E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥33,990
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2012年3月10日 18:51 |
![]() |
89 | 20 | 2012年5月6日 18:40 |
![]() |
8 | 8 | 2012年3月9日 23:59 |
![]() |
31 | 17 | 2012年3月10日 19:47 |
![]() |
15 | 9 | 2012年3月9日 22:56 |
![]() |
7 | 15 | 2012年3月5日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
神認定の出たこのレンズ。夕日を入れて逆光で撮ってみました。
ちなみに私のレンズは1805000番台でした
シャッタースピードのこともあったのでF2.8からF22までです。
6点

等倍切り出しすればよかったかなあ・・
あと、室内とか、その他の作例。
書込番号:14268854
7点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
市販50mm中最高の画期的なMTFに、
3個1作戦を発動したが、3個ともパナ20mmに負けない神レンズだった。
4600番台、4700番台、4800番台とばらけたが、
4700番台がその中でも特によく、
開放でPL50HFTを超え、過去最高の某50MMF1.8に迫る解像だった。
中心部にピントを合わせたときの左上隅の切り出しを上げます。
15点

プラナーは超えた気がするが、某50oにはまだ及びません。
ピントの出方がプラナーそのもので、軸上色収差の手前の紫が出ます。
その紫がまだ残るところがピント面で、
それが黒くなってしまっては周辺はもうピントが外れ始めます。
しかし、ピントの区間がかなり長いのがプラナーと違います。
書込番号:14267342
8点

F2.8になると更に画質が向上します。
風景ではここら辺からが解像力上の実用域でしょう。
書込番号:14267391
9点

とても素晴らしい結果ですね☆
そして手振れ補正とAFが付いてこの価格。
自分的な感覚ですが、5〜6万円の価格でも良いくらいだと思ってます。
まだ、色々と試し撮りしているところで、
レンズ補正機能を持たないNEX-5での使用ですが、
周辺の画質から中心部のシャープさ、味のある前ボケ後ボケは
素人の自分にも分かるくらいですね〜。
書込番号:14269654
2点

スレを立てるほどでもないので、こちらで失礼します。
開発者トークショーレポート
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-03-10#more
『バッジのついていないGレンズ』とは言いえて妙ですね。
私にしては珍しく発売日に購入してNEX-5で遊んでます。
このレンズ使いたさに安い中古本体を買うパターンも出てくるかもしれませんね。
書込番号:14270865
7点

レンズ補正機能を持たないNEX-5での使用ですが
>
NEX7だけど、レンズ補正はすべて切っている(上掲の比較も)。
それでも充分使える素性のいいレンズだと思うね。
バッジのないGレンズとは言いえて妙だが、
本当はZeiss流収差補正の実験機といったほうが正確だと思うね。
開放からシャープで高MTFを発揮する。
軸上色収差は手前の紫を残し生き物を精彩に食べ物をうまそうに見せる。
これがZeiss設計の極意だと思っている。
E50はこれを極端に実現したすごいレンズであり、
その徹底ぶりが並みのZeiss(24ZA、135ZA)を越えている。
(掲載例は47:4700番台だが、
46,47,48の3本とも同じで、個体差ではない)
問題は、どの撮影距離を設計基準にしているか で、
普通はマクロレンズは倍率1/10となる距離、通常レンズは無限遠が設計基準距離となる。
各社の公表MTFも無限遠での数値を表示する。
(一部の大判レンズではマクロレンズはちゃんと撮影倍率でMTF表示してるのもあるが)
ところが、Zeissの場合は85mm(少なくともF1.2)については、
撮影距離1m〜2mで最高のMTFになるよう設計されており、
ポートレートレンズに特化している。
ここまで徹底した設計者(おそらくZeiss信者)だと、
あるいは換算75mmのE50も・・・・・
という気もする。
書込番号:14271300
7点

念のため。
上掲はF1.8開放、距離は約10〜15mで薄暗い林を
比較的明るい空をバックで撮った意地悪テストであって、
いつもこんなに紫が出るわけではないので。
しかし、
ここまで広域で均一に出るのはCY21くらいで、
逆に相当な技術ということになる。
晴れた日に撮ると風景も抜けが良いだけでなく精彩に写すと期待できる。
書込番号:14271316
6点

photozoneのレビューが来てますね。
http://www.photozone.de/sony_nex/720-sony50f18nex?start=2
Optical Qualityは星2.5個と少し厳しめですね。
ただ解放では周辺部が甘めですが(NEXのレンズにはありがち)F5.6まで絞れば2683LW/PHまで解像するのでNEX-7の2400万画素でも問題ないと思います。
このレンズはボケ味が何ともいえずすばらしいですね。解放でポートレートを撮るのには最高のレンズだと思います。
オリンパスの45mmのように解放からかっちりとはいかないですが少し絞れば風景を撮る人にも十分な周辺解像度がありますので、すべての人にお勧めできるレンズだと思います。
書込番号:14278762
2点

このレンズの開放が周辺で甘めなんていうのは撮るほうがピント位置がわかって無いんだね。
このレンズのすごさは解像力にあり、その解像力が前提でのボケなんだね。
MTFの高さは高周波でも活きており、カリカリ、クッキリの低解像力レンズとは違う。
もっというと、こういう評価する手合いには
1〜2mでのMTFか比較画像出さない限りその真価はわからないだろう、。
書込番号:14280015
2点

このレンズはAFでは開放ではピントが出ない場合がある。
それでも普通には写るが、MFでも撮っておくことをお勧めする。
書込番号:14286339
7点

持っている50mmでの最高峰比較を行った。
結果は最短での解像力比較の結果を引きずるが、
ボケと色調で3者3様と相成った。
プラナー50mmHFTはドイツCarlZeiss最後の作で
おそらく135用プラナー50oとしては最高の出来。
その後のRolleiライセンス生産やヤシコン50o、
Nデジ50oではまったく追い付かない解像力を示す。
プラナーのボケ賛美は日本人の錯覚で、
本来プラナーはCZの方針通りシャープに解像するのが正しい。
正しいプラナーは写す色が黒線ならギンギンに解像するのは上掲の通り明白だが、
花や人肌となると事情は違って極薄のピント面と前後のハロでボケを作る。
このハロの正体は軸上色収差の手前の紫で写す色が黒線なら薄い紫となる。
ヤシコンやNデジはこれがわかっていないので解像が甘い疑似プラナーとなった。
露出は3者1/4000で合わせたのでF1.4のプラナーの色が一番薄いのは
そのせいと思われる。
色が一番現物に近いのは某西独50o
(ここ2年ぱったりebayに出なくなったので名を秘す)で、
解像力もE50よりやや上で、これが50oF1.4,F1.8クラスの最高峰と思われる。
SELはほとんどこれに肉薄する出来で、Zeissのプラナーは越えたと思える。
しかし、ドイツの両者とも約40年前のレンズで、レンズ設計者は相当サボっていたと言える。
書込番号:14304376
6点

ECTLV先生、こんばんは。
作例、参考になります。ありがとうございます。F1.4はハンディがあるので置いておくとして、ぱっと見て一番違うと思ったのはボケです。E50のボケは皆さんほめていらっしゃいますが、こうして見るとよくわかります。私は、「プラナーは元の形のままボケるんだ」と教わりましたが、まさにそんなボケです。
そして、よ〜く見るとおっしゃる通り、某西独はE50より少しシャープですね。そうして見ると、E50のボケは良すぎで、アンダーコレクションなのでしょうか?前ボケが硬くなる傾向の。
ところで、シャープ系の50mmで印象的というと、私は ALPA 用の Macro Switer です。少しの紫系が残る程度で、色収差の少なさは突出していました。ECTLVさんの E50 の作例から想像するに、E50 には勝ちそうです。その名の通り、マクロには特に強かったですね。でも、私が使ったのは F1.9 なので、ネタバレじゃないですよね(笑)。
さて、ちょっと気になったのは
>このハロの正体は軸上色収差の手前の紫で写す色が黒線なら薄い紫となる。
(中略)
>露出は3者1/4000で合わせたのでF1.4のプラナーの色が一番薄いのは
>そのせいと思われる。
という所です。真っ当なレンズで色収差の影響が現れるのはコントラストの高い境界部分であって、色味自体を左右するのは基本的には分光透過率だと思います。E50の色が濃く見えるのは、大昔のレンズよりは CCI をマゼンタ寄りに振って色乗りを良く見せる、ふつうの手法だと思います。
F1.4プラナーが某西独より薄く見えるのは、花びらの部分の露出が多めだからだと思います。屋外で撮る場合は、露出を合わせたつもりでも、案外合わないものです(背景の露出は逆なのもわかっています)。
書込番号:14311245
2点

マクロスイタ―はきれいなボケが得意のシネマレンズメーカーの作
というのが通り相場だね。
画質的には最近のレンズには及ばないそうだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11613834/
作例でもアポにしたせいか解像感は悪くはないが特筆するほどではない。
当時としてはシャープでボケもきれいな1流の画質だったろうが・・・・・
書込番号:14311888
0点

真っ当なレンズで色収差の影響が現れるのはコントラストの高い境界部分であって、
味自体を左右するのは基本的には分光透過率だと思います。
>
境界は見立つだけで実際は、
ピント面の前に紫のベールがあるんだからセンサーは当然拾うねー。
分光透過率には出ないんだねー。
ガラスとしてのの透過率ではなくて集光の後の話だから。
>
E50の色が濃く見えるのは、
大昔のレンズよりは CCI をマゼンタ寄りに振って色乗りを良く見せる、
ふつうの手法だと思います。
>
これは多少あるだろうが、
それだけじゃ某西独50oとの違いが説明できない。
>
1.4プラナーが某西独より薄く見えるのは、花びらの部分の露出が多めだからだと思います
>
そう書いているが?
書込番号:14311896
1点

ECTLV先生、こんばんは。
>そう書いているが?
ここは読み違いました。失礼しました。
>境界は見立つだけで実際は、
>ピント面の前に紫のベールがあるんだからセンサーは当然拾うねー。
>
>分光透過率には出ないんだねー。
>ガラスとしてのの透過率ではなくて集光の後の話だから。
の話ですが、レンズでの屈折(集光)は、入射した光を像面に再分配するだけですから、色収差で特定の色が部分的に目立つことはあっても、画面全体が紫に寄るはずがありません。もしそうなら「紫増幅装置」があるということになってしまいます(分光透過率の違いがそれを説明します)。[14304376]の作例では画面全体が、明部も暗部も、特定色寄りの傾向を示していますから、その原因は色収差ではありません。
そういう点では、少し上、[14271300]で先生が上げられている「ちょっとピントを外すと大変なことに」という作例が気になりました。この作例では、木の枝のエッジのみならず、画面全体にマゼンタがカブっています。目の錯覚かと思って調べましたが、事実のようです。
E50の色収差は、ピントを合わせると目立たないとのことなので、軸上色収差というよりは、球面収差の色による違いと言ったほうが良いような気がしますが(一絞りで大幅に改善するのでは?)、それにしても少しピントを外すだけでマゼンタが画面全体に広がるというメカニズムは、レンズの収差では説明できません。
従って、AWBが色収差の影響を受けたか、WB固定での撮影であれば NEX-7 のWBがおかしい(不安定?)と思います…っていうのも書いてて不思議なので、もしかすると、明るいレンズ使用時のNEX-7のセンサーの構造と関係があって、NEX-5はマゼンタかぶりがないのかも?
書込番号:14314339
2点

レンズでの屈折(集光)は、入射した光を像面に再分配するだけですから、
色収差で特定の色が部分的に目立つことはあっても、画面全体が紫に寄るはずがありません。
>
ハズがなくともバカ女は育つ。
じゃなくて、テストチャートを撮ればそれが空論だとわかるよ。
>
そういう点では、少し上、[14271300]で先生が上げられている
「ちょっとピントを外すと大変なことに」という作例が気になりました。
この作例では、木の枝のエッジのみならず、画面全体にマゼンタがカブっています。
目の錯覚かと思って調べましたが、事実のようです。
>
これもすでに書いている。
>
開放からシャープで高MTFを発揮する。
軸上色収差は手前の紫を残し生き物を精彩に食べ物をうまそうに見せる。
これがZeiss設計の極意だと思っている。
E50はこれを極端に実現したすごいレンズであり、
その徹底ぶりが並みのZeiss(24ZA、135ZA)を越えている。
(掲載例は47:4700番台だが、
46,47,48の3本とも同じで、個体差ではない)
>
軸上色収差の紫の極端な強さ、均質さも徹底している一要素ということだ。
、
>
問題は、どの撮影距離を設計基準にしているか で、
普通はマクロレンズは倍率1/10となる距離、通常レンズは無限遠が設計基準距離となる。
各社の公表MTFも無限遠での数値を表示する。
(一部の大判レンズではマクロレンズはちゃんと撮影倍率でMTF表示してるのもあるが)
ところが、Zeissの場合は85mm(少なくともF1.2)については、
撮影距離1m〜2mで最高のMTFになるよう設計されており、
ポートレートレンズに特化している。
>
E50は1.5mを設計基準にしている節があり、
10mとか15mでは絞らないとピントがずれると大変なことになる。
すべてわしの想定内なんだよねー。
書込番号:14314873
1点

>ハズがなくとも
先生、ぜんっぜんうまくないです(笑)。
書込番号:14315372
8点

50mm F1.4 ZA SSMに期待が持てますね。
書込番号:14393775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに期待できる。
50mmというのは特別なレンズで、
最高位の解像力と明るさのバランスが求められてきた。
今後の超高画素化を考えると、
いまごろヤシコンやコシナのプラナー級では赤恥をかく。
しかし、
それらより断トツに良くするのは相当難しい。
E50の性能はEマウントAPS−Cだからできた可能性が高いので、
相当頑張って40年前の50oF1.8を何とか解像で超えるようにしなければならない。
そのためには軸上色収差を減らさなければならなくなり、
Zeiss銘は許可は出ないだろう。
50mmF1.4Gとなるはずだ。
どうしてもZeiss銘なら・・・・・
APOにしてアポマクロプラナー50mmF1.4かな。
もし出れば写真用解像力史上最高の300本級だろう。
書込番号:14401740
0点


まあ、 MTF50じゃだめなんだけどね。
(MTF27でないと解像力はわからない)
それ以前にF4で、
E16のMAXがE50より上というだけで、
ピント合わせを失敗したのがわかる。
アサカメならともかく、
URLの数値など呑みにしてはダメで
自分で比べないとね。
書込番号:14529986
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
先ほどソニーストアから届きました。
やはり固定焦点、中望遠のボケはきれいですね。
ところで気になったのですが、絞りの動く音です。
カカッっという結構大きな音です。
NEXについてはタムロンの高倍率を使っていますが、気になりません。
今まで相当数のデジカメ触ってきましたが、ここまで気になるのもちょっと珍しいです。
ほかのNEX純正レンズとあわせてお持ちの方、比較していかがでしょうか?
OISも入ってるしボケを生かした動画をとりたい方も居ると思うし、
μstep駆動してくれればよかったなーと。
1点

僕のも音がします。
何かかすかに鳴ってるな、ぐらいの音ですけど。
手振れ補正の音かと思ったけど絞り音みたいですね。
書込番号:14262618
1点

確かに音がしますね。
Eマウントレンズは4本所有してますが
16mmと18-55mmは殆ど無音のようです。
18-200mmと50mmが同じ程度の絞り音がするように感じます。
書込番号:14262671
1点

たけちゃん2010さん
ありがとうございました。
最初つけたときは、ん?と思いましたが、
屋外では気にならないでしょうし、屋内で絞りが絞り側に行くケースもまれで、
そもそも我慢できないレベルではないので、いい写真を撮ることで愛着わかせます。
書込番号:14262691
0点

KJ Cherokeeさん
情報ありがとうございました。
そうですか、望遠ズームと同じ傾向なのですね。
やはりそういうものということで、気にしないことにしました。
写りに関しては今のところ非常に満足です。
フイルムで85mm、APS-Cで60mmの短焦点使ってますけど、
このレンズはもっと手軽に持ち歩けるので、出動頻度が高くなりそうです。
書込番号:14262723
0点

わたしも届きました。
そして絞りの音します。「ククッ」って感じのかすかな音ですが。
でも、動画あまり撮らないので、とりあえず気にならないです。
書込番号:14264005
0点

chokoGさん
こんにちは。そうですか、賛成多数で私が気にしすぎということで。
あとこのスレのせいで購入を躊躇されている方がいらっしゃったら申し訳ないので、
まとめますと、
スチルキャプチャー時にはハーフリリース時にIRISが動く音がする。でもほとんど気にならない。
(絞りもレンズにあわせて大きめなものが小型の筐体内で動くためちょっとだけ音が聞こえる)
動画時にはIRISはスムーズに動きます。シームレスに動くため音はほぼしません。
というよりそもそも動画時に絞り優先でAv設定するときのダイヤル回す音が目立つくらいです。
満足度のとても高いレンズですので、買って損はないかと思います。
あと、純正35mmに続きタムロンまで供給がショートしてます。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0309.html
こちらも在庫があるうちに判断される必要がありそうですね。
お騒がせしました。
書込番号:14265206
0点

たしかに絞り解放だと音がしませんね。
書込番号:14265217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応動画をおいておきますので、気になる方はこちらで確認をどうぞ。
>あと、純正35mm
・
・
・
SEL24F18Zのことです。脳内変換してました。。。
書込番号:14265514
5点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
ソニーストアのアカウントサービスで確認すると、配達予定日が「3月9日」で「出荷手配中」。あれ?っと思って「注文内容詳細」を確認すると既に「出荷済」になっていて、ヤマトの問い合わせ番号がありました。問い合わせると「作業店通過」に!これなら、9日に届きそうです。
それにしても、なんでメール来ないんだろう?ちょっと不思議。
書込番号:14255707
3点

メール設定に問題があるかもしれませんね?
以下のようなメールが届くと思いますよ
※※ 様
ソニーストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。
受注番号:800004829※※※
配送番号:800004829※※※※※※
単焦点レンズ(E 50mm F1.8 OSS)「SEL50F18」
上記の配送番号につきまして、商品の発送が完了しましたので、ご案内
いたします。今回はヤマト運輸(株)でお届けいたします。
※ お支払方法を代金引換にてご注文いただいた場合は、代金を商品お届
け時にお支払いください。
お支払金額は下記のアカウントサービスページからご確認になれます。
https://acc.store.sony.jp/acc/at
なお、このメールの発信日の翌日より、下記ページにて商品の配送状況や、
最寄のヤマト運輸各営業所の連絡先をご確認になれます。
お受け取りに関するお問い合わせの際にご利用ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お問合せ配送伝票番号:20551※※※
ヤマト運輸ホームページ:http://www.kuronekoyamato.co.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ヤマト運輸の各営業所で商品を受け取ることはできませんのでご了承くだ
さい。
■ご注文内容の詳細は、下記のアカウントサービスページからご確認になれます。
https://acc.store.sony.jp/acc/at
今後ともソニーストアをよろしくお願い申し上げます。
+ + +
本メールは、ソニーストアより自動的に送信されています。
なお、ご注文に関するお問い合わせや、万一、このご注文にお心当たりの
ない場合は、お手数ですが、下記ソニーストア お客様窓口までご連絡くだ
さいますようお願い申し上げます。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ソニーマーケティング株式会社
ソニーストア お客様窓口
・フリーダイヤル:0120-55-1174
※携帯電話・PHS・一部のIP電話からは:0466-38-1414
・受付時間 : 月〜金 10:00〜18:00
土・日・祝 10:00〜17:00(年末年始を除く)
・メールによるお問い合わせは、こちらのフォームよりお願いします。
http://store.sony.jp/Contact/Mail/Privacy/store.html
※お返事までに時間がかかる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行・編集:ソニーマーケティング株式会社
〒108-0075 東京都港区港南1-7-1
Copyright Sony Marketing(Japan) Inc.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
書込番号:14256358
1点

地域によるのかな?
発送地と受け取り地が離れていれば2日前に発送しないと9日に届かないから…。
書込番号:14256586
0点

みなさん情報ありがとうございました。
帰ってきたらメールが来てました。私は遠いので、近いところから順に送ったんでしょうかね。
まあ、発送は昨日で、明日には届くようですからよかったです!これで週末の楽しみが出来ました!50mmで、いろいろ撮ってみようと思います。
書込番号:14259265
0点

Joshinさんからも、明日(9日)に届くとメールが来ました。
価格も都合under26なので、まあまあでした。
書込番号:14260114
1点

デジカメオンラインで予約しましたが、本日発送のメールが届きました。
届くのが楽しみですね。
週末は天気が悪いようなので、撮りに行ける日が待ち遠しいですね(^^;
書込番号:14260584
3点

ビックカメラで、昨年9/4に予約して忘れてまし。
なんと、本日届きました。
軽くて、明るく良いレンズですね。
シグマの、50F1.4と比べてみます。
書込番号:14261040
4点

マップカメラからも発送連絡が来ました。
50mmは結構潤沢に流通させたみたいですね。
明日が楽しみです。
書込番号:14261043
1点

私もフライングゲットしてきました!
ものすごいボケっぷりにドキドキしています。
※比べるモノでもないですがSEL30M35とはまるで違いますね
こんなんであれですが、とりあえず晩ご飯のびっくりドンキーで。
この週末、広角は出番が多そうなんですが…
(>_<)
書込番号:14261425
4点

ちなみに、VCL-ECU1ははまることははまりますが/ホヤホヤの画像になりますので、合体しても換算56mm相当のレンズとしてはまったく使い物になりません…
書込番号:14261456
4点

ソニ吉さん 開放での作例ありがとうございます。
噂通りの凄いやつみたいですね。今日届くのが楽しみです。
(ちなみにドンキーだとポテサラバケットかパインバーグが好きです。)
書込番号:14261794
0点

ヤマト運輸のファインプレーに遭いました(謎)
ソニ吉さん> 実機の写真を見ると
いよいよ実際に触りたい欲求が 朝から沸いています
あと数時間の我慢です
しかし、このレンズフードはちょっと大きいですね(゜レ゜)
装着なしが基本になるかな??
書込番号:14261973
0点

さきほど無事に受け取りました。
少し撮ってみましたが、開放でもピンのあっているところはとてもシャープですね。
なかなか良い感じです。明日なにか撮ってこようと思います。
晴れるといいなあ・・
書込番号:14264016
2点

うらやましいです・・・
私がゲットできるのはいつになるやら・・・
作例がたくさん見たいですね!
書込番号:14264332
0点

ちょっと撮ってみました。
レヴューに「AFが迷う」という記載がありましたが、ファームをアップデートしたら、すっきりしました。
塀の上に乗せましたので半固定での撮影です。
春が楽しみです。
書込番号:14265352
0点

こんばんわ。
ニセコにSEL50F18を連れてきました。
なかなか凄いレンズ!
換算75mmという画角に抵抗がなければ、「買い」だと思います♪
書込番号:14269078
4点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
今日ソニープラザで少し触ってきました。
もっていったNEX-7に着けて何枚か撮影してみました。
とても気に入ったので帰ってきていつも購入しているおぎさくにすぐ予約を入れました。
¥23800−で9日に到着予定です。
とても楽しみです!
あまり参考にならないかもしれませんが。
今日撮った一枚と先日SEL30M35で撮った蝋梅2枚をホームページURLに載せておきます。
3点

安いですね。
私も別のところで予約しているけどいくらくらいに落ち着くのでしょうか。
メールがくるのが楽しみです。
書込番号:14239924
1点

Bautistaさん、情報感謝いたします。
3年保障付、27400円で予約しておりましたが、キャンセルして、おぎさくサン に変更いたしました。
書込番号:14240233
1点

イツモダメオさん
予約出来て良かったですね!
限定30本あもう終わって現在は予約を受けていないようですね。
書込番号:14254510
1点

Bautisutaさん、ナイス情報ありがとうございます。
私は現在青島に駐在しておりまして
たまたま3月6日に帰る友人がいまして
SEL50F18と
VCL-ECU1ウルトラワイドコンバーターSEL16F28用と
ベルボンULTRA LUXi mini小さい3脚
この3点を頼んでおきました。
すべて3月9日配達予定です。
我々海外に居ますと思うように買い物ができず、
いいところご紹介いただきました。
彼は3月13日に帰って来ます。
3月13日が待ち遠しいです。
書込番号:14254849
2点

Bautistaさん
情報ありがとうございます!
私も3日ほど前に
おぎさくさんに変更しました!
その時は、3月9日発売日に間に合う
ような事の記載がありましたし
価格も安かったので
飛びつきました^^;
今はもう売り切れちゃったみたいですね...
書込番号:14255173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

otton 58さん、corradonorioさん
お役に立てた様で嬉しく思います。
前評判の良いレンズなのでしばらくは品薄が続きそうですね。
私もこの店でついでにFirefoxのカメラバックが超特価で出ていたので一緒に注文してしまいました。
明日届くので週末の撮影を楽しみにしています。
書込番号:14258054
1点

ネットから消えてましたが、一応と思い電話で昨日確認とったらまだありました〜
明日が楽しみですね
書込番号:14259458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今見たら13日に20本入荷するみたいですね!
値段も同んなじでした。
うちのは、今日届きました〜!
書込番号:14265185
2点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
自分も購入手続きと振込み完了しました☆
来週届くのが楽しみですね!
書込番号:14228130
0点

私も購入手続き終了です。
情報ありがとうございました。
書込番号:14228163
0点

私もANAマイレージと合わせ技で予約完了です!
書込番号:14228259
0点

今、9日の納期回答が来ました
9日から旅行なので、朝早く着くといいんですが・・・(汗)
予約不可(予定数オーバー)になると、
このレンズは結構待たされるような気がしますね〜
書込番号:14228397
0点

Sinnaさん、情報ありがとうございます!
わたしは他のショップに予約を入れていましたが、
ソニーポイントや割引クーポンが使えお得なので購入手続きをしました。
3年ワイドの無償保証サービスも魅力でしたー
書込番号:14229103
0点

びーまこさん
新発売で、早く入手したいものは、
ソニーストアいいと思います
保障やクーポン大きいです
ソニーストア用にソニーカードも作りました(汗)
黙って3%割引も、積もると大きいですよ〜
書込番号:14229122
1点

さて、いつまでソニーストアで買えるのか?
今現在。このレンズとマクロレンズ(E30mm F3.5 Macro)しか買えない。
24/1.8は需要に供給が追いつかないと謝罪文もでましたからね。
書込番号:14229287
0点

Sinnaさん ご購入おめでとう御座います
私も11時からトライするも
アクセス集中で30分過ぎにようやく予約注文できました(゜レ゜)
苦労はしたのですが、
17時現在もソニーストアで予約できるみたいですね(゜o゜)
9日からの旅行。間に合うと良いですね。
おそらく、ヤマト運輸での配送になると思いますので、
早めに配達してもらえるように
伝票番号を伝えてみるも良い手だと思います
私は、配達待てないので、営業所止めで取りに行きます(゜レ゜)
参考まで〜
書込番号:14229365
0点

おきゅおきゅさん 営業所止めは、どうしたらできるのですか? サガ急便の営業所がちかくにあるのですが、
書込番号:14229543
0点

私もソニーストアで注文しました。
行き付けのカメラ屋で買う予定でしたが、ソニーストアの方がクーポンやポイントで安くなったので、ソニーストアにしました。
後は早くNEX-7を購入しなくては。
書込番号:14230450
0点

Sinnaさん
感謝
深夜1時ですがまだ予約できました♪
初めての明るい単焦点 めっちゃ楽しみです
書込番号:14231907
0点

私もソニーストアで注文しました。3月9日到着予定です。他のショップで予約してましたが、ポイントやクーポンで安くなったのでソニーストアでの注文に切り替えました。
書込番号:14232570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もソニーストアで予約注文しました。まだまだ大丈夫そうです。
このレンズに関してはソニーさんも多くの需要を感じてるみたいですし、NEX-7のときのように増産体制を整えたうえで販売しているんでしょう(予定より2ヶ月も遅れてるし)。
ただこのレンズに限らず他のEマウントレンズも普通に買える環境に早くしてほしいですね。
書込番号:14233371
0点

土日過ぎても、予約可能ですね〜
珍しく、数を用意したんでしょうね
早く24mm作ってくれ〜
12/4に予約して、もう3カ月になります(涙)
書込番号:14243815
0点

ソニーストアかなりの数用意したと見ています。NEX7と同様に在庫切れにならず発売日までいくかもしれません。
24mmですが、私がしびれを切らして購入した某カメラ屋さんでは4月中旬入荷予定となっていました。
他に先ほど見てもe1855・e18200・e55210と在庫すべて残っていて値段も安いのでe55210を購入しようか迷い中です。
ソニーストアついに納期未定になりましたので
その他のeマウントレンズもソニーストアで買えると良いのですが
書込番号:14243880
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





