm相当の『19mm F2.8 EX DN』が気に入っています、NEX−5の常用レンズです。
書込番号:14514764
5点

標準ズームとS100を合わせて使う上でのイチオシお勧めなら、まずは、16mm+ワイドコンバーターの組み合わせです!!!
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/feature_1.html#L1_20
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
35mm換算18mmの広角は風景撮影で、単純に楽しいですよ!!!!!
これで風景撮ったら、中心だけ拡大して取り出してパソコンでチマチマ比べっこするのがむなしくなること請け合いです!
高画質の24mmや50mmは、お金を作ってからチャレンジしてみてはどーでしょーかっ!!
書込番号:14514781
3点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
望遠ズームも検討しましたが、今のカバンに入れるとパンパンになるのでやめました。
次の機会にしようと思います。
あとはマウントアダプタで他マウントも検討しましたが、種類が多すぎて(〜〜)
>ECTLVさん
いつもありがとうございます。
E16の件とても参考になりました。
キットズームのみもやっぱりいいですね。
クローズアップレンズと偏光フィルターぐらいは用意しようかな
書込番号:14514790
0点

>愛ラブゆうさん
ありがとうございます。
シグマの単焦点も気になっていますが、レビュー、口コミともに少なくて…。
もう少し情報収集します。
>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
これも良いですね。
詳しく見てみます。
書込番号:14515067
0点

私も標準ズームが一番良い気がします。
交換なしで焦点距離が変えられるのも非常に便利ですし、画質も取り立てて問題があるわけでもありませんし。
他にもう一本、ということであれば、広角・標準・望遠側のどの焦点距離を使いたいかで決まるのかな、と思います。
広角側であれば、シグマ19mm、標準ならシグマ30mm、望遠側なら50mmf1.8。もし、近くに寄りたいのであれば、30mmf3.5マクロでしょうか。
というか、現時点では、E-マウント、これしか選択肢がない……。
30mmに関しては、マクロよりもシグマのほうが性能的には良さそうだ、と聞いたことがあります。ただ、撮影倍率がまるで違いますので、寄るならマクロ、そうでなければシグマという棲み分けができそうです。
予算が許すなら、いっそ、標準ズームではなくて、タムロンの18-200mm一本という手もありますね……。
確かに重いですが、標準ズーム+単焦点と比べれば、それほどでもないのではないか、と。
書込番号:14518510
2点

写りは良いが、常時スナップなら30mmf2.8か?
50 1.8最高です。ただ、画角的にはシグマの物が良さそうです。
刺身の写真、キットでホワイトバランスをAWB青+1、赤+2で
黄色かぶり・緑かぶりを防ぎました。
商業写真のレベルには遠いですが、キットでも周囲の人の思い出づくりには十分です。
書込番号:14523999
4点

海外旅行というのであれば、
望遠よりも、もっと広く撮りたいと思うことが多いでしょうし、
標準ズームの画角とかぶる単焦点にわざわざ換えるのは面倒でしょう。
標準ズームでほとんど足りると思いますが、
さらに広くという時用に、E16mm+ウルトラワイドコンバーターがおすすめです。
超広角ゆえ周辺は歪むので人物を入れる位置には注意が必要ですが、風景なら絞るでしょうし、
鑑賞サイズ程度なら画質の問題よりも、その広い画角のほうがはるかに意味を持ちます。
大きさもセットで標準ズーム程度です。
添付は同じ所からのE18-55mmの18mmとE16mm+ウルトラワイドコンバーターとの比較です。
街並みとかのほうが差が分かりやすいし作例としてはいまいちですが、
同構図で両方撮ってるのが見つからなかったので。
後ろに下がれない建物内なんかでも威力を発揮します。
書込番号:14524076
4点

ぽんぺえさん、こんにちは。
僕はまだ、一眼歴が1年未満の小僧ですが、18-55の付けっぱなしをお勧めいたします!
あと、こんなのもありますよ♪
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526771.html
クローズアップリングです!
安くないですが、マクロレンズよりもお手頃で、僕も気になります!
何よりほぼ全部のレンズを使えるのがいいですね。
30mmマクロは写りはいいんですが(特にマクロ撮影時)、30mmの普通のレンズとして使うと、ちょっとAFが遅い気がして、すぐに下取りしてしまいました!
子供やネコを撮るので、AFのスピードが気になります…(>_<)ゞ
書込番号:14524557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


巷ではレンズが少ないと言われながら、次の1本は選択が悩ましいですよね。
私はSEL1855の次に SEL16+ウルトラワイドコンバーター → SEL50 →SEL55210 と増やしてきました。
最近の観光にはSEL16+ウルトラワイドとSEL55210を持ち出すことが多くなりました。SEL16はウルトラワイド専用です。
この組み合わせでもsonnarより安く済みますね。趣向が違いすぎて比較する人は少ないとは思いますが、ヤフオクをうまく利用すれば5万程度で揃うと思います。
他の2本は撮影対象が明確に決まっている時に良く使用しています。(料理はここに入れてます)
まっさらな状態で1本買い足すとしたら私ならSEL16+ウルトラワイドですが、SEL55210のほうが費用対効果は高いでしょうね。
書込番号:14531702
1点

返事が遅くなってすみません。
>月歌さん
選択肢はやっぱり少ないですね。
何を撮りたいかも明確にしないといけませんね^^;。
標準ズームのみってのもやっぱりアリですね。
自分の力では標準ズームも活かしきれていません。
タムロン高いですね;;
>sutehijilizmさん
写真素晴らしいですね。
右の3枚はE 50mm F1.8 OSS SEL50F18でしょうか?
写真拝見して自分はキットレンズでもまだ使いこなせていないと思いました。
>ネムリブカ1000さん
ありがとうございます。
E16とワイコンの組み合わせはやはり評判どおりですね。
レンズは一本しか買わない予定なので超広角を撮りたい場合にはこれにします。
書込番号:14533089
0点

>giadasukeさん
クローズアップリングいいですね。
情報探していましたが余りありませんね^^
>イツモダメオさん
いい雰囲気ですね。とても綺麗です。
旅行用と言うと皆さん△でしたが、このレンズはやはり買いですね。
>tech55さん
ありがとうございます。
sonnar一本買おうと思ったら二つ買えますね。
何でこんなに高いんだろ。
書込番号:14550913
0点

皆さんありがとうございます。
旅行にはキットズームをもっていきます。
その他、E16とワイコンのセットも考えます。
まだ決め切れませんが、それぞれのレンズの特徴をあまり考えていませんでした。
いろいろと勉強になりました。
しばらく練習&勉強します。
どれもベストアンサーにしたかったのですが、今回は初めのほうに返答をくれた方にしました。
もっと撮ってみないとどのレンズを使ってもだめだなあと思います。
頑張ります。
書込番号:14551008
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
「ママ。僕、大人になったら神レンズを見分けられるようになりたいな。」
「そんなの無理よ。どちらかにしなさい。」
すみません、調子に乗りました。
(元ネタ : 「ママ。僕、大人になったら研究者になりたいな。」
「そんなの無理よ。どちらかにしなさい。」より)
とても素晴らしい見識も表現の仕方で印象がガラっと変わりますよね。
逆にさほど詳細なレビューでなくても好印象を受ける記事も。
先日見つけたお気に入りのレビューのリンクを下記に貼っておきます。
どなたかの参考になれば
E 50mm F1.8(1) 24mmゾナーとタメをはる好レンズ: きゃめらとおれんじ
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e-50mm-f18-24mm.html
E 50mm F1.8(2) 75mmという焦点距離と戦う: きゃめらとおれんじ
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e-50mm-f18-24-1.html
※上記サイトの回し者ではありません、念のため(笑
1点

>※上記サイトの回し者ではありません、念のため(笑
回し者でなくて、ずばりご本人? (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
書込番号:14510716
8点

面白いサイトですね。
オールドレンズも興味あるんですが、何をどう買えばいいのかわからなかったので参考になります。
書込番号:14510805
0点

>guu_cyoki_paaさん
断固否定します(笑
>ムアディブさん
同じく!
特にミラーレス機×オールドレンズ&マウントアダプタ等の
レビューは他ではあまり見かけないような気がします。
僕の場合、単体で購入したレンズは当レンズが初めてなので、
まだ先に学ぶべきことは多いと思いますが、いずれオールド
レンズで遊び倒してみたいです。
書込番号:14511684
0点

追記
発売と同時に当レンズを購入。野外で試すもAFが合わず四苦八苦。
こなれていない事だらけですが、出来上がりの画に感動したりも。
そこで悩みも共有できる場である(と、僕が思っている)当掲示板の多く
の方のコメントはとても参考になります。
ですが、この掲示板では当レンズの短所を述べると、ごく一部の方から
無能者め!神への冒涜だ!と言わんばかりに非難されたりするので
何か勿体無いなと感じておりました。
きゃめらおれんじさんのレビューを見てると、当レンズの短所や長所を
わけ隔てなく述べられており、それでいて何か愛着のようなものを感じます。
僕みたいなぺーぺーのビギナーが出しゃばってしまいましたが、
そういう雰囲気も共有出来れば良いなと思いリンクを掲載した次第です。
もし何かに困っている方が投稿された時、フォローしやすい雰囲気だったらいいなと。
連投含め長々と失礼しました。
口直しじゃないですが、こちらも参考になったので宜しければ
SEL50F18レビュー (ソニーショップ店員さんによるレビュー)
http://www.satouchi.com/alpha/nexlens/SEL50F18-review.html
※ここでまた、かめらおれんじさんのリンクを貼ったら面白いかと一瞬
思いましたが、本当に勘違いされるかもわからないので自粛致します(笑
書込番号:14511708
1点

回し者にしろ、なかなか良いサイトだね。
半分くらいは試したレンズがかぶるので、
どのレンズも中立の良い評価だろうと推定できる。
FD50mmは安いので曇ってないのを探してもっと試すと良いね。
最初期の銀枠の10万番台が解像力といい柔らかさといい
最高だよ。
以後、黒枠の7ケタまで解像力は落ちていき、抜けは向上し、
バヨネットマウントにすり寄ったNFDシリーズ50oSSCで、
抜けもよく逆光にも強い低解像の並レンズに堕した。
書込番号:14511849
1点

ですが、この掲示板では当レンズの短所を述べると、ごく一部の方から
無能者め!神への冒涜だ!と言わんばかりに非難
>
言わんばかりに ではない。
1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、
今後もね。
書込番号:14511897
3点

ECTLVさん
回し者でもなければ関係者でもありません。
自分が好きなサイトの管理人の名誉のためにも改めて否定します。
FD50mm最初期の銀枠の10万番台ですね、参考になります。
もし出会う機会があれば検討してみます。
>1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
>無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
>無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、
>今後もね。
正直な方なんですね。
顔が見えないこともあってか、ECTLVさんの何者も恐れぬ物言いは、
言葉の真意よりも恐い印象が先立ってしまうことがありました。
ですが、今回の返信でなんとなくイメージが変わって来たように思います。
ご教授いただく事もあるかと思いますが、その際は宜しくお願い致します。
---当掲示板を観覧されている方へ
長々とレンズ以外のカキコミをしてしまい申し訳ありません。
次に投稿する際はレンズに関する有益な情報を自ら提供できるよう、
努めたいと思います。失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:14512846
3点

>1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
>無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
>無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、
「言われる」は変だろ。
あんたが言ってるのだから。
「言い続けてやるぞ」と正直に書いたら。
書込番号:14530220
3点

フォーカスについては、コンデジから入るとAF頼りだから気づかない人が多そう。かくいう自分も。
ファインダー覗いてフォーカスいじったら、ピントによって輪郭の色が変わるのがモロにわかるんだけど、気づくのは買って一ヶ月くらい使ってからじゃないかなぁ。
今のところ一番良く使ってるレンズです。
早くSEL24F18が欲しい、、、
書込番号:14531041
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
表題の件については、E50mmf1.8に限った話ではありませんが、
最近、E50mmf1.8をよく使っているので、こちらに書き込みます。
Lightroom4(RC2)で新設された色収差除去機能がなかなか効果的です
(モアレも簡単に効果的に軽減できるようになってます)。
現像パネルの補正ブラシ「フリンジ軽減」で、
フリンジ部分をざっと軽減してから、
色収差除去パネルで細かく色を指定する感じでしょうか。
やり過ぎると収差以外の色も抜けてしまいますけれど。
フォトショップよりも簡単で効果的なので、
めんどくさがりの方は試してみてはいかがでしょうか?
大口径レンズの開放使用では、軸上色収差が悩みの種でしたが、
LR4(RC2)のおかげで、悩みが減りそうです。
手持ちのEF50mmf1.4の開放でも試しましたが、
軸上色収差、キレイに除去できました。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-1/?tabID=details
6点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
NEX-5N+HVL-F20S+KAGETORIで撮影。
シャープでありながら、柔らかさも合わせ持つ素敵なレンズです。
購入前 50o f1.8 の割には、レンズが長すぎでは?
と思う事もありましたが、KAGETORIを付けるのにちょうど良いサイズでした。
お手軽なシステムで、本格的な描写を楽しめます。
天気の良い日に、外でポートレート撮影をしたいです。
17点

NEXでこのようなポートレート撮影のシステムを組むとは、とてもすばらしいです!
この画角、スナップや風景写真では使いにくそうですが、まさにポートレート撮影にはいいレンズですね!
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:14471959
1点

きくりんぐさん、こんばんは
E50mm F1.8OSSは、ポートレートで使いやすい画角ですね。
ボディーの大きさも、手になじむ大きさで撮影しやすいです。
この撮影はレンズテストを兼ねて、一眼レフの合間に撮影しました。
E50で撮影した写真が、思いのほか良かったので驚きました。
このレンズのおかけで、NEX-7が欲しくなってしまい困りものです。
E50の性能をフルに発揮したい誘惑にかられます。
書込番号:14481221
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





